匿名さん
[更新日時] 2006-02-17 21:34:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヒューザーのマンション(その29)
-
161
匿名さん
-
162
匿名
ここ数年の新築マンションならば、普通は抵当権行使してもらえば、余程のことが無い限り
その大部分の借金は消えるからね。
(それでも全額借金が消えるのは余程の人気物件に限られるでしょうけど。)
一般的な認識というのはそうかもしれませんね。
しかしながらわずか十数年前のバブル崩壊後には、バブルピーク時に銀行からの勧めでマンション等に
一億円満額融資、そのわずか2〜3年後、所得が下がり支払えなくなり、担保を競売にかけたら
融資額の半分でしか売れず、残債として5000万の借金だけが残った・・・などの話は
山ほどありました。
銀行の勧めで買っていたとしてもそんなものです。
今回の物件を抵当権行使したところでそれ以下の比率、価値しかなく、このままでは
大部分のローンが残ることになると思われます。
(耐震補強すれば資産価値は少しは上がるでしょうけどね。)
銀行の融資受けて数千万のフェラーリ買ったつもりが、実は単なるレプリカで車の中身は100万
ほどの車だった。
陸運局が車検証にフェラーリのエンジンの型番記載したからと言って国にその責任を問うたところで
どうしようもない、のと同じような話なのでしょう。
可哀想な話ではありますが・・・。
-
163
匿名さん
世の中かわいそうな話はいくらでもあるのに、こいつらだけが優遇されるのが納得いかない!!
-
164
匿名さん
早いこと自己破産しないと・・。
人生が倒壊する!!!!
-
165
匿名さん
テレビで建築基準法改正前?のマンションが震度6とか7の地震に耐えられるかって実験やってたよね
10億円かかったとかいうやつ見た?
テレビでは「倒壊レベル」って言ってたけど、結構大丈夫じゃないと思った人いない?
どうなったら「倒壊」なのか知らないんだけど、あのくらいだったら圧死はありえないんじゃないの
あれでも建て替えとか必要なのか?
おしえて詳しい人
ここにはいないのか?
-
166
匿名さん
みなさん、チェックされてますか?国土交通省のHP内の”構造計算書の偽造があった物件”に日々今回スポット
ライトがあてられた面々の偽造の有無の調査がアップデートされてます。ここに今回の偽造の真実が一目瞭然
となってますわ。
みなさん、もしマンションにお住まいの方、チェックされましたか?皆さんのお住まいの施工者、構造設計事務所
、建築主。木村、ヒューザー、平成、総研が関与していない、姉歯物件はまだ205ありますよ。あ、構造設計事務所
は表の名義だけで下請けに姉歯使っているケースがほとんどですから要チェックでっせ。
ちなみに、木村、ヒューザー、平成、総研のかかわった非姉歯物件で偽造はまだ0ですって。問題の本質は
われわれの物件に姉歯がかかわっているか否か、この点につきますわ。
-
167
匿名さん
>165
結局今回のケースで考えると、耐震基準が0.5を下回った物件は解体、取壊し、住民強制退去になってる事実
から考えると0.5以上あれば結構倒れないんだよな、きっと。つまり国は耐震基準をかなり厳しく見積もって
ある程度のバッファーをもうけていたんじゃないかな。これはあくまでも推測です。
-
168
匿名さん
>>166
国土交通省が情報操作して事件の収束を図ろうとしているとは考えないの?
-
169
匿名
>>166
それ見ました。
まず階数が6階くらいで結構低層マンションであったこと。
上階の荷物が少なすぎ。実際はもっと多く1階、2階部分にかかる負荷はあんなものではなかろうこと。
当時の基準ではあるものの新築、現在の新建材で建てられており、実際は当時の建物は多くに
コンクリート内部の鉄筋がさびたり、コンクリートに既にクラックが入ったりしていて強度がもっと
少なかろうこと、等が予想されます。
それでも1階部分の柱、壁等は大きく破壊されていました。
実際の圧死というのは、マンションが倒壊してによるものではなく、居室内の家具の倒壊に
よるものの方がはるかに多いと聞きます。(古い木造住宅の倒壊は除く)
映像では大きなタンスが3m近く飛ばされていました。
また地震で一番死者を多く出すのは火災であり、あの強度ではガス管などは容易に寸断され、
火災原因となる可能性が高いと思われます。
あのレベル低層マンションであの強度ならば、建て替えではなく補強という判断でも良いの
ではないか、と思いますが、あれ以上の高さだと厳しいかもしれません。
年末、一級建築士の友人と話したのですが、姉歯の耐震基準が0.5を下回った物件というのは
感覚的にではあるが当時の基準さえも下回るような気がする、と話していました。
必ずしも0.5で線引きできる訳ではないが、かなりやばいらしいです。
まして昔のマンションでも柱は下の方になればなるほど上よりも強い訳ですが、姉歯物件の中には、
一階から最上階まで同じ強度、というものもあり、階数の高い物件もありますので、1階、2階は
かなり破損するおそれがあります。
破損で終わればいいですが、1階、2階で出火となれば上の階の人は火炎地獄です。
ヒューザーマンションの上階入居者曰くですが、震度3の地震で大きく揺れて扇風機が倒れた、と
いうのはウソではないでしょう。
震度6強がくるとやはり倒壊の可能性が高く、倒壊せずとも周辺住民にも被害が及ぶ可能性は
かなり高いと思います。
-
170
169です
-
-
171
匿名さん
国土交通省がHPにて公表している情報は、国土交通省が各自治体に調査せよと指示をだして、各自治体がおの
おの自治体に存在する今回の疑わしき物件の構造計算書を再計算し、その結果を国土交通省に日々報告し、
それらを集計したのをHP上に公表しているものです。
よって>>168さんの意見にもうなずかれる方はいらっしゃるとは思いますが、現実的に考えれば、情報
操作し、事件の収束を図りたいのであれば、各地方自治体もその国の指導に加担して行っていることになって
しまいます。
とすれば、あの東京都の石原都知事、あの長野県の田中知事も国土交通省の情報操作、事件早期収束に加担して
いることになってしまいます。 常識的に考えてそれはないでしょ。
-
172
匿名さん
>>165,169
俺もその実験映像を見たけど、報道の仕方に違和感を覚えた。
「旧耐震基準でも倒壊しない」ってことを評価すべきなのに、倒壊することを期待してたのに残念っていう雰囲気が感じられた。
建築基準法での耐震基準は、地震による財産的被害をなくすためではなくて、生命の安全を図るために倒壊しない建物強度であることを求めているんだが。
現行の耐震基準での建物だって、震度6強の地震が来れば、非耐力壁などを中心に相当ダメージを受けます。
上層階の揺れが大きいことも新旧基準で大差はないと思います。
地震に対して壊れない・揺れないマンションを望むなら、制震構造・免震構造を導入した高価なマンションを選ぶしかないでしょう。
-
173
匿名さん
>>172
『倒壊することを期待してたのに残念っていう雰囲気が感じられた』
・・・同意。
上階の荷物が少なすぎという話があるが、それを言うなら、あんな柱と梁だけのスカスカマンションが
存在しますか?
倒壊は免れる、という基準は実験ではクリアしてしまったわけだ。
部屋の中の家具による圧死となると、もう建物の責任ではないでしょ。
転倒防止や固定といった対策する人はしているんだから。
-
174
匿名さん
-
175
165
>>169
詳しい解説をどうもありがとう。
俺の感想は「なんだこわれないんじゃん」というものでした。
倒壊の基準・定義が一般人の感覚と違うのかもしれないけど、地震のときに赤紙はられる基準と同じなのかな?
地震で「居住不可能」とされた建物と、実験の建物では、素人目には後者のがよっぽどしっかりたってるように見えました。
今回の姉歯物件が実際にどうなるのか分からないけど、やぱり震災にあった家の人のほうが被害が甚大で、かつ補償もないという点であらためて不公平だなって思ったのですよ。
あの実験結果からは何が見えてくるんだろう?
「火事がなきゃだいじょぶじゃん」という理解をしちゃったんだけど、間違ってるかなあ?
>>174
払え。貸した金返せよ♪って、家の前で歌われちゃうぞ!
-
176
匿名さん
私は効果の全くないダイエット食品のローンを払ってます。(泣)
-
177
匿名さん
>>172 “「旧耐震基準でも倒壊しない」ってことを評価すべきなのに、倒壊することを期待してたのに残念っていう雰囲気が感じられた。”
まったく同意。
あの古館、なにを意図してあんなもん報道したんだろ。
マスコミの報道を鵜呑みにしてやつらの情報で踊らされてはいかんぜ、諸君!事実を自分で判断する。これ基本。
-
178
匿名さん
>>153
どこの**が国民全体への迷惑なんて考えるか。
知っている人以外はモノと同じだろう。
したり顔でつまらん正論吐くな!
お前だって第三者だから、偉そうなこと言っているだけだろ。
保証人がいないのなら、さっさと破産する。それが正解。
>>174
同意。
借金は払わないに越したことはない。
回収不能は貸した奴の自己責任(w
-
179
匿名さん
>178
住民はどうしたらよいのでしょう
借金を払わないためには、銀行口座に残高を残さないのですか?
-
180
匿名さん
皆さん、こんにちわ、やっと就職が決まりました、高校卒で、母一人ですとなかなかなくて、
最近少しマンションのチラシが入るようになりました、母はあなたはお嫁に行くのだから、
古くて小さなマンションでよいと言いますが、私は将来母とも暮らしたいので、もう少し広いところと
考えています
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)