- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
隣の住戸との間には乾式耐火遮音壁採用で間に遮音のためグラスウールを充填って書いてあったので
戸境壁だと思ってました。違うのかな?
その他に、吸気口、排気口からの音を防ぐために防音フードもつけているようなので、壁の件は良い方法だと
思ってたのですが、あんまり良くないんですね。
ありがとうございました。
新年明けましておめでとうございます。
どうぞ今年も宜しくお願い致します・・・m(__)m
さっそく、今日よりニトリでソファーでも見に行きたいと思っております。
ちょっと気が早いですか?!
仙台市内の分譲マンション5棟で鉄筋圧接部分の強度データが偽造されていた問題で、
新たに太白区で建築中のマンション1棟でもデータ偽造が行われていたことが6日、分
かった。元請けの竹中工務店(東京)によると、安全上の重大な欠陥はないという。
既に入居者の募集、契約が行われており、入居予定者には個別に事実関係を説明すると
している。
強度確認のための「引っ張り試験」を行わないまま、試験を実施したように見せかけた
報告書を作成していた。
仙台市内のマンション5棟でデータを偽造したことが明るみに出ていた。このため、
竹中工務店が調査し、新たなデータ偽造が判明した。
竹中工務店は、昨年12月に打設済みの柱や梁(はり)の一部を壊して鉄筋の抜き
取り検査を実施。「必要な補強を行い、品質上問題のない建物を引き渡すよう対応し
たい」と話しており、近く建築主である仙台市内のマンション開発業者とともに入居
予定者に説明、理解を求める考え。
入居予定者の1人は「偽装があったのは事実であり、大丈夫と言われても不安が残る」
と動揺を隠せないでいる。
これってダイワの物件ですよね? 他の太白区のマンションで竹中と組んでるデベはな
いし。
>>166
それ正しい情報なんですかねぇ?ダイワの物件。
もし違っていたら責任取ってくださいね。ちょっと心配しただけです。
『7・当サイト及び他の企業もしくは第三者に不利益を及ぼすもの。』
>167
仙台長町スレより引用
住宅情報などで調べたらやっぱり「セレーノ富○」だったね。
この間建築現場見てきたら大勢集まって只事じゃない様子。ドキッ
一時は見学し検討してましたが環境や場所、学区に納得できず
断っていて正解だったみたい。
どうやら、こっちのようですね。
>>166
思いっきりダイワと関係ないじゃん。
http://www.sereno.jp/mansion/tomi2/tomi_out.html
どこが「太白区のマンションで竹中と組んでるデベはないし。」なんだよ
無責任な発言するなよ
それが何の意味があるんだか・・・
本当・・・。
ほおっておきましょ♪
みなさん、もうカーテンは購入されましたか?
ここ読んでるとダイワは基礎や構造に力を入れているようですが、検討物件によってはHPがあまりにも
簡素なものものあり、随分とばらつきがあるように感じます。
基礎なんかは物件物件で地盤が違うんだから必ず記載して欲しいなと思いました。
セレーノ富○って管理会社が住○になってるけど
何か関係あるの?あったら住○の方がやばい事になる。
age
>>173
ここは全国のダイワ物件を購入したか、または検討中の人が来ているスレです。
ご自分の購入物件に合ったスレを↓
https://www.e-mansion.co.jp/com/shintikutyuuko/index.html
で探して見たら、きっと見つかると思いますよ。
カーテン業者なんですかね?
ここのマンションって、遮音はどうなってんの?
知人が入居してるんだが、年中うるさくてたいへん困ってると聞いたもんで。
個人差はあるだろうけど、その人は特に過敏な人とは思えないし。
>ここのマンションって
どこのマンションでしょうか。
ダイワといっても、さまざまなグレードがあります。
ダイワのマンションすべてが同じ問題をかかえているということはありえません。
>180さん
問題提議、もしくは質問をされる場合はもう少し詳しい内容でお願いします。
マンション名、グレード、周りの環境、などなど。
そういう書き込みかたをしてると、同業他社の方だと思われますよ〜。
>そういう書き込みかたをしてると、同業他社の方だと思われますよ〜。
同感。もしくは、ダイワに反感をもっている一般人ですね。
さかんに変な噂を流そうとしている感じです。
>なるほど・・・。
あんまり鵜呑みにしてはいけないってことですな
でも正直、ウチは買ったことを後悔してる。。。
一生に一度の買い物なので失敗は絶対に認めたくないが、
ここじゃなかったら・・・としばし思いにふける。
↑
・・・・・これもスルーですね・・・・・
クスクスクスクスクスクスクスクスクスクス
↑
は? スルーできん人間がスルーって言ったってなぁ〜
クスクスクスクスクスクスクス
>186
スルーする必要ないのでは?
だってこの人、数有るダイワさんのマンションの中から
はずれを引くと言う位、マンション選びの勉強もしてない
お買い物の才能もない、、、人!
かわいそうって思ってあげようYeah!!
よっぽど見る目のない人なんでしょうね。
こう言う人はどこでも失敗を引き当てる人なんでしょう。
合掌。
>185
だから、どこがどう問題で、どの点に後悔しているのかを
書いていただかないと参考にもならないし、
荒らしと言われても反論できないと思います。
物件名まで書けとは言いませんが、
地域とか階数とか戸数とか築年数とか
それぐらいの情報は書いていただけるとありがたいです。
イーホームズ使ってから変更するって説明会で言ってました。
その姿勢に安心しました。
NIKKEI住宅サーチでダイワハウス専務のインタビューが出てました。
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/top/index.cfm?i=20060125d6000d6
耐震等級2を取得している物件が殆どと書いてありますが
タワーはこの限りではないんですよね?
がっちりした建物には安心感があるんですが、タワーはやっぱり
避けた方がいいのかな・・
今月の日経トレンディ「安全な家」に大和の評価が出てました。
項目によっては、回答してないところがあったりと、不誠実な印象。
ちゃんと答えようよ。
全部に答えてたから、間違ってると思う。
気になった項目は、地盤調査報告などをコピーまたは貸し出しが不可になっていた。
これは、良くないんだって。
他はおおむね良好な感じで書いてあった。
マナーは最低の会社!
私の手元に「安全な家!」の日経トレンディがありますが、
表題で
『「耐震等級2」を9割以上で確保、情報開示度はおおむね高水準』と書いてありました。
相対的にまずまずの評価のようです。
ちなみに大半のマンションで耐震等級2を取得しているのは、
ダイワと「サーパス」の穴吹だけ(穴吹は全物件で等級2取得)でした。
個人的には積水ハウスも載せてせてほしかったです。(積水はマンションでは大手ではないから?)
積水とダイワの比較ができたら面白かったのに。
でも掲載している「ディーグラフォート札幌ステーションタワー」の完成イメージ図は
なかなかかっこよろしいですね。
耐震等級2ってデザイナー泣かせだし、建物コストが高くなるし
売りにくくて大変なんだってさ。
豪華な設備はあとから買い足せばいいけど、
建物はあとから強化できないから耐震強度が高いのはいいな。
僕も聞きたいです。
どこが不誠実だったんだろう・・・・
言いっぱなしですね(笑)
じゃあ、私の意見を書きましょう。
私は大阪のダイワのマンションを契約しましたが、
社員の対応はおおむね真面目でした。
まあ、営業が変わると言ってることもちょっとちがうなあ…
という印象は持ちました。でもこれはどこでもでしょう。
姉歯事件に関連して構造計算書の再確認するように言ったときは
文書できちんと対応してきましたし(その回答が本当か確認しているわけではありませんが)
誠意は見せていると思います。
今後の要望としては、D’sレポートっていういいシステムが
あるのだから、もっと活用してほしいというところです。
「お知らせ」のページにファイルがあがっているのを見たことないですし(笑)
あ、でも、現場の進捗写真はちゃんとアップしてますよ。
こんなところです。
200,206さんもこんな感じでコメントすれば
同業者扱いされなくて済むのにねえ。
D’sレポートの構成なんか織り交ぜると
購入者しか知らない情報なので信憑性も高まりますよ。(笑)