デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 長谷工はどうでしょう?その9
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-09-05 17:05:12

前スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
前スレ「長谷工はどうでしょう?」↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その2」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その3」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48016/
前スレ「【大規模】長谷工ってどうでしょう? その4【豪華共用】」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48133/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その5【大規模】」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48043/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その6【大規模】」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その7【大規模】」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47996/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その8【大規模】」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47950/

[スレ作成日時]2006-08-15 23:50:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工はどうでしょう?その9

  1. 781 入居済み住民さん

    >779

    長谷工施工の物件に住んでいるが、良いと信じ込んでいるわけではない。これよりもよい物件が山ほどあるのは十分に知っている。また、予算範囲内で買えた長谷工以外の物件もたくさんあった。

    が、聞いたこともないような施工業者が建てたものを無条件で「長谷工よりマシ」と信じるほどナイーブでもなかった。施工のさいのノウハウの蓄積については、**にできないものがあると思うしね。長谷工擁護=長谷工****ではない、ということを理解してほしい。

    ソフトについては、うちの管理会社は長谷工系列ではないので知らん。

    ※ちなみに、他スレからのコピペだがこんなのもある。

    集合住宅年間2000棟設計している俺に聞け
    No.21 by ぼろぞうきん 2007/07/26(木) 14:55
    長谷工が悪いとはどこにも書いてないと思うが?
    長谷工は集合住宅だけに限っていえば最も信頼できるゼネコンの
    一つといっていいと思う。
    集合住宅に特化することで削れるものは削る、必要なものは
    必要なだけ設置するということをしっかり行っているゼネコンだぞ
    現場監理にいくと現場はきちんと整頓され(ひどいところでは
    完成検査でピットに入ると資材置きっぱなしなんてところもある)
    サブコン(設備業者)もほぼ決まっているところが施工しているので
    施工ミスというのが殆ど無い、監理しててここほど安心できるところは
    ないぞ。レスにも書いたが金太郎飴みたいなものなので
    同じ施工内容であれば間違えようがないところが安心できる理由の
    一つだ。

  2. 782 入居済み住民さん

    うお、こんなのが伏せ字になるのか。

    最初の**はバ カで、後の****はマ ン セ −だ。

  3. 783 匿名さん

    長谷工マンションで本当に安いのは、郊外駅遠物件だけ。
    それ以外は値段なりのマンションだから、コストパフォーマンスがいいわけではない。
    ということに気づいている人はどれくらいいるのか。
    きっちりと自社基準で施工させているのは、野村と積水くらいだが、値段もそれなりに高い。
    直床でも二重壁でも結構だが、せめて間取りくらいは物件ごとに特徴をもたせたり、工夫したりといったことができないものか。

  4. 784 匿名さん

    >が、聞いたこともないような施工業者が建てたものを無条件で「長谷工よりマシ」と信じるほどナイーブでもなかった。
    こう書いている時点で長谷工以外の選択肢がないということを認めているように思うが?
    つまり、ほかにはそれ以下しかないということだろ?
    だから長谷工団地しか買えない連中と779はいっているのだと思うが。

    >>780
    さすが団地住民だね。
    管理会社変更となったら、それまで委任状だしていた輩がだまっているとでも思ってるのか?
    それに、管理会社変更となると当然管理費などの変更も出てくるため、住民の総意が必要になる。
    だから大型団地はなにごとにも対処が遅れ、本当の団地になっていくんだよ。

  5. 785 長谷工大規模MS住人

    >>784
    >さすが団地住民だね。
    >管理会社変更となったら、それまで委任状だしていた輩がだまっているとでも思ってるのか?
    うん、思っているよ。管理組合に無関心な奴らは管理会社についても無関心。
    なんで、管理会社を変えるときだけ無関心な奴らが出てくると思うのだろう。

    >それに、管理会社変更となると当然管理費などの変更も出てくるため、住民の総意が必要になる。
    現時点の管理会社が他の管理会社では太刀打ちできないほど安くしていると
    思いますか? 今時、管理会社を変えることは管理費を変更しなくても
    できますよ。たとえ管理費が高くなるとしたって、普通決議だから大きな
    問題になるとも思えない。

    >だから大型団地はなにごとにも対処が遅れ、本当の団地になっていくんだよ。
    住民の数が多く、理事の数も多いため、対処が遅れることは否定できません。
    が、別に団地なら団地でいいんじゃないの? 住み心地には変わりはないしね。

  6. 786 契約済みさん

    >まさか管理会社変更のために住民総数の3/4必要だなんていわないですよね。
    管理会社変更は総会での承認が必要だし、それが半分で取れるとでも?

    それに、会社が変わるだけならまだしも、金額面で変わってくると委任状の数は激減するよ。
    第一、そこまで無関心な大規模マンションなら、理事もその無関心な住民から選ばれてやってるんでしょ?
    それこそ、そんな連中に管理会社変更なんてできるわけがない。
    団地かどうかは別にしても、大規模物件が荒れる原因のひとつであることに違いはない。


    Q1:管理会社の対応に不満を持っています。管理会社の変更を考えているのですが、どのような手順を踏んだら宜しいのでしょうか?

    A:まず、管理会社を変更を検討する前の準備として、現管理会社との契約書の内容をご確認下さい。契約通りに業務を行なっているかを確認します。また、特に任意解約に関する条項が有るかご確認ください(国土交通省で作成した「マンション標準管理委託契約書」では、少なくとも3ヶ月前に書面で解約の申し入れを行なうことにより、契約を終了することができるとしています)。
    次に管理規約を確認します。管理会社の変更は総会決議事項となります。普通決議事項となっているところが多いと思いますが、場合によっては、規約に特別決議事項となっていることもありますので、特にそのあたりをご確認下さい。
    以上を確認したら、次は具体的な管理会社変更のプロセスを理解する必要があります。管理組合の状況により一概には当てはまらない部分はありますが、一般的には次のようになると思います。

    1.現在の管理会社に契約どおり行なわれていない点に関して、改善要求をします。

    2.1.の改善要求をしたのにもかかわらず改善されない場合、具体的変更手続きに入っていきます。

    3.管理会社を変更するにあたって、メリット、デメリットを十分検証します。

    4.新管理会社に求めるもの、委託をしたい内容について検証し、かつ明確にします。その際、各区分所有者の意見を反映すべくアンケートを実施するのも有効でしょう。

    5.他の管理会社に見積り依頼をし、また内容について比較検討し、候補管理会社を選定します。

    6.各区分所有者に今までの経緯、変更内容等の説明を行ないます。その際説明会を行なうのも有効な手段でしょう。

    7.総会に上程し承認を得ます。

    8.7.で承認が決議されましたら、新管理会社と連携して引き継ぎを行っていきます。

  7. 787 契約済みさん

    >>785
    管理会社変更を簡単に考えすぎ。
    どれほどの時間とエネルギーが必要なのか・・・・
    って、無関心な団地住民に言ってもムダか。

  8. 788 匿名さん

    > ここを擁護してるのは、いまじゃ選択肢が長谷工団地しかないという連中だろ。

    擁護している訳じゃないよ。別に悪い点は特にないって言っているだけ。

    批判している奴らが的外れなことばかりで話になっていない。吉野家に行ってここの牛丼は大量生産で心がこもっていないとか、わけのわからないことをいっているから380円でこの味はよそではだせないって言い返しているのがなんで擁護なのかわからんなあ。

    道場六三郎がどんな牛丼作っているかしらんが、そんなもの興味もないし比較する意味もない。


    もっと的確な批判があれば参考になるし、是非聞きたいもんだがね。

  9. 789 長谷工大規模MS住人

    >>786
    >管理会社変更は総会での承認が必要だし、それが半分で取れるとでも?
    取れますよ。最小1/4(理事数含む)で可決になることを忘れないでください。

    当然、その前の準備段階も必要なことは理解しています。が、あなたの言うような
    問題のある管理会社だったら反対する人は少ないのではないですか?
    なお、私のところは問題はありませんので、管理会社変更検討はしていません。

    >それに、会社が変わるだけならまだしも、金額面で変わってくると委任状の数は激減するよ。
    大規模マンションをなめていますか? 管理予算は毎年かなり余りますので、
    管理金額が変わっても予算内で済みます。各住民の払い出しが変わるわけでも
    ないのに問題のある管理会社を変更するのに過半数の住民が反対する理由がない。
    管理会社に問題がなければ話は別です。

    >第一、そこまで無関心な大規模マンションなら、理事もその無関心な住民から選ばれてやってるんでしょ?
    >それこそ、そんな連中に管理会社変更なんてできるわけがない。
    ご心配ありがとうございます。ただね、立候補者+留任者は必ずいるので、
    全てが無関心なわけではありません。理事でなくてもうるさい住民もいます。
    今までの経験から、輪番で選出された無関心理事も理事会に参加してるうちに
    関心度は高まっていきます。本当に無関心を貫く人は理事会に参加しないので、
    理事会は楽。

    どうしても動かない年もあるでしょうが、管理会社に問題があれば数年後には
    管理会社変更になるでしょう。理事会が総会の議案に上程さえすれば可決される
    のは間違いないですよ。

    >>787
    >管理会社変更を簡単に考えすぎ。
    >どれほどの時間とエネルギーが必要なのか・・・・
    前提条件は‘問題のある管理会社’です。問題のない管理会社を価格や個人の
    感情で変更するのは相当なエネルギーが必要だとおもいますが、住民のために
    問題のある管理会社を変更するのですから、それほどとは思えません。

  10. 790 入居済み住民さん

    >784

    議論がかみ合ってないな。

    そもそもこっちは庶民向けの物件の話をしていて、そのなかでは長谷工はそんなに悪くないんじゃないかという主張だ。だから長谷工団地以下の物件しか買えない連中と言われればその通りだが、ここで鹿島や清水なんかの名前を出されたとしても、議論の枠外の話になってしまう。

    ちなみに聞きたいのだが、庶民向けの物件に関して、長谷工よりも安心できてコストパフォーマンスにも優れた施工業者ってどこ?今度買い換えるときは、そこを優先して検討するわ。

  11. 791 匿名さん

    >>789
    経験ないのに簡単だなんて書かないほうがいいよ。不良管理会社変更についてはNHKの特番でも取り上げられることがあるが形式上できるということで大方の総意もなしにやったらマンション内がたいへんなことになるよ。ウチもそうだったけど、後から後から「話が違う」だの「こんなはずじゃなかった」といった苦情が山のようにくる。けっきょく2〜3年くらいはかかる。

    関心がないヤツは文句だけは他人の十倍言うもんだ。ウチが変更した前・後とも長谷工は関係ないけど、管理会社を変更するのは大規模物件では不可能に近いよ。よほどひどかったらありえるかもしれないが、それでも売り主関係との縁故で買っている人も多いから、100%とは言えないくらい。こんな団地には外人もいたりするし。それでも管理人が住人に頻繁に暴力ふるったり障害事件でも起こせば変わるかも。
    別に管理費が余っているなんてことは関係ない。団地住民はたしかに管理会社変更を甘く見すぎている。

  12. 792 784

    >ここで鹿島や清水なんかの名前を出されたとしても、議論の枠外の話になってしまう。
    長谷工の上は財閥系なんて志向はおこがましいだろ。
    間にいくらでもいるじゃん。
    東急でもいいし、オリックスでもいいし。
    俺に言わせりゃ長谷工なんざカナデベ御三家以下だろ。
    大規模、全部団地、僻地であるプロパンにオール電化の巨大な石碑。

    >>779
    893以下の対応の川崎物件って、スニーカーのことか?
    たしかにあれは最低。
    といっても、ここに書き込んでいる団地住民はそんなこと知る余地もないよ。
    ろくすっぽ調べもしないだろうし。
    モデルルームとカタログ見て決めちゃっているだけだろうし。

  13. 793 匿名さん

    たしかに議論がかみあっていないね。
    片方は施工で見ているし片方は売り主としての長谷工でみているし。

    ま、779は建物はこんなもん、ソフトが問題といっていて住民の方が施工屋の名前出してきているから
    かみ合っていないのは住民と称している方かな。
    こういうとき「長谷工は施工屋でデベじゃない」という決まり文句が出てくるんだろうけど。
    あれだけ売り主として名前を連ね、実際に団地物件の多くは主導的に販売してるんだから
    このいいわけは通用しないと思うけどね。

    それにしても、施工屋としてみても長谷工の上は清水や鹿島ですか。
    その間はかな〜りあいているような気がするがな。
    マンション専門とかいいながら、タワー建てるときは大成あたりの協力を得なければ建てられないなんて。。。
    施工屋としての長谷工にしたって、もう少し正確にレベルを測って書き込みした方がいいと思うぞ。

  14. 794 長谷工大規模MS住人

    >>791
    全体的なお話は参考になります。心得させていただきます。

    >大方の総意もなしにやったらマンション内がたいへんなことになるよ。ウチもそうだったけど、後から後から「話が違う」だの「こんなはずじゃなかった」といった苦情が山のようにくる。けっきょく2〜3年くらいはかかる。
    まず、>>779 が言うには
    >なためになにか問題があって管理組合が管理会社変更したくても
    なんですよ。管理会社を変更したくなるような問題があるんです。
    >>779 が言うような管理会社を変えたくなる問題って大したことの
    ない問題なのかな?
    >>779 の管理会社を変更したくなるような問題ってどんなことを
    想定しているのでしょうね。

    2〜3年かかるのは承知。人間関係なので、1年目は警告だけで
    終わるでしょう。それでも改善されなければ−−で2年ですね。

    >よほどひどかったらありえるかもしれないが、それでも売り主関係との縁故で買っている人も多いから
    そうなんですか? 縁故が半数いたらそれは変更できませんね。
    でも私は管理会社を変更したくなるような問題って「よほど
    ひどかったら」だと思っているんで、その場合は変更を
    目指さざるを得ないでしょう。

  15. 795 匿名さん

    管理組合・理事会の掲示板でも覗いてみたら?
    管理組合を変えることが簡単なんてだ〜れも書いてはいないと思うよ。

    といってもムダでしょうね、この手の人に言っても。

  16. 796 入居済み住民さん

    >793

    いや、だからさ、具体的に教えてよ。どこ?真に庶民の味方の施工業者はさ。

  17. 797

    だからずれていると書かれるんだよ。
    商品であるマンションを供給するのはデベで、それに沿って作るのが施工会社。
    庶民の味方というのはその商品を供給するメーカーであって、施工屋ではない。
    だいたい、庶民の味方の施工業者って言葉自体がへんだろ。
    みんなデベとしての長谷工云々しているのに、なに一人でずれたこと書いているんだよ。

  18. 798 匿名さん

    >>795

    無駄でしょうね。
    でもいいんじゃない?
    これほどマンションに無知な人種がいなければ、長谷工は潰れたまま復活できなかっただろうし。

  19. 799 匿名さん

    >>789・794
    >取れますよ。最小1/4(理事数含む)で可決になることを忘れないでください。

    最小で1/4?
    貴殿のマンションの規約にそんな規定があるの?
    総会での可決に関する数字は、過半数か3/4か4/5しかないんですけど・・

  20. 800 786

    私も
    >管理会社変更は総会での承認が必要だし、それが半分で取れるとでも?
    と書いたんですけどね。
    長谷工団地はそんな特殊な要綱でもあるんじゃないですか?(笑

  21. 801 匿名さん

    長谷工いいと思うよ。
    庶民向け物件で良いなと思える物件は長谷工の施工が多いかな。
    結局自分が決めた物件は
    首都圏で価格は価格は4000万台前半
    駅近5分以内
    大規模小売店至近
    大規模
    自走式駐車場100%
    洗車場あり
    ゲスト用駐車場
    車寄せ2箇所、ゲート3箇所
    オール電化、エコキュート採用
    ディスポーザ採用
    ペアガラス
    中庭に森あり
    集会用ホールあり
    ゲストルーム2つあり
    構造は心配要らないし、入居が楽しみです。

  22. 802 入居済み住民さん

    >797

    こっちとしては「施工業者」としての長谷工を擁護している。デベとしての長谷工を擁護するようなことはこれまで一言も書いてない。

    そもそも、この掲示板では、デベとしての長谷工への批判/擁護と、施工業者としての長谷工への批判/擁護が混在していた。たとえば、779はデベとしての長谷工を批判しているが、「ここを擁護してるのは、いまじゃ選択肢が長谷工団地しかないという連中」という言葉は、擁護派を一括して中傷する非常に失礼な物言いだ。

    なお、長谷工についてはデベ/施工業者という区分は適用できないとの指摘もあるが、実際にはデベロッパーとしては長谷工が全く、あるいはほとんど関与していない物件もあるため、この区分は適用可能だろう。逆に、デベ/施工業者という区分が適用不可能だという立場に立つなら、この議論はそもそも前提が異なるため、成立しなくなる。

    この区分が成立すると考えるならば、デベとしての賛否と施工業者としての賛否を分けて考える必要がある。その場合、施工業者としての技術やノウハウが議論の対象になるはずだ。庶民でも買える値段で、安定した施工を実現できるかどうかは当然話し合うべきテーマになる。781のコピペはまさにそうした観点からの指摘だ。

  23. 803 長谷工購入者

    >>802

    まぁまぁ、落ち着いてくださいよ。
    見ていれば分かると思いますが、長谷工批判派は結局感情論でしか
    問題提起を出来ないから、長谷工の施工や監理には触れず、
    分かりやすい設備仕様の話や、ネットに転がっていた
    住民対策の失敗例を取り上げるしか無いんですよ。

    確かに、長谷工は住民対策はヘタクソだと思います。
    他の会社が、金をばら撒いて穏便に済ますところを。
    長谷工は渋るようですからね。

    でも、私はそれでいいと思いますよ、長谷工自体が違法建築を
    しているのであれば問題ですけど、ちゃんとした手続きを
    踏み建築確認を経てから、着工しているはずですから。

    業者が法を守っているにも関わらず、反対運動が起こるのはそもそもおかしいんです。
    大体、その地域の価値なんて新しく人が入ってこない限りどんどん減価します。
    そういうことも理解せず、反対運動が起こる地域は元々**危険な地域だという
    判断に使えるくらいです。消費者にとってはプラスにこそなれマイナスにはならない話です。

  24. 804 匿名さん

    >>799,800
    過半数の出席の過半数の賛成って意味では?

  25. 805 長谷工大規模MS住人

    >>795
    >管理組合を変えることが簡単なんてだ〜れも書いてはいないと思うよ。
    でも問題のある管理会社を変えるのは簡単だろうね。
    仕事を全くしない、住民に暴力をふるう、住民を威嚇する、管理費を
    使い込む等々。管理会社を簡単に変えられなくてどうします?

    >>798
    >これほどマンションに無知な人種がいなければ、長谷工は潰れたまま復活できなかっただろうし。
    そうですか(^^。

    >>799
    >最小で1/4?
    >貴殿のマンションの規約にそんな規定があるの?
    私のところの長谷工団地の規約にはちゃんと書いてあります。あなたの
    マンションにはそのような規定がないのですか? 使用規則も管理会社の
    業務拡大も改正はすごく難しそうですね。

    >総会での可決に関する数字は、過半数か3/4か4/5しかないんですけど・・
    >>800 by 786
    >長谷工団地はそんな特殊な要綱でもあるんじゃないですか?(笑
    過半数と、3/4、4/5を同じ母数で考える人たちがマンションに
    無知な人種ではない・・・と。笑えますね。

  26. 806 匿名さん

    今度は管理屋が出てきたな
    いつも虐げられてるお前たちはこんなところでは
    ここぞとばかりにうるさくほえるな

    黙って長谷工のいうこと聞いとけよ
    でも長谷工の物件を管理するやつらは同情するよ

  27. 807 匿名さん

    >>806
    あなたは何屋さん?

  28. 808 匿名さん

    長谷工ってのは、施工者としてもデベとしてもそれなりの独自色をもった企業だと思うよ。
    ただ、その独自色っていうのが低レベル仕様、工夫のない間取り、そしてイメージを悪くする代名詞というだけで。

    パークシティさいたま北や南千住の一連の大規模物件、亀戸の複合物の板では
    長谷工施工で財閥系・ブランドに傷がつくとか、仕様は長谷工だからしょうがないとか、
    いみのわからんITボードとか、本当に長谷工については買っているのにボロクソ書いているやつが多い。
    無名だろうがカナデベ御用達だろうが、名前を聞いただけでそんなことを書かれる施工屋なんていないよ。
    それは、長谷工と聞くだけで仕様がわかってしまうからだし、その仕様が市場の声を反映していないからだろう。
    だが、その仕様に欠陥がないし、レベルの低さ以外は問題もないから長谷工自体はいいと思う。

    BAKAなのはそれとわかって買う購入者。
    ろくに調べもせず、図面の閲覧や土地取得の経緯とか用途変更の経緯すら見もせず、
    MRで舞い上がって買ってしまう人種には長谷工物件はまさにふさわしいマンションだよ。

  29. 809 匿名さん

    一番重要な専有部分はチープに、住む人の快適性よりいかにコスト下げて施工するかが重要。
    それに対して、豪華な(に見える)エントランス、過剰な共用施設、目新しいだけで使い勝手の悪い設備(ITボード、血流認証など)、実生活には影響ない部分に目を向けさせる。
    そうしたマンションが「コストパフォーマンスに優れている」「庶民の味方」ということで売れるのが今のマンション市場。長谷工のマーケティングは素晴らしいと思う。
    そして、長谷工からそうしたマンション販売の提案を受けて、売り主となる会社も商売上手だと思う。

  30. 810 サラリーマンさん

    >>808
    長谷工が悪いのではなく、選ぶ購入者が低レベルってのは俺も同意だな。

  31. 811 匿名さん

    >BAKAなのはそれとわかって買う購入者。

    ん?わかって買うのは別にいいんじゃないの?
    わからずに買うのが問題あるいはわからせずに買わせる販売会社は問題だと思いますよ。

    工夫のないマドリは、多数の部屋を効率よく配置ししかも安く速く造るためにある程度やむを得ないことです。それはでも販売価格に反映されます。各部屋の個性があり豪華な仕様がいいと思っている人はそういうのは買わないし、画一的でも住みやすければ十分という人はそれをわかって買う。

    何も問題はないと思います。

    すべての人があなたの推奨するマンションだけをよいと判断する必要があるのですか?

  32. 814 匿名さん

    長谷工物件の購入者です。購入して早や2年ちょっとになります。

    購入の際にはこのサイトでいろいろな書き込みがあって散々悩みましたけど、結局立地や利便性を考慮すると今のマンションしか該当せず購入しました。

    購入してからは全くこの掲示板に近寄らなかったですけど、今日久しぶりに覗いて見たら・・・結局は堂々巡りですよね。批判する人も擁護する人も言っている事は何にも変わっていない。

    私は長谷工が庶民の味方だとは全く思っていませんが、少なくとも自分は低脳が故に長谷工を選択したとは思っていません。年収も普通のサラリーマンよりはかなり多いと思いますが、それでも間取りなんて田の字で十分だと思っていましたし、特に仕様が豪華なマンションを必要としていたわけでもありません。共用部なんてどうせ使わないのだからそこに目を奪われる事もありませんでした。要は自分にとって何が必要で何が必要でないかだと思いますよ。私は今、マンションで共通の趣味を持つ友人も出来たし、子供も新しい家を気に入っているし、もちろん欠点もありますけどトータルとしては良いマンションだと満足していますけどね。

    それと、購入者はBAKAとか低レベルだとか・・・そういう書き込みってどうにかならないんですかね?

  33. 815 匿名さん

    ここで長谷工批判を延々やってる人は、長谷工団地なんかよりもずっとよいブランドのマンションを買える人みたいだから、もう長谷工のことなんでどうでもいいじゃないですか。ブランドなんて所詮は差異の体系なんだし、あなたのマンションが「高級」なのは、「中級」「低級」なマンションがあるからなんですよ。長谷工のおかげで優越感を感じることができるともいえるわけで。

    それともなんですか、長谷工物件を買った人に「ああ、俺も財閥系のマンションが欲しいよ(無理だけど)」とか言って欲しいわけですか。そんな長谷工物件ごときで満足せずに、俺の買った財閥系マンションを崇めよ、とか…。

    買った人間が低レベルなどと言って、見下げる相手さえいればおのずと自尊心を満足させることができるというのはよくわかります。が、そういうことはわざわざ掲示板でやらずに、一人胸のうちにしまっておくというのが高レベルな人間なのではないでしょうか。

  34. 816 匿名さん

    またずいぶんボロクソに書かれているな〜

    ま、俺も購入者として低レベルだといわれれば全面否定はしないよ。
    これほど大きな買い物なのに、せいぜいカタログかモデルルーム見るだけで決めてるんだから。
    でもさ、財閥系だろうが長谷工だろうが、このレベルの購入者がほとんどじゃない?

    おそらく、高レベルとおっしゃっている方は財閥系でもないでしょう。
    むしろ、カナデベの中でも倒産確率が少ない大手の物件あたりで、
    条件のいい(都心もしくはその近く、少なくとも23区内で駅近く)物件の購入者だろうよ。
    このあたりは抽選前は早い者勝ちで部屋を埋めていく傾向があるから、
    土地の入手状況などをいち早く手に入れられれば、その物件で最高の部屋を抽選なしで
    購入することも可能だろうから。

    購入者には安心を金で買う財閥系限定もいれば、予算は限られているが情報収集でより良い買い物をする人もいるし、金がなく調べるにも方法がわからない購入者もいる。
    物件もそれぞれに合わせて販売されているんだからそれでいいんじゃない?

  35. 817 匿名さん

    私も長谷工マンション(デベはメジャー7)購入者です。

    無論短所もあるけど購入して良かったかな。

    814さんと同じで別に批判している人たちが言っているように、共用部
    の豪華さにつられて購入したわけじゃないですね。私の購入の決め手は
    「立地とマンションの構造」ですかね。仕様はそんなに気にしなかった
    な。そんなのに拘る位なら、家具に拘りたかったし。床暖房とディスポ
    ーザー位かな、付いていて欲しいと思ったのは。

    それと、No.792が言っている

    >長谷工の上は財閥系なんて志向はおこがましいだろ。
    >間にいくらでもいるじゃん。
    >東急でもいいし、オリックスでもいいし。
    >俺に言わせりゃ長谷工なんざカナデベ御三家以下だろ。

    と言うのには賛同しかねますね。

    私は購入時に東急+三井住友建設の物件を見に行きましたが、仕様は長谷
    工以下でしたね。床暖房やディスポーザーは標準じゃないし、駅近だから
    売れると踏んでいたんでしょうけど。逆にカナデベのマンションで至れり
    尽くせり仕様のマンションって言うのもありましたよ。但し、構造的に問
    題がありそうで、周辺住民と「支持杭の深さが云々」で揉めていて大変そ
    うでしたけどね。ただ、それってかくデベのコンセプトがあるわけで、私
    はそれだから長谷工が上だ下だとは思わないですけどね。まぁ、下の部類
    である事は確かなんでしょうけど、年収2馬力で1300万ですから、このレ
    ベルしか買えません。

    購入者はBAKA、低レベルとか言っている方々、きっと財閥系の立派なマン
    ションにお住まいなんでしょうね。年収は何千万?我々低レベルな購入者
    をバカにして楽しいですか?

  36. 818 816

    >>817
    水を注すようで悪いけど、三井住友建設の名前なんか出したら相手の思う壺ですよ。
    経営が傾いてからの姿勢はこの掲示板でも有名。

  37. 819 物件比較中さん

    ここのレスずっと見てきて思うんだけど、ここで悪口書いてる人は長谷工に何か相当な怨みがあるんじゃないかと。直接言っても相手にされないもんだからネットで反撃とばかりに匿名掲示板で「叩いて風評被害出してやれ」くらいの志でしょ。トホホ

  38. 820 匿名さん

    神奈川のコンクリ事件、長谷工の良くも悪くも
    システム的に建物を作る工法だから関係ないのかなと思っていたが
    そうでもないみたいだね。

  39. 821 匿名さん

    材料の問題だからね。
    搬送時間の都合があるから、長谷工どうこうじゃなくて
    あの辺一帯の物件に可能性がある(あった)てこと。

  40. 822 匿名さん

    >>820-821
    ヴェレーナ湘南海岸
    住所 神奈川県藤沢市辻堂西海岸3-1-28
    売主 日本綜合地所株式会社 横浜支店
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8516/res/8-27

  41. 823 Aさん

    ださいね

  42. 824 匿名さん

    今回の六会の事件の11のマンションの対象物件のうち4件がここだね
    今回の問題は、六会だけでなく施工会社の問題でもあるだろう。
    デベがだまされたのではなく、施工会社のセメントチェックがずさんだった
    もつかな、今後誰が買うのだろう、誰が発注するのだろう

  43. 825 匿名さん

    長谷工さん凄い人気だね!!いつもここは盛り上がっている みんな注目してるんだ!!

  44. 826 匿名さん

    11分の4か。長谷工のシェアから言ったら妥当な数字だな。

    824の言うように誰も買わなくなったら面白いけど・・・そんな事はないだろ。

  45. 827 匿名さん

    >824

    物件数はそれだけ施工のシェアがあるということ。

    セメントの成分チェックなんて現場では出来んのでは、そんなことしている間に生コン固まっちまうよ。サンプル抜きはするかも知れないが。

  46. 828 匿名さん

    でも、一度こういうことがあると、長谷工との関係を見直すデベも出てくるかも知れない。
    例えば、東戸塚みたいな大規模物件でああいうことがあると、
    積水と長谷工の間にはしこりが残る可能性は大きい。

  47. 829 マンコミュファンさん

    って言うか、積水も長谷工も言うなれば被害者だろ?
    六コンも現状のチェック体制を抜けるような悪質な偽装をしている訳だし。
    積水も長谷工もそんな事情やカラクリを理解できないようなアマチュア企業ではないよ。
    何としてでも長谷工を悪く仕立てたいらしい…ね

  48. 830 匿名さん

    六コンがやはり、悪質だね。
    元請けに対しては、偽装し、ちょっとぐらいだから分からないだろうと考えていたようですね。

    溶融スラグの問題は業界では、いろいろポップアップや不純物の指摘があっただろうに?

    「溶融スラグの中の生石灰から消石灰を生成する反応においては、その体積が2 倍程度に
    膨張するため、ポップアウトが生じたものと推察される。」
    「金属アルミニウムから生成された可能性があるベーマイト(A10(OH))に起因すると思わ
    れるポップアウトが確認されている」

    受入検査では分からないのですね・・・

  49. 831 匿名さん

    >って言うか、積水も長谷工も言うなれば被害者だろ?

    瑕疵担保責任は
    デベにあります

  50. 832 匿名さん

    アサカレジデンス
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26744/res/56-70

    突然のマンションギャラリー閉鎖、何で?

  51. 833 サラリーマンさん

    >>831
    >>瑕疵担保責任はデベにあります

    確かに責任はデベである積水に帰属するでしょう。
    だからこうして六コンの偽装に対してもデベが翻弄している訳です。
    ただ業界でも六コンの悪質な偽装の実態は明かですから、それに対するデベや施工主の関係が悪化する事はないのでは?

  52. 834 匿名さん

    >>832
    六コン問題は原因がはっきりしているけど、
    アサカレジデンスは何の理由の説明もなしに販売中止。
    何か隠したいことがあるに違いないと疑われても仕様がないな。
    三井+長谷工の物件だから、何かやらかしたとすれば長谷工という推理は当然だろうな。
    そういう疑惑や憶測を呼んでもノーコメントで販売中止の方がましという判断なんだろうな。
    一体何をやらかしたんだろう。

  53. 835 サラリーマンさん

    >>834
    >>何かやらかしたとすれば長谷工という推理は当然だろうな。

    どうゆう推理?
    どこが当然なの?
    何が何でも長谷工を悪くしたいのか…

  54. 836 匿名さん

    建物はすでに竣工状態なんだろ?
    あとは売るだけなのにこの処置では長谷工が何かあったと思われてもしかたない。

    ここで長谷工の施工に不具合となったら、
    その数からして大混乱必死だから伏せているとしたら・・・

  55. 837 匿名さん

    そうそう、六会もあれだけメジャーデベやゼネコンが絡んでいても、結局は長谷工が悪い。アサカも真相は全くわからないが、恐らく長谷工のせい。
    ・・・ここに常駐するマンションオタクからすれば、何でも長谷工のせいにすれば気が済むからな。

  56. 838 匿名さん

    この板では真相が分からなくても、何故か長谷工が悪くなります。

  57. 839 匿名さん

    長谷工名物、雨の日生コン打ちとか言ってるけど本当?
    全ての物件でやってるかのように書かれてるよ

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43266/

  58. 840 匿名さん

    >>839
    今頃、名物知ったの?


    三、四年前に豊洲の竣工マンション見に行ったら合羽着て生コン打ちしてたよ


    あれを見せられたらね‥…

  59. 841 匿名さん

    少々の雨ならぜんぜん平気ですよ。
    生コンで一番怖いのは、じつは炎天下です。
    急な乾燥はヒビ割れや強度に影響が出てきます。
    コンクリは急な乾燥よりもある程度の湿度が大切なのです。
    コンクリートの理想的な乾燥過程では時には散水が理想とも言われております。

    参考までにこんな記事もありました。
    http://homepage2.nifty.com/yasaka123/frame14cs.html

  60. 842 匿名さん

    この板では何が何でも長谷工が悪くなります。

  61. 845 匿名さん

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086709.html
    専門家A:
    構造設計と現場監理の仕事をしています。
    雨天時のコンクリート打設については特に公的な規定は設けられていません。監理者
    の判断にゆだねられているのが現状です。しかしながら雨水により水セメント比が変
    り、コンクリートの強度が落ちてしまうのは明らかです。なので、私は時間5mmを越
    える雨量の場合は打設を中止するよう現場を指導することにしています。床スラブな
    ど薄い部材などの場合雨量が5mmを超えると、構造設計的に致命的になる場合がある
    からです。

    専門家B:
    通常、打設予定日が「雨天」という事であれば建築会社から(施主さんに予告なし』
    あるに関わらず)打設日を延期するのが普通です。

  62. 846 匿名さん

    下丸子の物件は随分クレーム出たなハセコ


    身から出た錆びと言う言葉が有るが正に駆対から鉄筋の錆びが
    下丸子の保証期間早く切れて呉れないかと監督がボヤいてたが下請け業者はもっと迷惑してんだよ無料工事で…あんなの補修工事しても無理だろ◯棟◯階見たくバルコニー面解体しないとよ

  63. 847 サラリーマンさん

    >>845
    どうして反対意見だけを抽出しているでしょうか?その意図は??
    記載のURLには次のような書き込みもありますね。。。

    http://www.house110.com/J110/J110_264.shtml#j1392
    http://www.house110.com/J110/J110_255.shtml#j1325

    コンクリートは、水とセメント比率で強度が確立します。従って、打設の際に水が混入しますと、コンクリート強度が低下する場合があります。この辺は常識の範囲であって、業者も心得ているはずです。雨の時のコンクリート打設は避けるに越したことはありませんが、打設の際に雨養生をしっかり行うことで打設する場合があります。
     打設後においても直接、雨にさらされれば問題ですが、雨天時期の打設には必ず雨養生を行って、コンクリート打設を施工するのが常識とされています。養生さえ行えば、天日で直接さらされるより、コンクリート強度を得るには好都合であると言えるでしょう。このあたりを確認して施工すれば、梅雨時期の施工は問題ないといえます。

    打設時の生コンクリートにはもともと多くの水分が含まれています。水とセメントの重量比率でいうと、公庫基準では65%(普通コンクリートの場合)が許容最大値、通常でも45〜55%くらいのものを使うのが一般的で、その水量は公庫基準で185kg/m3以下、通常で140kg/m3程度です。打設後はこの水分を適度に保持し、硬化するのをゆっくりと待ちます。天気の良すぎる日は、むしろ水をまいて水分補給するくらいです。雨天時は打設後に養生シートをかぶせておければ万全ですが、この時期の小雨程度であれば、むしろ真夏のカンカン照りよりは打設に適した天候といえます。

  64. 848 匿名さん

    つまり、この板では何が何でも長谷工が悪くなります。

  65. 849 匿名さん

    >>847
    そのお二方の意見もこうですからね。

    「雨の時のコンクリート打設は『避けるに越したことはありません』が、
    打設の際に『雨養生をしっかり行う』ことで打設する『場合があります』。」

    「雨天時は打設後に『養生シートをかぶせておければ』・・・」

    ところがどっこい長谷工はどしゃぶりの雨でも養生なんかせずに
    コンクリート打ちする会社という噂が昔から絶えない。ほら
    http://www.tctv.ne.jp/sakuragi/machidukuri/sohgohreal1010.html

  66. 850 匿名さん

    ↑これ明らかに反対団体のサイトじゃん。。。
    必死なのは分かるが、そんなとこの記事を引用しても…

  67. 851 長谷凶

    反対派だろうがなんだろうが、養生していない事実に変わりはない。
    それともなにか、反対派は画像の養生部分を消去して載せているとでもいうのか?
    こんなサイトがここしかないというのならまだわかるが、川崎だの小田急沿線だの、事例がやまほどある現状では、擁護している大規模団地住民のほうが必死に見られるよ。

  68. 852 プラウドで偉い目にあった市民

    長谷工の株価、そろそろ面白くなってきたね。

    いままでやり放題で、多くの住民の**がかかってきているような気がする。。。。

    先週の週刊誌にもマンション投げ売りって、刺激的なテーマが躍っていたしね。

    暴落するまで待った方がいいですよ、みなさん。

  69. 853 プラウドで偉い目にあった市民

    取引先破産手続き、長谷工、債権回収に懸念、最大46億円って先月ニュースになっているけど、ほんとう?

    http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=1808

  70. 854 サラリーマンさん

    しかし、長谷工の文句に必死な奴は一日中パソコンに張り付いてるのか?
    その必死さが痛々しい…

  71. 855 匿名さん

    まぁ、いいんじゃないの?
    でもここまで文句に必死だと逆にうんざりしてくるのは確か。
    なんか無理やりって感が出てるなぁ。。。

  72. 856 匿名

    はりついているのはアンタ。
    ネガティブ派はみんな書き方が違うしね。

  73. 857 買い換え検討中

    私は長谷工は良いと思いますよ。
    悪く言っている方は、何が言いたいかちょっと分かりません。
    話題も2転3転して、どれも重箱の隅を突くような指摘ばかり。
    ただひたすら文句を言いたいだけのような気がします。

  74. 858 匿名さん

    どんな内容が二転三転してるというんだ?
    大規模、団地、郊外、直床をはじめとする低仕様、その割には安くない価格、経営能力の乏しさが招いた経営難…どれをとっても一貫しているように思うが。
    なにがコロコロ変わっているのかを具体的に挙げてくれよ。

  75. 859 匿名

    団地住民は具体的に書けとなると、何も挙げられないのはこれまでの通り。

  76. 860 匿名さん

    長谷工が良い なんて、何も知らないんですね。ちょっとは勉強しましょうよ。
    良いものは決して作ってませんから。

  77. 861 匿名さん

    じゃあ、おすすめは何処?

  78. 862 通りすがり

    >No.851

    >現状では、擁護している大規模団地住民のほうが必死に見られるよ。

    部外者だが、あなたのようなクレーマーの方が必死に見える。

    長谷工は別にどうでも良い。

  79. 863 匿名さん

    通りすがり、部外者だってよ(笑

  80. 864 匿名

    お勧めというか、マンションの価値や品質なら一部上場デベなら長谷凶よりマシだろ。
    財閥系は高いのならオリックスあたりか。
    でも、どのみちの三大カナデベ以下だよ、長谷凶は。
    で?
    なにが二転三転してるのか具体的に挙げてくれよ。

  81. 865 長谷工大規模MS住人

    >>799-800 by 786 でさらけだしているように長谷工批判派は管理規約も
    まともに知らないような人たち ーマンションを買いたくても買うことが
    出来ない(モデルルームに行ってスペックばかり検討している人たち?)−
    なのですから、そっとしといてあげたら?
    無知を指摘されてしばらくおとなしくなっていたけど、ほとぼりが冷めたと
    思ったのだろうか?

  82. 866 匿名さん

    ホント必死だな。
    もの凄い勢いで絡んでくるっ!

  83. 867 匿名さん

    863=864はホント必死だな。
    もの凄い勢いで絡んでくるっ!

  84. 868 匿名さん

    >>お勧めというか、マンションの価値や品質なら一部上場デベなら長谷凶よりマシだろ。
    貴方にお勧めを聞いているのだから、きちんと答えてよ。
    なんで急に、「お勧めというか…」とか「長谷凶よりマシ」とか弱気になってるの?
    散々文句を言っているのだから、それなりの答えがあるのは当然。
    中途半端に答えを濁さないで、是非、貴方の一押しを教えて!

  85. 869 デベにお勤めさん

    ぷっ。w
    長谷工を必死に卑下しておいて、オリックスが出てきたのには吹いた。w
    スマン。w

    結局よく知らないんでしょ?
    ここも読んでみるといいよ(記事削除率が高いけど)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47471/

    とある弱小デベに勤めてますが、長谷工でもオリックスでもないので念のため。w
    うちのデベもスレが立つほど立派になって欲しい。w

  86. 870 匿名さん

    おいおい、そこで噛みつくのがオリックスのほうかよ?
    普通、三大カナデベの方だろ。
    もっとも、三大カナデベがどこか分からなければツッコミようもないか。
    正直言って、マンションの質なら俺もオリックスや三大カナデベを見たほうがマシという意見に賛成だな。

  87. 871 匿名さん

    暇人だらけ〜 暇人(匿名)が書いていることなんだから熱くなったらいかんよ!!

  88. 872 匿名さん

    全レスを見ていないから分らないのだけど
    長谷工って戸境壁が二重壁って本当?
    音は響くのでは?

  89. 873 入居済み住民さん

    >872さん

    たしかに二重壁だが、おそらく872さんが想定されているであろうGLボンドを使った工法ではない。
    例を挙げると↓の感じ。

    ttp://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/g-matsudo/interception.html

    長谷工の二重壁のメリット・デメリットについては過去スレ参照のこと。
    ちなみにうちも二重壁だが、隣家の物音が気になったことは一度もない。マンションの騒音問題は
    上下間が圧倒的に多い。

  90. 874 通りすがり

    週刊誌にでていた、9月マンション暴落って本当?
    本当なら、9月まで待った方が得だよね。

  91. 875 匿名さん

    >今回の問題は、六会だけでなく施工会社の問題でもあるだろう。
    >デベがだまされたのではなく、施工会社のセメントチェックがずさんだった

    六会(むつあい)コンクリート
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2132/res/344-363

  92. 876 住まいに詳しい人

    でも様々な施工会社が偽装の被害にあってるよね?
    事前に見抜けた施工会社って皆無でしょ?
    ずさんじゃないチェックとは、どんなチェック??
    どう見ても六会が悪いでしょ!

  93. 877 匿名さん

    この板では、何があっても長谷工が悪く言われます。

  94. 878 匿名さん

    >>875

    No.359 by 契約済みさん 2008/07/30(水) 20:03
    自宅を売却して9月末に湘南海岸のマンションに入居する予定でした。7月上旬に日本○○地所からポップアウト現象が出たため契約を白紙にして欲しいと連絡がありました。

    No.367 by 契約済みさん 2008/08/01(金) 20:34
    手付け金は全額返すと言われています。倍額ではなく支払った分だけです。うちの場合は手付け金以外にオプションを300万円弱つけていて、そちらは長谷工に支払っています。日本○○地所はオプション代は長谷工に支払っているから本来はうちが返すべきものではないと言っていて、まだ返してもらえるかを交渉しているところです。

  95. 879 匿名さん

    長谷工主体のデベ、倒産していたり危なかったりしているね。
    KもMも相当な額のコゲツキがあるご様子。

    ここが3度目の危機になったら、今度は国も銀行も見捨てるかな?
    っていうか、いい加減にしろ!っていわれるのがオチかな。

  96. 880 匿名さん

    うん。もういい加減にして欲しい
    助けることないよーこんな学習しないクズ会社

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸