いろいろと情報交換を致しましょう!!
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
こちらは過去スレです。
HIBARI TOWERの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-01-12 10:35:00
いろいろと情報交換を致しましょう!!
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
[スレ作成日時]2008-01-12 10:35:00
今日夜までいましたが、パチンコやあるおかげで道がライトアップされててよかったと思いきや、景品交換するとこ?に若い男性が2人
別に悪いことする人ではないんでしょうが、格好を見ると、あの道を娘に通らせるのはちょっと心配に感じました
ミスド方面から入るのがいいのでしょうか?
南東に寄せて駅側を開放的な庭にして欲しかったかもです
みなさんはどうですか?
今更、そんなこと言っても仕方ないのでは?
内覧会の感想です。
その前に753さん、「あたまわるすぎ」という表現はやめましょうよ。
本題に戻りますが、当日は専門業者には依頼せずに、素人目線でチェックしました。
一応共用部のベランダから玄関にかけて確認していきましたが、細かいところでいうと、クロスの隙間?割れ目?から、建具(扉)の不具合まで、指摘箇所がなんと50箇所以上ありました。
何が不具合かはわからず気になったところを細かく指摘してみましたが、立ち会った鴻池組担当者も否定することはありませんでした。
とくにひどいと感じたのは、職人の落とした髪の毛の上からワックスがされていて、髪の毛が埋まっている箇所が多数ありました。
このコメントをすると売主、施工側に特定されてしまいそうですが、あんまりだったのでお伝えいたします。
ダーク系のフローリングの方は目を凝らして確認されることをお勧めいたします。
756です。
先ほど書き忘れましたので補足です。
ベランダも大分細かくみたのですが、タイル目尻に無数の穴(どれほど問題かはわかりませんが)、手摺りの外側に、石というか破片が沢山のこっている状態でした。下に落ちたらどうするんだ、という状態でした。
これから内覧の方々、確認してみてください。
話しは変わりますが、採寸もやりましたが、カーテンレールの位置が思いの外高く(ほぼ天井と同じ高さ)、脚立がなければ一人では採寸できません。私は四つん這いになり、妻を上に乗せて採寸しました。
脚立持参できる方々は、持って行かれるか、可能かわかりませんが借りるか、四つん這いになるかです。
ご健闘をお祈りいたします。
内覧会情報ありがとうございます。
なるほど、ここでの意見を拝見する限り、大きな瑕疵はなさそうですが、細かいことはありそうですね。
>水平器を数箇所に置いてみましたがほぼ水平で問題なかったです。
うちは水平器用意してないです。どうでしょう、必要なもんなんでしょうか。
皆さんのご意見伺えると嬉しいです。
>とくにひどいと感じたのは、職人の落とした髪の毛の上からワックスがされていて、髪の毛が埋まっている箇所が多数ありました。
あって良い事ではないですが、他の内覧会の掲示板を見ていると、結構あることのようです。
当然、指摘事項ですね。まあ相手も認めるだろうし、普通に指摘すればよいですね。
あと見てないので推測ですが、髪の毛じゃなくて、ワックスするときの刷毛のようなもの?かも
しれませんよ(だったら良い、という意味じゃなく)
>何が不具合かはわからず気になったところを細かく指摘してみましたが、立ち会った鴻池組担当者も否定することはありませんでした。
そこが一番気になっていたので、嬉しいコメントです。
まあ756さんの指摘が的を得てたから、と言ってしまえばそれまでですが、鴻池組の対応は良いようですね。しっかりと指摘させてもらおうと思います。
>手摺りの外側に、石というか破片が沢山のこっている状態でした。
これも良く聞く話ですね。
石?!というレベルの大きさなら問題ですが、パラパラした破片ぐらいならあるみたいです。
まあ、指摘してもいいし、自分で払ってもいいレベルかと思うのですが、指摘されたくらいだから
そこそこの大きさだったのでしょうね。石、という大きさのものが下に落ちたら大変です。
まあ、ちゃんと隅々まで掃除して欲しいものです。
今のところ、フローリングのワックスとベランダの破片、そして細かい傷ですね。
どれも一般的に内覧会で良く言われることだから、業者も気をつければいいのに。
ま、一般的ってことは、逆にそのあたりが限界なのかもしれませんが。
内覧会では上記の点を中心に見ていこうと思います。
あとパチンコの景品交換所は、すいませんが、今更でしょう・・・。
もう風景の一部で気にもならないです。
補足しますが、私も景品交換所は嫌ですよ。
出来ることなら無いほうがいいし、入り口も公園側から堂々と入りたい。
ただ、私が言いたいのは、いずれも「許容の範囲内」ということです。
他の悪い例(マンション)を沢山見ているせいで、無駄に心が広くなっているのかもしれませんが
やはりどの物件を見ても満点なんてないんです。どっかに満足出来ない部分があります。
少なくとも私が見てきた沢山の物件の中には、満点はありませんでした。
そんな中で、HIBARI TOWERは一番高得点!な物件だと感じたので購入しました。
経済的に余裕のない我が家にとっては価格がネックでしたが(苦笑)、それもなんとか
許容の範囲内でした。
というわけで、景品交換所を嫌がる気持ちは良く分かりますよ。
ただ、それを差し引いても、HIBARIより良い物件は、中々ないと思っています。
景品交換所せめて目立たないようにして欲しいもんですよね。
市議会議員にいえば、少しは対応してくれるかも?!
私はそこまでやる気力はないですけど、どうしても気になるのでしたらお試しを。
良いマンションになるよう、気になる点は積極的に改善したいですね。
ま、しつこいですが景品交換所ぐらいは、まあいいじゃないですか。
それよりやはり放置自転車対策が大事。マンション内部に公共駐輪場作ったのだからこそ西東京市の責任で違法駐輪対策してほしい。最初がとても大切です。ミスド開店当時も周囲が放置自転車で大変でした。南側の公園は消防車などが入るようになっており、放置自転車とか置かれると防災上大変危険です
今年はまだ一度も行ってないのですが、違法駐輪は未だ多いのですか。
駐輪所の運用が開始されれば(まだですよね?)よくなるんでしょうね。
というか、良くなるように、指導員などが必要ですね。
これはひばりタワーの住民としてではなく、西東京市の市民として要望しても良いと思います。
もうすぐ内覧会ですが、ひとつ心配が。
契約前に確認しなかった私が悪いのかもしれませんが、
洗濯機置き場、小さくありません(図面で見る限り)?
今使っている洗濯機は幅が62センチあるので、入るか心配です。
入んなかったらどうしよう。。。
>762さん
手元に図面があったので、定規と縮尺で計算してみました。
計算したところ・・・およそ60cmです。
私の図り方にも誤差があると思いますが、62cmだとギリギリ入らないかも。
ただし、洗濯機置き場って図面では二重線で囲まれますよね?その内寸で測りました。
さらにその外枠もあるので、そこまで入れれば入ると思います。
勝手な推測ですが、洗濯機って足があるから、それが60cm以内なら大丈夫なのかな。
と素人の勝手な採寸ですから、ご自宅の洗濯機置き場を計測して、内覧会でも計測し、
あと、メーカーのHPか取り扱い説明書で洗濯機の正確な寸法を確認し、業者に確認
した方が良いでしょうね。
とか言ってる私も、洗濯機は当然置けるものと思ってたので、調べてません(汗)
当然、置けると思ってるんですが。。
B街区は、A街区との一体性を考慮しつつ駅前立地にふさわしい土地利用を段階的に誘導する。(西東京市決定事項)
この条文から、パチンコ屋が駅前立地に果たしてふさわしいかどうか?少なくとも現在の新装開店日の交換所側への整列は止めさせて下さい。開店日のタバコのポイ捨てが一番ひどい現状だし
ところでここの住民になられる方の大半は来月の市長選挙に投票できないわけですね?
ところで、ふとした疑問ですが。
この掲示板は、3月の一斉入居が終わって何ヶ月、いや何年たっても、継続しようと思えば継続できるんでしょうか?確か長期間、誰も書き込まないと閉鎖される仕様だったかもしれませんが。(自信なし)
住んだ後はこの掲示板でなく、何らかの形で住民用のHPがあるといいなと思います。
GYOのサービスにはないですかね?誰かご存知でしたら教えてください。
そんな話を聞いたような、聞いてないような。
役員会の決定事項とか、その他お知らせ諸々。
匿名の掲示板はトラブルの元かも(笑)しれませんから、無いほうが良いかもしれませんが。
何らかの意見する提案する場があってもよいですね。
内覧会情報ありがとうございます。
業者にも頼んでいないので、
内覧会では、何をチェックしたらよいものかと思っていたところです。
持ち物は以下のようなものでよろしいのでしょうか?
持っていって便利だったものがあれば教えてください。
持ち物リスト
↓
デジタルカメラ
ビー玉(水平確認用)
間取り図
筆記具
メジャー
脚立(荷物がなんとかなれば)
私はまだ内覧会行ってませんが、下記も持ってゆく予定です。
●施工オプションのパンフ(頼んだものがちゃんとついてるかどうか)
●ふせん(ポストイット)不具合部分に貼る
●図面は2セット (指摘事項記入用と、寸法実測値記入用)
●自分で作った内覧会チェックリスト
●スリッパ (向こうで用意してくれませんよね?)
●懐中電灯 (壁の横から光を当てると、施工精度が一目瞭然。細かいところを指摘するつもりはないけど、職人さんの腕がどうだったか知っておきたい)
●新品の軍手 (汚れないよう気を使っているアピールのため -私が販売側だったら準備しときますが)
ビルトイン食洗機を頼んだ方に質問です。
・付ける場所はどこになるのでしょうか?
・そこの引き出し?は2つ?3つ?どうなっているのでしょうか?扉でしょうか?
・コンフォートは45cmタイプでいいのでしょうか?
・ディープではなくコンパクトタイプを斡旋されているのはなぜでしょうか?
・ディープタイプを依頼した方いますか?
どこに取り付けか分かれば、内覧会で測ればいいのですが、事前に教えていただけるのでしたら助かります。
当方は、ディープタイプを取り付け予定で、面材は、扉か引き出しをカット(433×489と141か433×324と241)して使用できるのであれば簡単にできるので、そうしようかと思います。
433×324と241はコンパクトの方でした^^;