- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
2月末に管理人さんが関連業者へ警告をだされた直後であり、一方てきな書きこみはすべて削除削除すべきでしょうね
私はこの掲示板が好きですし、役に立っていますので、晒し行為てきな書きこみは止めていただきたい
今後の掲示板運営に大きく影響しない事を祈ります。
また、管理人さんのご苦労を御察し致します。これからも、大変でしょうが、がんばってください。
>>104 は、育英高専跡地
育英高専跡地、都立大跡地、青山学院跡地、明治大学島岡球場跡地・・・みな長谷工による開発
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/food/411726
建築基準法の違反しての建設は、もちろんできないですが
ギリギリでも法の範囲内であれば営利団体だししょうがないのでは?
もちろん近隣住民の迷惑など問題はありますが・・・
購入者からしても、 100世帯@5000万円より
規制いっぱい詰め込んで 150世帯@3333万円に
魅力感じる人は多いですし。
そもそもマンションが限られた土地に戸数増やす目的ですよね。
この前騒音のことで書き込みが多かったのですが、
これを見てください。音に関するルールや対策方法が書いてます。
https://www.384.jp/share/sumaino-shiori/mansion_rule/02_1.html#1
>198
セキュリティーなどは、ほとんど違いないですよ。
水周り(台所)の使用など差がありますが
2年違いと言うよりはグレードの差ですかね。
もちろん時期によって2年でも構造や設備に
大きな差が出る場合もあるでしょうが。
(オートロックの普及時期や、オール電化など)
自分が購入(親と2年違い)時期では大きな差はないですね。
比較はゼネコンとしてです。
その3〜5のどこかで発言したのですが
財閥系+スーパーゼネコン、財閥系+長谷工、カタカナデベ+地場中小デベ
それと少し古いんですが電鉄系+スーパーゼネコンです。
ここはゼネコンとしての長谷工版ですよね?
筐体の構造や使用、用地問題などはゼネコンとしての
長谷工だと思うし。
アーベスト単体のMRは言ったことないのですが
5社くらいで、たぶんアーベストがメインのMRは
行ったことありますが、購入したことは無いので
アーベストについては、まったく分かりません。
>200
その4か5か6か忘れましたが
長谷工に入居しての良い点悪い点の書き込みが
続いた時ありましたよ。
それこそ物件ごとに違うので色々な良さについて
書き込みありました。
自分は現在、財閥系+長谷工物件ですが
批判派が言う5000万以下の安マンションなので
設備面は良くなかったですが
オプションや別途購入で100万もかければ
満足行くものになりました(コンロなど)
建具などは、白のフローリングに黒系の建具で
細かい作りも、ほぼ満足してます。
(不満点はクローゼットが鏡面仕上げで無い所のみ)
音の問題は現在、ドスンっと飛び降りた音がたまに聞こえる程度で
良好です。
(これは周りの住人にもよるので他と比較できませんが)