- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
無かったので建ててみます。
個人的には好きです。形がいいですね。ここは。
お問い合わせ窓口
https://www.sekisuihouse.co.jp/mail/form.html
[スレ作成日時]2005-10-06 10:37:00
無かったので建ててみます。
個人的には好きです。形がいいですね。ここは。
お問い合わせ窓口
https://www.sekisuihouse.co.jp/mail/form.html
[スレ作成日時]2005-10-06 10:37:00
耐震偽装、やっぱりね。
結局、どこにも「いいマンション」
なんて無いって事がわかりましたか?
「いい、いい」って自分に
言い聞かせたい人間が多いこと、多いこと。
他人の共感をあおって。
価値観は人それぞれ。
個人で判断するもの。
人の意見なんて、なんの保証もないのよ。
売買契約後引渡前の状況で、横浜の耐震偽装が発覚しました。
何の根拠も示さないまま、構造事務所が違うから大丈夫との積水の説明には呆れます。
契約解除するなら手付金は没収、安全性の証明(構造計算の再チェック等)など行うつもりもないとのことです。
>>151
http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_tre20080724i7000pa.html
必要があれば、第三者機関による診断を管理組合として要求することも、この段階で検討しましょう。これが、まず最初にしなければいけない行動の指針です。
ポイントは、管理組合の結成と結束をいち早く図ることです。
グランドメゾン東戸塚のスレより
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2940/res/366-366
↓
No.366 by 契約済みさん 2008/08/29(金) 00:18
今晩は。
建築業界に勤めており、この物件の契約者です。
今まで黙覧しておりましたが、皆さん間違った見解が多いので参加させて貰います。
まずスラグ入りのコンクリートですが、マンションでの使用がNGなのは理由があります。
それは鉄筋との相性の問題です。
通常、マンションは鉄筋をコンクリートで覆うのですが、鉄筋が錆びたり劣化しないよう、それを覆うコンクリートの成分をJIS法で厳格に基準を定めております。
そうする事によって鉄筋の劣化を防いで、長期間の強度を保つのです。
ではどうして溶融スラグはNGなのか…
それは成分が全て一定ではないからです。
そもそも溶融スラグはエコの観点から、廃棄物等の再利用を目的として造られます。
つまり廃棄物の内容により成分は作成の都度で変化する訳ですし、もともと再利用を目的としていますので、ゼロから創り出すものではないので、毎回同じ成分のものを創り出す手間を掛ける必要はないのです。
このような成分不同の溶融スラグはマンションの鉄筋に最善ではないと懸念されます。
よって通常はスラグ入りのコンクリは、単体での使用…
つまり道路など、少なくとも鉄筋等の相性の問題とならない場合での使用が奨められております。
今回はこの物件で使用のスラグの成分を分析し、スラグ自体の安全性は確認されたと思います。
しかし、それはあくまでもスラグ単体での話しです。
マンションの鉄筋との相性の問題はデーターが無いのは、皆さん周知の通りです。
そしてそのスラグが鉄筋に対してどのような悪さをするのか…
それが長期的耐久性の問題なのです。
コンクリート単体でのポップアウトや補修のみに神経が集中しているようですが、スラグによって鉄筋やその他の部分に影響が侵食する危険の方が心配です。
スラグ入りのコンクリの表面をJIS規格のコンクリートで覆ったとしても、肝心の内部の鉄筋がボロボロになっていては本末転倒です。
鉄筋を覆うコンクリートはJIS規格で厳格に定められている理由…
溶融スラグの使用が認められない理由…
これらには重要な意味があるのです。
それを今回の特例措置でもきちんと説明しない国に不信感を抱きます。
私は解約の手続きを進めておりますが無念でなりません。
>工事中の7月、市の調査で不正が判明。工事中止命令を受け、同社が建物を撤去した。あらためて建築確認を受けており、工事し直す。社員は「書類を出したと思っていた」などと話し、虚偽の入力をした経緯を話していないという。
ふつう、確認済証は施主に引き渡すまで大事に保管しておくだろう。
何が「書類を出したと思っていた」だ。確認済証が無いくせに。
HPにはまだ何も掲載していないな。
積水ハウスに広島市が工事停止命令、建築確認申請せず
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const08q3/584102/
工事監理者として、工事監理に必要な設計図書が建築確認済証の交付を受けた適法な設計図書であることを確実な方法で確認することを怠り、建築士事務所の担当者による虚偽の確認済証番号に基づき、確認済証の交付を受けていない設計図書で工事監理を行った。
http://www.cgr.mlit.go.jp/kisha/2008dec/081216top2.pdf
間取りは好きなのですが、実際の部屋が狭く感じられます。
戸建て感覚?オプションが多いですね。
選択できるのは嬉しいのですが、モデルルームでは標準設定がほとんどなくて具体的なお部屋のイメージが湧きませんでした。
積水ハウス、滋賀工場を閉鎖
積水ハウスは、昨年12月の一戸建て住宅の受注額が前年同月比でマイナス26%になるなど、需要が落ち込んでいた。
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009011702000063.ht...
177さん
早速ありがとうございます。やはり音は避けられませんね。
上の階の方の音は勿論、自分たちが下の階の方から、苦情を言われてしまうのではないかと心配で…。夫と1歳の息子…2人子供がいるような…。
やはり一番下の階を検討します。
183さん
小規模いいですね。うちが入居予定なのは大規模ですので、楽しみですが小さいお子さんをお持ちのファミリーが多いようなので、少々不安があります。
落ち着いたお付き合い、羨ましいです。
大規模は、ルールを乱す方がいる確率が高くなってしまいます。
ゴミのだしかた、共用部分の使用の仕方…。
私は、所得と常識的マナーは比例しないと思っているので、良いマンションでも問題は必ず起きると。
でも、マンションは様々な考えの方が住むわけですから、仕方ないです。マンションの良い点も沢山あるわけだし。
グランドメゾンで楽しく居心地よく住めることをまずは考え、この不安が取り越し苦労になることを願います(笑)