デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「藤和不動産について教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 藤和不動産について教えてください
  • 掲示板
長男の嫁 [更新日時] 2017-10-19 10:48:01

藤和不動産の物件を検討中です。
デベについて、営業マンについて、物件の品質、関連の管理会社について、
その他良い点悪い点どのような情報でも構いません教えて頂けませんでしょうか。
皆様宜しくお願いします。


【以下のリンクは管理人により追加されました】
藤和不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8834.html

[スレ作成日時]2004-02-22 11:49:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

藤和不動産について教えてください

  1. 393 匿名さん

    あたしは藤和不動産に勤めていた者です。
    いい会社だとか悪い会社だとか、いろいろ書かれていますが、契約しちゃったけど心配という方、検討しているけど不安という方にメッセージを書きたいと思います。

    まず、営業担当がひどかったと感じた方、それだけでイコール買わないというのは、もったいないです。営業担当の対応は確かに大切ですが、不安を感じる、嫌悪感を感じるのでしたら、すぐに担当者を変えて!と言えば、変えてもらえます。合う合わないもあるでしょうし、はっきり言って同じ会社にいながら、あたし自身嫌悪感を感じる社員も当然いましたから。そういう人はやっぱりトラブルを起こすんですけどね。

    藤和では、営業担当者にノルマはありません。それが、「のほほんとしている」イメージに繋がっているのかもしれません。

    各モデルルームにプロジェクトマネージャー(以下プロマネ)、営業マン、女性と配属されます。
    人数は物件の規模と販売が終わって手が空いている人があてがわれます。
    オープンしてから抽選が終わり、だいだい販売にめどがついてくると、次の物件も始まってくるので営業マンは移動になります。プロマネと女性だけが残ります。
    ここで、たぶん「売り逃げ」とか言われるのでしょう。
    自分の担当者が違う物件に行ってしまったら、そりゃ不安ですよね。引継ぎがうまくできていなかったら、怒り心頭ですよね。それは、いつもいつも気をつけていましたが、課題でした。

    そして、販売から引渡しまでずいぶん時間があきますよね。長いときは、一年以上。
    ローンの方は、その間その手続きで何度もお会いしたり、電話手紙のやりとりがあるので、まだいいのですが、問題はキャッシュで購入されたお客様です。ご無沙汰になります。
    不安でしょうね。契約したのに、ご無沙汰・・・それを改善するべくして毎月や隔月に工事状況を報告するものを契約者全員に送っていました。それを楽しみにしてくださっていたお客様もいらっしゃいました。

    だから、あたしが言いたい事は、不安や不満は、直接ぶつけてやってください。

    販売のやり方やルールなんてないのが藤和のいいトコでした。
    お客様からムリな要望があったときも、会社がNo!と言っても現場のみんなで上司に掛け合ってYes!と言わせたことだってあります。

    同じ物件に配属になるとチームになって、一から一緒に考える。ノルマこそないけど、それによって同じ物件に配属になった全員がチームプレイをします。自分の担当じゃないお客様のこと(通らないローンをどう通すか、設計変更プランなど)もみんなで考えます。

    たまに個人プレイする社員もいたけど。

    いい担当者かどうかを見分けるのは難しいですね。
    ちなみに、あたしが一番アタリだと思うのは、勤続10年目ぐらいの女性社員ですよ。
    なんでも知っていますから!
    (男性社員はローン関係や事務手続き系は弱いですよ。やってないから。)

    あと、あたしが最初に「営業担当者で買う買わないを判断するのはもったいない」と言った件ですが、物件は営業担当者が作っているわけではないと言うことを忘れないでください。
    各物件は、藤和の「企画部」、設計会社、ゼネコンが作っています。建築が始まるとほとんどがゼネコン次第。というか、現場監督さんによります。ベテランの現場監督さんもいれば、若い新人監督さんもいます。建築関係で不安があれば、直接現場監督さんにお会いするのもよろしいかと思います。元藤和社員が言うのもなんですが、営業担当よりはるかに知識があります。すぐに設計図書を開き、どんな質問も即答してくださるので、あたしもずいぶんお世話になったものです。

    物件を買う買わないの判断は、マンション探しのどこに価値をおくかだと思います。
    あたしは絶対「資産価値」だと思うので、立地や環境を一番に考えます。
    耐震設計なんて今の時代、どこの会社も似たり寄ったり。
    間取り、営業担当者なんて、二の次三の次ですよ。笑。


    他の不動産会社のことはよくわかりませんが、あたしは藤和がイヤで会社をやめた人間ではありません。とても楽しく、やりがいもあり、今でも交流のあるお客様もいるほど、いい仕事でした。

  2. 394 匿名さん

    今まで気にしたことなかったけど、
    「あたし」って違和感を感じました。

    なんでだろ。

    文字だからかな?

  3. 395 匿名さん

    当たった担当者が悪いと会社のイメージが悪くなるのは当然でしょうけど・・・
    会社自体の雰囲気はよさそうだと思いました。
    古い感じもしなくて。


    悪くないんじゃないですかね。
    ごくごく普通の不動産会社だと思うのですが。

  4. 396 匿名さん

    私を「あたし」と書く人に熱弁ふるわれてもねぇ。
    あ、わたし、つられちゃってます?**

  5. 397 匿名さん

    391です。

    392さん、やっぱり業界全体がそんな感じですか。
    最初に「いい加減な営業だな」と不安になったときは他の財閥系大手のマンションに変更しようかと迷いましたが、どうせ業界全体がそういう体質なんだから会社を替えても同じこと、と思って開き直りました。
    営業の資質によって対応や姿勢がぜんぜん変わってしまうというのはそれはそれで問題とは思いますが、逆にそのお陰で「こちらがしっかりしないといけない」という自覚につながりました。
    入居はまだまだ先のことで、それまでにしなければならない手続もたくさんあるのですが、向こうのペースに巻き込まれないよう今後も気をつけていきます。

    393さん、「のほほんとしている」イメージの意味がよくわかります。
    MRに行ったときには私の担当ではない他の営業も注意して見てますが、どうもみんな鈍いというか、ぼ〜んやりしてる感じがします。
    私の担当の営業に至っては、口先三寸のすぐばれるような嘘をついてしまうんですが、そのことが客から見てどれだけ信用のない行為であるかピンときていないようです。
    呆れて責任者(プロマネですね)に文句を言うと、「彼に悪気はないんですよ」という言葉が返ってくる始末です。
    悪気の有る無しより、悪気もなく当たり前のことのように嘘をつくというのは余計に悪質な気がするのですが、プロマネもそこまで思い至らないようです。

    それなのに、こちらが腹を立てて少し強く言うと、人が変わったように予想以上の早さでしっかりとした返答をくれます。
    「やればできるんだから最初からしてよ」と思わず言ってしまったくらいです。
    393さんの言うとおりならば悪い会社ではないと私も思います。
    私の場合はいろいろありますが、多少強く言えば思った以上にちゃんとした対応をしてくれます。
    対応さえしてくれないところもあるようですから良心的と言えば良心的です。
    やっぱり不満に思ったことや言いたいことははっきりと言うべきですし、それが双方のためになりますね。
    たいへん参考になりました。ありがとうございました。

  6. 398 匿名さん

    >>397さん

    藤和のマンションを購入したからといって、今後ずっとその営業と付き合っていくわけではありません。営業なんて購入したらあとはもう関係ないのですから、その物件が他の物件よりも立地、間取り、仕様など総合的に気に入っていて、なおかつ購入可能ならば購入されたら良いと思いますよ。営業が良くないという理由だけで購入しないというのは、勿体ないと思います。

  7. 399 銀行関係者さん

    2回も債権放棄受けた恥知らず企業

  8. 400 契約済みさん

    過去のことより、現在これからの姿ではないかと。
    これからマンションを買うものにとっては。
    2回債権放棄受けているのは問題でも、経営陣は変わって経営方針も変わってると思うんですが〜
    かえって、過去を踏まえて前向きにがんばる企業じゃないかと期待するのは
    甘いですかね〜

  9. 401 入居済みさん

    2度あることは3度ある

    藤和不動産はあまりにひどい営業だらけで、変えてもらってもみんなデタラメな対応をされました。
    怒るとすぐ対応する、というのは397さんと一緒ですが、結局口先ばかりでデタラメでした。
    入居後もあまりにデタラメなので怒ると、平謝りで「対応します」と言ったものの結局口先ばかりで対応せず。結局デタラメなんですよ、ここの営業。
    業界自体がいいかげんではありますが、他社もいくつか知っていますがデタラメな対応と知識の無さは群を抜いているような気がします。

    結局2回も債権放棄してもらって、のほほんとして、嘘ついて、デタラメな対応して・・・・・・
    変わってないんですよこの会社。
    バブルも弾けたことだし3度目もあながち真実味があると思いますよ。
    その前に修繕なり色々やらせないと対応できなくなるかもしれません。

  10. 402 匿名さん

    藤和不動産のマンション購入しました。藤和の営業の方の説明もいい加減(特に男性)な事がありましたが、それよりも何よりも最悪なのは「施工会社」です。
    内覧会でフローリングはキズだらけでへこみはあるし、壁紙なんて穴は空いている、破れている…一番酷いのは、フローリングと床の接地面が山なりになっている。端っこの床とはいえ、少しだけといえ床が平じゃないってどんな施工?通路やベランダの吹きつけもボロボロ(怒)。どうやればあんなに「ムラ」ができる吹きつけになるんだ(激怒)
    指摘箇所を修繕してもらい2回目の内覧会。期待はしていなかったけど酷さは変わっていなかった。フローリングは相変わらずキズ、へこみETC…。さらにフローリングの継ぎ目はギザギザ。あんな床で子供が裸足で歩いたり、乳幼児がハイハイなんかすると絶対に膝や腕はキズだらけになること間違いなし。さすがに3回目の内覧会は全く期待してなかったけれど、やはり期待してなかった通りにフローリングは太陽光で見ただけでキズ・キズ・キズ…へこみ・へこみ・へこみ。
    施工会社の社員にも藤和不動産の社員にも思い切り苦情を言いたい所であったが、色々言うだけ・キズを見つけるだけでこちらが落ち込む。ただ、「問題箇所を指摘する気も起きないです。光にかざして少し見ただけでいまだにこんなにキズやへこみがあるんですよ」と投げやりな言葉をぶつけるのみ。
    施工会社も藤和不動産側も変な言い訳ばかり。床のキズは「ワックスの塗りむらです」と堂々と言ってのけた。ワックスの塗りむらと、キズの違いくらい誰が見ても一目瞭然だろう(激怒)。他にもフローリングの継ぎ目のギザギザは「水性のワックスをかけるから継ぎ目がケバ立つ」????な回答。色々な箇所の苦情を言ったが、答えは常に「意味が分からない」「答えになっていない」「知識がない」ハッキリ言って『有り得ない』回答ばかり…。
    幸いにも今のマンションも分譲で内覧会を一度経験しているから色々な箇所の問題を見つけることができたが、殆どの人は分譲マンションを買うのは一生に一度くらいでしょう。だから、内覧会で部屋の雰囲気をつかむ程度しか見ていないのかも知れない。内覧会は時間差で行われたが、殆どの人は笑顔で帰っている。入居してから不具合を問題にするのかなあ?
    内覧会で不具合の多さ、対応の悪さを経験してからは後悔しかしていない。新しいマンションで、今よりも面積も間取りも広くなるけれど、今の分譲マンションは既に売れてしまったし、藤和のマンションで契約金も支払っているから両方キャンセルするととんでもない金額の損失になってしまう。仕方がないので藤和のマンションに引っ越しするけれど、通常感じる「新しいキレイな所へ引っ越す」という期待は全くない。
    何度かの指摘の後で不具合は殆ど無くなったが、入居する前に下がったテンションは全く上がらず…。キレイになった箇所を見ても「出来るんなら、最初から気合い入れてやっとけよ!」と怒り心頭状態。藤和の営業(男性)は頼りないが、女性の対応は悪くなかった。一番酷いのは施工会社なんだろう。が、販売元となっているからには藤和の営業もシッカリとして欲しい。
    人には勧められないですね。藤和不動産
    早くもっと言い物件見つけて売り払いたい…。

  11. 403 入居済み住民さん

    気持ちはわかるけど、施工への文句は施工会社のスレに書けばいいのに…

    こうやってお互いの言い分を見ると、その時の運もあるんだなあ、と思った。
    うちは営業、マンションの施工、購入後もそれぞれ特に問題がなかった。
    施工に関してはド素人だったので、業者について指摘してもらった。
    その時の対応は非常に真面目でしたよ(これはおもに施工会社ですが)。

    まあ、安いマンションを買ったせいかもともとの期待値が低かった、というのもある。
    価格や期待値が高ければ高いほど、やはり不満も大きいのでしょうね。

  12. 404 契約済みさん

    私の営業担当者は、若いのに客に媚びず、かといって知識をひけらかすような人ではありませんでした。物件のこともよく勉強していて、メリット・デメリットをきちんと説明してくれる人でしたよ。まあ、これだけ営業する人がいっぱいるから、きっと当たり外れはつきものなんでしょうね。

  13. 405 入居予定さん

    契約して会社がつぶれた場合、契約を解除し手付金は返してもらえるのでしょうか
    教えてください?

  14. 406 匿名さん

    >>405さん
    (このスレで聞くような内容でもないと思いますが)
    物件価格の5%以上を契約金として支払った場合は、
    第三者機関か何かで保全措置がとられるので、会社が倒産しても全額返金される
    というような趣旨のことを以前聞いたことがあります。
    5%未満の場合は、そういうのは無い(信用してもらうしかない)と言っていたような・・・

    ちゃんと覚えていなくて申し訳ないです。

  15. 407 匿名さん

    >403こうやってお互いの言い分を見ると、その時の運もあるんだなあ、と思った。

    同感です、運・不運というのがありますね。

    うちは大規模で500戸くらいあります。
    施工会社は一部上場の大手一社ですが
    棟によって、また同じ棟でも部屋によって出来・不出来がかなりあったようです。
    自分の部屋はかなり出来がよくて指摘箇所は数箇所、それも大したことではない程度、
    でも別のところは内装をやり直したところも、

    藤和不動産についてですが、最初から最後まできちんと対応してくれたと感謝してます。

    マンションを購入するのは初めてでしたが
    期待値が低かったのか(?)、他を知らないからなのか、
    実際に住んで一年以上になりますが
    十分満足してます。

  16. 408 匿名さん

    藤和不動産が新ブランドとしてBERISTAシリーズを供給し始めましたが、従来のホームズあるいはシティホームズと比べて、明確にコンセプトが変化したように感じられるでしょうか?それとも、ただ単に名前が変わっただけですかね?いずれにしても、このBERISTAという命名は、音の響きも含めて正直あまりセンスがいいようには思えないのですが、如何なものでしょうか?

  17. 409 買い換え検討中

    ほんとに、センスないですよね。過去の掲示板を読み直ししましたが、本日モデルルームを見学してきましたがなんだか良くわからない説明をされました。案内が終わって、すぐに「ここ、いくらなら購入します?」と早速値下げの話。誰が購入するって言いましたっけ?って感じでした。
    質問を投げかけると・・・しばらく事務所に戻って出てこずです。なんの、相談してるのやら・・

  18. 410 匿名さん

    ベリスタなんてまるでベビースター(ラーメン)みたいな響きだよね。

  19. 411 藤和の社員でした

    ①社員も結構うちの物件買っていましたよ。
    ②販売担当のレベルは商品知識は業界で中の上でしょう。ただ歩合報酬がないからお客さんをだましてでもという意欲は業界では低いほうでしょう。
    ③設備、プランは中の上、価格は相対的には安いと思います。(例外はありますが、上記②の理由から個々の販売営業力に欠けるので、高い値付けをすると売り切れないですし。)
    ④管理は上の下と思います。ただ管理員および物件担当のコミュニティ社員はあたりはずれです。まあ管理は基本は住民主導であるべきなので、住民しだいでかえられますよ。
    ⑤老舗の割にはもうひとつパッとしまいのは、よかれあしかれカリスマ経営者がいなかったことでしょうね。野村なんかマンション弱かったのに、プラウドは定着しましたしね。しかし、債権放棄をうけ、三菱が資本参加をしたのは、銀行および業界では一定の評価をうけていたんでしょう。

    ・・・悪い会社ではないと思います。ただ長期的な展望とか、戦略性とかが欠けているんで顧客対応の教育やら、優位になるだけの商品力がすくないんでしょうね。
    ・・・財閥系でも藤和でも新興系でも、必ずあたりはずれはありますよ。一生ものだから、購入を考えたら、友達でも、友達の友達でもなんとか不動産関係の人を探して、モデルルーム同行、重要事項説明書の事前チェック、竣工検査同行をお願いしたら失敗するリスクは軽減します。お礼に10万円商品券でもあげるくらいの価値はありますよ。

  20. 412 周辺住民さん

    藤和がマンション購入のお客さんに笑顔で接客している裏でしているお仕事。

    始めに、建設予定地の地元有力者に袖の下を握らせ、建設反対運動をするのであれば逆に裁判すると脅す。
     
    近隣住民に対し、建設説明会および行政による斡旋にも参加するが、建築確認申請の許可が降りるや、一方的に打ち切る。

    姉歯事件以前となんら変わることのない設計および施工、建物に対し一流デベロッパーは取得する性能評価書などは、当然のごとく取得しない。
     
    自分の直属の部長名を決して明かさない犬のような忠誠心、何を恐れているのでしょうか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸