東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE CENTER TOKYO*住民板 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 市谷本村町
  7. 曙橋駅
  8. THE CENTER TOKYO*住民板 part2
入居済み住民さん [更新日時] 2016-04-19 13:19:35

スカイラウンジ問題その他で理事会が暴走中の当マンションですが、
来る大日本印刷再開発にからむ大問題など、有意義で侃々諤々の話し合いをいたしましょう。

【なお、理事会擁護で法律談義の好きな、ウソの書き込みを連ねる荒らし投稿常連者の書き込みは禁止です】

The Center Tokyo 住民掲示板【part1】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/

[スレ作成日時]2008-07-19 09:59:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE CENTER TOKYO口コミ掲示板・評判

  1. 408 マンション住民

    皆様、ご苦労様でした。
    7日の集会にも、お時間があったら、お会いしましょうね。

  2. 409 408

    >405そして皆様
    道路が広くなると、東側の土地が、高層化できる地区になります。
    高さ制限30mまでという説明を信じて、お買いになった東側の8階から17階までの方は、東側一帯が総じて 60m地区 になることを、どのようにお考えになるでしょうか。
    17階の方が、眺望としては、お隣の窓、ということは、納得できるんでしょうか。
    今回の問題は、DNPや歩道だけにはとどまらないのです。
    >>406
    確かに、最近の売買事例でもそういうことがいえそうです。
    ただし、東側に関しては、18階を境にして、上下の差が開く可能性があります。
    上は上がり、下は下がる、眺望は、超高層にとっては、評価の重要ポイントです。
    それも仕方ないといえば仕方ないのですが、自分たちの道路が使われてそういう事態になることが、納得できない人は多いと思いますが、どうでしょうかね。

  3. 410 マンション住民さん

    >東側一帯が総じて 60m地区 になる
    「絶対高さ制限」の高度地区としては30mのままです。ただし敷地面積によっては特例があります。
    (地区計画区域に指定されているので、あまり関係ないでしょうが)
    http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/400100toshikeikaku/koudohen...
    などを見ると、敷地面積によっては、三倍の90mまでは建てられそうです。
    そうすると、27階までに影響が出ますね。

    ただ、先日の説明会の雰囲気からすると、そうとうやる気がないと、
    このままの計画で進みそうですね。
    まだまだこの計画のデメリットが住民全体に周知されているとは言えないし、
    理事会が先頭を切って法的な措置をとるくらいの勢いがないと、難しそうです。

  4. 411 東側住民

    >>409様、皆様へ

    すみません。おしえて下さい。

    私は一度も説明会には参加したことないのでズレてるかもしれませんが、
    >東側一帯が総じて 60m地区 になる 

    というのは、既にそこまで明示された原案があったりするのでしょうか?

    大変お手数ですが、よろしくご教示下さい。

  5. 412 入居済みさん

    「原案」というのが具体的な建築計画ということでしたら、まだ原案はありません。
    ただ、地区計画区域に指定され(指定済み)、さらに幹線道路に接する前面道路が広がるということになれば、
    となりの敷地が建て替えられる場合、まず間違いなく最低でも60mの建物が建つだろう、ということです。
    となりの敷地の建て替え予定は、まだ先のことではありますが、あることはあるというのが、
    先日の理事会ニュースでも報じてありました。

  6. 413 マンション住民

    総合設計制度を用いて高さ制限3倍90mを目指すとして、東側の奥行きから考えて、60mぐらいであろう、という予測が成り立ちます。
    これには、道路の幅が大きく影響し、道路車線から考えて、TCT楽譜している2.5mに加えて、さらに1.5mないし2.5mの歩道指定〈都市計画上の壁面後退線〉がなされることにより、これが可能となります。
    要するに、自分たちが提供した道路により、自分たちが被害を受ける、という極めて理不尽な結果が招来するのです。

    なお、次回、住民集会は、11月7日、20時、1階ホールで、というチラシが入っていました。
    その辺も聞かせていただけると、ありがたいです。

  7. 414 413

    訂正
    道路車線⇒道路斜線
    TCT楽譜⇒TCTが、寄付した

  8. 415 匿名さん

    >410
    理事会は、建物を管理するのが職責で、隣に内が建つのかまで、交渉する義務も責任もないと思いますが、今のところ、ボランテイア精神が旺盛で、がんばってくれてるわけですよ。
    そろそろ、失礼な、過去の書き込みを訂正したほうがいいんじゃあないんですかね。

  9. 416 411東側住民

    412、413 さんへ
    ご回答ありがとうございました。

    >自分たちが提供した道路により、自分たちが被害を受ける、という極めて理不尽な結果が招来

    これでは反対せざるを得ませんが、円満な落としどころを見いだすのも難しそうです。
    成田空港のようになってしまうのは避けたいですが、強権的に揺さぶられ崩されて、
    一方的にやられて仕舞わないようにしたいものです。

  10. 417 マンション住民さん

    私も理事会の皆さんのリーダーシップには頭が下がります。前回の集会には参加が出来ませんでしたので、次回(7日)は是非とも出席したいと考えています。結末はどうあれ、こんな理不尽を絶対に許してはいけません。はっきりと反対の意思を表明したいと思います。

  11. 418 匿名さん

    差し止め訴訟の準備をしましょうかね。

  12. 420 マンション住民さん

    マンションから見て、壁面後退線より外側に、埋め込み可動式の金属ポールを立てればよいでしょう。
    ポールがあっても常時地中に埋め込んでいれば、公開空地の要件には抵触しないが、壁面後退の要件には抵触します。
    区や都は撤去を求めるでしょうが、これまでのように勝手に制度だけ変更するといったことは不可能になります。

    ポール設置の費用は訴訟費用より多少高いと思いますが、西側沿いにいまでも設置してある、
    赤い工事用の三角コーンよりも見栄えも良いのですし。

  13. 421 マンション住民

    >430
    よいお考えだと思うんですが、ちょっと問題があるということと、効果の点で疑問があります。

  14. 422 413

    >416
    このままだと一方的に、やられてしまいそうなので、スクラム組んで、  。
    明日、というか今日、20時から、1階で集会だそうです。
    細かいことをぜひ聞いてみましょう。

  15. 423 マンション住民さん

    昨日初めて集会に出席しました。30−40名程度の出席があったように思います。まずは、当マンションの理事会の専門性のレベルが非常に高く、とても頼もしく思えました。これだけ複雑な案件を一つ一つ分析して、区や都など話し合っていくという事はかなり労力を必要とすると容易に想像できます。そのご苦労に頭が下がる気持ちです。このサイトを新宿区やDNPの方々もご覧になっているかと思うので説明の内容は省きますが、新宿区にしてもDNPにしても、これだけこちらサイドが理論的に(法的に)対抗してくるとは思わなかったのではなかったのかと思いますよ。結局、時間が経って建築に着手してしまえばこちらのものだという気持ちがあったのでしょうね。

    唯、一点お知らせしますと、当マンションが建つ際に、野村不動産新宿区との合議で土地の一部が既に無償で区に提供されている事実があったそうです。土地の無償提供が既にあり、公開空き地も提供し、それらに加えて更に土地の無償提供が要求されている訳です。そして、それによって住民が利するのであればわからないこともないですが、眺望は悪くなるし、東側の敷地にも高層ビルが建つ可能性すら作ってしまうらしいです。

    まだ出席されていない方、高層の方や西側の方も是非出席してみられるといいですよ。いろいろと学ぶ事もあるし、同じ住民が顔を合わせる事自体とても良い事だと思いました。

  16. 424 匿名さん

    うちは関係ないし興味ないな
    悪いけど。
    どっちの味方もしたくない

  17. 425 匿名さん

    >No.424

    関係ない「区分所有者」は存在しないはず。

    「土地の無償提供が要求されている訳」(No.423)だから。

  18. 426 匿名さん

    無理に参加しなくてもいい。
    もう100軒以上参加してるみたいだから、十分。
    味方してくれなくてもいいよ。
    まして、関係ないなら、いいよ。

  19. 427 入居済みさん

    >>423
    >野村不動産新宿区との合議で土地の一部が既に無償で区に提供されている事実があったそうです
    これは、先日の区が主催の説明会ですでに触れられていた事実ですね。
    私もロビーでの説明会を拝聴していましたが、新しい事実や動きなどはないようですね。
    それと公開空地は、このマンションの高さを実現するのに必要なものなのだし、
    所有権は我々のものですから、べつに「提供」したわけではないでしょう。

    いまの区の案でも、見た目は何も変わらないのだからそれでかまわない、という意見の住人もいるはずですが、
    ロビーでの説明会では、なんだかそういう住民の意見は斟酌されそうもないのはやや気掛かりです。
    (個人的にはもちろん反対ですが)

  20. 428 マンション住民さん

    >>427
    何故「土地の所有権が取り上げられても見た目が変わらないから構わない」という住民の気持ちを斟酌しなくていけないのかな?世の中いろいろな人がいるから、自分の財産の一部が取り上げられても構わないという奇特な住民がいてもいいですが、お願いだから真剣に自分達の財産権を守ろうとしている住民の邪魔だけはしないでね。数億円の価値の財産が理不尽にも取り上げられようとしているのですよ。それから東側の住民にしてみれば、将来眺望がどのように変わるか不安な訳ですよ。あなたは個人的には反対のお立場のようですが、ご意見としておっしゃっている事は、新宿区か大日本印刷の言い分と全く同じになっていますよ。

  21. 429 匿名さん

    意見の押しつけはよくないよ

  22. 430 匿名さん

    >>427
    自分でやりな。

  23. 431 匿名さん

    427さん
    余計な事書くなよ。
    嫌なら参加しないでいいよ。
    新宿の説明会で資料請求して、それを説明するように請求したのは、誰だと思うのよ。
    なんで都合の悪いことを自分から出してくるのよ。
    指摘してくれる人がいるからでしょうが。

  24. 433 匿名さん

    427
    個人的に、勝手にやって。

  25. 436 マンション住民

    前向きな議論で、お願いします。
    真面目な粘り気は、よろしいと思います。

  26. 437 マンション住民さん

    よく話聞きましょう。
    理不尽な扱いは、許せません。

  27. 438 マンション住民さん

    反対でも賛成でもいいから、まじめに考えている人は一度住民集会に参加すればいい。それから、まじめな粘着質とDNP説明会での(総会屋以上の)恫喝・横暴を一緒にしてはいけない。詳しく知りたければ、住民集会に出てみてください。

  28. 439 匿名さん

    第2回目の住民集会に参加した者です。
    理事の皆さんの丁寧な説明は大変参考になります。
    第3回目以降に参加される方には、会場はやや寒く、また現場確認もありますので、温かい格好をして参加されることをお勧めします。

  29. 441 匿名さん

    一生懸命やってくれる方は、ありがたいですよ。

  30. 442 マンション住民さん

    11月初めの新宿区の説明会に参加しました。

    区側は、壁面線指定を道路の南側にだけにする理由として、
    北側は狭小住宅が多いことと、
    北側歩道が通学路になっていることをあげていましたが、
    通学路として利用されているならば、
    DNPの工事のための車両の進入等は制限すべきだし、
    通学路として今後もずっと使用されるなら、
    道路北側をこそ整備すべきなのでは、と疑問に思いました。

    いずれにせよ、納得できる説明でないことだけは明らかですよね。

  31. 443 匿名さん

    新宿区の勝手な言い分には、あきれるばかりです。

  32. 444 マンション住民

    ご意見に 賛同します。

  33. 445 マンション住民さん

    できうる限り頑張っていただきたいと思います。ご努力に感謝します。

  34. 446 マンション住民さん

    新宿区は土地の所有権そのものを無償で提供せよと言ってるんですか??
    それとも、所有権はそのままで、セットバックのような制限を付けたいと言ってるんですか??

    いったいどちらなんですか?
    親切な方、教えていただけませんか。
    忙しいうえ西側高層なもので、説明会に出席できないもので。

  35. 447 マンション住民さん

    >>446

    閲覧資料にもあるとおり、
    すでに寄付してあるのに、さらにそれに加えて、所有権制限する線引きをするそうです。
    お暇なときに、1階でお読みになられてるとよいですよ。

  36. 448 匿名さん

    新築時に、行政指導で、2.5mを無償提供させているのに、
    今回さらに、1.5m幅を、歩道指定する、ということで、
    しかも、固定資産税免除はなく、租税も払え、という説明でした。
    新宿区の説明会でも、どなたかが、質問したことに対して、
    担当者から同様の説明で、資料も配布されてます。

  37. 449 マンション住民

    >446さま
    区の説明では「所有権はそのままで、セットバックのような制限を付けたい」の方です。
    しかし、それは当マンションの弱みに付け込んでのことです。

    財務省は「所有権はそのままで、セットバックのような制限を付けたい」という区の提案に対し、「所有権が残ると今後の管理が面倒なので買い取って」という打診をしているとのこと。
    財務省同様に当マンションで買取が検討ざれることはないのか区に確認すると「買い取ったら現マンションが違法建築になるからできないでしょう。」と言われました。
    まるで当マンションのために「所有権はそのままで、セットバックのような制限を付けたい」という提案なのに、なんで理解しないかなぁ、という感じでした。

    当マンションは既に野村不動産時点の1.5Mの無償提供、および総合設計を利用して建てた為4Mの歩行用空地を設けてます。道路は区の所有分は9.5Mということでしょうが、実質は13.5Mです。区がセットバックして作りたいという道路幅は12Mで、当マンションは既に満たしている訳ですから、わざわざ『地区計画』に指定されて、当マンションの所有権がある歩行用空地2.5M分に『制限』を設けられることに私は反対です。

  38. 450 マンション住民

    あと、区はいかに費用をかけずに道路を12Mにするか、という方法に拘ってました。
    DNPは再開発の件で協力義務は多少はあるとし、財務省も国ですから地域のためにという大義もあるでしょう。
    当マンションは既に建ってますし、総合設計を利用したとはいえ我々は住民はただの民間人です。
    区の当マンションへの無償での協力要請は度を超してると思います。

    現在通行量がほとんどない道路ですから12Mの必要性は全くなく、財務省が「区が2000年頃に定めた道路計画(8M)?」に従って粛々と拡幅に協力すればいいだけのことと思います。
    12Mがどうしても欲しい理由(計画の青写真)がもう出来ているのなら、それを説明会堂々と発表して必要性を訴えるべきです。それを住民には隠して東京都の開発お墨付きである『地区計画の指定』を先行してとろうとしているのが見え見えです。

  39. 451 マンション住民

    さらに区の説明会で疑念を感じたことですが、道路北側住民には道路拡幅の件も、地区計画の説明も区は一切してないとのことです。理由は北側は地区計画の対象地域でないということですが、何かと似てませんか?
    ここからは私の推測で根拠はありませんが、この構図はDNPとCT住民の説明会の隔離と同じで、CT住民と北側住民を隔離してるように思えます。
    私は市谷本村町が地区計画に指定されて一番被害をこうむるのは北側住民だと思います。
    区は北側住民の土地が小さいので壁面線の指定をすると著しく住民の権利を侵害するので、と最もらしい理由で南側だけを指定地域にしたとのことですが、実際は北側住民に市谷本村町地区計画の説明会からの排除が目的では?と勘ぐってます。
    自宅の南側面前に高層物件がボコボコたったら、日照権をはじめ様々な補償問題が発生しそうですよね。もし道路拡幅があるなら、私なら有償で立ち退いて引っ越すかもしれません。でも、既に拡幅が南側で決定していれば、区は北側住民から有償交渉を持ちかけられる心配もなく余計な出費は防げます。
    DNPの加賀地区はともかく、『市谷本村町地区』に関しての区の提案は緊急性もなく開発計画もない乏しい内容です。にも拘らず、この時期に急いで都に『地区計画』のお墨付きを貰おうとしている区の態度がどうしても解せません。

  40. 452 匿名さん

    行政に協力しない地域エゴがはびこるから、日本はヨーロッパみたいに綺麗な町並みができないんでしょうね

  41. 453 匿名さん

    >>452
    当然の土地権利者の主張であるので、エゴではありません。
    理解を得たければ、得たいなりの礼儀と手順があるでしょう。
    あなたがいつまでもそのようなことを言われるのであれば、野村不動産と、新宿区が、この件について協力関係があることを、・・しますよ。

  42. 454 匿名さん

    今のところ、野村に対する追及は始めてませんが、こちらもそろそろ行きますかね。

  43. 455 マンション住民さん

    ポイントを整理すると以下のようになりますか?

    野村不動産等が無償で1.5m提供したのは、分譲前のことだから、
    現在の敷地の権利関係には関係しませんよね。

    このマンションは容積率を上げるために総合設計に基づいて、
    建物の北側に広い公開空地をつくっているわけですよね。
    そのうちの道路側の4m分が、「歩行用」になっているわけですね?

    今回の新宿区の提案は、この歩行用公開空地4m分の一部2.5mを
    無償で「道路」として法的に指定させろ、というものですか?

    結果として、北側公開空地のうち2.5m分は車道に、1.5m分は歩道として運用されるということですか?

  44. 456 マンション住民

    道路は、ふつうは双方後退が原則であるのに、しかも、すでに、2.5m寄付している、
    野村だから関係ないということは全くなく、その代金は、私たちのマンションの代金で支払い済みである、
    野村が損してるわけではないんですから、結果的には私たちが負担しているのに、
    そしてさらに、私たちに話したほうが話しやすいし通りやすそうだから、
    またまたもう一回、歩道も出してよ、と言ってきた、
    でも、そんなの公平に反するんじゃないのか、
    と言ってる、
    といことではありませんか。
    1階の文書は、読みましたか?
    ここでお聞きにならなくても、住民用の正式なご説明が出ていますよ。

  45. 457 匿名さん

    >>455

    どのような目論見で、ポイントを整理されているのかは、わかりませんが、
    当建物内では、資料配布も、説明会も、集会も、何度も開かれており、
    資料閲覧も、できるようにされているのに、

    なにゆえ、ここで無関係だというようなDNPに有利な発言をされているのですか?

    あなたが真実ここの住民ならば、まず、提供された資料をよく読まれることが大事ではありませんか。

    誠に、不思議ですね。

    貴方のご質問は、集会でも何度も何度も説明されて、すでに皆様のご理解は、次のレベルに入っておられると思いますよ。

  46. 458 入居済みさん

    区の提案に反対されている方々。

    このマンションは現在、既存不適法物件だという事実はどうお考えですか??
    高さ制限を導入する前に建築許可を取ったから、OKだったに過ぎないですね。

    不適法ですから、現状では、土地の所有権と言っても借地権に近い状態ですよ。
    このままでは、建て替えることは不可能なわけですからね。
    土地資産といっても絵に描いた餅のようなものです。

    4mは気持ちよく使わせてあげて、「適法物件」に変身させる方が長い目で見れば得策じゃないかな。
    4mセットバックの対価として、既存不適法状態を解消してもらって適法にしてもらうことを主張すべきでしょう。
    それが一番、このマンション全体の資産を守ることになるはず。

    東側の眺望云々はこの問題と無関係ですよ。
    自分たちのマンション自体も例外的に高層になってるのに、
    DNPの計画だけけしからんというのはエゴでしょ。

    まとまった土地のある方向の部屋は、建物ができて眺望が遮られる可能性があることは常識ですよ。
    そういうことも含めて値段が付いてるわけだし、どの方向の部屋を買うのも自由なんですから。

    「既存不適法」という現実をよく考えましょう!!

  47. 459 住民さんA

    458の方へ


    「既存不適法」ではなく、「既存不適格」ね。
    それでもって、既存不適格の用件解除なんか、求めても無駄です。

    なぜなら、単に「今の条例では、同じ物を建てられない」だけであり、別に法的に問題あるわではなく、
    新宿区が、現状区内に建てる物の規制を変えた(安全などを鑑み)」だけであり、
    立て替えの時(数十年後)の条例など、今約束を条件闘争しても、その時どうなるか分からないものですから。

    「東に大きな土地があるから買ったときから覚悟すべき」といってますが、そんなこと承知してます。
    それだとしても、あまりに条件の変更が大きすぎるのでいっているだけです。

    「既存不適法」なんていう、間違った理解しかできない人に、適当なこと言われたくないです。

  48. 460 マンション住民さん

    >456
    重要事項説明書や契約書に記載されている土地面積から、
    野村がその一部を寄付したわけじゃないでしょ?
    計画段階で提供して、その後に提供後の敷地面積で販売活動したのだから、
    「私たちのマンションの代金で支払い済み」とはならないでしょう。

    確かに、道路のセットバックは双方後退が原則ですが、
    このケースでは、北側は完全な適格物件、
    しかし南側は458さんも指摘されてるように既存不適格物件で公開空地が十分ある状況です。
    こういう状況では、南側だけがセットバックしても、ただちに公平に反するとまでは言えないのでは。

    >457
    別に私はDNP側の者ではありませんよ。
    客観的に状況を判断しようとしてるだけです。

    457さんは反対派を増やしたいのではないのですか?
    マンションの西側住人の中には、集会に出たり資料をじっくり読むほどの関心までは持っていない人もいるんですよ。
    宗教の勧誘と同じぐらいあらゆる機会を生かして親切に説明した方がいいのでは。
    あら、余計なお世話でしたかしら?

  49. 461 入居済みさん

    >459

    >それだとしても、あまりに条件の変更が大きすぎるのでいっているだけです。

    あまりに条件の変更が大きすぎるとおっしゃいますが、
    DNPの敷地はこのマンションの敷地の何倍も広いですよ。
    だったら、このマンションより高い超高層が建っても不思議はないと思いますけど。

    昔からこの地区の一戸建てに住んでいて、超高層は困ると反対するなら理解できるけど、
    自分自身も容積率の優遇を受けた最新の超高層マンションに住んでいながら、
    近所に更に高い超高層が建つのは反対だというのは理解できません。

    DNPの計画は敷地面積に見合ってると思いますよ。
    広い敷地面積なのにCTと同じ程度の高さしか認めないのでは理屈が通りませんよ。
    敷地面積が広くなるほど、公開空地を広くして建物は高層化するというのが基本原理です。
    CTもそういう基本原理で建てられたものですよ。
    自分のことを棚に上げてよくも反対できるものだと思います。

    この反対運動というのは、単に自分の部屋からの眺望が悪くなるのはイヤだというだけのもので、
    公平とか正義とかは何の関係もないですね。
    反対の理由付けにそういう立派な言葉をお使いにならないように。

    先々、行政訴訟も起こすようなことまで言ってますが、
    訴訟費用を管理費から出すことだけは絶対認められません。
    関係している法曹関係者は手弁当でやってくださいね。

  50. 462 住民さんA

    461様

    459です。

    あなたは458さんですか?
    言葉足らずだったら申し訳ないですが、私の言っている「大きな条件変更」というのは、
    DNP(市谷加賀町計画)をいっているのではなく、市ヶ谷本村町計画について言っています。
    自分の住居に接している土地の条件について、気にすることが変だと言うのは、
    入居済みの私には理解できません。あなたがどう思おうと勝手ですが。

    また、あなたがDNPに関しおっしゃっている「土地が広いから、高い建物が建って当然」というのも、法的に考えて変です。
    高さ制限は法的に(正確には市町村が決めている条例により)決まっています。まあ、あなたと話してもしょうがないのでここまでにしますが、
    結局あなたは何を伝えたいのですか?
    私は理事会メンバーでも、弁護士でもありませんが、個々の方々がご自分の意思のもとで
    地方自治参加の権利として活動していることを、あなたが制限する必要はないのではないでしょうか?
    反対なのであれば、行政に対し、黙認していればいいだけだとおもいます。
    「自分勝手だ」といいますが、「個人意思に基づき行動する」のは、民主主義では当然ですよ。

  51. 463 入居済みさん

    >462 あなたがDNPに関しおっしゃっている「土地が広いから、
      高い建物が建って当然」というのも、法的に考えて変です。
      高さ制限は法的に(正確には市町村が決めている条例により)決まっています。


    なぜこの地区にセンター東京のような超高層マンションが建ったのか教えて下さい、462さん。
    敷地が広いから例外的に認められたのではないのですか?
    例外じゃないのなら、どうして公開空地があるんですか?

    区の提案に反対されるのはもちろん自由ですが、
    ご自分の住んでる超高層マンションがなぜこの地区に建ったのかよく考えて下さいね。

  52. 464 入居済みさん

    >462 反対なのであれば、行政に対し、黙認していればいいだけだとおもいます。
    「自分勝手だ」といいますが、「個人意思に基づき行動する」のは、民主主義では当然ですよ。


    各自行動されるのはもちろん自由ですが、
    区の提案に反対するのが、マンション全体の意思であるかのように対外的に行動するのを止めてもらいたいのです。

    たとえば、7月28日付けの新宿区役所宛の内容証明ですが、
    理事長が総会議決も経ないでああいう文面を対外的に提出するのって越権行為ではないですか?

    今回の署名を求められてる文書も、住民有志が任意にやっているだけで、
    手続き上、マンション管理組合の総意ではないことははっきり明記して提出して欲しいですね。

  53. 465 マンション住民さん

    >463
    あのぉ、こんなところでハァハァカッカしてもどうしようもないですよ。

    本当に、マンション住人なら、配布物を読むなり、
    説明会に出るなりすればいいのに、
    池の鯉みたいに大口開けて、

    「わかんない、理解できない、どおでもいぃぃ」

    なんて、騒がれても、アホかと...

    現状を理解したうえで、区の提案に賛成なら、
    だまってりゃいいでしょ?

    自分がとんちんかんで、ちんぷんかんぷんだって
    わかってる?
    なりすましっていわれてもしょうがないよね。

  54. 466 匿名さん

    住民に、なりすましだね。
    区の提案、ではないでしょうがね。

    465さんの言われる通りだね。
    やはり大日本の、まわしものが何人か、あるいは、たった一人か、いるんだね。
    過去の書き込みから見て、だれかは、わかってるんだけどね。

    もしも、ほんとに住人だったら、アホだね。

  55. 467 匿名さん

    例の、公開空地問題で、警察と役所に告げ口した人物だと思いますね。
    だとすると、誰かわかってますから、、、、。

  56. 468 匿名さん

    真面目な努力をする人、
    そういう人の足を引っ張る人、

    みんなのために努力する人、
    そういう人の邪魔をする人、

    一生懸命調べて教えてくれる人、
    資料もろくに見ないで、独りよがりのばかなことをいつまでも言ってる人、、、。

  57. 469 マンション住民

    >>463
    センター東京の確認申請は、高さ制限条例制定前なので、建てられたのですよ。
    今は、条例が制定されてますから、条件が異なるんですね。

    わかりもしないのに、訳ののわからないこと言うのは、やめようね。
    すでにいい笑いものだけど、、、とてもお気の毒ですから〜。

  58. 470 匿名さん

    確かに、かなり、おかしな方がいますね。

  59. 471 住民さんA

    というか、住民ではないか、住民だけど思い込みの激しい方ですね。

    住民じゃないのにここに書き込みをしているのは、ご苦労さまです。

    住民なのにこの書き込みをしているとしたら、かなり思い込みの激しい方ですね。

  60. 472 匿名さん

    ここまで読んだ。

    この計画に反対しない人は、DNPか区の関係者か、なりすまし住民か、思い込みの激しい住人に間違いない。

    笑える。

  61. 473 匿名さん

    善意に解して、思い込みが激しい、としても、困った御人だ。
    アッタマ・・い、というか、、、なんで、しっかり資料を見ないのか、不思議だよね。
    昔、学校でも、こんな子がいた。
    一人だけ予習してこなかったから、トンチンカンな答えをしてる、という子が。

  62. 474 匿名さん

    ちらっと、募集見たのですが、
    駐車場の募集が、空き10台ぐらいあるんだけど、
    車をおやめになる方が多いのでしょうか。

  63. 475 匿名さん

    今の話題から外れてますが。

    皆さん ベランダの掃除どうなされてますか?
    年末の大掃除で頑張ろうと思いまして。

  64. 476 匿名さん

    うちは、鳥のフンが時々です。
    すぐにそううしてますが。
    やはりぞうきんがけを欠かさないようにしてますよ。

  65. 477 匿名さん

    さすがに無益な反対さんの書き込みには飽きてきましたね。

    2回ほど、本物のサンタクロースがやって来る、というチラシが入っていましたが、
    どこの(キリスト教)団体が主催しているのか、よく分からなかったです。
    代金の5分の1をユニセフに寄付すると書いてあったのですが、
    なにか、主催団体名が何も書いていないので、本当に寄付するのかちょっと怪しい気も……。
    だいたい本当にフィンランドから来ているのかどうか、調べようもないですしね。

    いや、ちゃんとした団体ならかまわないのですが、いちおう住民にも知らせてほしいな、と。

  66. 478 匿名さん

    あ、上に書いた者ですが、
    クリスマスは、キリストの誕生日なので、なんとなく、一般的な感じがしないでもないですが、
    いちおう宗教的な目的=布教という主旨があるわけで、
    大川隆法の誕生日に、***の人が、希望者から1000円徴収して、
    プレゼントを子どもに渡して、200円をユニセフに寄付するというのと、原理的には同じだと思います。

  67. 479 匿名さん

    あ、団体名が伏せ字に(笑)。
    http://www.kofuku-no-kagaku.or.jp/

  68. 480 匿名さん

    やっぱり、変なやつがいるんだ。

  69. 481 匿名さん

    DNPの人も買って住んでるからね。
    情報は、漏れ漏れで、しかも、かのN系の方も住んでらっしゃるから、
    まあ、いろんな人がいるってことだよね。
    住人の中にも、息をひそめて、諜報活動に参加してる人たちがおられるということだね。

    よくわかったよ。

  70. 482 匿名さん

    というわけで、反対運動は失敗に終わりました。

  71. 483 住民さんA

    相変わらず通りすがりのアラシさんか、情報くれくれ住民さんばかりですね。

    チラシの内容が気になるなら、こんな掲示板で憶測で中途半端な批判をする前に、聞きに行けばいいのに。「無益な反対さん」とやってることは同じ。
    優しい住民さんが乗せられて、無駄な議論に巻き込まれないことを願います。
    意図的にやってるのかな…。宗教関係の書き込みなんて、一番荒れる元なのにね。

    久しぶりにまともな「ベランダ掃除」の話などで盛り上がって欲しいものです。
    うちは日ごろ手すりなど簡単にはやってますが、年末には細かいところもやらなきゃ
    と思ってます。

  72. 484 マンション住民

    嵐に乗せられないように、ご注意ください。みなさま。
    心ある人々に支持は、大方固まったでしょう。
    関係各位には、誠にご苦労さまです。
    先実朝、もろもろ、拝見しました。
    ありがとうございます。
    住民として、感謝しています。

  73. 485 匿名さん

    サンタクロースの件は、確かに気になるチラシですね。

  74. 486 マンション住民さん

    当家は、クリスマスイベントに、子供たちがお世話になります。
    H理事はじめ各理事さんには、まことに、お骨折りいただきありがとうございます。

  75. 487 マンション住民さん

    サンタクロース気になるでしょ?

    でも、それって、住民向け説明会に出てれば話は分かるんだけどね。

  76. 488 マンション住民さん

    うちは一家でイスラム教徒なので、ロビーでそういう宗教的な儀式をするのは、非常に苦痛。
    参加したい人だけ、スカイラウンジなどで行なえばよいのでは。
    住民のみんながみんな、理事たちのように信仰に鈍感な人だけではない。

  77. 489 匿名さん

    クリスマスは、信仰じゃないと思ってる人が多いんじゃないの。日本じゃあ。
    社会通俗的な、イベントでしょ。
    嫌なら参加しない自由はあるわけだし。
    それぞれ自由になされば好い事でしょうに。
    ここは日本なんだから。
    これでけんかしたい人は、エルサレムでも行ってやってよね。

  78. 490 匿名さん

    >>482 やさ、大日本さま。
    道路にするのにタダは、ないんじゃないの。
    いくらくれるつもりなのかそろそろ言ってみたらいいんじゃないの。

  79. 491 匿名さん

    490さん、一度、詳しいひとによく説明をうかがったほうがいいですよ。
    反対にせよ賛成にせよ、笑われてしまいますよ。

  80. 492 匿名さん

    はいわかりました。

  81. 493 匿名さん

    今日配布されていたクリスマスパーティの案内に、招聘団体が大きく記されていましたね。
    前回の記述は、ちょっと不親切でしたからね。

  82. 494 ご入居

    ボランテイアでやっていただいてるんだし、あんまりいろいろおっしゃらなくても、気持ちよくお付き合いされたらいかがでしょうか。

  83. 495 匿名さん

    たしかに作業はボランティアですが、使用場所は、われわれの私有地ですからね。ボランティアであれば説明義務がなくなるわけではないよ。

  84. 496 匿名さん

    もう少しでキッズルーム(2)が稼働しますね。うれしいです。

    前の事業者には、売主から多額の契約金が支払われていて、
    勝手に契約を解除するなどの違背行為があった場合は、契約金を返還する旨、
    重要事項説明添付資料に記してありますが、
    いったいいくらくらい支払われて、またいくらくらい返還されたのでしょうね。

  85. 497 匿名さん

    >>495

    それで、・・・何が問題なの?

  86. 498 匿名さん

    何が問題かが分からない人には、関係のない話でしたね(笑)。

  87. 499 住民さんA

    DNPの計画について、急に静かになったのはなんなのでしょうか?
    都の説明会に行きましたが、意見がある人は急ぎ意見を表明しろとのこと。
    絶対述べようと思いますが、みなさんはどうなんでしょうか?

  88. 500 住民さんB

    あの署名活動は、結局、どのくらいの署名が集まったのでしょうね。
    一戸で複数人が署名している世帯もあるようでしたが、世帯で言うと過半数は超えなかったのかな。
    そうなると、理事会としても、公に反対する大義名分がなくなってしまいますね。
    そういう場合、どうなるんでしょうか。

  89. 501 匿名さん

    >>500
    最終的には、総会で意思決定しなければいけません。
    署名は、多数決を問うものではないので、その意見に賛同するかどうかですから、票数は、だから何ができるというものではありませんでしょうが、クリスマス会の立ち話で聞いたところでは、東京都への申し入れとしては、十分な数のようです。
    >>499
    たしかに、すぐにやっておかなきゃいけないんでしょうが、誰でも意見は出せますから、手紙でも何でも、お出しになられてはいかがでしょうか。
    ・・・か、もしくは、理事さんの誰かに相談してみてもよいですよね。
    もう準備されてるかも知れませんけどね。

  90. 502 匿名さん

    >>501
    >署名は、多数決を問うものではない
    というのはたしかにその通りですね。都への申し入れのためのアピールという色彩が強いのでしょう。
    ただ、署名世帯が過半数を超えたのだとしたら、
    おそらく理事会は総会を開いたわけでもないのに、「住民の過半数は反対」という前提のもと、
    都への働きかけをするのではないでしょうか。

    その逆の場合、つまり過半数を超えないなら、総会を経ていないのであくまで非公式ですが、
    これは住民の総意としては、「反対とは言えない」というふうになると思いますよ。
    にもかかわらず理事会が都へ働きかけるとしたら、それは理事個人の考えであり、
    管理組合の代表としては、ちょっとどうなのか、と考えることもできるのでは、ということです。

    すくなくとも、都が、当マンションの住民の意見を斟酌するとした場合、
    「住民の過半数は反対でない」なら、壁面後退の計画を練り直す必要性は少ないですよね。


    誤解を避けるために付言しますが、私=投稿者自身が上記のように考えているわけではないです。

  91. 503 匿名さん

    そもそも署名活動と理事会は、形式的には関係ないんじゃなかったっけ?

  92. 504 匿名さん

    多数決には十分な数だったようですが。

  93. 505 みぼる∵

    初めて書き込ませて頂きます。
    よろしくお願い致します。

    皆さんはどのようにして情報交換されていますか?
    私には現在1歳すぎの子どもがいます。
    専業主婦なので、1日の殆どを子どもと公園へ行ったり、子育て支援センターへ行ったり、家で過ごしたり自由な時間を子どもと一緒に過ごしています。

    いずれは仕事に復帰しようと考えてはいますが、まだ働く事は考えていませんので、子どもを保育園に預けたりする事は考えておりません
    ただ、子どもには色んな人との関わり方を学んで欲しいと思っています。

    私も今年の4月に新宿へ住み始めて、これから子どもを保育園に預けるにしても、幼稚園に預けるにしても少しでも多くの情報が欲しいと考えています。

    やはり子育て支援へ行ったり、薬王寺児童館へ行っても、その場だけのお話相手のママさん、という感じになってしまい、一歩先の話をする事ができません。

    長くなってしまいましたが、皆さんはどのようにして情報交換をしていますか?

  94. 506 匿名さん

    保育園や幼稚園について情報交換したいということでしょうか?

    保育園であれば、0歳からの入園でないとすると、
    親や子ども本人に障害などがないなら、ほとんど入園できません。
    運良くどこか空きがある保育園に入園できたとしても、選べるほど選択肢はないわけです。
    とくにこのあたりは人気保育園が複数あり、激戦区でもあります。

    幼稚園はまだもう少し先ですよね。
    学習院、暁星(男の子ならですが)など、近隣のブランド幼稚園を狙うなら、それなりの準備は必要ですが……。
    このマンションにも通っているお子さんがいるので、
    制服を見かけたら、ちょっと話しかけてみたりしてはいかがでしょう。

  95. 507 みぼる∵

    早速のレスをありがとうございます。

    やはりこちらの住民の殆どの方がお受験派なのでしょうか…?
    うちは、まだお受験するかも決めていないし、私立の幼稚園に通わせても良いかな、とも考えており、要は気持ちが一つにまとまっていないという事なんです。

    ただ、「ここの幼稚園はこういう所が良いみたいよ」・「お受験するには最低、こういうことが勉強しておくのが良いみたい」というお話ができたらと思ったり…

    また、幼稚園に通わせていない小さな月齢の子に、どのように沢山のことを、どのような場所で学ばせているのか、知りたい気持ちもあります。

    乱文で申し訳ありません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸