新しくスレたてました。
入居者の方々情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2008-12-29 11:38:00
新しくスレたてました。
入居者の方々情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2008-12-29 11:38:00
No.362です。
No.360 にごうかん組さん貴重な体験談を
お話くださって有難うございます。
先日私くしが1階の管理室へ訪問したときは
たまたま人が不在だったのでしょうが
ここ一番・・ってときに何で不在なの?とも思いました。
私くしのような小心者にとっては
管理室に出向くだけでも勇気のいることなのに。。
主人と相談しながら、URさんへの報告も
視野に入れてみようと思いました。
本当に有難うございます。
●私くしの個人的な苦言で
コミュニティをお騒がせしてしまって
大変申し訳ありませんでした。
しかし皆様からのレスを頂けることで
大変気持ちが楽になり・落ち着きをやや取り戻しました。
『キレたら負け』・・・・本当そうだと痛感しました。
閲覧している皆様・レスを頂戴しました皆様
重ねて御礼申し上げます。 有難うございました。
皆さん、こんにちは。
なんか余計なミスをしてしまった;
最初にひと言お詫びを。
私はNo.343で委任状を提出しなかったと書いたけど、
ちゃっかり提出していたみたいです。
今日、資料を確認していたら、委任状のコピーが出てきてびっくり。
一度委任状を切り離して提出したら、委任状も必要と言われ、
こちらの意図も説明したけど、呆れ顔されたんでプリプリしながらも
こんなこと言うのは、おいらだけなのかなと思い直し、
新規一枚もらって書き直した記憶が朧気に蘇りました。
いや、もちろん議題はよく読んだよ、感心あるから!
さて、総会の議案書が区分所有者に配布されましたね。
さっそく中を覗いてみました。
今回は一番館の集会室を使用するんですね。
前回はなぜか曳舟文化センターでしたもんね。
参加率が読めなかったからなのかな?
ちょっと前に書いた委任状の提出はやっぱり今回もデフォでした。
議案の賛否は問わないのかww
⇒これについて防災センターに聞いてみた。
委任状の提出はあくまで自由。提出ありきの意図はない。
表現について前回の結果も含め管理組合で議論にならなかった。
今後については表現・方法(他マンションでの事例。委任状提出ではなく、
各議案に賛否をチェックし、事前に投票する等)も含め検討するかも。
議案2のトランクルームの件、これって抽選になってるけど
各階住人優先とかそういうのはないのかね。場所が全て個人宅の前だし。
他フロアの人がうろうろするのかしら?
議案3でトランクルームの使用をキャンセル待ち制にするというものがあるけど、
これって議案2も対象になる改正だと思うんだけど、
既に順番待ちしている人がいるかな?それで公平なのかね?
⇒こちらも聞いてみた。
実際の抽選方法は現在未定。現状、順番待ちリストは存在しない。
なので議案が議決されたら新規でキャンセル待ちを受け付けることになる。
各階住人優先などはメリット/デメリットを含め今後検討されるかも。
管理委託契約の更改も判断材料がないんだけど、
具体的にどんな活動されていたのか不明だ。
委託業務に関する管理組合の評価は?
⇒今までの管理組合の議案の幾つかは管理会社からの提案らしい。
具体例をいくつも挙げてもらった。
聞いた限りでは管理組合の議題の多くが提案されていた様子。
住民にはアピールしない方針なのかw
業務なんだから成果はどんどんアピールしてくれw
あとは住民の目に付かない細かい運用改善とかの実績も書いてあげてよ。
逆に管理組合からの指摘事項なんかもあったのでは?>管理組合さん
役員さんって上層階に1名もいないんだね。
複数戸お持ちなのかもしれませんが。
ちなみに「⇒」以降は防災センター(先に問い合せた東急コミュで
指名された方宛に電話した)の担当者さんからの回答。
非常に納得感のある説明で対応頂けて安心できた。
あくまでも管理組合が決定することだから断言は出来ない立場なんだけど、
最後までしっかり丁寧にご対応頂けました。
不満点は最初に電話を受けた人に名前をしつこく聞かれたくらい。
個人情報は避けたいと言ったら代ってくれたけど。
連投で失礼します。
さて、いつも疑問に思っていた現行管理組合は暫定じゃないの?って話。
結論からいうと暫定じゃないらしい。
元々グローバル住販担当者の説明では、
竣工時に暫定管理組合を作り、2008年12月を目途に総会を開催して
正式な管理組合を結成する、という案内だったと思ってんだけど。
分譲組の皆さん、これって私の勘違い?
実際には2007年2月26日に設立総会(名前は便宜的)を開き、
団地管理組合を設立、役員を選任したらしい。これが現行の理事会。
任期は一番館管理規約第46条により次年度通常総会までの1年間。
但し、同附則4条(これが手元にない;)により暫定管理期間中
(二番館竣工までの間)は総会を開催しなかったとのこと。
二番館竣工は2009年11月2日なので、翌決算2010年3月を受けて
今回の通常総会が初めての開催ということになるらしい。
昨年の第二回臨時総会がなんで二回目なのか疑問だったんだけど、
2008年8月28日に第一回臨時総会を開催していて、
規約の一部変更や管理委託、収支などのやりとりがあったらしい。
前スレNo.154さんの書き込みがこれだと思う。
>No.154 by 匿名さん 2008-09-15 00:08
>先月総会があり、管理費は320円@㎡だったと思います。
アスコットにも電話で聞いてみたけど、認識に大きな差はなかった。
重要事項説明書等に分譲組に初回の投票権が無い旨の記載が見つからず宙ぶらりん。
ただ、分譲組にとって売買契約が成立した時点で投票権も承継されたというものらしく、
それ以前はアスコットが57戸の権利を行使していたとのこと。
2008年11月?以前ね。例えば設立総会や第一回臨時総会など。
過去レス見ると暫定管理組合じゃないのかなんて騒いでいたのはおいらだけで
皆さんも納得されているようだし、グローバル住販担当者の説明が
私の記憶どおりであるという証拠もない。なので私の勘違いだったのかも。
申し訳ないです;
ここまで調べて応対してくれた防災センターの担当者さんに感謝です。
流れぶった切りですみません…。
二番館の掲示コーナーにも、6/27の総会?の案内が貼ってありますよね。
ほとんどがURなので、つまり二番館の場合はごく一部の方にのみ
諸々の資料や出欠の用紙が渡されているということでしょうか?
No.366さん、おはようございます。
自分は一番館の分譲組です。区分所有者という立場です。
他に地権者の方々も区分所有者ということになります。
要は各戸の敷地権者ってことですかね。
(本当は管理組合員を定義するのが正しい?)
総会への参加はこの区分所有者が対象だと思うので
賃貸の方は所有権を有していないので持分も無く、
投票する権利を有していないので参加出来ないのだと思います。
二番館も所有権をお持ちのURや大家さん、地権者さんに該当する方には
資料が配布されていて、必要があれば総会決議の結果が
フィードバックされるんじゃないかな?
実際については一番館にも賃貸の方がいるので
昨年(第二回臨時総会)の経験がレスされると参考になるかも。
みなさまこんばんわ!
毎日鬱々とした天気が続きますが、もうすぐ花火の季節ですね!
私はお正月に入居したので花火事情が解らなくて
我が家は残念ながら隅田川と反対のお部屋なのですが(京成曳舟駅側)
噂によれば江戸川花火がベランダから見えるとか。怪
隅田川花火の共有スペースでの観覧についても注意書きが
エレベータに貼ってありましたが、まるで来るなとでも言いたいような口ぶり。笑
なにかこういうの良かったよ~とか、ベランダから見えたよ~とかありましたら
教えて頂けると嬉しいです!!
どうぞよろしくお願いいたします。
当方東側、柴又、松戸の花火大会は、TDL規模で見えます。
ご期待の江戸川花火大会は、当方※02号室のため、マーク01の陰で
光と音だけです。隅田川花火は、昨年マーク01の窓ガラスに反映され
はっきりと見えましたよ。
花火大会で盛り上がっていますね〜!楽しみです。我が家は一階に展示してあるイーストコアの模型の話題で盛り上がっています。 「なぜ最近になって展示したのか。」「車と電車が建物に対してデカイ。」「ヨーカドーは開店したら模型を作るか?」など…。っったく、しょーもない家族でしょ?
二番館に先日越してきたものですが、
住人の皆さんはえらく愛想がないですね><
こちらからあいさつしても無視で、
先にエレベータ降りると外に出きらないうちに
「閉」ボタン押す方が多いですし…
よく鉢合わせになる方だと、
一桁台の階の若夫婦さんは、
1階でエレベータをちょっと開けて待ってあげても
お礼も言わないし、どうぞと言っても目も合わせません。
また、2○階の背の高いメガネの坊主の方、すごく怖いです…
こういってはなんですが、その筋の方(しかも下っ端)にしか見えません…。
あいさつ問題は以前盛り上がっていたようですが、
最近入居の私からすると、当時と変わらないか
悪くなってるんじゃないかと思いますが、
去年から住んでいる方から見て
雰囲気は変わってきたという感じでしょうか?
入居済みさん
去年から住んでいますが、
逆に前よりマシかなぁ…と思っていました。
高層階エレベーターを利用していますが。
ただ
>「先にエレベータ降りると外に出きらないうちに
>「閉」ボタン押す方が多いですし…
は、大学生くらいの若い女性で毎回それやる人いますけど。
降りるか降りないかのタイミングで
イラっとした様子で「閉」ボタンを連打ですよ、連打。
いつもウォークマン(今はiPodか)から音漏れまくりで挨拶もせず、
自分の方がよっぽど人に不快感待ちきらしてると思うんですけどね。
流れぶった切りー
車を使用したい時があるのですが、毎回レンタカーも高いし
所有するほど使うわけではないし、、、駐車場代高いですもんね。
カーシェアリング出来ないもんですかね? 1番館、2番館住人専用で。
需要はあると思うんだけどなー?
No.378さん、こんにちは。
花火もですが、盆踊りがどこからともなく聞こえてきて
何処よ何処よと気になってしまう今日この頃です。
一番館だけど、下りは遅くなったような気がします。
昨夜突然、「あれ、遅くね?」と気になったところです
夏なんでルータなど通信機器の熱暴走を疑ってみたり。
冷ましてみたけど、あんまり変わらない。
住人も増えたし、中にはヘビーユーザもいらっしゃるかしら。
回線がベストエフォ-ト方式だから仕方ないけど。
なんて便利な言葉なんだろう。
ちなみにうちで数回試したけど下り10~20Mbps、上りは50Mbpsくらいでした。
今年2月に比べて下がってる下がってる。No.180で測ったときは以下のとおりでした。
>下り受信速度: 65Mbps
>上り送信速度: 82Mbps
WAKWAKピアルね。
時間帯によっても大きく差が出るけどね。
皆様今晩は
情報有難うございます。インターネットに関しましてはやはりheavy userの方や画像を沢山ご覧ななる方が増えると結構悩ましい状態になりますね。
このところ21時以降が集中するようですね。流石に25時以降はサクサク動きます。WAKWAKフレッツの速度測定もしましたがNo.379さんと同じ数字を示しました。ヘルプデスクに問い合わせたところ、動きが遅くなった時に電話してください~と、言われましたのそうしようかと思います。
結果はまた、掲載させていただきます。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78926/
2番館スレ、なんで早々閉鎖?(笑)
住人としてのくくりは一番館同じ団地という理由ですかね?
2番館の住人の人は一番館の住人を鼻で笑っているんですか????
むしろ、挨拶が出来ない率が多い・エレベーター早閉めなど
トラブルが多すぎる2番館のが笑われてしまいますよ。
・27日・金曜日の午後8時頃?
会社帰りの帰宅で賑わう2番館エントランス。
目撃された方も多いでしょうが
ミニスカート全開で泥酔してエントランス付近で
寝込んでいた20代女性。
タクシー代金を払い終えて女性の手を引いて
部屋へ連れ込む70歳代?の男性。
女性は大声で『やるよ、やるよ、すけべ』。
色々な方が住んでらっしゃるものだ・・・と
つくづく思いました。
子供に『すけべするってなに?』と聞かれ
ちょっと困りました。
さきほど玄関近くに行くと異臭が。
一番臭いがきついのはトイレ。下水の臭いです。
実はこれで2回目。管理室はもう人がいないので防災センターの方に来ていただきました。
便器に水が減ると臭いが上がってくるので、気づいたら水を流して、元の量のまで水をためて換気扇を回してくれとのことでした。
最近このような苦情がよせられるらしく、まさに今朝、業者と今後の対策を考えるという話になったようです。
みなさんは下水の臭い感じたことありませんか?
…それともうひとつ。防災センターの方は続けてこう言いました。
「洗濯機も風呂も同じ。水をためないと臭いがあがってくるんだよね、毎朝コップいっぱい洗濯機の排水溝に水をあげてください。」
…へ?花じゃあるまいし。
「そんな話聞いたことないし、今まで住んできた家でこんなことあったこともない」というと
「じゃぁ今聞いたってことで」と言われました。
夜遅くに来てくださったのでお礼を言って帰ってもらいましたが…
管理室といい防災センターといい、職員の対応が気になります。
人がしゃべってるのにかぶってかぶって話してくるのおはおじさんだからしょうがないのかなー
二番館の住民ですが、昨夜No.383さんと同じような時間に当方も床下から臭ってくる悪臭と戦っていました。洗面やキッチンにトイレと全て掃除しましたが暫く臭っていました。「ニラ」のような臭いです。当方は臭いに敏感なのでニラやにんにくを利用した料理は自宅では一切作らないので参りました。
数週間前にはトイレのドアを開けたら物凄い臭い、メタンガスの臭いというか下水の臭いなんでしょうか、便器の水位は正常ですし、何も詰まっていませんでしたが吐き気がするほどの悪臭で、このような臭いは入居して初めてです。
洗濯機置き場の排水溝に水も注入していますが臭います。マンションの構造上の問題ではないでしょうか。こんなに頻繁に臭うのは当方も初めてです。入居者の方も様々であまり水周りを利用しない方や掃除もしない方もいらっしゃるかと。自分の部屋だけ気をつけていてもそういうところとも繋がっていると思うのでなかなか厄介だと思います。
私も去年から時々洗濯槽辺りでの匂いが気になっていました。
管理人にも聞きましたが、やはり「水を排水口へ」との事でした。
感覚的なものですが、換気によって排水口から上がってきているように感じたので、
・壁にある換気口は常に開けておく
・24時間換気は、弱で利用。在宅時はOFF
で、あまり気にならなくなりました。
皆さま換気は結構お使いでしょうか?
うちも風呂、洗濯機まわりの匂いが気になります
掃除はちゃんとしているつもりなのに匂いが気になっていました。
管理人さんに相談するなどはしたことがありませんが
自己対策として、水を流すなどしていました。
換気は24時間つけっぱなしにしていますが、匂いが消えるわけではないですね。
特に、数時間家をあけて帰宅した時に気になります。
集合住宅の場合、水周りの掃除を怠るお宅があるとそこから臭いが発生し換気扇を使用した時に室内に吸い込んでしまう感じがします。むしろ換気扇を作動しない方が臭わないような。
どこかで詰まっていた場合、フロアー単位なのか上下に影響するのか全くわかりませんが、臭わないところもあるのでしょうから、運ですよね。
1階のゴミ置き場も単にゴミの出し方に問題があるだけてはなく、排気の構造により、エレベーターホールに迄悪臭を引き込んでしまうようですね。
これではマンションがまるで悪臭の煙突。うちは賃貸なのであまり臭いが酷くなったら引越します。
二番館住人です。
私も「フロアーが臭いんですけど」って管理人に言ったことがあります。
そのオジサンは、どうも鼻が悪いらしく、臭わないけど…、だって。
え~?、悲劇!だ。
定年後なご老人ではそれもありかもしれませんが、
管理人や警備の人は、五感が正常で、機敏で素早い対応の出来る、そんな人であって欲しいもんです。
夏場、どうなることかと思いましたが、夏場は冷房が運転されている為、かえってマシですね。
これから秋になると、またエレベータの所のエアコンを完全に止める(送風もない。警備室で止めている。)ので、
またひどく臭うかもです。
その時は、直接上の方のURとか東急にクレームしないと駄目かもです。
二番館に住む事を検討しているものです。
買った方からお借りする、分譲賃貸になりそうです。
水まわりの匂いが気になるというお話しをみまして、気になっております。
今、住んでるマンションも匂いがしてキビしいのですが。。
二番館ではかなり匂いがしますか?住んでる方教えてください。
引っ越してくると困るのがいい病院を探すことですよね。聞ける人がまだ周りに多くいないので、インターネットの口コミを見て行ったりしています。家からすごく近いし、評判もいいから「にしじま小児科」に行ったけど、私はだめだった…以下長いので興味のない人はスルーしてください。
初回から先生(女性)の態度が気になったけど、仲良く話してる患者さんもいるし、あまり気にせず通っていたのですが、どうやら先生が私を嫌いなのかな?5回目の今日、二度と行くかと心に決めました。
どうやらなんとなく気に入った患者と、なんとなく気に入らない患者が先生の中ではっきり分かれているようです。
鼻をすこしおさえただけのハンカチ(鼻水とか汗とか拭いたわけじゃないです…聞きながら無意識に鼻にハンカチを持っていってたんだけど…)をとなりにあったベッドのフチにかけたら、「鼻水拭いたのそこに乗せないでよ、赤ちゃんがそこに寝るんだよ?」と言われてしまいました。カチンときたけど、心の中で深呼吸してインフルの予防接種の副作用について先生に聞いたら「わかりません」という答え。思わず「わからないんですか?」と聞き返してしまいました。結局は患者によってどうなるかわからないし、みんなそれぞれだから一言では言えないってことだったんですが、そんなのはわかってるんです。まずそのことを話したあとに「だからわかりませんよ」と言ってほしかった。次に「インフルっていつ頃から流行りはじめますか?」と聞くとおいかぶるように「わかりません」の返事。さすがに切れそうになった。「いや、だいたいでいいから毎年いつ頃からたくさん患者が出始めるんですかって聞いているんです」と言ったら「12月頃。」だって。最初からそう答えてよ。ちなみに「予防接種して何日後くらいからききはじめるんですか」の質問も「わかりません」でした。3つしか質問してないのに3つとも「わかりません」って…どうやら私は先生の中で「気に入らない患者」に大決定してるみたいです。
態度はまったく気にならないひと、とにかく近くがいいって人にはいいかもしれません。
確かに何度か気になったことはあります。
でも毎日じゃないですよ。うちは昨年12月に入居して今まで3回ほどありました。管理人に聞いてたらいつもはっきり答えてくれないけど、苦情はそのたびけっこう来ているんだと思う。なんせ500世帯だから。その対策なんじゃないかな?来週業者が来て、全住戸の排水口のそうじをするそうです。
394さん、
ありがとうございます。一日中もやもやしていたので、394さんのコメントで少しスッキリできました。
「女医さんて、なんかフィーリングの相性がダイレクトに出ますよね」←まったく同感です。
ぶっきらぼうでも通ううちにいいところが見えたり、だんだん打ち解けていくものだから、一度や二度ですぐ判断しないようにしていますが…今回はさすがに違うみたいです。私には合わなかったんだと思って新しい小児科さがします。あ、私も2回の耳鼻科利用しています^^
ありがとうございます。
掃除をして治ると良いのですが。。
明日、マンションを見に行く予定ですが、
お住みになっていかがですか?
小さい事でも構いません。感想をお聞かせください。
住み心地、感想だけでは、漠然としすぎて何とも…。
これだけ戸数が多いと
独身、DINKS、小さな子がいる世帯、中高生の子がいる世帯、老夫婦と
あらゆる人種が住んでいます。
それぞれの立場によっても感じ方の違いはあるでしょうし…。
あるいは気になるのは住居そのもの、ハードの部分でしょうか?
私は二番館で子持ちですが、気に入っています。
理由は
①駅がとても近い
東武線と京成線の駅が近くにあります。響きはローカルですが、それぞれ半蔵門線、都営浅草線が乗り入れているので都心まで行くにも便利です。
②近くに大型スーパー
目と鼻の先にイトーヨーカドーがオープンします。11月下旬だったかな?
③墨田区中央図書館が曳舟にやってくる
二年後だったかな?建設がはじまりました。
この3つの条件を満たすのはなかなか大変です。
以前は両国付近に住んでいたのですが、そのときより家賃・駐車代ともに安くなりました。
両国も人があったかくて、落ち着いていた街だったけど、駅近は高いし、スーパーが本当に少なくて困りました。
曳舟はスカイツリーもすぐ近くだから、これからはその周辺環境にも期待できますよね。
もちろん何百という世帯が住んでいるから、世帯構成もその家族の色も様々です。
トラブルにならないよう気を使うことももちろんあるでしょう。
でもそうやって自分なりに気を使っていれば、大丈夫なんじゃないかな、と私は思います。
以前この掲示板でエレベーターでのあいさつの話が取り上げられていましたが、もちろんする人もいればしない人もいます。乗り合わせたらあいさつしよう、と自分が決めたなら返事をいちいち期待しちゃだめだと思うんです。
返事しなかったから非常識とか冷たいとかいちいち考えるとストレスがたまります。
実際分譲マンションよりいつでも出られる賃貸マンションでは希薄になりがちです。
二番館の場合、世帯が多いだけに顔がまったくおぼえられません。
>>No.401
あの2階の部屋購入検討して4回も202と合わせて内覧に行ったけど
全くと言ってよいほど日照が無い。
唯一東側からの午前中の日照も人工歩道に追いやられているために皆無。
ロフトと言っても・・・あの作りじゃ『天井裏の物置』というのが正解。
それに開口がある2面は常に人影(通行人)がある。
洗濯物だっておちおち干せない状態。
季節の良い今頃サッシなんて開けていたら
常に人の気配を数メートル以内に感じて暮らすことになるわけ。
おまけに耳鼻科前の広場は休日は小学生が大騒ぎして遊び回り
夕方から深夜までは中高生の溜まり場に成っている。
ココイチの上部の広場なんて風紀が悪い・・なんてものじゃない。
占有面積や建物の立地条件で考えれば『お買い得』かもしれないが
『住むにはどう?』って感じ。
売れない理由は一度内覧に行けば解ると思う。
防災センターだけじゃないですよ。
二番館の管理室も同じような感じです。
いい歳したおじさんってこういう人本当に多い。
人に頭を下げるのなんてとうの昔に忘れてしまったのかな。
イトーヨーカ堂はいつ開店するのかはっきりしませんね。
スタバが出店するかと期待していたのですが(最近スタバはヨーか堂によく出店していますよね)流石に曳舟には出さないようでガッカリです。
ドトール、ミスド、サーティーワン、コージーコーナー等ができるようですね。
銀行もあると便利になりますね。
二番館の購入を検討しているものです。先日は色々教えてくださってありがとうございます。
30代子持ちです。子供を育てる環境はどうでしょうか?
立地はとても魅力的なので購入の方向でしています。
購入なされて住んでる方、何かトラブルなどありますか?ココイチ前に中高生がたまっているようで、少し心配しております。
最近急に涼しくなってきましたね。つい先日までは、暖かかったのに、今日みたいに雨が降ると一気に冷えます。
そんな中、案の定風邪をこじらせ、鼻水鼻づまりがひどかったので先日2Fにある曳舟耳鼻咽喉科に行ってみました。
どなたか行ったことのある方いらっしゃいますか?
とても綺麗で広々としたクリニックでしたが、
診察はささっと終わり、薬が5種類も処方されました。
最近のクリニックでは、薬が多いと聞いていましたが、そんなものなのでしょうか。
以前通っていたクリニックでは、2種類か3種類くらいでしたので、すこしビックリしました。
処方箋通り食後に薬を飲んだら、徐々に具合が悪くなり、クラクラするし、眠気と脱力感がひどく、
仕事を定時で切り上げて、クリニックに薬のどれが原因なのか聞きにいきました。
仕事後でしたので、19時近かったのですが、
受付に相談したところ、先生との診察と言われ、
診察料と18時以降の夜間料金だか特別料金だかもかかる、とのことでしたので、
診察はお断りしました。薬を飲むのを止めようと思います。
処方された薬で具合が悪くなったので、クリニックに聞きにいったら
再度診察料がかかると言われ、理不尽に思いましたが、
最近のクリニックではこういったことは普通なのでしょうか?
少し長くなり、すみません。
近くに綺麗なクリニックがあり、嬉しく思っていたのですが、複雑な心境です。。。
二番館は賃貸と地権者さんが売却する部分の分譲とが混在していますよ。賃貸住まいは気楽ですが、どうでしょうか、そういう気楽に構えている方々と、自分の家として購入された方々とでは住み方に温度差があるのでは?
内装は賃貸と分譲部分では多少の違いはあるかも知れませんが共有部分は同じで、使用するエレベータもあの程度ですよ。
私は賃貸部分に住んでいますが購入するなら賃貸部分のない物件にします。マンションの価値が下がるような事が心配ですので・・・。
決してお安くはない買い物ですから良く考えられた方がよいのではないでしょうか。
ココイチ前に屯している学生は極悪といった感じではないかと思います。喫煙や飲酒もないかと・・・。イトーヨーカ堂も近くに出来ますし生活面では普通かと。
まあ、このマンションは賃貸仕様で分譲仕様とは思えませんが。
415さんありがとうございます。
賃貸と分譲が混在しているとやはり、色々な問題化がありそうですよね。
38階以上が分譲、地権者さんが住んでいると聞いてたす。
となると、ほとんどが賃貸の方ですものね。。
長く年月か経って修繕や建て替えなどの話がでてくるようになったら、URさんと協議しないとならなく、大変そうですよね。。
部屋も希望の間取りがなく、購入を見送ろうかとも思っておりましたので、貴重なご意見ありがとうございます。
ずっとこの界隈に住んでおりまして、好きな街です。
イーストコア、ヨーカドー、スカイツリーなど、色々と楽しみな街になってきましたね。
もし、イーストコアに住む事になりましたら、よろしくお願いします。
416さん、
二番館についてです。
オーナーによってはIHだったりオーブン&食洗機がついていたり
お風呂が広かったり収納が多かったり
内装は結構違うと思いますが
おっしゃるとおり、共有部分があの程度では考えてしまいますね。
今時の大規模分譲マンションはもっと充実しています。
上の階でしたら、分譲賃貸という形が一番しっくり来る気がします。
ちなみに分譲は39階以上です。
二番館はタワーマンションという意味ではまあまあかと思いますが、
エレベーターはクソですね。
床も汚れてるし、内装もほころびがあってヘボいです。
カーペットの様な壁紙がヨレヨレで、なんじゃこりゃ?って感じです。
しかも、なかなかやって来ません。
1Fに降りるのに3分ぐらいかかる時もあります。
我が家ではカップヌードルエレベーターと呼んでます。
3分前行動必至です。
一応2台あるけど(少ない)、1台しかボタンに反応させてない様なシステムです。
下りのボタン押すと、どちらか1台のランプが点灯します。隣のもう1台のエレベーターの方は上から来てるのに素通りして行くんですよ^_^;
誰も乗ってないよ、なんで?
普通、どっちかが止まるんでないの? なんで、片方だけに固定するの?
信じられないエレベーターシステムです(ーー;)
空調もそうですが、兎に角、管理費をケチってる、って感じです。
配水管の清掃作業はクレーム多数により実施されましたが、ただジェット水流で30秒程度水を流すだけでした。
薬品洗浄してから、ジェット水流で数分ぐらい洗浄かと期待してたんですがねぇ。
まあ、やらないよりマシだと思います。
階によって臭いに差があるように思われます。
クレームされてる階の統計をURはとってるんでしょうかねぇ。
新しいイトーヨカドーの曳船店は、11月27日(土)にオープンだって。
まだまだ、随分先だった。
見た目では、もうほとんど完成してそうだけどなぁ。
屋上の駐車場のラインなんかもとっくに完了してるし。
工事が順調に進捗してるんなら、早くOPENさせれば良いのになぁ。
・・・ここでぶちまける????
それぞれ考え方に温度差はあるかと思いますがどうでしょうか?~という思いで書き込ませて頂いた限りです。
出入り口ですし何かあった場合避難の邪魔にもなるでしょうし、ケースはガラスでてきているようですし危ないと思われませんか?
以前にも書かれていた方もいるかと思いますが管理事務所の対応はあまり良いものとは言い難く・・・。ここに書き込む前に訊ねましたがどういう経緯で置いたのかきちんとした回答がもらえず、URの住宅管理の当マンション担当の方に直接尋ねましたが、模型を置くなんてことは全く聞いてないとのことでしたのでご参考まで・・・。
421さんに全く同感です。
美観を損ねるし邪魔です。
一番館と交互に平等に…などと書いてありましたが、エントランスの構造が全く違う。
二番館の横幅の狭い入口(しかも人口は二番館の方が多い)ではどう考えても邪魔なだけ。
避難訓練とかやってる割にはあんなところにガラスケース置いて、やってることがちぐはぐですよ。
でも管理事務所に言っても無駄足と思うとなぁ…。
とある件で何度かやりとりしてるけど、もう何も期待してません。
424さんのご意見に賛成です。忌々しい話です。突如としてあんなガラスケースを無造作に出入り口付近に置くなんていったいどういう神経をしているのでしょう。一番館でクリスマスのデコレートをするのは勝手ですけど、邪魔になったものをなぜあの場所におく必要があるのでしょね。美観も損なうし。おまけに得意げに写真まで壁に掛けるし、資料館じゃないのですから。二番館のエントランスはこの規模のマンションにしてはかなり狭くてホールというより通路。通路にあんな危険なもの置いて消防訓練と矛盾しますよね。「管理事務所に行っても無駄」なんて住民に思われないようきちんとした対応が出来るにして頂きたいものです。暫く様子を見て改善されないようなら然るべく所へ意見を出したいと考えます。
ここは、一番館の掲示板です。
一番館と二番館は、分譲・賃貸、共用部分、部屋の仕様および管理運営が異なっています。
二番館の情報交換や議論をここで行うのは趣旨が違うと思います。
二番館の情報をベースにした意見は、一番館の掲示板と思って見に来られる方にも誤解を与えます。
二番館の情報交換は、二番館の掲示板を別途新設するなりして、そこで自由闊達にされてはいかがでしょうか?
No.426 ・427さんに同感です。
以前から【同じ敷地内のマンションで共有部も一緒だから】というお話は
ありましたが私はちょっと違うんじゃないかな・・・なんて思ってました。
現実この掲示板を閲覧して【分譲している一番館の購入検討】している方も
いらっしゃるわけです。
No.427さん仰るとおりマンション自体の作りも""全く違いますし""・住人の形もいくらか違います。
1番館は地権者と住人で発足された管理組合で問題点と向き合うようにしています。
2番館で発生している問題は1番館で問題視されていないことも多く
この掲示板・2番館で問題にされていることが
【1番館の資産価値を下げる】ことにも繋がりかねません。
どちらが良くて・どちらが悪い、、、というのではないのですが
『掲示板は分ける』というのが懸命かと思います。
○住んでいたうちの爺さんが無くなったときには一番館2階の集会室で通夜を
させてもらった。(自分が誰かはバレバレか)
入居して2年、一番館集会室での居住者の通夜も3件?あったよね。
もちろん元々地元の自分もこのマンションに生涯暮らすつもり。
<嫌なら引っ越してしまえばいい>
という人との温度差は否めないと思う。
そういう理由では掲示板は分けたほうがいいかも。
別にここでなくてもいくらでも掲示板など
開設出来るのだから、どなたか開設してみたらどうですか?>2番館住人さん
個人的意見ですが住んでこのかた
私は1つも問題を感じたことは無いです。
23日に開催されたちびっこクリスマスツリーの飾り付け会も
子供が大喜びしたし、ああいうのはいいね。
「イーストコア曳船二番館掲示板」と検索すると、一度今年の6/18に二番館のスレが立ち、何件か書き込みもあったようですが「賃貸でスレ立てるの」という書き込みの後7/23に掲示板の副管理人という方が「こちらは閉鎖させて頂きます。住民スレをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48224/ 」となったようで、その後二番館への書き込みも一緒になってしまったという経緯があるようですね・・・・。
・掲示板を拝見させて頂いております購入検討者です。
"住人板掲示板"はいわゆるネットの買い物でいう"ユーザーレビュー"です。
いまだ分譲販売を継続している一番館の購入検討には
とても重要な掲示板になります。
交通便や買い物の利便性や将来性
そして万が一将来手放すときの不動産としての価値。
再開発地区ということで全てが期待出来るマンションですね。
>>この掲示板・2番館で問題にされていることが
>>【1番館の資産価値を下げる】ことにも繋がりかねません。
私くしも実は1番館を購入検討していたものです。
がしかしこの掲示板のみなさんのご意見をお聞きして
足踏みをした一人です。
問題点が賃貸棟の2番館の事柄が多く書き込まれているのであれば
問題があると思われます。
横スレ大変失礼致しました。
ヨーカドーがプレオープンしましたね~。
買い物が便利になるのはいいけど・・・
セブンイレブンの前の臨時駐輪場?ひどくないですか?w
警備員が整理してあんなゴチャゴチャしてるなら先が思いやられますね・・・
No.431さん
「購入検討には重要な掲示板」とありますが、数千円の買い物ではなく数千万の買い物を、パスワードがあるわけではなく、実際誰もが書き込めるネット上の掲示板です。なりすましで住民のふりをしてふざけたことを書き込む方もいるかもしれません。重大な判断をする材料にするのは如何なものかと存じますが。
ましてや大事なマンションの価値を掲示板で決めるなんてことがありましょうか。
老婆心かと思いましたが、ご自分の目で確認し、朝昼晩、平日と休日では人の流れも違うと思いますし、周囲の雰囲気も変わるかと。色々な時間帯に足を運んでご自分で確認されると良いですよ。
大切な住まいですから。
427こと、一番館上層階の住民です。
イトーヨーカドーのプレオープン、ずいぶん人が出てましたね。
ヨーカドーで買物して1分で自宅に到着?!あり得ない?というか、びっくりしました。
再開発事業で、駅、大型スーパーから1分、スカイツリー・花火特等席というこの住宅が気に入っています。
「一番館のクリスマスツリーのちびっこ飾り付け」、親子合わせて20人を超える住民が参加されました。ツリーはきれいだし、子供は喜ぶしこういう住民交流はいいですよね!
さて、この掲示板で過去に話題になっていることをちょっと見直してみました。
○排水溝の臭い・排気?・・一番館ではほとんど問題になっていません。数件排水溝の蓋がゆるんでいる住宅がありましたが、蓋を締め直して解決しています。
○エレベーター等での住民間の挨拶?・・一番館のエントランスやエレベーターなどで一緒になると、こんにちは、おやすみなさい、など私が恐縮するほど挨拶があります。
○断水?・・一番館では発生していません。
○隣人による騒音問題?・・一番館ではそのような問題は聞いていません。
○部屋の内装・共用部の問題?・・当然ですが一番館と二番館では部屋の仕様が異なります。一番館は分譲住宅仕様です。分譲物件と賃貸物件では使われる部材や内装の質感も異なります。購入時にさらに追加オプションを装備している住居も有ります。
○管理・運営?・・一番館では購入者による管理組合が結成され問題の対処を行なっています。二番館は賃貸物件の大家であるURによる管理になると思います。
○住民の方の考え?・・分譲物件の方(一番館)と賃貸物件の方(二番館)では住宅に関する考え方に少なからず温度差があると思います。(どちらがいい悪いということではありません。)
見直してみると、数多くの話題やコメントが、スレッド名の一番館でなく、全く別の建物である二番館固有(一番館では問題になっていない事象)の問題や情報で占められており、掲示板タイトルの一番館の状況を必ずしも正しく反映していないのが実情です。私も429さんと同じくここに住んで2年になりますが問題だなと思うことはほとんどなく快適に暮らしています。
このスレッドは、「イーストコア曳舟一番館掲示板」ですので「一番館に関する情報を交換する場」として、二番館の情報交換に関しては、別途掲示板を設置する等のご検討を頂き、みなさまのご協力とご理解をお願いいたします。
また、二番館固有の問題に関するコメントに関しては、投稿者の方による削除のご協力をいただければうれしく存じます。
長文、失礼いたしました。
はいはい、一番館>二番館なんですね笑。
「使われる部材や内装の質感も異なる」高級マンションでwほんと良かったですね。
たかだか同じ敷地の一番館と二番館で…優越感、感じちゃいますよね!!
ところで一番館も相当、民間の賃貸が出ているようですけど
それを踏まえると一番館=分譲、二番館=賃貸はいささか乱暴じゃないですか?
一番館も分譲住宅としては賃貸の割合が多いように聞いていますし、
二番館にも分譲はありますし。90平米前後の部屋もあります。
ま、管理体制は明らかに違うのでおっしゃるとおり、いっしょくたにはできませんね。
なお「邪魔になった模型」は来年のクリスマスには一番館に戻されるでしょうね。
「一年おきに交互に公平に」と記載されていましたから。
隣人による騒音問題はうちでは一度もありません。
そんなのケースバイケースでしょ。。
一番館では一件もないんですか?全世帯のことを把握してらっしゃるの?
たとえば分譲だから逆に苦情をいいづらくて、我慢してる人もいるんじゃないんですか?
ではあちらの掲示板に移ります、もうお邪魔しませんのでご心配なく~。
No.437さん、大人の対応ですね拍手!!
ついでに、あの忌々しい模型もさっさと分譲さんのところにお引取り頂けるのでしょうね。
邪魔になったものをよそのエントランス通路に置くお気持ちが情けないですよ。クリスマスの気分でちょっとうかれちゃったんでしょうか?? マンションの資産価値云々と語られている方が、何かの間違いですよね・・・きっと。
おやまぁ、皆それぞれ立場が違うので、意見も異なるのが普通だと思うがw
前にも書いたけど、根底にマンションを良くしていこうという気持ちがあるかないかだよな。
一番館住人だけど、例えばクリスマスツリーに関してだって
盛り上がったようだし、飾り付けを見れば微笑ましくて気分良いんだけど、
そもそもって話、なぜ管理費使ってやるんだとか、
あれは自治会作って自治会費(つまり有志で)でやるべきことだろうと思ったりするわけだ。
自治会がまだ無いから今回みたいな形になったんだろうけど。
二番館の排水口の件もここで意見交換できたのが大きかったんじゃないのかい?
うちは前が賃貸で排水口の洗浄は定期的に業者が来ていたけど、
このマンションは2年目入っても話題に出なかったから心配してた。
二番館の住人さんは臭気が大変で切実だったんだろうけど、
結果として一番館にも業者が入って、この掲示板の存在意義大きいなって思ったけどなぁ。
そんな訳で(どんな訳だw)一番館・二番館それぞれ思うところはあるだろうけど、
一緒にイーストコア曳舟を良くしていこうぜwっていうんじゃ駄目かな?w
No442さんこんにちわ。
私も以前警備センターにクレームを入れた一人ですが
最近はとても良くやってくれていると思います。
日中は個別フロアーの巡回もしているようで玄関を出ると
会うときがあります。
ヨーカドーに関しては・・・・イーストコア口を利用すると
小雨なら傘も要らないくらいの激近・激便ですよね。
我が家はオープン以来2週間・米から始まり酒まで
衣食を全てヨーカドーで調達してます。
先日家内のクリスマスプレゼント調達に東銀座まで出ましたが
直通・乗り換え無し・・・15分で銀座に到着する好アクセスにビックリしました。
マンション内も清掃は行き届き
室内のトラブルも全く無く良い暮れを迎えられそうです。
●はじめまして。
このたびイーストコア曳船一番館の低層階を購入しました。
借りるか・買うか、大変迷いましたが
家賃を死ぬまで払いたく無いということと
30年後も1500万以上の資産価値があるという査定が決め手でした。
環境が非常に良い(更に良くなっていく)というのが
とても期待しています。
色々お世話に成ることがあるかもしれませんが
宜しくお願い致します。
クリスマスのイルミネーションに400万とか馬鹿みたいw
見積もったことが恥ずかしいww自腹でやれよw
40万ならやったのかと思うと怖いが。。
自画自賛の書き込みもキモいな。
悪いところを見つけて良くしていこうって人がいないな。
そういう書き込みされると困る人が多いんだろうな。
色々な方が住んでいるので、マンションについて良い印象を
持っている方ばかりでないのが当然だと思います。
ゴミ置き場に行くとゴミ出しのマナーの悪さに驚きます。
燃やすゴミの袋を縛らず、コンテナの中に散乱してるのを見かけましたが、
清掃員の方はコンテナからゴミを手で出して回収して行くので、
とても大変そうでした。新聞も縛らないで出されているのをよく見かけます。
クリスマスのイルミネーションの見積もりのことも驚きました。
このマンションは住居施設だと思っていたのですが、
ショッピングモールの一部なのでしょか。
エントランスのツリーも電波時計も誰が必要としたのか…
いつの間にか決定事項で、エレベーター内に掲示してある状態です。
このマンションの管理費は高い方だと思います。これから修繕積立もどんどん上がることでしょう。
住人の皆さんが出し合って、マンションの資産価値を下げないよう使われるお金だと思っているのですが、
この掲示板では管理費の使われ方に対して不満点があまり書き込まれてなくて疑問でした。
皆さん納得されていらっしゃるのでしょうか。
クリスマスのデコレーションは各家庭で楽しめばいいのではないでしょうか??
駐車場も埋まらない、共有施設も空きがあるままで、今後が不安です。
No.452さん、こんにちは。
至極まっとうな感覚だと思いますよ。まったくもって同意見です。
もちろんそれが正しいとかマンション全住人の意見だとも言えませんが。
色んな意見を聞きたいですね。
>そしてこんどは二番館のエントランスが一番館の倉庫になったようだ(笑)
一番館の管理人の方が二番館より上手ですね。
一番館住人>一番館管理人>二番館管理人
管理組合の長を一番館の管理人が兼務しているとかいう話を耳にしました。おまけに一番館と二番館を一緒に。完全に東急エージェンシーの人間の好き勝手に、物置のように扱っているようですね。邪魔になったものをスライドさせているような。「ちょっと邪魔だから置かせて」みたいな。
入居を検討中で、色々調べたのですが、二番館はUR賃貸が相当数ですが総会では一票にしかならないそうで総会を仕切っているのは一番館の管理人ということですな。
まあ、縁あって近くに住んでいるのですから、一番館>二番館みたいな、変な力関係が生じるのはどうかと。いらない物はお隣へ~みたいな感覚の住人や管理人がいるような物件はいずれ価値も下がるかと思うので皆さんお互いを不快にさせないように住めないものですかね・・・。
小さなお子さんがいらっしゃるご家庭に質問なんですが、
コンセントのいたずら防止の為に取り付けるコンセントカバーは設置していらっしゃいますか?
この間取り付けしてみようとしたところ、形状があわず取り付けできなかったもので・・
合うものを使われている方是非教えていただけませんか?
メーカーと型番、値段もあわせて教えていただけると助かります。
★ご無沙汰しております&お世話さまです。
No.458さんのスレに思わず反応してしまい
でしゃばり心でレスさせて頂きます。
>>形状があわず取り付けできなかったもので・・
★みなさんご存知のように『コンセントは同一規格形状』なので、、、、
取付け不可というのが解りませんが、、、、、
何か特殊な安全カバーなのでしょうか?
参考までに我が家ではこんな簡単なものを使用しています。
プラスチック製で差し込むだけです。
20個入りで100円台だった記憶がありますよ。
錦糸町の赤ちゃん本舗で購入しました。
ダイソーでも売っているようです。
いつもそちらのマンション側の歩道を歩いているのですが
駅寄りのところの広場にたくさんの自転車が止められていますよね
今回大きな地震があったのでせっかくの広場なのに避難できないな
なんて思いました
イトーヨーカドーを利用されている方が多いようなので問い合わせをしましたら
そちらは敷地外なので管理できないという回答でした
利用されているお客さんの意識の問題なのかもしれないのですが
残念な回答でした
今回の地震でいろいろ感じたものでしたので少し身近なアクションをしてみました
余計な投稿でしたら削除願います