- 掲示板
ハウスバーンフリートの購入を考えていますが、どうなんですか?
[スレ作成日時]2005-09-07 08:57:00
ハウスバーンフリートの購入を考えていますが、どうなんですか?
[スレ作成日時]2005-09-07 08:57:00
58さん、すごいですね!
宇品2番館については58さんの書かれてる通りですよ。
あそこはもともとガソリンスタンドがあった場所で、部屋は73平米で、天井収納は90cm。
南側と北側の2邸で、北側でも十分明るいそうなので、北側を勧められました。
気になる物件なのですが、立地が納得できないので、今回は見送ろうと思います。
確かにハウスバーンフリートの物件は見れば見るほど欲がでて、
次はもっといいのが出るんじゃないかとかって思ってしまいます。
立地が納得できるまで待ってみようと思います。
アドバイス色々とありがとうございました。
>58さん宇品2番館を買いかぶっていませんか。
年とって天井収納やロフトが使えると思いますか?たとえ使えたとしても年寄りにはとても危険だし、何と言っても
小さい出入り口から物を出し入れするのはかなりの負担です。この物件は、地形(のこぎり形)や向き(西向きで
しかも南側はサーパスのマンションで遮られている)の悪さ、交通アクセスの悪さをカバーしようと考えられたものと
思います。ただし、パイプスペースがアルコーブの部分に設けられてメンテナンスがしやすいところは買える思います。
>63さんの意見も一理あり。
天井収納について
しかし、年取ったら子供たちも独立するでしょうから、夫婦二人の生活になるから、
天井収納に頼らなくても、十分な広さになるんじゃないかなぁって気楽に考えています。
南側について
サーパスがあるから、みんな北側を買おうとするんじゃないかな?
交通アクセスについて
ま、あんなもんじゃないかな?
なんだかんだといって、私は買わないこと確実なんですけどね(笑
62さん同様、自分のほしい場所に建つまでは待つつもりです。
いろいろなデベページを見ましたが営業マンがここには多そうですね。
【不適切な内容を一部削除させて頂きました。管理人】
今、世間の話題となっている耐震性について
ハウスバーンフリートはいかがなものなのでしょうか。
一般的に、施工主と売主が同じだとチェックが甘くなるので、
やめた方がよいと言われます。
ハウスバーンフリートの物件も、施工主・売主とも下岸建設なので、
大丈夫なのか・・・と心配になりました。
実は、既に契約しているので。
どなたか詳しい方がおられましたら、教えてください。
>>67
>一般的に、施工主と売主が同じだとチェックが甘くなるので、やめた方がよいと言われます。
それは確かに一理あります、ですが多くは「一級建築士のセールストーク」だと思った方がいいです。
それも戸建住宅などの話において、なぜならそうしないと彼らの仕事が増えないからです。
それと現状のマンションは今回の事件でもそうですが、売主、設計、施工別でも所詮売主からの依頼でやってる下請けです。
設計・施工業者は所詮下請けで予算に合う仕事をするかどうかで別でも>67さんの思うようにはならないでしょう。
>67さんの話は、戸建やビルなどで施主が設計、施工別々に契約を結んだ場合に有効な話でしょう。
設計施工が同じ、または別はお互い一長一短あります。
下岸建設のような建設会社が施工主・売主同じというのはメリットとしては
・根本的にコストが安く抑えられる(普通であればデベが最初からピンハネしてるようなもの)
・自分が作った物を自分で売るのだからそれなりのものを作ろうとする
デメリットは
・67さんの言うとおり、チェックが甘くなるかも(=甘いではないです)
・企画・販売までするので結果苦手な部分かもしれない
です。
関係者でないので端からみた人間の意見です、ですから参考程度にしてください。
あっ、耐震性ですよね。
ごめんなさい正直そういう事は知りません・・・・・・
43さんが言うように、
設計住宅性能評価書を受けているからその辺は安心だと思います。
この評価を受けているかいないかで、リセールバリューはかなり違いますよ。
だって、
「構造の安定」「災害時の安全」「劣化の軽減」
「維持管理への配慮」「温熱環境」「空気環境」
「光・視環境」「音環境」「高齢者などへの配慮」という9分野の評価をされるのです。
耐震性は「構造の安定」で評価されます。
当然、世間を騒がしているようなマンションではないことが証明されています。
大手のマンション買うか、ハウスバーンフリートしかないなぁと思う今日この頃・・・・。
68さん、70さん、御回答ありがとうございます。
少し安心しました。
設計住宅性能評価書については、無知でしたので、
今度営業の方に詳しく聞いてみます。
宇品2番館は室内が3mの高さがあるんですよね。
これって、すごいことですよ。
というのは、
通常マンションは2.1m〜2.4mの高さですよね。
それを上回る高さになると、
一つ一つのパーツが特注とかになるんじゃないですか?
ユニットのバスとかトイレとか。
はたまたシステムキッチンとか・・・。
そう考えると、近くの他社の物件よりお買い得かも知れません。
実際の価格は知りませんけど。
もしかしたら、今後ハウスバーンフリーとは、
「室内高3m基準マンション」とか謳うかもしれませんよ。
どちらにしても想像の範囲を超えないんですけどね(笑
58さん おそおそレスですみません
決めた理由ですね・・・ 営業の対応が一番良かったからかな。
まあ、モデルハウスに行った時点での感想は
M井・・・ 部屋割りが小さすぎる。自社系列販売会社が販売していないのも変かなと
その他・・ とあるモデルルームには、部屋に噴水が置いてあった所が有ったと記憶して
ますが、何を売りたいのかよくわからん
で、まあ 値段が高い理由を説明したのは、ハウスバーンだけだったから。高い理由を納得して
購入を決めました。
その後・・・現在ですが、
やっと一階から二階にかけての鉄筋が見えてきましたが、主筋・帯筋ともに変ではないと思います。
打ち放しに不安を持つ人もいると思いますが、コンクリートとしては、化粧型枠を使用するので、単価
は高くなりますし、ジャンカなどのコンクリートの流し込み不良が出来ないので施工能力を大変問われる
ものです。わざわざこれにチャレンジするというのですから、まあ信用しようと思いました。
当然単価は高くなります。安くあげるなら、吹き付けタイルで十分ですからね。また、ジャンカの部分に
コンクリートを盛っても、色が違うので、一目で解ってしまいますし、コールドジョイントですから、何
れはがれてしまうでしょう。ごまかしが出来ないとは言いませんが、非常に難しいのです。
下岸の耐震性、本当に大丈夫なのかな?
設計住宅性能評価書も、信用に足るものなのか、怪しくなってきた!!
ちなみに他のスレで、こんな記事を見つけました。
皆さん、どう思われますか。
★工事停止のマンション、住宅性能表示で“太鼓判”
・姉歯建築士が構造計算書を偽造していた横浜市内の分譲マンション「都筑佐江戸町
マンション」(50戸、工事停止中)が、「耐震性などに問題がない」とする設計段階の
住宅性能表示を、住宅性能評価機関「ビューローベリタスジャパン」(横浜市)から
受けていたことが7日、国土交通省の調べでわかった。
同省では近く、住宅品質確保促進法に基づき、同社を立ち入り検査する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051207-00000315-yom-soci
>73
打ち放しは単価が高いんですか?
タイル仕上げの方が高いと思うんですけど・・・
維持費は高くつくと思うよ
クラックが0.2mmを超えたら
雨水が入り込むから鉄筋が錆びる原因になります。
いまどき外壁部分を吹き付けで仕上げる
マンションなんてないし
タイル屋です。
何のためにタイルに目地があるのか考えたら、タイルのほうに耐用年数があるとか、コンクリート打放し化粧の
耐用年数が劣るとかいう議論はナンセンスかなと思います…
タイル屋としては、タイルが多いほうがうれしいかなー。
タイル屋ではありませんが・・・
一般的な磁器質タイルは吸水率が低く、
劣化の原因になる雨水の浸入を防ぎます。
維持・管理の面では抜群にコスト安ですが、
施工時のコストは高いです
>75さんへ
確かに、有害なクラックがなぜいけないかというのは、おっしゃられる通りです。
コンクリート構造物の確認の第一歩はクラックの有無です。そして、それが及ぼす
影響もおっしゃられる通りです。
クラックのコントロールは非常に難しいのですが、それが、ヘアクラックなのかそれとも
有害なクラックなのかという判断も非常に難しく、同じ生コンでも状況が変わる訳です。
どのようにして見つけるかは、ご存知ですよね。
クラックを補修する方法は沢山有ります。ケミカル樹脂を流し込む方法を使えば、
クラックによる悪影響はまずなくなるでしょう。でも、後は残ります。どんなに色を合わせて
塗装しても、素人が見たって「直したな」って解ります。少なくとも半年後位には絶対・・・
(なぜかって言うのを書くとまた長くなるので、要望が有れば書きます。)
これは、自分自身が隠すのに苦労したから言える訳ですが、まあ現場代理人さんとごまかすのに
必死だったことがあったので。
だから、タイルで張ってしまえば、その後も解らなくなる訳です。もっというと、躯体にク
ラックが有ってタイルを貼ってあった場合、外から見ても解らない訳で、もしそこのタイル
が浮いていたりして水が入り込んでいたら、鉄筋がサビていくのも解らず、気づいたら手遅
れ・・・てえことも考えられる訳です。
確かに76氏の言う通り、それぞれ一長一短が有って、どっちが良いとか悪いとかの議論は
ナンセンスなような気がします。ま、結論は、気に入ったもの買えば言い訳で。
って言ったら話が終わっちゃうな。
ちなみに僕は土木屋です。で土木屋からすると、タイルを貼ってないから耐久性がないという
のはナンセンスです。なぜって、じゃあ高速道路や新幹線の橋やトンネルは張ってませんよね。
肝心なのは「設計を間違えず、基本に忠実にきちんとした材料、品質管理、現場管理」がして
あれば、防水は別としても、構造的には問題ないはずです。
その現場管理がいい加減だと、ちょっと前にあった新幹線トンネルのコンクリートの剥がれ事件
のような事態が発生すると思っています。