- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
同じ感想を持っている方がいらっしゃるとわかり、嬉しいです。
後から真似して「みんなやってるな。じゃあ、うちも。」は情けない。
場所が気に入ったから買ったけど、やっぱり、この程度の会社だったんだなと納得しました。
>この程度の会社だったんだなと納得しました。
まぁまぁ、そう卑下なさらず・・・(笑)。
他社の後追いでもいいから、再検査してみてほしいと
要望を出せばどうでしょう?
私はそのつもりです。
【その物の独断的第一印象】「謳い文句」①妻の反応 ②夫の反応
【A社・柔らかなフォルムの外観】「住まう人のステータスを感じさせる・・・・」
① ♪(*゜▽゜*) カッコイイ! ② ( ´∀`) カッコイイ!
【D社・直線ピシィィーーーーーーーな外観】「建物の耐久性を高める機能云々」
①②共 (゜ロ゜;;;) チョトブサ△△・・・・
【A社・ヨーロッパ調エントランス】「柔らかな光溢れる・・・・」
①.:*・(゜▽゜)・*: ステキ! ②┐(‾ヘ‾)┌チャラチャラシテカラニ・・・・
【D社・ビジネスホテル風エントランス】「街と住まいをスイッチする・・・・」
① (´・ω・`) ・・・・・ ② ( ‾—‾) 防犯対策ヨシ!
【A社・MR/LD レースのテーブルクロスに花瓶etc.】
「こんなおウチにお友達を呼んだりするのは楽しいですよ!」(by営業)
① (゜▽゜)カワイイ! ② (*゜Д゜)ココマデスルカー!?
【D社・MR/LD ハウスメーカーらしくソツのない展示】
「まぁMR見ただけでは生活の実感は感じられにくいとは思いますが」(by営業)
①②共 (゜ー゜)必死で営業トークしない落ち着いた態度に好感
【D社特有!?鉄筋や床の構造模型、施工方法のパネル展示】
「世間では普通はどれも鉄筋コンクリートと言って・・・・長々」(by営業)
① (;・_・)rネエネエチョット ワケワカンナイ ② 納得..._〆(゜▽゜*)
来年3月入居予定のD'クラディアの契約者です。イーホームズですので、検査機関の変更や、構造計算書の検査を大和にお願いしてきているのですが、反応が非常に鈍く不安です。
入居までに確認できることがあったら是非教えてください。性能評価書もイーホームズでは何の約にも立たないと思いますので。営業の方も頼りにならない方で尚更心配があります。
Dシリーズは耐震1.25とかが標準みたいですが、タワー物件となるとまた別って書いてあります。
タワーはしなやかに揺れないとダメだって言ってた時もありましたが本当のところはどうなんですか?
かなり揺れるんですか?
>>142
柳に枝折れなし」という諺どおり。
タワマンに限らず超高層ビルは「柔構造」といって地震のような大きな加速度が加わると建物がわずかに「しなる」ように作られているのです。
しなる事によって一箇所に破壊力が集中する事が避けられ、柱や梁など建物の主要な構造物が破壊されずに済むわけです。
しかし、建物が「しなる」わけですから、巨大地震に遭遇した場合は「しなり」が大きくなり、その際に柱や梁などを除く建物の強度に関係のない構造物(サッシや戸境壁、外壁のタイルなど)が多少は傷つく場合はありえる訳です。
そのため、それらの構造物まで含めた建物全体としては「100年に一度あるかないかの大きな地震」でも全く損傷が起きない、と断言できず、それゆえ性能評価上は「耐震1」と表記せざるを得ないわけです。
そうは言っても阪神大震災で超高層ビルの安全性は実証済み。震度7に遭遇した神戸市役所本庁舎もサッシなどを修理するだけで済みました。
また実際タワマンなどで大地震に遭遇した人の体験談からも、そうした柔構造の建物は「船みたいに、ゆっくり揺れた」と言っており、家具などの転倒もしにくく、極めて安全であった事が判っています。
それゆえ、京阪神地区ではタワマンの人気は絶大です。
もちろんダイワも大手に入るでしょう(つーか、スレタイがスレタイなのに伏字にする必要は無いと思われ)
また、これほどの会社だと
手抜き工事をして浮く費用<<<<<信用失墜した時の損失
なので滅多な事はしないでしょう。
因みに私の買った物件では構造の説明はもとより風洞実験模型まで展示して企画・設計が慎重に行われた事をアピールしてました。
>それから、身体新基準施工以前の建物まで含めて前回物件ゼロはどちらなのかしら?
H工です。
あのチープな内装で有名なので最初は驚きました。
まぁ内装は悪くても筐体はしっかり作ってたんでしょうかねぇ。
そう言えば遮音でもめている人たちはこの頃いらっしゃいませんが、決着ついたのかな?
これから入居のみとしては、我が身に降りかかったときの対策として聞いておきたいです。
やっぱり、戸境壁にグラスウール、床にグラスウールを詰めているマンションにしておけば
よかったかと・・・。
この騒動で、マンション自体買わなきゃ良かったかなとも思います。
隣の住戸との間には乾式耐火遮音壁採用で間に遮音のためグラスウールを充填って書いてあったので
戸境壁だと思ってました。違うのかな?
その他に、吸気口、排気口からの音を防ぐために防音フードもつけているようなので、壁の件は良い方法だと
思ってたのですが、あんまり良くないんですね。
ありがとうございました。
新年明けましておめでとうございます。
どうぞ今年も宜しくお願い致します・・・m(__)m
さっそく、今日よりニトリでソファーでも見に行きたいと思っております。
ちょっと気が早いですか?!
仙台市内の分譲マンション5棟で鉄筋圧接部分の強度データが偽造されていた問題で、
新たに太白区で建築中のマンション1棟でもデータ偽造が行われていたことが6日、分
かった。元請けの竹中工務店(東京)によると、安全上の重大な欠陥はないという。
既に入居者の募集、契約が行われており、入居予定者には個別に事実関係を説明すると
している。
強度確認のための「引っ張り試験」を行わないまま、試験を実施したように見せかけた
報告書を作成していた。
仙台市内のマンション5棟でデータを偽造したことが明るみに出ていた。このため、
竹中工務店が調査し、新たなデータ偽造が判明した。
竹中工務店は、昨年12月に打設済みの柱や梁(はり)の一部を壊して鉄筋の抜き
取り検査を実施。「必要な補強を行い、品質上問題のない建物を引き渡すよう対応し
たい」と話しており、近く建築主である仙台市内のマンション開発業者とともに入居
予定者に説明、理解を求める考え。
入居予定者の1人は「偽装があったのは事実であり、大丈夫と言われても不安が残る」
と動揺を隠せないでいる。
これってダイワの物件ですよね? 他の太白区のマンションで竹中と組んでるデベはな
いし。
>>166
思いっきりダイワと関係ないじゃん。
http://www.sereno.jp/mansion/tomi2/tomi_out.html
どこが「太白区のマンションで竹中と組んでるデベはないし。」なんだよ
無責任な発言するなよ
ここ読んでるとダイワは基礎や構造に力を入れているようですが、検討物件によってはHPがあまりにも
簡素なものものあり、随分とばらつきがあるように感じます。
基礎なんかは物件物件で地盤が違うんだから必ず記載して欲しいなと思いました。
>>173
ここは全国のダイワ物件を購入したか、または検討中の人が来ているスレです。
ご自分の購入物件に合ったスレを↓
https://www.e-mansion.co.jp/com/shintikutyuuko/index.html
で探して見たら、きっと見つかると思いますよ。
ここのマンションって、遮音はどうなってんの?
知人が入居してるんだが、年中うるさくてたいへん困ってると聞いたもんで。
個人差はあるだろうけど、その人は特に過敏な人とは思えないし。
NIKKEI住宅サーチでダイワハウス専務のインタビューが出てました。
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/top/index.cfm?i=20060125d6000d6
全部に答えてたから、間違ってると思う。
気になった項目は、地盤調査報告などをコピーまたは貸し出しが不可になっていた。
これは、良くないんだって。
他はおおむね良好な感じで書いてあった。