なんだ
ここって立地柄
基本タイプ全て3800万以下だと思ってた
それだと4000~5000万があるなら
勿論上階の100㎡越えだよね
それなら納得
車見れば住民の多様性はよくわかるでしょ。
おいおい、実際3800以下は10部屋あるかどうかだぞ。
80で4000半ばが大体ここの平均。
90平米以上とか80台の角部屋は概ね5000万以上で100部屋はある。
100平米は6000万レベル。
確か4戸位しか無いけど8000万超えもある。
デマもいい加減にしろ。
3割引いたら坪120万だぞ。どこの田舎だよ。
そんな値段で買えてるなら売って儲けるわ。
うちは中層階で坪180だよ。
912に書いてある経緯が概ね合ってる。
大好きなアナリストさんでさえも当初坪220って書いてあるだろ。
↑
都内有数の陸の孤島ってわかってんのか?
無理すんなって
この場所は昔から亀戸では一番下の相場は決まってるからな
なんか飽きたなそのやり取り。
他にないの?
この辺を良く知る人は
そんな値段で買わないからに決まってるだろう
3割半でやっと有かなって感じ
分かるかな?分からねえだろうな
よそもんには
あのぉ・・本当に本当に久しぶりに亀戸レジデンス【住民版】パート2を拝見しました。入居してからはサイバーホーム【亀戸レジデンスに実際に住んでいる人しか閲覧できない】を時々覗く位でした。でもサイバーホームは投稿が少なくて面白味に欠けます。そんなこんなで亀戸レジデンス【住民版】パート2をお気に入りに登録していたことから久しぶりに見ています。初期の頃もそうでしたけど、住民じゃないなぁ・・・と感じさせられるコメントが相当数あるように思います。これはしかたの無いことですから、とやかく言うつもりはありません。ここ数日の購入価格についての云々は少し興味が沸いています。自分は亀戸中央公園側・約90平米4LDK・9Fから11Fのフロアですが、実際の値引き後の購入価格は⇒¥4920万円でした。元の価格は¥5620万円でしたが平成20年春に売買代金の変更に係る覚書を交わして¥4920万円に決定しました。皆さんのコメントを読めば読むほど悔しい気持ちにもなってしまいます・・・が現在は十分満足しています。でも坪180万円は高めであることは間違いないですね。(9丁目は住めば都とは言いにくいです!!)それにしても3割引とかが本当の話なら【やっぱり悔しいです!!】9F10F11Fとかの売れ行き具合は、当時は相当人気が高くて、とても3割引になるような雰囲気はありませんでしたが・・正直腑に落ちません。いずれにしても買ってしまったものは後悔しても始まらないです。 ★★亀戸レジデンス自慢大会開催のお知らせ★★ ・・・本当に我こそは安い買い物(亀戸レジデンス購入者)をしたぞ!!・・という方は平米数と間取りと階数と本当の購入価格を投稿してくださいませ。また我こそは最も高い買い物をしたぞ・凄いだろ~という方も参加してください。実際の住民以外の方はヒヤカシ程度のコメントで我慢してください。過激な荒らし投稿は防ぎようが無いのですが荒らし屋さんの理性におまかせします。
皆さんの投稿をお待ち申し上げております。
いよいよ亀レジの実感者が現れましたね
>皆さんのコメントを読めば読むほど悔しい気持ちにもなってしまいます
⇒住んでみて批判されることが実感してくれば悔しい気持が出て当たり前です
批判されるって事はそれだけ負の要素があるマンションってことですよ
特に立地による批判・価格ばかりじゃないですか
>坪180万円は高めであることは間違いないですね
⇒その通り
この辺は80㎡で3800万位が妥当と思われますから150万位でしょうね
>9丁目は住めば都とは言いにくいです
⇒やっと実感されましたか
9丁目で暮らす人で引越しされる方の大半がここには戻りたくないって言いますからね
賃貸ならしょうがありませんがやはり分譲マンションは立地だったでしょ
>それにしても3割引とかが本当の話なら【やっぱり悔しいです!!】いずれにしても買ってしまったものは後悔しても始まらないです
>とても3割引になるような雰囲気はありませんでしたが・・正直腑に落ちません。いずれにしても買ってしまった
ものは後悔しても始まらないです
⇒非常に残念としか言いようがないです
あなたは亀戸というものをもう少し周り住民よりお勉強なさってから購入すべきだったでしょうね
ここでのコメントで眉唾ものだが本当に価格もふまえ中古が飛ぶように売れると言うならば売却って手もありますよね
>936さん
それがいわゆる2-3割引後の価格というです。
その条件なら恐らく初期の価格は6000万超えてたと思いますよ。
ただ、公園側は初期から売っているので、是正時の値引がやや渋いのも事実だと思います。
九丁目をどう感じるかは人それぞれですが、後悔してるなら売るのも手だと思います。
多分購入時とほぼ変わらない価格で売れますよ。
手数料分はマイナスですが。
936です。 937さん938さん、早速の書き込み有難う御座います。
939さんへ・・・有難う御座います。基本的には後悔の念はまったくありません。引越しはもうこりごりなんです。売却の意思はありません。 誰でも自らが購入した価格は適正価格であって欲しいのが人情ってものです。それが後になって高い買い物をしちゃいましたね・・なんて聞いたら悔しい気持ちにさせられちゃいます。 実は当時の大京の営業担当者(既に退社されています)の携帯に電話を掛けちゃいました。『人気が低いものは値引きを2回以上したケースが御座います』『特に値引き対象は1階2階部分に多かった記憶が御座います』とのコメントでした。
28日には花火大会がありますね。ベランダからの眺めは最高です。隅田川の花火もばっちり見ることができました。残念ながら富士山は見えませんが・・・・東京スカイツリーが竣工したら展望台から亀レジを覗いてみたいなぁ
まあ、売れ残っていた物件はある程度値引きしてまで売るのはしょうがないですよね。
しかし、2,3割の値引きでお買いになられたみなさんは本当に良い買い物でしたね。
ぶっちゃけ平井の駅の反対側の今も分譲中の某マンション以上にお買い得かと。
あそこも今や人気物件ですから。