デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その17)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その17)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-12-02 14:46:00

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
その16
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/

[スレ作成日時]2005-12-02 01:29:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その17)

  1. 2 匿名さん

    スレたて乙っす

  2. 3 匿名さん

    >>1 次スレ用のテンプレとしてお使い下さい
    1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
    2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
    3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
    4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
    5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
    6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
    7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
    8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
    9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
    10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
    11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
    12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
    13 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
    14 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
    15 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
    16 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/

  3. 4 匿名さん

    無意味な自己責任論争を回避するため、前スレ242さんの書き込みを貼り付けておく。

    検査機関を民営化するという話が出た際(80年代の終わり頃だったとおもうが)に、日弁連や一部
    建築士などから、民営化は危険だという異論がありました(テレビで、河合弁護士本人が証言)。
    なぜなら、検査機関のお客さんは、デベロッパーですから、検査機関は、デベからお金をもらって
    検査をするわけです。で、厳しい検査をして、検査機関の本来の仕事をきちんとこなすと、お客であ
    るデベからは不興を買うという構図になる。それなら、いい加減に甘く検査して、なんでも素早くOK
    を出してあげれば、そういう検査機関にお客が増え、検査機関は楽をしてもうかるということになる。
    つまり、きちんと検査をさせるというインセンティブが、この制度では働かないわけで、欠陥住宅が
    増えることは目に見えている、という異論ですよ。

    にもかかわらず、「官から民へ」という安易な考え方で、この異論を押し切って、現在の検査態勢に
    なったわけです。で、案の定、こういう結果になったわけで、当時、今日の事態を容易に予見できて
    いたにもかかわらず、制度設計の工夫を怠った、という意味で、そして、そんないかがわしい検査機
    関にお墨付きを与えていたという意味で、国には一定の責任があるのです(全部ではないが)。
    売り主の瑕疵担保責任を、国が肩代わりするという話ではないのです。全部を国が「補償」する必要
    はないと思うが、自らの落ち度もあるのだし、一定の救済措置をとることは、政府としての責務であ
    り、本来の政府の仕事だと思う。こういうときに国が助けないで、いつ助けるのよ?自らのミスの結
    果でもあるのだから、震災被害以上に助ける義務があるでしょう。

    ですから、純粋に「民=民」の関係だとは言えないのです。運転免許や医師免許の話とは全然別の話。
    ここで国の責任が全くないといっている人たちの言い分がとおるのであれば、国はメチャクチャ楽です。
    業務をすべてアウトソーシングして、失態があれば、すべて委託先の責任にすればよい、ということに
    なりますよ?アウトソーシングするという判断をした以上、そのアウトソーシングによって、自らの仕
    事をきちんと代行させるという責任が発生するわけです。民間企業でも、アウトソーシングして顧客に
    迷惑をかけた場合、アウトソーシングをすると判断した企業は、やっぱりその迷惑についての責任を負
    うでしょう?委託先が悪いんだから、知らない、なんて言い訳通用するの?しないでしょうが。
    ここまで書いても、まだダメかしら?何を言っても、聞く耳持たないからなぁ(苦笑)。

  4. 5 匿名さん

    >>03 Thx。
    そろそろまとめも作ったほうがいいかな。
    ループしがちだし。

  5. 6 匿名さん

    何の保証もない怪しい割安物件を買った住民の自己責任です。
    以上。

  6. 7 匿名さん

    保証が無い物件を買う奴が悪い。資本主義社会を全く理解してない。

  7. 8 匿名さん

    >>04
    だからなに?
    それを額面どおりに受け取るのなら、今回の件だけを断片的に切り取るのではなく、検査機関の民営化による全ての功罪を検証しなければ意味が無いと思うが?
    まあ、国にも罪がないとは言わないが、せいぜい1割程度でしょ。
    まあ、周辺住民にとっては危険物ができてしまったわけだし、解体費用ぐらいは公機関で持つべきだろうね。
    それとせいぜい代わりの住宅の斡旋。その程度で終わりだよ、国や自治体の役目は。

  8. 9 匿名さん

    >>04
    >国には一定の責任があるのです(全部ではないが)。
    この責任の度合いの解釈で論争になっているのでは。
    ほとんどこのスレに来ている人は国には一定の責任があると考えている印象があります。
    クールに法律的に見る人もいれば、自分のことに置き換えて同情する人もいます。

  9. 10 匿名さん

    >>04
    08だが、まあ、ついでに言えば
    >案の定、こういう結果になったわけで
    ということなら、不可抗力ではなく、予め予見できたことであって
    それにたいして購入者も注意を払っていなかったということにもなるわな。

  10. 11 匿名さん

    >>03を見て納得する人は少ないと思うよ。
    いかにも人権派弁護士とかの言いそうな事だけど。
    せいぜい裁判起こしてみとめられても過失割合で一割くらいでしょ。

  11. 12 “

    一割だとマンションの解体費用にも足りないかな

  12. 13 匿名さん

    11は>>04

  13. 14 匿名さん

    国は生活をするための最低限の保証はして欲しいと思いますが、
    それ以上は個々の立場で戦って取り戻さなくては。
    そして今後、よい教訓としていかせれば実りある人生を送れると思います。

  14. 15 匿名さん

    既出かもしれませんが、
    税金投入に対してどうこう言っている人へ、
    「住民が区役所の人に怒りまくっているのがお門違い」なのと同様に
    「税金払っているからって、それが流れるかもしれない(その助けを借りるかもしれない)住民に悪態つくのもお門違い」です。

    「税金使うな」と思うなら、役所に行って言うか、議員の事務所に陳情しなさい。

  15. 16 匿名さん

    従来どおり自治体で見落とした場合はどうなるの?
    それも国の責任?

  16. 17 匿名さん

    >震災以上に助ける義務があるのです
    震災被害者こそなんの自己責任もないと思いますね。
    今回の件は、突然の出来事で混乱されてるとは思いますが
    その俺様理論はちょっと理解に苦しみます。

  17. 18 匿名さん

    まあ、国がお金を出す事はないから安心してるけどね。
    当座の資金以外ね。

  18. 19 匿名さん

    「税金からむしろう」と企む連中を監視する事も重要ですな。

  19. 20 匿名さん

    >>15
    その意見、まったくのお門違い。
    役所に「かわいそうなオレだけ優遇しろ」のタカリと「オレの金を無駄に使うな」との抗議。
    同じレベルに見えるのはアンタだけだよ。

  20. 21 匿名さん

    被害者が自治体や国に出来ることは「要望を出すこと」で、
    「要求を突きつけること」ではない。
    そこを履き違えている被害者が多いから叩かれる。

  21. 22 匿名さん

    >19
    それは君の仕事ではない。直接政治じゃないからね。

  22. 23 “

    どこかに見舞金は公的資金から3000円出しても良いって書き込みがあったな。

  23. 24 匿名さん

    >>20
    文句があるなら、ここで書き込むんじゃなくて、役所に行って文句言ってきなっていってんだよ。

  24. 25 匿名さん

    >>24
    20ではないが、あなたに指図されるいわれはこれっぽっちもない。

  25. 26 匿名さん

  26. 27 匿名さん

    役所は被害者に税金払うなんて言ってないからまだ文句を言う必要はない。
    不当によこせと言ってる奴を殴るのは当たり前。

  27. 28 匿名さん

    金出して欲しいとは言ってないよ。
    個人的には、個人資産を国やら自治体が補償するのは反対だから。

    但し、ここで住人を愚弄することには何の意味も無いと言っているだけです。

  28. 29 匿名さん

    姉歯さんは創価なので、そっち方面からどかんと寄付があってもいいよね。
    おわびもかねて。

  29. 30 匿名さん

  30. 31 匿名さん

    >>28
    21だが(25もオレだが)、意味はないのはその通り。
    被害者が立場をわきまえた発言をすれば、叩くやつは減ると思うよ。
    要求ではなく、お願いする分にはオレは叩かない。
    それをどう判断するかは自治体、国だからね。

  31. 32 匿名さん

    みんな、こんなに遅くまで真面目に頑張っているから
    イライラしてきたようですね。

    残された時間は少ないかもしれないけれど
    住民のかた共々、みんな頑張りましょう。

  32. 33 匿名さん

    でも、あれはマスコミの報道の仕方にも問題があるのでは?
    絵になっておもしろいところしか流さないから。
    かといって、逆ギレがいいとは思わないが、今の彼らの状況を考えると
    ほんとうに切実なのだろうから、もうすこしやさしい目で見てあげようよ。

  33. 34 “

    住人批判は意味ある事だね。ここ数日流れた住民の醜い姿がどれだけ多くの味方を失わせたか。
    公明党の議員と一緒になってニュースキャスターと話していた奴など戦犯に近いものがある。
    住人がその事を自覚出来ないままなら日本中から見捨てられるという警告なんだよ。
    誰だって住人より国交省が悪いのは理解しているのに、このままじゃ住人の味方にはなれない。

  34. 35 匿名さん

    住民のかた、もうこのスレではほとんど見かけないのですが頑張って下さい。

    ぼくは2重ローンにも負けない強い意志の人たちを応援しています。
    おやすみなさい。

  35. 36 匿名さん

    この問題が発覚したとき、住人のババアの一人が「設計者に責任はない、国に責任を取ってもらいたい」
    と発言したのを聞き、**かと思ったが、姉歯が創価だと知り、なるほどとオモタ

  36. 37 匿名さん

    >>33
    マスコミは騒ぎ立てるのが仕事。
    やつらの報道で何か解決する?

  37. 38 匿名さん

    >>37
    そりゃそうだな。
    テレビなんかは少しでも数字を取りたいわけだから。

  38. 39 匿名さん

    http://www.tokumeikumiai.com/
    この手法をお勧めする。
    ただし胡散臭い連中が闊歩してる世界なので
    信頼できる人を探す事。
    #国に紹介してもらえ

  39. 40 匿名さん

    税金投入には絶対反対!!
    公営住宅があるじゃん!!
    贅沢言ってんじゃない!!
    まわりの迷惑を考えろ!!

  40. 41 匿名さん

    >>37
    だから、マスコミの煽りに易々とのらずに
    もっと冷静に見守りましょうよ、といいたかったのです。

  41. 42 匿名さん

    >>41
    なるほど。
    でもあの映像を切り取って放送したのはマスコミ側だが、どう考えてもあれは事実だぞ。
    関係ない人たちの反感が起こっても仕方ないんじゃないか?

  42. 43 匿名さん

    マスコミの煽りに乗る、乗らないは別にして、
    住民にもそういう考えがあるからこそ口から出るのは事実でしょう?
    こういう時ほど本性が出るものだから、マスコミの手法は別にしても
    あの態度には閉口するよ。

  43. 44 匿名さん

    ヒューザー = 創価大の主な就職先という事実、たった今無かった事に
    http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133235001/

    公明党の山口議員、偽装公表前に国交省担当者にヒューザー仲介
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051128-00000307-yom-soci

    北側大臣、姉歯は創価。どこをみても創価、創価。

  44. 45 匿名さん

    俺は住民を応援してたのに、ああいうの見ちゃうとそんな気持ちも幻滅。
    かなり口ポカンだった。

  45. 46 匿名さん

    じゃあ、皆さんは、ご自分が同じ立場に立たれたことを想定して
    どのような態度であるべき、ありたいと思われますか?
    そんな状況に立ったとき、だれもが賞賛するような立派な態度をとれるかどうか
    わたしはまったく自信がありませんから(そんな強い人間ではない)、
    他人さまを見て、同情はしても非難はできません。

  46. 47 匿名さん

    まず同じ住民同士で話し合い、そして嘆願書でも出せばいいのではないだろうか?
    一人の力は当然弱いし、マンションの住民全員が団結しても厳しいかもしれない。
    売主に怒鳴るならまだしも危険と判断して退去勧告をだした区の担当者に怒鳴るのはどうかと思う。

  47. 48 匿名さん

  48. 49 匿名さん

    創価企業が偽装設計を指示して、
    創価建築士が偽装設計をして、
    偽装がばれそうになったら創価議員に公表をしないよう懇願して、
    あわてて創価大が主な就職先リストから企業名を消して、
    国会で創価企業社長と創価建築士が責任の擦り付け合いをしているんだとさ。

    そして国民の税金が使われます予定。。。

  49. 50 匿名さん

    >>48
    同感です。
    それにぶつける矛先が間違ってると思いませんか?

  50. 51 匿名さん

    >>46
    オレがマンションの住民なら、あんなに見苦しいことはしない自信はある。
    むしろ、自信がないのは自治体の係員とかの立場になったとき。
    たとえ1シーンを切り取ったものであれ、あれだけボロクソに言われて、
    住民に対してキレない自信がない。
    絶対に「いい加減にしろよ、お前ら」と、怒鳴ってしまいそう。
    オレから見れば、係りの人のほうが気の毒。よく我慢しているよ。

  51. 52 匿名さん

    まあ、同情するってのも、自分より下というか、自分より不幸な相手に
    対して出来ることだから、なんだか優越感を持っているみたいで
    けっしてほめられたことではないですけれどね。

  52. 53 匿名さん

    >>50
    とりあえずぶつけ易いところにぶつけたって感じですね。
    欠陥住宅を建てたのは木村姉歯小島、ざる審査したのはイーホームズ。なのに身の安全を案じて退去勧告しにきた役所の人に怒鳴りつける。。。
    住民も早く間違いを気づけばいいのですが、このままだと本当に誰も助けてくれなくなります。

  53. 54 匿名さん

    年内にも強制捜査って、そんなころには、証拠なんて残っていないのでは?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051202-00000012-kyodo-soci

  54. 55 51

    係りの人のほうが気の毒、ってのは言いすぎだな。取り消します。
    でも、よく我慢しているとは思うよ。オレには自信がない。

  55. 56 匿名さん

    >>54
    だな。
    ってか事件が公になった時点ですでに手遅れ。
    あとは事件に関わった人間からの証言しかないよ。
    そこから隠しきれていない小さな証拠を洗い出すしかない。

  56. 57 匿名さん

    では、まだ取り壊しは決まっていないし、売り主役立たずだし、
    家賃補助もできないので、経済的に動くに動けない人は、
    自己責任で残ってもいいけれどもし地震があって倒壊して知らないよ〜、
    と住民ー行政間で取り決めすれば、キレる人もいなくて、
    めでたしめでたしでしょうか?

  57. 58 匿名さん

    事件発覚から10日あまりで対応するのも無理があるよね。
    住民の不安な気持ちもわかるが。
    何せ『想定外』の話だから、対応が遅れるのも仕方ない。

  58. 59 匿名さん

    >>57
    >売り主役立たずだし、
    本来は売主が飛べば、購入者が泣き寝入りなんだけどね。
    今回は特殊なケースなのと、話がループするので割愛。
    >家賃補助もできないので、経済的に動くに動けない人は、
    選り好みするからでしょ。
    世の中には2〜3万も出せば借りられる賃貸物件はいくらでもある。
    と言えば、突き放しすぎかもだけど、
    これまでの水準に近い住空間を手に入れようとするのは我がまま以外の
    なにものでもないでしょ。
    >自己責任で残ってもいいけれどもし地震があって倒壊して知らないよ〜
    とは行政は言わんわな。退去命令が出れば退去費用ぐらいの負担はあるだろう。

  59. 60 匿名さん

    ところで、横浜市の設計会社社長さんって、どなたでしょう?
    その方が手がけた建物なら大丈夫!ってことで、今後人気が出たりして。

  60. 61 匿名さん

    イーホームズだって、ERIと同じに、告発受けても対処していなかったんじゃないですか。
    グランドステージ川崎は、大丈夫みたいですね。北千住は、どうなんでしょう?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000049-mai-soci

  61. 62 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051202-00000001-yom-soci


    今ごろこんなこと騒ぎ出しやがって。
    改ざん可能の余地を残すように促した議員が誰だか早く突き止めろってんだよ。

  62. 63 匿名さん

    ワードで編集できるなんて、あまりに稚拙なソフトですね。

  63. 64 匿名さん

    つーか、出力結果がそのまま認定を受けるソフトのデータをほかのソフトにコピペできる時点で終わってるよ。

  64. 65 匿名さん

    ねえねえ、自己責任論者くん答えてよ。薬害エイズが問題になったとき、ちまたじゃ「血液製剤は危ない」
    って話題になってたよ。そのリスクわかる状況あるのに手術うけて感染した人は自分が悪いのかな?
    水俣病などの公害問題も十分その危険は噂されてたよね。でも、そこの魚を食べて病気になったら自分が悪
    いのかな?今度牛肉輸入再開されるよね。あのスキームは危険だらけだけど、国には責任がなくて食べた国
    民が悪いのかな?自己責任論者くんは、危険が予想できたのに選択したんだから自分が悪いという論理構造
    で話すけど、上の例も同じだよ。それに金さえ払えば他の選択肢はあった点も一緒だよ。誰か答えて。お願
    い。

  65. 66 匿名さん

  66. 67 匿名さん

    >>65
    出た出たタカリ屋の登場か?
    本来、公的資金を出そうが出すまいが納税者が決めること。
    それが民主主義だろう?
    それを「おれは被害者だ」「同じくらいの環境に住ませろ」「金を出せ」
    って自分でタカってどうすんのよ。

    どうしても65と同じ状況に当てはめたいのなら倒壊して下さい。
    エイズに感染した人、水俣病になった人は自己責任もあるだろうが
    個人の力じゃ回復できない生命の危機に晒されているよね?
    それに対して国民が税金投入してもなんとかしてあげないとということだよ。
    それをまだ病気や重症になった訳でもないのに前記と比べるのは失礼だよ。

    なぜ今回は反対する国民が多いのか考えるべきだろう。

  67. 68 匿名さん

    >>65
    まだ住民は上記の病人より十分社会生活出来るしね。
    自己破産すれば生命の危機も無い。

  68. 69 匿名さん

    すまん,65ではないがあまりにもひどい反論なんでちょっと
    肩持ちたくなった。
    >66
    65の問いかけに何も答えとらん。しっかりしろよ。
    >67,68
    つまり,回復できない状況か否かで税金投入判断が決まるわけか。
    でもそれじゃ,被害の程度が軽重が公的扶助の基準になってしまい,
    自己選択による責任というを立場を放棄してしまうじゃないか。おか
    しいぞ。それに失礼って誰にたいしてだ。もし,感染者にたいしてな
    ら67の方がずっと失礼なこと言ってるぞ。
    あと,公的資金を出すか出さないかは政策担当者(立法・行政)が,
    国家の利益を考え納税者の声を参考にしながら決めるもの。
    オレも全額補助はどうかと思うが,国が作った保証政策がいとも簡単
    に破られた責任はあると思うけどな。

  69. 70 匿名さん

    >>69
    >納税者の声を参考にしながら
    おまいの言ってる通りだしょ。
    反対の声が大きければ公的資金を投入すべきではないな。

  70. 71 匿名さん

    >>65
    薬害エイズ・水俣病等の被害者は、身体に回復不能の損害を負ってしまった上に
    病気のために自分で自立した生活を送れない人が多いということ、
    それと行政が、事実が発覚した後も原因を早急に調査せず何年も放置し続け
    被害を拡大させてしまった責任が大きいから補償してるんだと思うんだけどどうよ?
    ステーキに関しては確実に狂牛病というリスクが発生する可能性のあることが分かっているわけだから
    国が何らかの対策も取らずにただ輸入再開するのならば、
    今後健康被害等の問題が発生したら補償はすべきだと思うよ。

    >ちまたじゃ「血液製剤は危ない」って話題になってたよ。
    当時は血液製剤使うのが有効な治療法だと認識されてたんじゃない?
    多分その当時の選択肢としては治療するか命を危険に晒すかしかなかったと思うのだが。
    それに加熱製剤が開発された後もそれを承認せずに長年非加熱製剤を放置し続けた国の責任も大きい。

    それにくらべて今回の事件は、個人と個人の売買契約で問題が発生したわけで
    転居先の確保や生活のための一時的な費用は国の判断として補償してもいいかもしれないけど
    マンション購入費に関して国が責任を負う必要はないし負うべきではない。

    そもそも今回の事例は個人間の契約問題であり、健康被害の補償の話と比べるのは無理な気がするが。

  71. 72 匿名さん

  72. 73 匿名さん

    一昔前の日本だったら
    すんなり税金投入してたかもしれないな。
    今の時代、終身雇用も壊れ、皆が不安を抱えている。
    社会の二層化がすすみ、税金投入には皆敏感になっている。
    ローンを組むのは、あらゆる事態を想定して、
    というのが世間の考え方だろう。
    このご時勢、ローンの補償に関しては、
    世論の支持はあまり得られないだろうな。

  73. 74 匿名さん

  74. 75 匿名さん

  75. 76 匿名さん

    今回の偽造マンションへの対応も重要だが、
    全国には新耐震基準(1981年)以前に設計・建設された、
    耐震性能に懸念のあるマンション・戸建てが多数存在している。

    http://d.hatena.ne.jp/flats/20051201

  76. 77 匿名さん

    世の中には、住宅保障機構への代金が含まれた物件を高額で購入した人間が山程いるんだよ。
    そうすりゃ、売主が倒産しようが10年間は安心だったわけだ。
    都営住宅に申し込んでいても入居できないでいる人がいっぱいいる中、墨田区がやっとの思いで
    用意した14戸に文句付けるなんて、何様のつもりなんだろ?

  77. 78 匿名さん

    3%分だけ支払って、所有権移転させ、あとは計画倒産で逃げる計画だったっポイな。

    とりあえず、お邪魔モンと木村建設とイーホームズの構成員の個人資産を押収しろ。

  78. 79 匿名さん

    >78
    賛成。
    会社は倒産、構成員の財産は保全されるじゃ意味がわからん。
    わしは住民サイドの人間ではないが、それはかわいそう。

    だから住民さん、はやくやつらの財産差押えておくんなまし。

  79. 80 匿名さん

  80. 81 77

    一番印象に残ったのは、「墨田区には一棟しかないのに・・・」。
    こういう発言する人のために、血税を使うのか?

  81. 82 匿名さん

    30年で強度が半分になるなら、偽装マンションは10%になるだろ。
    早めに見つかって良かったんだよ。経年劣化が進めば倒壊の危険性
    は更に高まったし、ヒューザーなんて倒壊前に会社解散する腹だった
    だろ。元々、計画犯じゃんか。

  82. 83 匿名さん

  83. 84 匿名さん

     住民が全員生活苦で自殺するまで政府は放置かも。
      デモぐらいしないと・・。

  84. 85 匿名さん

  85. 86 匿名さん

    確かに区の職員に喰ってかかる住民をテレビで見せられると、反感を覚えるかもしれないけれど、
    区の職員も「迷惑住民の文句を我慢しながら聞いてやるか」みたいな態度でニヤニヤしたりするから、
    その場の住民の感情の流れとしては理解できる。
    それに今回の一連の流れを見ていると、純粋な個人と個人の契約問題とは言えないと思う。
    どうやら、大がかりな詐欺組織の犯罪に巻き込まれたようだし。

  86. 87 匿名さん

  87. 88 匿名さん

    1棟でもさくっと倒壊してくれたら信じてあげるんだけどなぁ。
    ちょこちょこ地震ある割には全然倒れてないじゃん。だいたい
    震度5で生き延びようとする奴が抗争マンションなんか買うから
    おかしなことになるんだよな

  88. 89 匿名さん

  89. 90 匿名さん

    こりゃ、地震保険に続いて欠陥保険ってのが出来ちゃいそうだな。

  90. 91 匿名さん

  91. 92 匿名さん

    とにかく加害者側の個人資産を押さえないと!
    行政は、そっちの方向に積極的に動いてくれているんでしょうか。
    区がきちんと住民の味方についていてくれる、という安心感がないから、
    あんなに区に対して攻撃的になってしまうんじゃないでしょうか。

  92. 93 匿名さん

    新築マンションの場合、
    施工前・中にモデルルームで契約するのが殆ど。
    建った現物見て買うんじゃないんだよ。
    売主も、その金を当て込んで建て始めるからな。

  93. 94 匿名さん

    >>87
    競馬と一緒にするなんて、あなたは不動産買ったことないでしょう。
    認識が全然ずれてますよ。
    もっと自分の書き込みに責任を持って下さい。

  94. 95 匿名さん

    俺は京島に住んでるがこの住民にはとっとと出て行って欲しい。墨田区の恥だからな、TV見てると。
    京島なんて倒壊予想で1,2決めてるところなんだ。震度5がくればヤバイとこもある。それなのに
    このアフォ住民ときたら文句ばっかり言いやがって。新潟の被災者に申し訳が立たない。

  95. 96 匿名さん

    その通り。家買う前に地盤を調べてから買いなさいって。
    これ基本だよ。

  96. 97 匿名さん

    事件の当初から現在までキャスターやコメンテーター達が住民の救済の必要性を度々述べるけれど、
    その偽善や欺瞞に満ちたいい子ちゃんヅラがとてもムカつきます。
    そこまで熱く語るほど住民を一刻も早く救いたいと願うなら、
    身を削って自分の口座からお金を出すか、番組で寄付金の募集でもすればいいのに・・・

  97. 98 匿名さん

    >>65
    遅レスですが、薬害エイズの被害者と今回の被害者を同等に考えて
    しまうとは言語道断!あなたは病気になったことはないのですか?

  98. 99 匿名さん

    皆様、垢抜けた生き方をしましょうね。
    『人に優しく、己に厳しく』

  99. 100 匿名さん

    病気は自由に選択してなるもんじゃないし、また感染など国民生活に大きな影響がある。
    マンションを好き勝手に購入するのは、生存権とはいえない。
    商行為による自分勝手と薬害を一緒にしているだけで、相当に頭が悪い。
    薬害と一緒にしているタコは、自身が病院に行きなさい。

  100. 101 100

    それと、この薬害と一緒だ!といったタコが、今回の住民であるなら
    国民から糾弾を受けるべきだ。絶対に救済されないし、救済なんてしてやらない。
    皆、そう思っている。逆にとっとと自己破産でもして居なくなれ・・くらいの
    怒りを覚える。

  101. 102 匿名さん

    >>65
    そういった責任の有無や軽重等を判断するのが裁判なんだよ。
    薬害エイズも水俣病も裁判してるでしょ。

  102. 103 匿名さん

    さっきテレビで橋下弁護士がもっともな事を言っていたね。
    「今回のは天災でもないのに、国がお金を出すのはおかしい」って。
    そうだよね、天災のとき

  103. 104 匿名さん

    天災のとき(震災)でも債務免除はなかったよね。

  104. 105 匿名さん

    >>101
    多分住民ではないと思うが、薬害と詐欺マンションを比較できないものうを
    比較してしまえる人がいるということが、今回の騒動を象徴している。

  105. 106 100

    住民に対して募金くらいはしなきゃ、と思っていた俺が**だった。
    仮に薬害と一緒にしたタコが住民ではなく、単なる応援者だとしても
    一緒に応援などしたくない。こんな低能とはゴメンだ。断固反対にまわる。

  106. 107 匿名さん

    住民様へ
    つ⑩

  107. 108 匿名さん

    とりあえず私が住人なら売主と国を相手に損害賠償訴訟を起こす。
    んで、ローンは自己破産してチャラにしますがこういう方法って可能ですか?
    可能なら一般的にまともな対応だと思うんですが。
    住宅購入はあくまで個人の契約→これは破産で今後のことはなかったことにする。(とりあえず賃貸)
    未だ問題の原因と対応が見えずこのままではうやむやにされそう→訴訟を起こして現金回収。
    反省点、財務諸表を見れない会社と契約するのはギャンブルだ。

  108. 109 匿名さん

    国の責任がどれぐらいの比率になるのかわからないけれど
    仮に税金投入と決まった場合、シノケンにも保証がなされるのでしょうか?
    シノケンは法律に則って契約解除しました。
    姉歯とシノケンがグルになっていたということがはっきりしたら、もちろんダメですが
    イーホムズを認可した国の責任があり、経済的損失に対して税金が使われるのであれば
    個人、企業関係なく使われないとおかしいと思います。

  109. 110 匿名さん

    うちももし、住民だったら取り合えず離婚して妻を賃貸に住まわせ
    会社辞めて自己破産する。
    転職先見つけて1年後に妻と再婚する。
    人生やり直す覚悟だね。今置かれてる状況より良いと思う。
    勇気はいるけど。

  110. 111 匿名さん

    >>103
    橋下弁護士グッドジョブだったよね。
    あれが全てじゃないか。
    他の二人の弁護士も反論できなかった。
    二人の弁護士もこういう場合は早い物勝ちで取り返すしかないと言ってたよね。
    被害者は弁護士から見れば顧客だよ。

  111. 112 匿名さん

    結構、自己破産って簡単にいうけど返済が出来ないと認められる程度の収入じゃないと
    駄目なので、世帯年収が1000万〜1500万とか言っている住民が認められるか疑問と過去スレにあった。
    生活に最小限必要なもの以外は差し押さえられてしまうし(自家用車など)
    そこまで追い込まれる人は少ないのでは。

    個人的には2重ローンになってもちゃんと払いきるように一生懸命がんばる人の訴訟なら
    応援したい。

  112. 113 匿名さん

    解体費用の居住者負担、国が一部補助へ
    http://www.asahi.com/national/update/1202/TKY200512010446.html
    うわ〜本当によかったですね^^

  113. 114 匿名さん

    税金使うのか・・

  114. 115 匿名さん

    >>110
    自己破産は、世帯ではなく個人がするものであり、
    離婚する必要も、会社を辞める必要もありません。
    破産することによって、破産者という身分になりますが、
    数ヶ月後に免責の決定が出れば元に戻り、破産者では
    なくなります。

  115. 116 匿名さん

    >会社辞めて自己破産する。

    それしかないよ。

  116. 117 匿名さん

    みなさんがあれこれ邪推しなくても、
    住民さんは生活がかかっていますし、水面下では着々と
    訴訟なり準備を進めているのでは?
    まあ、人の不幸は蜜の味ってことですか。それも醜いですね。

  117. 118 匿名さん

    やっぱり、政治家は何か、隠さなければならない事があるんだろう。

  118. 119 匿名さん

    今回の購入者(被害者)達に、建替え資金を含めた行政による保証が行われたら
    マンション業界だけでなく、国内全体の商行為においてモラルハザードが起きることに
    なってしまうから、絶対にそれはないと断言してもいいですね。
    その可能性を少しでも残しておくと、住民達もそれを期待してしまい
    結局は、時間だけが過ぎているという感じですね。

    今一度、原点に戻って、ヒューザーに買戻し契約云々とは別に当座の金を
    一律にて早急に拠出させないと、この状況はしばらく続くでしょうね。

  119. 120 匿名さん

    >>114
    これくらいはしょうがないじゃない。
    これ以上、住民を追い込んでも…それこそ全員破産です。
    マンションの近隣住民はこれで一安心でしょう。
    ただ、個人契約に基づく行為によって行われたローンなどに国が介入するのは
    スジが違うかと思いますが。

  120. 121 匿名さん

    「民にできることは民に〜」

  121. 122 匿名さん

    あら、与党はほじくられるとヤバイ事があるのかなw?
    つうかそもそも検査機関を民間にした橋龍が悪いんじゃねえの?
    営利企業に検査・監督させてこの時代うまく機能する筈無いじゃん。
    デフレ不況で手抜きしないと利益出せない事ぐらい**でも分かる罠。
    真面目な業者なんぞ淘汰されちゃって居なくなったってのも常識。
    マスゴミも国会も問題を矮小化すんなよ。
    市場原理主義が行き過ぎればろくな事が無いってこったよ。
    こんなの氷山の一角だぜ?

  122. 123 匿名さん

    テレ朝のキャスターが、国は何も支援していないし、何故支援出来ないかさえも
    表明していない、と言ったのに対して、橋下弁護士が
    だってそれは当たり前でしょと一言のもとに言っていたよ。
    天災じゃないし、これに支援したら、自分が扱った他の全ての被害者にも国が支援
    しなければいけなくなるってさ。
    キャスターが、これは国に責任があるから他とは違うと、
    何処かで聞いたような反論をしたら、
    それは国を相手に裁判を起こせばいいのであって、全然問題が違うと言っていましたよ。
    公的支援と行政の賠償の違いもよくわかっていない人がいるんだね。

  123. 124 匿名さん

    感情論に走って、日本が法治国家だと言うことを忘れてる香具師が多すぎるw

  124. 125 匿名さん

    会社辞めないと自己破産できないでしょ?
    だったローン払える収入があることになっちゃうから

  125. 126 匿名さん

    とりあえずマンション住民全員屋上に上がって
    「アイちゃん好きだー」
    と叫べばいいよ

  126. 127 匿名さん

    「民にできることは民に〜」
    自分のことは自分でするのが自己責任。
    小泉さんを選んだのは皆さんですよ。

  127. 128 匿名さん

    やっぱ税金使うのは違うよ・・
    天災で家失った人どうなっちゃうの?

  128. 129 匿名さん

    被災者が声を上げる時がきたな。

  129. 130 匿名さん

    >>122
    いや、橋龍がどうかは知らんが・・・・
    検査機関の問題はいろいろと改善が必要だけど
    今回の様な、構造設計の偽造であれば行政機関で検査していても
    見つけられたかどうかは疑問だね。
    現にいくつかの行政機関では見逃しているし、民間検査機関の検査担当も
    殆どは、行政からの天下りだからね。

    >>デフレ不況で手抜きしないと利益出せない事ぐらい**でも分かる罠。
    真面目な業者なんぞ淘汰されちゃって居なくなったってのも常識。

    それは随分論理が飛躍しすぎてるね。あのね手抜きなんてしなくても
    ちゃんとマトモなマンションは、マトモな値段で売れているし
    真面目な業者も淘汰されてはいないよ。
    逆にヒューザーみたいな詐欺師デベが淘汰されるんだよ。

    まあ共産主義者かなんだか、知らないが荒唐無稽な論理を
    展開するのはやめろよな!

  130. 131 匿名さん

    >>125
    いや、自己破産するならば、むしろ会社を辞めちゃだめ。
    5〜7年はブラックリストに載るのだから、借金を
    するような事態になった場合、闇金に手を出すことになる。
    それで立ち行かなくなっても、前回破産してから10年間は免責
    が下りないので、本当に身の破滅になってしまう恐れがある。

  131. 132 匿名さん

    仕方ないよ、いつ壊れても不思議でないマンションだから。
    近隣住民の安全も大事。

  132. 133 匿名さん

    公的支援は
    公営住宅の斡旋
    家賃の3ヶ月程度の減免
    固定資産税の建物部分の免除
    周辺住民にも迷惑を掛けるので解体費用の一部負担、立て替え
    この程度だよ。
    これ以上は今の社会の枠組では出来ない

    後は低利融資、
    公庫の返済期間繰り延べ
    金融機関に追加担保を求めないよう要請し、返済の一時猶予
    これくらい

    これで不満な人はヒューザーへの賠償請求が決着してから
    国と自治体相手に裁判をドーゾ

  133. 134 匿名さん

    しかし、住民はしくじったね。
    あの醜態は無いよ。
    36世帯がうんぬん・・・のピンクのお人・・・
    痛すぎる

  134. 135 匿名さん

    来年マンション購入予定です。今回の事件は非常に参考になります。
    もし売り主に瑕疵担保があったら、自動的に国が公金で補償できるよう法的整備を急いで下さい。
    国会議員の先生方、よろしくお願いします。

  135. 136 匿名さん

    133に賛成
    緊急的救済措置と国家賠償を一緒にするから
    わけの解らん話になる。
    国家賠償求めるなら、裁判して、過失を証明しないとね

  136. 137 匿名さん

    >135

    国に補償して貰いたいなら、国が売主のマンション買いなさい。
    民のマンション買っといて、国に補償してくれというのは筋が違うよ。

  137. 138 匿名さん

    結局、>>04さんに反論できている人、誰もいないね。
    自己責任論者の皆さん、これだけかかっても、まともに反論できていない。
    どうやら結論は出たようですな。

  138. 139 匿名さん

    >>134
    そんなの許してやんなよ。普通の状況下じゃないんだから。そんなこと言ってると自分も同じような目に会うとも限らないから。

  139. 140 匿名さん

    八王子の公団だっけ・・・欠陥が見つかったから 何棟も建て直しをしてるよね。

  140. 141 匿名さん

    自分のマンションだけ良ければ良いっていう考えはよくない。
    しかし税金投入はまた別問題
    コジマが私財で建て直すのが一番良いのでは?

  141. 142 匿名さん

    自治体が見逃したのも続出してるから
    これはもう民間にまかせたからとか言う次元をこえているよ。
    裁判するなら国の検査体制そのものを問題にしなければいけないね。
    国の責任が認めれれたとしても、
    偽造をしたほうが悪いに決まってるから過失割合はぞんなに大きくはならない。
    自治体が直接責任だろうし。
    行政を訴える気のある住民は公的支援は受けないでいただきたいね。

  142. 143 匿名さん“

    >>113
    住民の方々、おめでとうございます。大規模な公的資金投入が発表されましたね。
    解体費用の住民負担分が支援され、固定資産税も返却されるみたいです。
    ヒューザは解体費用なんて捻出できないだろうから、解体費用の住民負担分である
    数千万円?を負担するようです。住民の方の余分な出費も無くなったので安心ですね。

  143. 144 匿名さん

    >141 コジマ

    コジマ→X
    オジマ→○

  144. 145 匿名さん

    テレビで市役所の人が住宅を用意しますが、家賃は個人負担してください
    って話に住民がキレてたけど、キレる所が違うだろ?と思ったのは
    俺だけだろうか?

  145. 146 匿名さん

    >>135
    瑕疵担保責任を理解できていないようですから
    あなたはマンションを買わないほうがよいですね。

  146. 147 匿名さん

    世間の風の冷たさを知ったと住民の人がテレビで言っていたけど、
    3ヶ月過ぎても居座りそうな人もいるから
    民間の業者が部屋を貸してくれないのは当然だと
    テレビを見ていて思った。
    私が大家でも断る。

  147. 148 匿名さん

    テレビで住民の醜態を観て、朝から大変イヤな思いをしました。
    とにかくあの36世帯だけには今決まっている以上の公的支援をしてほしくありません。。

  148. 149 人生の敗北者

    人生の敗北者

    ヒューザーにマンションに住み
    車は三菱車
    パソコンはソーテック
    ヤフーから500円を受け取り
    朝の目覚めは雪印の牛乳と
    浅田農産の卵で目玉焼
    最近買ったipodの液晶画面はすぐに壊れる
    最後の頼みの綱はNTTの電話加入権と国民年金

  149. 150 匿名さん

    >>133
    概ね賛成。
    しかし、この程度の公的支援にさえも、「税金使うな〜」とか反対しているドキュン
    が未だに減らないのはどういうわけだろう。
    国の落ち度も一因なのに、ここで公的支援しないのなら、一体何に税金つかうのよ?
    って感じですね。
    税金投入に反対している皆さんは、>>04さんに有効な反論をしないといけない。

  150. 151 匿名さん

    >>148
    あなた本当に意地悪ね。

  151. 152 匿名さん

    国、自治体には、不法投棄された廃棄物の処理処分の責任はあるかも知れません。
    周辺住民への迷惑になりますからね。

  152. 153 匿名さん

    ここの住民は、国がお金を出してくれないなら、欠陥マンションに居座り、あげく
    地震が来て、怪我でもしようものなら、また国を責めそうだ。

  153. 154 匿名さん

    銀行の態度も当面返済を猶予して個別に相談に真摯に応じると言っているが
    曖昧な言い方だといっていたけど、銀行としては
    個別の相談に応じるしかないとおもうよ。
    仕事がきちんとしていて、余裕ある経済の設計をしている人は
    銀行も長い目でみて協力してくれるだろうし、
    いっぱいいっぱいの破産予備軍の人はダメだろう。
    3ヶ月の猶予期間のうちに破産したほうが良いかよく検討した方がいいよ。
    ばらばらに引っ越した後は個別の体力でみな分かれるよ。
    世の中はそんなものだ。

  154. 155 匿名さん

    このスレに書き込みしてるのは時間帯からみても普通のサラリーマンじゃないですね。どういう職業の人かって頭かしげちゃうね。自己責任はわかってることだけどそれを何度も繰り返して言う必要ない。住民の人にプラスになることを書いてあげたら。だってここは住人の人が住んでるヒューザーのスレッドでしょ。違います。

  155. 156 匿名さん

    >>04さんに反論する人、結局誰もいないんですかね。すっかり静かになっちゃった。。

  156. 157 匿名さん

    >>150
    この程度の公的支援なら誰も異論はないんですよ。
    取りあえず住む所は必要ですからね。有期限の家賃免除も良いと思いますよ。
    なのに用意されたらされたで、そこは狭いだの何のと不平ばかり。
    住人さんはもっともっとの公的支援を「要求」してるから反感を買ってるんじゃないですか。

  157. 158 匿名さん

    マンションの資産価値が下がったということで、
    過去収めた固定資産税もすべて返還する、って
    自民党は進めたいみたいだけど、資産価値のなくなった
    一戸立て欠陥住宅にも適応されるのかな?

  158. 159 匿名どん

    >>155
    多分街頭でカメラとマイク向けてインタビューしたら、10人中9人が
    「人ごとじゃないですねえ」「国が何とかしてあげないと」と言うだろうけど、
    家に帰って家族に言うのは。。。
    ここに書いてある意見(公的資金投入に反対か賛成か)って世論に近いと思うよ。
    いいとこ賛成:反対:わからない=2:7:1だろう。
    その中でいい意見って書こうと思っても、いかにして公的資金を投入されないかとかの対策を
    論ずる場にしかならないよ。

  159. 160 匿名さん

    最大限に国や関連組織が譲歩すれば、これくらいはあるかも。
    ・公営住宅斡旋(家賃3ヶ月無料)
    ・固定資産税の納付分の返却
    ・今後の固定資産税は土地に対してのみ(更に減額)
    ・解体費用の住民負担分の補償
    ・不要な家具類の処分を無料
    ・引越し費用の全額または一部負担。
    ・賃貸時の礼金敷金の一部負担
    ・公庫の返済期間繰り延べ
    ・金融機関に追加担保を求めないよう要請し、返済の一時猶予
    ・現住居の公共料金の今月分の免除
    ・一時金(20万円程度)の支給

  160. 161 匿名さん

    >>157
    そうですよ。公的支援ゼロで、解体費用まで絶対住民の負担にしろとは言ってません。
    国にも多少の責任があることも、分かります。
    でも、ここの住人は本来売主に対する要求を、いきなり国にしてしまった。
    そこが痛いのです。

  161. 162 匿名さん

    >157
    全く同意ですね。

  162. 163 匿名さん

    TVで語っていた橋下弁護士の発言が一番正しいと思う。

  163. 164 匿名さん

    テレビで見ている限り住民の方たちの望みは
    国の現状復帰(全額補償)
    最近では都心の公営住宅の家賃の半永久免除と言う風に受け取れますよ。
    そうじゃないんですか?
    それは余りにも世間知らずと言う事で一言言いたい人が出てきちゃうんですよ。
    じゃないとすれば損な表現の仕方をしていますね。

  164. 165 匿名さん

    >国の現状復帰(全額補償)
    ありえない。
    こんな事したらますます反感買うだけ。
    住民たちは公的資金を使う事に全く抵抗ないのかな?

  165. 166 匿名さん

    数々の大災害があって、
    そういう場合、国ができることは大体出尽くしているんですよ。
    これ以上は共産主義の社会にでもならなければ出来ません。

  166. 167 匿名さん

    住民の方達はもっとマスコミ対応能力を養った方が良いと思いますね。
    住人の方に、もと前向きに自分と家族のこれからの人生の為に今まで以上に必死で頑張ります、
    という姿勢が見えたら、応援する気にもなるのに。

  167. 168 匿名さん

    まぁね、1万歩譲って公的資金で建替えしたとしても、
    住民は蔑まれて、後ろ指さされて生きていくのだから・・・

    それを考えたら、笑いが止まらないよ。

    ほんと後先考えられない人は、これだからヒューザーなんか買うんでしょうね。

  168. 169 匿名さん

    もし公的資金を使うことに抵抗なかったら、ずうずうしすぎる。
    そういう人に限って、地震や津波の被災者に寄付もしてないんじゃないかな。
    公的援助したくない=弱いものいじめしたいわけじゃない。
    公的援助は法律にのっとってその範囲で最大限やればいいけれど、同情を利用してあわよくば美味しい目にあおうとしてる下心が垣間見れると、さもしいなって悲しくなる。
    今の一部の住民みたいにクレームつけたもん勝ちみたいな泣き落とし作戦は感心しない。

  169. 170 匿名さん

    最終的な救済はこういう場合自己破産ですよ。
    橋下弁護士も言っていましたが。
    しかしこれはいろいろ社会的なデメリットを伴うから考えどころなので。
    若くて資産も余りない人は自己破産して、(転職もして?)
    やり直したほうがはやいかも知れませんね。

  170. 171 匿名さん

    >>169
    抵抗なんてないでしょう。悲劇のヒロインなんだから。

  171. 172 匿名さん

    >>159
    そうですね。
    どのような社会でも、圧倒的多数の愚民と極々少数の賢民が常ですから。

  172. 173 匿名

    >>164
    いやあ。これまでの一部の住人の振る舞いを見るに、
    国(国民)がやるかマンションがやるかは別問題として。
    ・取り壊し費用の全額負担
    ・同じ広さでマンション建て直し全額負担
    ・建て直し期間中の住宅無償貸与(同じ広さ、職場から離れてなく、ペット可、駐車場あり)
    ・引越し費用×2
    ・慰謝料
    ・PTSD通院費
    と判断されてもおかしくない。

  173. 174 匿名さん

    だから言ってるじゃない!
    この際ね、設計士、売主、施工主、買主 全員で資産を出し合って孝明党の宗教法人に寄贈するの。
    それで万事解決でしょ? 大作先生万歳!

  174. 175 匿名さん

    >>138
    結論は出たよ。アフォなのはお前だって事。それが結論だよ。

  175. 176 匿名さん

    >>156
    自作自演ですか、前スレの242=>>4さん。

    反論する価値もない内容なのでスルーされているだけって事に気付けよ。

  176. 177 “匿名さん

    自己破産が一番楽かもしれんね。
    更に、追い討ちをかけるような「自己破産斡旋詐欺」とかにひっからないように。

  177. 178 匿名さん

    多分若くてまだ余り社会的知識のない人達と(不動産の知識や法律関係も)
    ベンツ所有者などのように知識もあって確信犯的に行動している人に
    住民も分かれているのでしょう。

  178. 179 匿名さん

    >>172
    「賢い」とは。。。皮肉だなあ。

  179. 180 匿名さん

    >173
    足りないものがありますよ。
    子供のお受験費用 (塾・受験料・入学金・授業料)
    食費(出前が3食)
    足代(毎日タクシーで借家から勤務先まで)

    あとなんだ〜?

  180. 181 匿名さん

    >>155
    そういうあなたの職業は何?

  181. 182 匿名さん

    危ない建造物壊すのに国が援助するのは仕方ないですよ。
    知らずに近くを通りかかることだってあるんだし。
    ヒューザーにも所有者にもお金がないのなら。
    ただ、どのくらいお金がないのかはちゃんと発表して欲しいと思いますが。

  182. 183 匿名さん

    他人事だからそんなこと言えるんだ!
    と言われるけど、
    自分のことしか考えずに吠え噛み付くよりはマシ。

  183. 184 匿名さん

    話反れちゃいますけど、うちは親の相続でけっこう自己破産のことで
    悩んだけど、弁護士と話すと自己破産すべきかどうかが分ってくるよ
    今回の場合は特殊だけど、場合によっては自己破産が自分を守ることにも
    なる可能性があると思う。
    公的資金をあてにするよりまず、自分で行動した方が良いと思う
    (もう、してるかもしれないけど、してたらマスコミの前であんな風に言わないよね)
    公的資金使うなら天災で家を失った人達に使ってほしい。
    マンション買う買わないは自分で選択出来るけど、天災は自分で選ぶことも
    出来ないのだから。

  184. 185 匿名さん

    >>180
    あとはテレビの出演料かな

  185. 186 匿名さん

    いまTBSでやってた「区が建て直して、区がヒューザーに請求して下さいよ」
    ここで住民達から拍手。。。
    もう基地害集団だ暴力団よりたちが悪い。
    こんな奴等助けなくていいよ。

    ダメだ、、こりゃぁ〜

  186. 187 匿名さん

    >185
    それがあったかー!!!
    あ!公休手当てもあったね!

    仕事休んで、国会の委員会を見てるくらいだからね・・・ いい身分だよ、まったく!

  187. 188 匿名さん

    公的支援でできることの皆さんのコンセンサスは大体一致しているようですね。
    ちょっと、ほっとしています。

  188. 189 匿名さん

    >>186「区が建て直して、区がヒューザーに請求して下さいよ」
    誰がそんなこと言ったんですか、TV局のヒト?

  189. 190 匿名さん

  190. 191 匿名さん

    >157同感
    買われた方は気の毒ですが。
    都心部で新築マンションを購入できる方々はそれなりの所得がある30〜40代の方々ですよね。
    少しがんばれば自力でなんとかできるはずです。国の支援が必要とは思えません。

  191. 192 匿名さん

    >>186
    ヒューザーと住民が重畳的になら考えなくもない>区

  192. 193 匿名さん

    >>156
    >>133さんのような反論が、過去スレにも書き込まれているのは読んだのかな?
    国に責任が無いなんて思っているのは、官僚と国会議員くらいだろう?
    でも、国に請求できるのは、133さんが書いている程度だよ。
    聞く耳持たないのは、一体誰なんでしょうね?
    ヒューザーなんてそのうち飛ぶから、税金から解体費用が捻出されることになるんだろうけど、
    それは、自分で選んだのにエゴで大騒ぎしている住民のためではなく、なんの落ち度も無いの
    に迷惑している近隣住民のためだと思うが、いかがでしょう。
    墨田区は、一生懸命やってると思うよ。
    小学校の校庭に、仮設住宅でも建てたほうがいいのか?

  193. 194 匿名さん

    自己破産 これが住民の最良選択です。

  194. 195 匿名さん

    「たった36世帯なんですよ!?」のヒステリーおばちゃん、あの人一人でずいぶん敵を増やしている。

  195. 196 匿名さん

    >195
    仰るとおり、国民の全てが思ってるよ。
    「たった36世帯だったら、このまま芯でもらって結構」とね。

  196. 197 匿名さん

     かつらを取る これが姉歯の最良選択です。

  197. 198 匿名さん

    こんばんは 嶋 進太郎です

  198. 199 匿名さん

    だれか 姉歯の頭を引っ張ってくれ

  199. 200 匿名さん

    じゃあさ、こうしない?
    住民のうち男性は去勢した上で、まぐろ漁船にのるのなら建替えてあげる。
    住民のうち女性は風俗で働いてくれたら建替えてあげる。
    これ最良の選択じゃない?

    住民は自分たちの努力の一切を放棄して、享受できる物の拡大を望んでいる。
    こんなことがまかり通る世の中は決してあってはならない。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸