デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その6【大規模】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 長谷工はどうでしょう?その6【大規模】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-02-06 21:57:00

前レス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48043/

[スレ作成日時]2005-12-25 17:30:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工はどうでしょう?その6【大規模】

  1. 241 匿名さん

    >>239
    経済設計はどの業界も努力していること。
    その経済設計の上でどう安全と品質を確保しているのかが問題。

    RCで経済設計をして且つ安全設計と品質を確保できる建物が作れない
    技術力の無い会社が作る建物がSRCでもそれは本当に安心と考えてよいのか?
    そういうことを彼の友人は助言しているんじゃないのかなぁ?

  2. 242 匿名さん

    >241
    ヒューザー&木村建設は経済設計で且つ安全設計と品質を確保できるRC建物が売りだったんじゃないの。

  3. 243 匿名さん

    >238、239
    SRCだから梁が多いわけではなく、SRCで造った上で階高を低くするから梁が出るんだけど。
    長谷工が階高を低くしたりするのも経済設計なんですがね。
    単なるコスト削減ですよ。
    っていうかコスト削減&経済設計批判してると長谷工自身が成り立ちませんよ。

  4. 244 匿名さん

    ヒューザーのような犯罪集団と比較してマシだといっているようなデベって他にないよ。
    書いていて情けなくはないですか?
    それと、一般的に『カタガナデベ』と呼ばれているのは新興デベを指し、
    社名がカタガナである会社全部を指すといった感じではないように思います。
    昔は企業としても未熟だったところがありましたが、上場されている所はそれなりの造りで
    価格も借金のある長谷工の物件よりも安くて立地がいいものも多いです。
    営業の対応は似たり寄ったり(人による)だろうし、建物のことを言い出すとキリがありません。
    それよりも、ここで擁護し、意味のない賛美を送っている人たちに
    もう少しレベルの高い書き込みできないのかと言いたくなります。

  5. 245 匿名さん

    >244
    意味のない中傷をし、カタカナデベを賛美するあんたこそ、もう少しレベルの高い書き込みをしてね。
    人のこといえないんじゃないの。

  6. 246 匿名さん

    >>244
    長谷工に対する中傷は意味があり、レベルが高いという意見には賛同できません。そうは言っていないと
    言っても、擁護が意味がないということだからその裏返しになるでしょう。
    このスレにおける長谷工への中傷は、他スレの焼き直しか、無限軌道のような同じことを延々と言っている。
    また、なんとかいう評論家が何か言えば素人がその題目をオウムのように唱える。
    自分達の立場は正統だから何を言ってもいい、少しでも擁護したらレベルが低いとか、根拠がないとか批判
    できる権利なんかないはず。

  7. 247 匿名さん

    244ではないが、
    >245
    意味のない中傷というが、長谷工に対する批判の大半が事実ではないとでも言うのでしょうか?

    >>246
    244のどこを読んでも
    >長谷工に対する中傷は意味があり、レベルが高いという意見
    とは書いていないと思うのですが・・・
    思い込みで反発するのは控えたらどうでしょうか?
    また擁護派に実例を出せと書いても実例が示せないんだから「根拠がない」と
    切り捨てられても仕方がないと思います。
    逆に批判派は捏造されてるわけではない実例と事実を挙げて批判してるんだから
    どちらが正論かは一目瞭然では?

    擁護するんならするで根拠となる実例を示してください。
    それ以外の無駄で過剰な擁護レスはいりません。
    煽り、荒しもどきの暴言しか書かない批判・中傷レスも同様にいりません。

  8. 248 匿名さん

    >247
    >逆に批判派は捏造されてるわけではない実例と事実を挙げて批判してるんだから
    どちらが正論かは一目瞭然では?

    思い込み君いつもいつも乙

  9. 249 匿名さん

    マンションなんて問題なければ、誰も鼻もかけんわ。でも、長谷工物件に少しでも問題があれば、
    このスレに無責任に報告する。ド素人が捏造されていない実例と事実が判別できるほど、叩き連中は
    優秀とは思わない。数年たてばクラックが入って当然。管理が悪ければ当たり前だろ。
    いろんなスレに出現する悪意のあるレスが事実と何で断言できるの。思い上がりもいい加減にして
    もらいたいね。目を皿のようにしてアラさがしする奴らこそ薄気味悪い。

  10. 250 匿名さん

    まぁまぁ、みなさん。
    住民にとって自分のマンション(会社)が少しでもケチをつけられるのは、
    一生に一度か二度の大勝負を否定されるに等しいことですから、そりゃ必至に
    このスレに粘着して批判的な書き込みを抑えにかかる心情もわからんでもない。
    大多数の人達にどう思われてるかもわからずに、ただ自分のマンションや会社
    を擁護しているだけなんですよ。それくらい大人の対応で、スルーしてあげよ
    うではありませんか?

  11. 251 匿名さん

    >250
    大人の対応? スルーできないのがスルーよびかけるの? ワロタ
    なんで大多数の人達の思っていることがわかるの? このスレに投稿する叩き連中の大多数の意味か。

  12. 252 匿名さん

    ↑必要のない無意味なレスが実例としてたくさん出てきましたね。

  13. 253 匿名さん

    マンション施工は長谷工が一番!(超高層除く)
    スーゼネでもあの品質管理にはかなわない。
    否定する奴の現場を見てみたいね。

  14. 254 匿名さん

    自慢げに自社施工の蓄積された技術が云々などと書くから図面と方向が10度も違うという事実を書かれる。
    無意味に賛美するから、スニーカータウンや大泉、玉川学園、町田、深沢などの実例を書かれる。
    実際にほかの物件と長谷工では、価格に差がない限り大きな違いはないでしょう。
    そうした事実を受け入れず、ここで無意味に賛美している購入者か社員がいるから
    書き込みが堂々巡りになる。

  15. 255 匿名さん

    >253
    >否定する奴の現場を見てみたいね
    他ゼネコン・デベだとでも?
    おめでたい妄想頭でうらやましい限りですね。

  16. 256 匿名さん

    254に同意。
    253のような現実が見えない輩が本物の荒らし。

  17. 257 匿名さん

    貶めようとしてる人間が意図的に過剰賛美派として書きこんでる。
    以前も書かれてたが、このスレッドからはもはや得る物は何もない。

  18. 258 匿名さん

    まあいろいろご不満はあるでしょうが
    長谷工のマンションはそう悪くないと思いますよ
    餅は餅屋に任せるのが一番
    変にいきったところで
    他の選択肢はかなり自己責任伴うような気がするよ

  19. 259 匿名さん

    ここを選ぶのも事故責任。
    安い土地を選ぶのは得意かもしれないが、
    安かろう、怖かろうな環境で生活するのもなぁ???
    大阪の尼崎では線路脇に建設してたりしたしね。

  20. 260 匿名さん

    >>254
    まさにその通りですね。
      図面と方向が10度も違っているにもかかわらず、自慢げに自社施工の蓄積された技術などと
      言う人たちがいるということだけで、ほんとに普通の常識では考えられません。
      こういう人たちって本気で言っているんでしょうかね?
      まだ本気でないなら救われるところですが、本気だとしたらこういう種類の人間がいるだけで
      物悲しくなってきます。自分の普通の生活では、この種の人間と接点はないのでいいのですが、
      でも周りにマンション建てられてこういう人たちが作っているということで、強制的に接触
      しないといけないことになると、ほんと疲れます・・・。正直なところ。 

  21. 261 匿名さん

    >260
    建設反対派近隣住民の愚痴ってとこだね
    法的に問題あるなら
    こんなスレで憂さ晴らしせず
    訴訟に持ち込んだらどう?
    工事中断は
    デベやゼネコンが最も恐れるところでしょ

  22. 262 匿名さん

    >>258
    言い方変えているだけで254と内容は同じ。
    餅屋は餅屋というのは長谷工がマンションに特化しているからという意味だろ?
    どこもたいして変わらないというのがどうして分からんのかね。
    >他の選択肢はかなり自己責任伴うような気がするよ
    アフターフォローがここまでお粗末な企業捕まえてこの書き込みは笑うしかない。
    どーせ長谷工を吉野家やカローラに例えてコテンパンにされた奴と同じ人間なんだろうけど
    書き込む内容は以前とまったく変わらないレベルだね。

  23. 263 匿名さん

    >262
    まあ建設業界のわかってない奴に何言っても無駄だな
    実績の意味がわかってない
    ネット上の上辺だけの情報で判断する人は
    いつかヒューザーのような相手に捕まるだけ
    それこそ自己責任だから
    ご自由にどうぞw

  24. 264 匿名さん

    これから中小ゼネコンや、中小デベは信用不安あるし
    大手は好採算の物件しかやらないとなると
    長谷工に益々仕事集中だな
    頑張れ長谷工!!! 一般大衆の味方ww

  25. 265 匿名さん

    ここの物件って敷地の選択としては、
    経営参加している銀行が所有していたバブルのどうしようもない土地を押し付けられて
    計画、設計、販売しているイメージがあるのだが?
    ローンは元土地所有銀行がOKだしてるとか?
    数年後転売しようとしても相当の下落が見込まれそうで不安なんだが、
    購入者のその辺の情報求む!!

  26. 266 匿名さん

    僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
    「ああ、自分は天下の長谷工住民なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
    激烈なローン審査を突破してから2ヶ月。
    あこがれの長谷工マンションを手に入れたときのあの喜びがいまだに続いている。
    「建設業界が認めたステイタス 長谷工」・・・・・
    その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
    長谷工住民にに恥じない自分であっただろうか・・・・。
    しかし、ご近所方は僕に語りかけます。
    「いいかい?ステイタスというのは住民が作り上げていく物なのだよ」と。
    僕は感動に打ち震えます。
    長谷工が何をしてくれるかを問うてはならない。 君が長谷工に何をなしうるかを問いたまえ」
    僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
    でもそれは日本をになう最高のエリートである僕たちを 鍛えるための天の配剤なのでしょう。
    長谷工マンションのステイタスを作りあげてきたご近所はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
    長谷工マンションを所有することにより、僕たち入居者は伝統を日々紡いでゆくのです。
    嗚呼なんてすばらしき長谷工マンション哉。
    知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
    素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
    ただ周りの人には「長谷工入居者です」の一言で羨望の眼差しが。
    合コンのたびに繰返される若い女性たちの側からの交際申し込み。
    近所のマダム達からの熱いまなざし。
    そしてあらゆる街を歩くたびに味わう圧倒的な長谷工の威力。
    長谷工マンションを所有して本当によかった。

  27. 267 匿名さん

    >>266
    長谷工に対する皮肉?
    正直、面白い出来ではないな・・・

  28. 268 匿名さん

    >>266

    わたしは長谷工の株主ですが、貴殿の投稿を読み、
    自分の投資行動に過ちは無かったと確信いたしました。
    いいお話ありがとうございました。

  29. 269 匿名さん

    >266=268?
    落ちまで付いてて実に面白い
    座布団一枚w

  30. 270 匿名さん

    >266
    君はヒルズ族を超えた
    ハセコー族ってわけだな^^;

  31. 271 匿名さん

  32. 272 匿名さん

  33. 273 匿名さん

    以前書き込みしたヤツのコピペだよ。
    ず〜〜っと同じ奴が書き込みしているってことだよ。

  34. 274 匿名さん

  35. 275 匿名さん

  36. 276 匿名さん

  37. 277 匿名さん

    あほだな。
    もし消費税20%になれば、相対的に安いマンションが
    供給できる長谷工の一人勝ちだろ。
    マンションに住みたい人は一定人数いるのだから。

  38. 278 匿名さん

    一連の騒動で弱小デベは淘汰され、常識外の施工をする業者も排除される。
    ここに長谷工は入らないだろう。
    規制ができた後はとりあえず基準を満たした物件の供給がしばらく続くでしょう。
    そうなったら、消費者の選別基準は上がるだろうし、団地に毛の生えた程度では客も離れるでしょう。
    そのときにここはどうするかだね。
    マンションのような高額商品を買おうとする顧客で、予算上長谷工しか買えないような買い方する層なんて
    少ないよ。
    ここで庶民の味方とか書いている社員もどきは消費者をナメてかかってんじゃない?
    このご時世だから、長谷工しかないならマンション買わないという選択肢だって充分かんがえられるんだから。
    むしろ、子供の学校や職場の関係で希望した地域に長谷工しかないといった場合が多くなるでしょうよ。
    それだって、銀行単独では利用効率を上げられないような土地ばかりにマンション建てているんだから
    おのずと購入層に限界が生じるでしょう。
    駅近ばかりが利便性とはいえないけど、例えば駅から5分以内の23区内マンションなんてほとんどないでしょ?
    銀行側で利用価値がある今はまだいいけど、それが一巡したらここはヤバいと思うけどね。

  39. 279 匿名さん

    >278
    23区内で徒歩5分以内でスペックも高い物件って場所にもよるけど
    8000万円〜一億以上するのでは?(場所によっては二億以上するかも。)
    あなたはそんな高額物件買える人ってどのぐらいいると思いますか?

    日本人の平均年収程度の世帯でも買えるような価格の物件も供給しているから
    こそ長谷工は売れているのだと思います。

  40. 280 匿名

    232さんへ。 構造で差をつけてないとのことでしたら長谷工さんの物件は耐震強度は全て性能評価基準の最低ランクであり重量衝撃音に対する防音性も全てLH50と考えて良いのでしょうか? それですと長谷工さんには良いマンションは1つも無いと言われているようなものですね。
    別のところで長い間の経験と言われましたがその経験を生かすコストダウンの方法としては
    a. 仕様を上げ価格を下げる。
    b. 仕様を下げずに価格を下げる。
    c. 建築基準法を守る範囲で価格を下げる。
    d. 建築基準法を無視して価格を下げる。
    があると思います。 d.は論外として a.〜c.のどれを選ぶかが企業の姿勢であり、このどれを選ぶかは顧客に対する姿勢によると思います。 この姿勢は顧客に対する対応で判断できると思いますし、今のところ長谷工さんは最低ですね。

  41. 281 278

    あのさ、もう少し考えてレスできないの?
    だったら昨年の長谷工南砂町フェイシアなんざ、駅徒歩1分で3〜4千万円台中心だよ。
    俺はここより環境がよくて、仕様もいい23区内の駅徒歩3分をほぼ同水準(少し安い)で買った。
    23区といっても、値ごろ感のある地域は調べればあるということだ。

    そうした優良な事業用地は銀行の払い下げでは今後供給できなくなるだろうから
    ここは苦しくなるだろうといってんの!
    どないして8000〜億するのではという発想になるの?
    だれも山の手線内なんて書いてないよ。
    誰かが書いていたけど、本当にここの社員らしき書き込みは程度が低いね。

  42. 282 匿名さん

    長谷工の強みは造っている量が多いこと。これはノウハウを多く持って
    いること、建設コストについても資材調達面で規模の優位性を常に
    持ち続けられることを意味する。

    結局、同じものを造るなら、他より安く造れるから、いろいろな選択子を
    選べる。利益を増やすとか、値下げするとか、仕様をあがえるとか。

  43. 283 匿名さん

    >278
    3〜4千万って広さにもよるけど
    70平米〜で、2〜3LDKだとしたら
    23区内で買える範囲なんて1割もないでしょう。

    23区内って書き込から1割弱の部分と読めとは
    それこそ程度が低いのでは?
    社員もどきって書き込みも程度低く感じるし。

  44. 284 278

    >23区内で買える範囲なんて1割もないでしょう。
    こんなこと書くから程度が低いっていうんだよ。
    だったら例題挙げた物件のある城東地区で中心価格帯が
    8000万以上の物件がどれくらいあるか調べて見れば?
    まさか城東地区は例外とかいうんじゃなかろうな?
    総武、京葉、地下鉄東西、新宿、東武、京成・・・
    どの駅近だって中心価格帯がここまで上がる物件なんて皆無だよ。
    少しは常識ってのを認識してからレスしなよ。
    反論あるなら実例並べてみれば?

  45. 285 匿名さん

    >>284 同感。 東京都23区平均で坪単価は200ちょい超えたくらいに過ぎない。
    75m^2換算で、4500万そこそこ。 5000万上は充分平均以上だよ。

  46. 286 匿名さん

    3千万から買えそうな23区
    江戸川区台東区墨田区葛飾区
    荒川区足立区くらいかな?
    すべて城東地区ですね。
    しかし、徒歩5分となると坪単価で200では厳しいかな?
    4〜5千万台くらいが相場の気もするが。

  47. 287 匿名さん

    >>283
    278じゃないけど、質問があります。
    23区内の駅近の70平米〜、2〜3LDKだと8000万〜1億するとでも
    お思いなのでしょうか?
    城東地区をはじめ、北区、板橋区練馬区豊島区大田区のマンション相場をご存知でしょうか?
    まさか都心部のみが23区などとは考えていないですよね?

  48. 288 匿名さん

    サラリーマン大増税となり、日本人の所得格差が広がれば
    安物マンション専門業者としては悩み所じゃない?
    安いの造っても売れないし、高所得者には人気ないし。

    それに今年からマンション用地が減少傾向だよね?
    安い物を数造って売るって時代も終わりだと思うよ。

  49. 289 匿名さん

    城東地区だと、タワーでもない限り 5000万上ってのはなかなかないですよ。
    1m^2 100万超ってのは超都心(都心6区)でもないとまぁないですよね。 

  50. 290 結論!

    ここでレスしている長谷工購入者か社員は23区内駅近が8000万〜1億すると考えているので
    4,000万前後の長谷工物件はそれなりのつくりで安く、庶民の味方などと思っている。
    ところが現実は285さんの書いたとおりであり、それなりの造りで安いとはいえない水準。
    その地域でどうしても必要であり、よく調べて長谷工がある立地が最適と答えを出し割り切った人はいいが、
    ここで擁護している社員および購入者はその錯覚を元にレスしていることが長谷工自体よりも問題である。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸