- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
地方中心に結構数あるサーパスマンション。独自の一貫体制は果たして吉と出るのか?
前スレ「穴吹のサーパスマンションってどうですか?」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48118/
[スレ作成日時]2005-08-23 14:59:00
地方中心に結構数あるサーパスマンション。独自の一貫体制は果たして吉と出るのか?
前スレ「穴吹のサーパスマンションってどうですか?」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48118/
[スレ作成日時]2005-08-23 14:59:00
>379さん
うちも3月入居ですが、完売後営業さんが転勤してしまったうえ、
新しい担当の営業さんも他の物件の応援に行っているため、
ほとんど連絡をしていませんでした。提携銀行のローンを使いた
くなかったのもあるので、気になる銀行に自分で回って、
自分で仮審査の方をしました。
一応通ったのでそのことをひさしぶりに営業さんに電話すると
キャンセルするのは無料だから年内に一つでも本審査を通して
おいてほしいと言われました。
こちらとしてもほとんどその銀行に決めているのでいつでも
本審査を通してもいいのですが・・・。
年内と言われても残り一ヶ月、本審査を通してほしいのなら
なぜこちらから電話かけるばかりでなく、そっちから電話
をして言わないのかと少し疑問に感じました。
前の営業さんからは「お宅はローン審査大丈夫そうだから」
と言われていたので優先順位的に低いのかなって、いいように
解釈していますが・・・。
なんか・・・・。ま、自分のことだし自分で動こうっと。
うちも似たような状況(3月入居予定)です。
提携以外で進めますといって自分で動いてきましたが
担当からは何も言ってきません。
先週こちらから電話したら11月中に最終決定してくださいと
言われ少々ハラがたちました。
11月中に決めてほしいならなぜ一度も連絡をよこさなかったのかと
問い詰めたら来年1月までにお願いしますと言われました。
ころころ言うことが変わるのってなんか嫌です。
うちも3月入居予定です。
同じ境遇の人の意見が聞けて参考になります。
インテリアの方もできたらすべて新調したいのですが、予算の関係上、
現在使用しているものも再利用せざるおえない状況・・・
せめてリビングくらいは新調したいな〜と思ってます。
377さん同様リビングが20畳なのでエアコンは大きめの一台と思ってましたが
二台という方法もあるんですね〜 どちらがよいのか専門家の意見を聞いてみたいです・・。
リビング20畳ですか。広くていいなあ。
エアコンに関しては、大きい1台より小さい2台の方が効率がいいと
何かで読んだことがあります。価格.comの掲示板だったかな。
うちはリビング10畳ほどですが、家具をどうするか思案中。
やはり予算は50万円くらいで、今考えているのは、
リビングソファ…10万
リビングセンターテーブル…2万
リビングシーリングライト…5万
キッチン収納…10万
ダイニングテーブル・チェア…6万
ダイニングペンダントライト…1万ちょっと
個室エアコン…5万
個室照明…1万×2
くらいかな…。LDKだけで手一杯って感じです。
オプションは、玄関の鏡と表札を考えていますが、予算を越えて
しまいそうなので迷い中…。(食洗機とLAN増設、ピクチャーレールは注文済)
ローンは営業さんに任せっぱなし(何故か提携じゃなくても対応してくれました)で、
言われるままに書類を送りました。審査は通ったようです。
3月入居です。このスレ見て焦りました!!
やることいっぱいありますね〜。ローンは仮審査の後ほったらかしだし
(というか、営業さんから連絡来るものだと思っていました)
うちも3LDKを2LDKにしてリビング約20畳です。エアコンは大1台にして
様子みて増やそうかなと思ってます。
25畳だと1台なら6.3KWのエアコンが必要です。
最近は安くなって25万円くらいからありますね。
それ以上だと7KW。これがルームエアコンなら限界。
冷房の場合、西向きは夕方能力不足となるので注意!
サーパスマンションの防音性が弱いことは結構知られてましたが、実際住んでみると生活騒音とは
言ってもヒドイ事でした。営業マンの話しや宣伝の文句とはかなり違うので十分真剣に検討してほしい!
392はきっと穴吹の人だね^^住んで居る人が仕方ないが、今から購入を考える人には参考になるかも知れない情報を
単純に他社の誹謗中傷けだと位置つける幼稚な発想を持っているなら今後はここに書かないでくれ!
私の英語の家庭教師がサーパスに住んでいますが、授業中も上の階の子どもがうるさいですよ。
足音、泣き声、よく聞こえます。
いまだに、プラスターボードが9.5mmものを使っていること自体、考えられません。
ちゃんとしたところは12mmでやっていますよ。そんなところで手抜きしなくても..という感じです。
あとベランダの隔壁が、天井まで付いていなくて、ほんとうにペラペラ壁1枚ですよね?
多くのところでは、きちんと天井までコンクリで遮蔽して、災害避難口部分だけを穴空けして、
ボードで塞いでいるという形になっています。
防音については、やはり配慮が足りない構造だ、主観的にも客観的にも思います。
マンションは飲んで帰って寝るところ。
ぐらいに思った方がいいよ。
うちは落ち着いてきたんで、アイボリーのソファを買うことにした。
寒くなってくると自転車通勤こたえる、今日のこのごろ
賃貸マンションに暮らして約20年。転勤でいろんなマンションに住みました。
細かい音が気になるのであれば、マンション暮らしは出来ませんねぇ。
上階の洗濯機の音や、子供の足音、聞こえますが、気になりません。私が鈍感すぎるのか?(笑)
3月末からサーパスに住む予定ですが、賃貸マンションに比べれば、マシかな?くらいに思っています。
>>391
あなたの書き込みは具体的に証明する内容が全くないため、明らかに営業妨害ととられても仕方ない。
391の書き込み内容が名誉毀損・信用毀損的な記述を伴っていると思われる場合、もしくは、
相場操作目的の風説流布などに当たる場合(相場操作の疑いのあるうわさ話の流布は証券取引法違反
に該当する可能性がある)、そしてその意図が強く認められるような場合には、刑事告訴の対象となる。
また、民事訴訟の対象として損害賠償請求も可能となる。
391は、穴吹関係者がこのスレを見て警察や掲示板管理者に行動を起こさないように、祈って
るしかない。IPを調べられるとあなたは特定されます。ご自身で削除依頼だすか、じっくり考え
られてはと・・・。
強度偽装問題で、うちのサーパスはイーホームズじゃないからよかったと安心していたが、
ERIの検査でも偽装を見落としたことが発表されましたね。
3月に入居するのですが、どうすればいいのか本当にわかりません。
どうやったって素人では見抜けるものではありませんから。
だからって購入を止めたくもないし。
マンションを購入するのでとても喜んでいましたが、とても悲しい事件です。
何処のマンションでもそうだけど、過敏に反応する必要はないかと。
検査機関自体の問題がある以上、デベの信頼度と経営体力で判断すればいいのではないかな。
一般的なデベでは、こういった設計上のインチキはさすがにしないだろうし。
まあ、施工上でのインチキはあるかもしれないけどね。
穴吹は設計・施工・監査・管理は全部一貫体制ですよね。
外部検査機関がこういう状況なので、穴吹の良心にかかっているというほかないですね。
施工を外注するということだったら、まだ設計・監査側と施工側の両者でチェック機構が
働くかもしれませんが、全部自社のみで内部一貫ですから、もしも穴吹の中に良からぬこと
を考えるような人が今後出てくるようなら、もう闇の中に消えていくばかりかと思います。
>あとベランダの隔壁が、天井まで付いていなくて、ほんとうにペラペラ壁1枚ですよね?
>多くのところでは、きちんと天井までコンクリで遮蔽して、災害避難口部分だけを穴空けして、
>ボードで塞いでいるという形になっています。
ただの逆梁と順梁の構造の違いだけだろ。
どこのデベでも物件によって使い分けてるよ。
批判カキコする前にもっと勉強したら。
は?
同じ順梁物件でも、穴吹と他の物件では、ベランダの隔壁の作りが違いますよ。
ベランダの手すり部分(外面)と誤解してない?隣の部屋との隔壁のことですよ。
近くにあるサーパス(順梁)はみんなペラペラです。他の同じ順梁物件では、
しっかりしているものもよく見かけます。
どなたかサーパスの居住者や管理組合の役員の方で、建築Gメンの会のような組織や信頼のおける1級建築士等に、構造計算書や竣工図を診てもらう、または、実地調査をしてもらうことを、検討している方はいらっしゃいますか?
もしくは、現在建築中のサーパスマンションに入居予定で、構造計算書や建築現場を、第3者の建築専門家に精査してもらう方向で、実際に検討している方はいらっしゃいますか?この場合、管理組合はまだ結成されていないでしょうから、負担は個々(戸々)になると思われますが…。
できましたら、どのような専門家の方に、いつごろ頼むのか、また、予算や見積等の金額、管理組合主導でしたら負担の方法等について、教えていただきたいです。
こんなマンション不信の中、これにつけ込んで、検査詐欺等の話等も出てきそうですね…。お互い、騙されないように、情報交換をしたいものです。
403の方の指摘とおり391の内容の削除を願います。レースに参加する人々を興奮させたり
誤解を招いたりしたと思います。次回からは、ストレートではなくアドバイスを頂くのに値する
具体性を持った内容を書きたいと思います。失礼しました。
穴吹のホームページをちゃんと見ましょう。
http://www.384.co.jp/sengen/equipment/structure.html
プラスターボードも空気層もきちんと厚さが記載されています。
このような情報を精査しないまま、高い買い物をして、
後になって「うるさい」だのなんだのというのはどうかと思います。
自己責任ということを自覚して、よくよく検討・購入されることが、
これからの時代は大事だと思いますね。
今回の事件を見ていると、特にそう思いました。
411: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/30(水) 00:33
は?
同じ順梁物件でも、穴吹と他の物件では、ベランダの隔壁の作りが違いますよ。
ベランダの手すり部分(外面)と誤解してない?隣の部屋との隔壁のことですよ。
近くにあるサーパス(順梁)はみんなペラペラです。他の同じ順梁物件では、
しっかりしているものもよく見かけます。
順梁で↓こんなことしてるの?
だったらそこ買えばいいじゃん。
建築かじった人間なら敬遠するけど。
>あとベランダの隔壁が、天井まで付いていなくて、ほんとうにペラペラ壁1枚ですよね?
>多くのところでは、きちんと天井までコンクリで遮蔽して、災害避難口部分だけを穴空けして、
>ボードで塞いでいるという形になっています。
サーパス千手弐番館のHPに「サーパス千手弐番館」は日本ERI㈱による厳しい性能評価で、品質の信頼性が客観的に裏付けられたものです。だだし、実際の地震発生時に建物が倒壊、崩壊しないこと、また損壊しないことを保障するものではありません。て、書いてありますね。怖い〜!!
>>423
除湿対策、何にも考えていません。
とりあえず24時間換気は付けっぱなしにするとして、窓や扉をなるべく開けておくくらいかな。
エアコンの除湿機能なんかではダメですか?
>>424
それって、設計住宅性能評価の話ですよね。そこだけ抜き出すとちょっと変な感じだけど。
http://www.384.co.jp/senju2/structure/index.htm
サーパスでは珍しいような…。逆にうらやましい。
とはいえ、ERIは日本で最も多く審査しているし、今更驚くような事でもないのでは?
まあ、穴吹がどう対応するのかは興味あるけど…。
でも、日本でERI、EHOが審査した物件なんていくつあるんだろう?
それら全部審査し直すのかな。その費用は税金から? 何とも憂鬱な事件ですね。
サーパスの湿気対策は難しいですね。
全部屋にきちんと吸気口が付いて、24時間換気なら良いのですが、
サーパスの場合、網戸で済ませている部屋があったりするので。
ちゃんとした換気設備がなくて、花粉や湿気には適さないと思います。
サーパスの湿気対策は難しいですね。
全部屋にきちんと吸気口が付いて、24時間換気なら良いのですが、
サーパスの場合、網戸で済ませている部屋があったりするので。
ちゃんとした換気設備がなくて、花粉や湿気には適さないと思います
>>425
サーパスで住宅性能評価ってめずらしいですね。うちのサーパスは住宅性能評価とってないです、、、。
営業の人の説明では穴吹は自主基準できっちりやってるから性能評価とっても費用が発生するだけで
あんまり意味がない、ってことでした。そのときは穴吹さん的にあんまり意味なくても、買うこっちから
すればかなり意味あるんだけど、、、と思ったんですが、イーホやERIがこんなだしね。いま思えば
性能評価とってても気休めにもならないなぁ、って思ってしまいます。今売ってるモデルルームに行ったら
構造計算書置いてて説明してくれたんだけど、その説明を信用するしかないのかなと。
その計算書の通りに建築されてるのが分かれば安心できるんですけどね。そういう証明みたいなことは
しないんですか?穴吹さん?ちゃんとやってきてるんなら、今の状況って逆にチャンスなんじゃないの??
431さん
穴吹さんが証明しても客観性も無いし、素人には判らないと思いますよ。
第三者の構造設計者連れて構造計算書見せてもらうしかないですね。
それから躯体工事中の現場を安全上見せてはくれないだろうから
工事写真で判断するしかないですね。
他の会社もやっているようですが、穴吹サーパスももちろん
構造計算書と設計書の公開(MRへの常設)、コンクリート注入前の
鉄筋仕様の写真の公開くらいはやっているんですよね?
今度見に行きたいのですが。
以前も何人かの方が投稿していたと思いますが、今は特別とか100周年記念とかでいきなり300万円とか500万円とか値引きするようですよね!友人もちょっと入居してから不満があったみたいででも、安かったから仕方がないんだ、100周年記念の物件だからと、言っていたのを思い出しました。それがそもそもおかしい!!と、私なら思うのに!!3000万円の物件でどうしてそんなに値引きができるの?元々上げ底値段??
本当に値引きしてくれるかどうか、とりあえず交渉してみたらいいと思います。
うちは値引き全くなしでした。(e-サーピスト分のみ)
都内の完成物件なんかだと、結構引いてくれるみたいですよね。
まあ、いくら引いてもらっても手が届かないわけですが…。
いずれにせよ、値引きしてくれるからって買う人はあまりいないでしょう。
個人的にはどうでもいい話です。
穴吹さんは、いつもこんなことばっかりしていますよね。
ハワイ旅行とか、「100名に当たる100万円購入値引券」とか。
かえって購入者の不信を煽るということが、理解できないんでしょうか。
後々住人同士の人間関係が、いろいろとギクシャクするということも考えてほしいです。
「うちは当たって儲けた」とか、「あちらは見落として高い金払った」とか。
購入しようかと考えていましたが、まだ値引きしない業者のほうが誠実に思えます。
残ってる物件に関しては、結構値引きがあるんでしょうか?
売り出してすぐは、値引きなんてないですよね?
うちは、優先分譲契約したのでで30万のプションプレゼントがありました。
欲しい部屋があれば、早く契約しないと、買えないし、
私は、あまり、値引きのことは気になりません。
先に、欲しい部屋が買えた充実感がありますし・・・。
サーパスは実績もあるし、今まではその説明で十分だったのでしょう。
ただ、あんな事件があるとそうもいかなくなってくるのかも。
他社を含めて、これからは性能評価を取る方向に向かうのかな。
審査会社を儲けさせるだけのような気もしますが…。
売れる物件は値引きなし。売れないのは値引きあり。
これ商売の鉄則。ごたごた言う方がおかしくない?
閉店間際のスーパーの半額の刺身を買った奥さんと、
夕方定価で買った奥さんがギクシャクするんですかね?
今は簡単に売れる時代なので100万超えの値引きなんてありえないでしょ。
うちは3月末入居です。引越しは多分4月になるでしょう。今日見てきたらサッシが入っていました。
外装タイルはまだだったかな。付近の住民の人が数人ものめずらしそうに工事を眺めていましたが。
立ち止まってゆっくり眺める勇気がなかったので車で素通りしました。
3月入居予定ですが、構造計算が心配です。
穴吹は大手ですが、構造計算は外注かもしれませんし。
ただ、穴吹の物件に問題があれば、相当な大きな社会問題になるのではないでしょうか。
穴吹を信じたいし、信じさせてほしいです。
物件ごとにきちっと確認した上で、会社側から文書をいただきたいです。
今問題になっているのは格安で広い物件だけでは?
僕の住んでるサーパスは気になるくらいはりが太いですよ。
今となっては愛しく感じますが、不思議なものです。
でももちろん会社にはひつこく要求されたらいいかと思います。
今日、モデルルームに行ってきました。ローンの本申し込みなどなど。
もちろん、耐震構造についてもいろいろお話ししました。問い合わせも多いそうです。
購入するマンションの構造計算書を見せてもらいました。(もちろん中身は理解不能ですけど・・・)
1年に売り出すマンション数も多いので、構造計算書の検査は外注もしてるそうです。
ただ、戻ってきたものを再度穴吹でちゃんと検査し、1級建築士の方のサインと判を押して
証明していました。
構造計算書、建築とも自信をもっておこなっているから、信じて下さいと言うことです。
業務的には、逆に今はチャンスだと思っていると言っていました。
購入する側からすると、納得して信じるしかないですね。
あと、すべて一環しておこなっているから、今問題になっているような
会社同士のなすり合いには絶対になりません。もし何かあった場合は、すべて穴吹の
責任です!と言ってました。購入をするので信じます。
2月入居予定ですが、本日封書で姉歯とは関係ない旨と構造設計事務所名が記してありました。
社員の数からいくと小さい会社だなと思いましたが、(穴吹本社のある)高松にある会社の東京支店
ということで特段怪しそうではありませんでした。
私自身はとにかく、マンションの上にある緑▲の「ANABUKI」というのを外してほしいです。
仕方なく買いましたが、センスが良いとは思えません。どこかの賃貸マンションみたいです。
安っぽいと思いませんか?
>すべて一環しておこなっているから、
一貫して行っているのが一番怖い
>会社同士のなすり合いには絶対になりません。もし何かあった場合は、すべて穴吹の
責任です!と言ってました
複数の会社が関わるなすりあいというのは問題があった場合表に出やすいですけど…
一貫してというのは、なかなか…
サーパスに入居して18か月になるものです。入居前はこのレスをずいぶん参考にしました。
(正確には1のほうですが)あの変なマークがついてるおかげで助かったこともありますよ。
サーパスだと一目でわかるため住所を説明する際にどこそこのサーパスと説明したらたいてい
わかってもらえます。多分これは四国だけのような気もしますが。
久しぶりにかきこしたついでにサーパス購入後のレポートをさせてもらいます。
まず建物についてですが、まず私自身が初めてのマンション購入であり他のマンションに
住んだことがないため主観的な意見になることをご了承ください。
まず音についてです。
購入前セールスさんには「音はします」とはっきり言われました。実際住んで見ますと、
上階の子供が走る音はかなりのものです。もっとも以前住んでいた社宅と比較すると全然静
かですが・・・
次にメンテですが、管理人さんはすごく感じのよい方で今のところ満足しています。しかしな
がら穴吹コミュニティの対応は今ひとつです。私もこの18ヶ月に電気関係のことでやりとりをしましたが、
あきらかな設計、施行上のミスであるにもかかわらず、放置されたままです。具体的に申しますと電話の
差込口があるはずのところがついていなかったのですが連絡すると自分でNTTに連絡を取り自費でつけて
くださいといわれました。あほらしくなってなにもそれ以上何も言いませんでしたが時々むかつきますね、
入居したとききずかなかった私が悪いのでしょうか、あと何点かありますがもうあきらめています。電話で
怒鳴ればいいのでしょうがもうそんな元気もないし・・・・最初はどうしても多くを期待してしまいますね。
あまり期待していると疲れますよ。少なくとも私のところの担当者とはもう話す気も起こりません。
入居して3回地震がありました。震度3だったとおもいますが結構ゆれて地震後ベランダに張ってあるシート
が一部たわんでひびが入りましたがこれも連絡しましたが放置されたままです。はっきりいってアフターが
よいとはいえません。なんか愚痴っぽくなってしまってごめんなさい。これから購入される方の夢を
壊すつもりはないんですがこれが現実です。
何だかよく分からんのですけど、
>電話の
>差込口があるはずのところがついていなかったのですが連絡すると自分でNTTに連絡を取り自費でつけて
>くださいといわれました。
最初に図面集もらいますよね。そこに電話、コンセント、LANなど、部屋のどこに配置
されているか、はっきりと書いてあります。もし、引渡し時に、図面通りになっていなかった
のなら、契約不履行で訴える事ができるでしょう。入居したときに気付かないなんて事も
おかしいような…。(しばらく電話なし?)
図面を見落としていたのなら、それはどうしようもないですね。
>震度3だったとおもいますが結構ゆれて地震後ベランダに張ってあるシート
>が一部たわんでひびが入りましたがこれも連絡しましたが放置されたままです。
シートのひびがどの程度のものか分かりませんが、ベランダは共用部分です。
個人で訴えるべき問題ではないでしょう。まず管理組合に話をすべきです。
もしかしたら、他の部屋でも出ているかもしれませんから。
デベは瑕疵担保責任はありますが、基本的に、マンションを管理・維持して
いくのは住人ですよ。管理会社がしょうもなければ、変更すべきです。
デベや管理会社に頼らず、それらをどう使うかを考えた方がいいと思いますが…。
私のところはちゃんと説明ありましたよ。
全部屋に配線が行っているから、モジュラージャックを付ける位置を
NTTに申し込んでくれと。
今は固定電話引かない人も多いからみたい。
モジュラージャックが全部に付いてると勘違いしているだけでは?
459です。もう一度図面集を見ましたが電話線がきてるようになってます。図面のモジュラージャックは実際には線がきているけど電話を差し込むところは自分でつけるのですか?ちなみに他のところは図面どおりについていますが?
460さん、あなたはどうも業界関係者のようなのでよろしければ教えていただきたいのですが、単に私が無知なだけなら反省が必要ですね。おねがいします。
>460
>デベや管理会社に頼らず、それらをどう使うかを考えた方がいいと思いますが…。
これは反論以外のなにものでもないでしょう。
お詳しいような事を言ってらっしゃいますが、ベランダは共用部分ですが
専用使用権が付いてる共用部分です。そこに住んでる方が、まず販売会社に
相談するのは、何も判らない入居者からしたら当然でしょう。
「その後に共用部分だから管理会社に相談してください」等の話があったら
わかりますが、この方は放置されてると言ってらっしゃるじゃないですか。
その対応の仕方に問題があるんじゃないでしょうか?
どこに言うのがスジかどうかというより、同じ入居者になられるのだったら
>何だかよく分からんのですけど、
などという冷たい言い方は無いと思いますが、企業姿勢として良くないと
感じられた方の意見を批判しているだけの無いように思えましたものですから。
見ている方はそう感じてるとますよ。意味の無いレスとは思いませんがぁ?
いや、だから、業界人でも何でもないんですって(笑)。3月のサーパス入居予定者です。
いつも同じIPアドレス使っているから、ここの管理人さんに問い合わせれば分かるかも。
このスレ以外にもけっこう書いていますよ。(酷い書き込みはしていないつもりなので、
IPアドレスを晒されるのには反対ですが…)
図面のあなたが必要としている場所に、モジュラージャックの表示がされているのですか?
それで他のモジュラージャックは最初から付いていたけど、そこの部分は付いていなかったって事?
それだったら、施工ミスかなんかでは?もっときつく言った方がいいと思います。
無知を責めているつもりはないですよ。分からない部分には説明を求め、自分の知識でアドバイス
できそうな部分にはそうしているつもりです。
>これは反論以外のなにものでもないでしょう。
受け止め方は自由ですが、反論のつもりで書いたわけではありません。
ベランダの件は、ここを参考にしました。つい昨日読んだところなので。
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=3905
>などという冷たい言い方は無いと思いますが、
冷たくするつもりはありません。書き方が悪かったのなら謝ります。すみません。
465: 名前:459投稿日:2005/12/04(日) 19:49
459です。もう一度図面集を見ましたが電話線がきてるようになってます。図面のモジュラージャックは実際には線がきているけど電話を差し込むところは自分でつけるのですか?ちなみに他のところは図面どおりについていますが?
462です。
私のところの図面集には後ろの概要のところに全居室に電話設置可能とありましたよ。
テレビは設置となってました。
平面図には電話線が来ているという印のマークでしたが・・・・
こんなことで設計施工ミス呼ばわりしたのではちょっとかわいそう。
今年の9月入居者です。
電話の件ですけど、ウチの物件では、各戸でそれぞれNTTの口を用意する方式でしたよ。
ちゃんと担当からも事前説明もありました。
モジュラー口には、NTT用にスペースを各部屋とってますね。
風呂の上部スペースに、なにやら電話用の線が来ているようでして、そこからどの部屋にも
NTT口を設定可能な模様でした。
NTTの人を呼んだら、30分ぐらいでちゃんと使えるようになりましたよ。
NTTへの料金ですが、モジュラー口の部品代が上乗せされるだけですので、数百円の負担だけ
ですから、そんなに気にすることでもないかと思いますよ。
口があったとしても、NTTへの工事費は発生するんですからね。
いらない口を各部屋に付け置きしておくよりも、空きスペースとして置いておいたほうが、
すっきりしてるし、後々、他に転用も利くから、そうしているんじゃないですかね。
結局説明不足が誤解をまねくわけですね。購入者は素人なのですから穴吹さんはしっかり説明する責任はあると思います。大体このような展開になると、説明した、いや聞いていないとなるので双方文書で質問、回答したほうが後々すっきりするのでは?
スレッドの投稿数が規定数を超えましたので新しいスレッドをご利用下さいますよう
よろしくお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48032/