143です
タワー物件建物・内装・設備・価格?・共用部・利便性・・全て。
汚染がなく、途中で土を取替える心配がなさそうなのが究極な理由です。
URではなく民間企業ゼネコンの町づくりに期待!
あとは、柏市の行政。
三井のMSは住んでる方の評判が良い。(おとなりのオリとは比べものにならない)
>150さん
別途プロバイダと契約は可能ですが、そのプロバイダは使用できないでしょう。
電話線を使用してインターネットをすればそれも可能でしょうが、
そこまでは普通しないでしょうし、速度もネットマークスの物より劣るでしょう。
まあ心配しなくても、大丈夫なんじゃないかなと思いますが。
ちなみに現在、我が家はマンション指定のUSENを使用していますが
めちゃくちゃ快適ですよ。
検討版にも書いたのですが、プロバイダーを変更しても改善はされないと思います
プロバイダーが問題ではなく、マンション内の回線か、マンションからNTTの局までの回線に問題があるのかと思います。
皆さん、プロバイダーとマンション内回線業者が同じネットーマークスのようなので、混乱してるようですね。
浦安の物件の回線速度が遅いのはマンション回線の問題だけではなく、ベストエフォート回線だと思うので、NTTの局が遠かったり、地域に利用者が密集してると遅くなります。
そもそもですが、入居してないし、実際にネットも利用してない状況で、騒ぎ立ててもしょうがないと思います。実際にネット接続をしてみてストレスを感じるようだったら、改善要望を出すしかないと思いますよ。
もしかしたら、すっごく早いかもしれないんですから・・・
でも、今の我が家は50Mでてるので、それに比べたらストレスを感じるかもしれませんが・・・
あと、余談ですが、検討版で見たのですが、回線問題の噂だけでこのマンションの検討を辞める人がいるんですねw
時代は、WEBでの映像配信の時代ですので、これからどんどん速度が上がってきますよね。
数年後には各家庭にギガ回線が引き込まれるのも目に見えてます。
それにあわせて、マンションの回線速度もどんどん速くなると思います。
あんまりこの件は心配する必要はないかと思いますよ
153さん
甘く見すぎ。 人によってはネットが生活の一部になってたり、ネットがとても必要な人もいるんですから。
自分にとっては取るに足らないことでも、別な人はとても重要な人もいます。
その人にとっては、ネット環境が悪いことは、日当たりが悪いとか、騒音がする、くらいの感覚でみてあげるくらいでいいと思います。
大規模所帯だからこそ、簡単に環境変更できないから、最初からあるものが重要になると思います。
145さん、詳細なレポートありがとうございます。
参考になります。
テナントはもう決まっているんですね。
内覧会終えました。
感想としては、、、「想像以上に素晴らしい出来栄え」だったと思います!
内装については、(素人ではありますが、)ケチをつけるような箇所はほとんどありませんでした。(内覧業者なんかに頼んだら、逆に内覧業者が困るんじゃないでしょうか?)
共用部分や植栽などの作り込みも、とても洗練された印象を受けました。
ところで、、、他の内覧会を終えた方にお願いがあるのですが、、、
当方、内覧会にてカーテンの採寸を行ったのですが、少し慌てていたせいか、測り方が正しかったのかどうか自信が持てません。。
リビングのサッシ高は間取りによる違いはないと思いますので、どなたか「これが正しい数字だ!」と断言できる方、教えては頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
154さんに同感です。
ネットって『環境』ですよ、これって極端な話、東京では見れるTV局が8局のに対して宮崎は3局しかないってのと同じ。物件で言えば東西南北の日当たりとまったく一緒です。しかもこのマンションはセントラルパティオで無線LANがOK物件、使用する人が多ければそれだけストレスはたまるだけですよ。
私は何よりもすでに同じパークシティの新浦安で住民から不満抗議が起こっているにもかかわらず、このプロバイダを選んだということが納得いきません。三井担当者がキックバックをもらっているとしか考えられません。
内覧会終えたのですね、うらやましいです。小学校は行政ができるはなしなどは具体的にでてこなかったのでしょうか?また今日は天気がよくないと思いますが外廊下に雨はどのくらい吹き込んでいたのでしょうか?うーんこれ以外のも参加された方は情報ください!
キックバックではなく、資本関係ある会社ですから、使うのは当然という考え方です。別に三井さんに限ったことではないし、マンションの場合、インターネットが遅いということもよくある話のようです。
だからといって、もしここのインターネットが遅くても許容できるという意味ではないです。ここは、しっかり使えるネット回線にしていただきたいです。
156です。
すいません、何が聞きたいのか分かりませんね。。
知りたいのは、「リビングのカーテンの高さ」です。
内覧はまだまだ先ですので、内覧のついでに今の様子の写真を撮ってアップ頂けるとうれしいです。
店舗情報です。
B棟にデイリーヤマザキが出店します。
デイリーヤマザキ?!正直、残念です。使えない、都内じゃほとんど撤退しているコンビにですよ。残念ですね。。
確かに残念、でもampm使えばいいんじゃないですか。でも入るテナントで物件価値変わるんですよね。
157
三井担当者がキックバックをもらっているとしか考えられません。
意味がわかりません。将来において管理費(インターネット分)から三井不動産にキックバック?ありえないと思いますが。住民の大半が気に入らなければ、将来他のプロバイダーに換えれば良いのでは。
プロバイダ選択時にってことでしょ恐らく。あれだけ新浦安に書かれていれば不安になると思いますよ。ちなみに管理費に使用量が含まれているってことは他のプロバイダ選ぶことはできても使わないプロバイダ使用料は無駄に支払いつづけることになる可能性ありです。簡単にプロバイダを変えるから管理費からプロバイダ料金を差し引くことは難しいでしょうね。
デイリーヤマザキってほとんどの店舗ATMなしですよ、勘弁してくださいよ(泣)
デイリーヤマザキはららぽーとみたいに撤退するでしょう。みんなが行かなければね、ampmあるし問題にしなければ、デイリーヤマザキもampmあるのによく出店決めたなあ。というかここしか希望無かたんじゃないでしょうね。
その他は病院や薬局中心なのであまりきにしなくていいのでは無いでしょうかね。
1/28内覧会楽しみです。
住居表示がやっと決まりましたね。
柏市若柴○番地-○ 柏の葉キャンパス151街区 ○ー○○○○ だそうですね!
ちょっと長いですが、何とか柏の葉の名前は入りましたね!
でもこの部分は省略可、と書いてありましたが。(笑)
ただ区画整理が完了した時点で変更の可能性もあるそうです。若柴の名はなくなるかもね!
本籍変更はその時点で考えようと思ってます。
こんにちわ。先日、内覧会に参加してきました。
前出の方と同じように、素晴らしい出来栄えで大変感激致しました。
エントランスもとっても素敵でしたよ!!EVホールまでの通路もGOOD。
外廊下ですが、その日は若干、風があったせいか、風の入り込みがあるように
感じました(私的感覚ですが)。
ホワイトの壁紙を選択したせいか、「イリスミ」の具合いや「汚れ」がちょこちょこありました
ので、指摘しました。指摘事項は、待機している業者さんが、すぐ修正して、1時間後位に再確認
するものと、別日に再度、確認するものとに分かれておりました。
指摘事項は、嫌な顔ひとつせず、確認・修正の指示書に記載して頂けたので、
大変気持ちよく、お伝えできた印象です。
内覧は「三井さん:1名、三井住友建設さん:2名の計3名」と同行する形でした。
敷地内は、住人以外も通行及び使用可能というのを承知で契約したのですが、少しばかり
気になっていたので、営業さんに確認した内容は以下の通りです。
駅前の為、敷地内に学生等がたむろしたり(特に夜間帯や学生が休み期間中が不安)、
不審者がうろうろした場合、どのような対応をとるのかについて。
⇒監視カメラが数十箇所に設置されているので、防災センタ側の判断で
対応するとのことでした。また、警察への通報も場合により、対応するそうです。
営業さん曰く、敷地の先にある某マンションの住人が、近道として敷地内を横断して、
駅に向かう可能性は高いと話しておりました。
管理費用を払う身としましては、いささか微妙な心境ですが、ルールですから、
しょうがないですね。
以上です。
内覧会お済の方にお聞きしたいのですが、EVの扉はどのような仕上がりでしたか?
敷地内にセキュリティをかけ、門扉を造る事は不可能ですかね?
敷地に誰でも通れるのはおかしい!
管理費払っているわけだし、三井さん何とかしてほしいです!!
デイリーヤマザキの出店情報をおしらせした者ですが、検討板でも反応があったので補足します。
B棟1階の店舗面積はどれも90平米程度なので、本来コンビニが出店するような広さではないところをヤマザキが将来はパン屋に変更することも視野に入れ、三井に頭を下げて出店させてもらうとのことです。決して大手コンビニに出店を断られて仕方なくヤマザキに決まったわけではありません。
ロータリーの向かいに149街区がありますよね。今は工事用のフェンスを立ててあるところですが、そこの個人地権者のみなさんがテナントビルを経営する予定ですから生活利便店舗はそちらに入ると思いますので2〜3年ぐらい楽しみに待っていてください。
不確定な情報ですが、柏市の出張所もここに入るという噂がありますが本当かどうか関係者に確認してみますね。(UDCKで行われた駅前地権者の会にて)
それにしても内覧会が待ち遠しいです!
失礼しました。167でなく162でデイリーの情報を流した者です。
本日、私の友人がパークシティLaLa横浜にお引越しでうかがいました。正直、柏の葉は手を抜かれたと思いました。まず、横浜も中央に庭があります、これは9時〜18時までは開放で誰でも自由に使用できますが、それ以降は住民以外はシャッターが下りて入ることができません。
また、中央のエントランス以外からも外からこの庭がにいくことができるのですが、上記同じ時間に扉が閉まり、鍵で関係者以外しか入れないようになっています。
加えて、受付で新聞を預かり、フロントが新聞を運ぶ、つまり、新聞業者が自由にマンション内を入ることができません。しかもクリーニング取り扱いがあります。(最近のパークシティで柏の葉くらいですよ、クリーニングサービスないなんて!)また、ここの住民だけのサイトがありららぽーと情報や近隣の情報が閲覧できたり施設予約ができるようです。加えてここの住民だけのららぽーとのカードがあり。各種割引が受けられる・・・しかも管理費は柏の葉より80㎡で3000円安いのです。
柏の葉パークシティは横浜とあまりにもサービス面の差がありすぎます。この辺りは納得いかないので営業には強く要請をしたいと考えます。
小学校・中学校・交番・出張所はやく作ってくださいってデベは言っているのでしょうかね?本当にやきもきしますね。
173さん デイリーヤマザキの出店に関する追加情報ありがとうございます。
「ヤマザキが将来はパン屋に変更することも視野に入れ」とのことですが、ヤマザキの100%子会社に「VIE DE FRANCE」というTXおおたかの森など駅ナカにたくさん出店しているベーカリーがありますので、そちらに将来変更するのかも知れませんね。
内覧会、皆さん大きな問題はなかったのですかね?
私は来週内覧会なので、楽しみです。
ここで伺う内容としては些か問題があるかもしれませんが、敢えてお聞きしたいと思います。
私は今後も転勤がある立場なので購入ではなく「賃貸」で入居出来れば、と考えております。
契約済みの方で賃貸予定の方はいらっしゃいますか?
もしくは、どこかで情報を入手できるかご存知の方はいらっしゃるでしょうか?
三井のホームページには情報はありませんでした。
>173
そんなわけないじゃん。
もしそれが三井さんからの情報ならば、企業間の契約内容を
漏らしたことになる。しかも、現実問題「頭を下げる」なんて
ありえないし、「将来パン屋を視野」なんていう不確定要素は
作り話も甚だしい。それに、パン屋になったらゴキブリがわい
たりするんじゃないか?
プロバイダーが選べないというのは本当でしょうか?
管理費はネットに関する費用が込みだとMRでは聞いた覚えがありますが、
マンション指定の一般的ではないプロバイダーのみ利用可能ということでしょうか?
自分で選択が可能だった場合は費用はおいくらになるかご存知の方いらっしゃいますか?
長年使用してきたメールアドレスが変更になるということですよね?
そしてネットの環境も実際の所はふたをあけてみないとわからないということですよね?
大規模マンションでプロバイダーが1社独占というのは納得できないと思いませんか?
いくら良質の回線でもプロバイダーによってネット環境は異なると思いますので選択の自由が
ないというのは正直,厳しいと思いませんか?
おっしゃるとおり。ネットマークスはありえないし、プロバイダ選べないことはひどいものです。最初から組み込まれていることについては営業に抗議中ですが返事なし。ちょっとなめてますね、三井さん。
「ヤマザキが将来はパン屋に変更することも視野に入れ」
コレが事実なら最初からそうするはず。
デベにだまされてるんでしょうね・・・私たち。売り逃げで148街区のツインは計画頓挫で終わりのように感じます・・・。どなたか内覧会などでその辺り詳細な話を伺った方いらっしゃいますか?あまりになにも始動していないですよね。不安でしょうがないですよ。
理想的にはコンビニとしては50坪ぐらいの広さの場所に出店したかったとのことです。
でも今は出店できそうな場所がここしかないこと、現在は駅周辺には24時間営業のお店がないことなどから出店を決めたとのことです。数年後には149街区にもう1店舗面積の広いデイリーを作って、B棟の店舗はヤマザキが得意としているベーカリーに変更することも考えているとのことです。ヤマザキの開発担当者の方が昨年末、我が家にいらした時に報告してくれたことなので間違いない情報だと思います。それでも作り話だと思われる方にはこれ以上お話しすることはありませんが。
いずれにしてもデイリーは使えないんですよ。いまどきATMが入っていないコンビニ24時間でやっていても意味ないし。コンビニ業界でフランチャイズとして組みたくないコンビニと言われているくらいですから。コンビニ使えない、ららぽーと使えないって柏の葉ってこんなもんですか??これからD・E棟販売になりますが恐らく都内組は興ざめして購入見送る可能性が高いですね。明らかにおおたかのほうが商業施設や小売店の環境はよい。でもマンションは明らかに柏の葉がよい。きたいして購入しましたが残念でなりません。どうせならいっそのこと何も入れないでほしい・・・。
189さん
管理費に組み込まれているということは世間では選べないというんですよ。強制加入させられているわけですから。そこが問題。
>>190
182さんが
>マンション指定の一般的ではないプロバイダーのみ利用可能ということでしょうか?
という質問をしていたので、そうではない旨を正確に答えただけです。私とは世間が違うようですね(笑)。
>186
レスサンキュ。でもね、矛盾だらけ。「50坪ぐらいの広さの場所に出店したかった」
のなら当の開発担当者はなんで「数年後には149街区にもう1店舗面積の広いデイリ
ーを作って」ってより広いところに移ろうとするのか。。。それと、そんな内輪の話
をこんな誰でも閲覧できる所に公表して大丈夫?
ららぽーとが使えないなら、となりのSC行けばいいだけのこと。
こちらと隣ではカジュアル志向か高級志向かの違いが鮮明になってきた。
だから、逆に住み分けが出来て消費者からすれば状況によって使い分け
られる。心配なのは、三郷が開発されてららぽーと柏の葉へ流れていた
北関東の人が常磐道柏ICで降りずそのまま外環へ流れて三郷に行って
しまうことだね。やっぱり住民としてはららぽが無くなってしまうと
この街が廃れてしまうからなぁ。
個人が特定されるような書き込みがありますが、注意した方がいいのでは?
186の方は色々な情報を提供してくれているのに、192は絡んでばっかりいる。読んでも特に矛盾していないと思いますが。不快な表現も謹んでほしいです。
住民板も検討板も比較や情報提供がこのコミュニティの意味だと思います。様々な価値観があるので主観的に論じることは構いませんが、気持ちよく情報共有できるかきこみを皆さんでしていきませんかね?
柏の葉パークシティはここ最近のパークシティのコミュニティの中を拝見していても内覧会出席者情報からすると相当造りがよいようでうれしいですね。自分も楽しみです。
>196さん
内覧会を終えて一言。
このマンションさいこ〜。
ドキドキ、ワクワクして内覧会をお待ちください。
でも店舗は微妙〜。
エントランスパティオの前の店舗エリアには素敵なカフェをいれてくださいな。三井さん!
テナントはヤマザキ以外は可も無く不可もなくですね。ヤマザキきたからおしゃれなカフェ・・・厳しいかなぁ。朝スタバでコーヒー飲んでから出勤したいですね。おいしいカフェなら何でもいいですけれども。早く内覧会行きたいです!
内覧会出席の皆さん、携帯電話のアンテナは3本立ってましたか?わがまま言って申し訳ありませんが何階で何本立っていたと情報下さるとうれしいです。。よくタワーマンションなどはアンテナ立たないと聞いたものですから。よろしくお願いいたします。
突然の告知で失礼致します。
柏の葉の地域情報コミュニティサイトを運営しております。
まだサイト開設から日が浅く、交流もさほど多くはありませんが、
この度パークシティ柏の葉の入居者専用の交流スペースを設けましたので、
是非お立ち寄り頂き、投稿頂ければ幸いです。
http://www.kashiwa-no-ha.info/
かっこいい、マンション。かっこわるいテナント。うーん外に見える部分だけに痛いな、ヤマザキ。
ヤマザキは、コージーコーナーも買収したよね!
コージーコーナーはロッテでしょ?
どうでもよいですね。ただ、ここの町って三井がロハスをイメージさせるのであったのではなかったでしたっけ?であればナチュラルローソンでしょ。
今の消費者は目が肥えているので本当にヤマザキきても使わないでしょ。調べてみましたが本当にデイリーってATMをおいている店舗が少なすぎる。これはコンビニとはいわないよね。並ぶパンはヤマザキオンリー。中華まんもヤマザキオンリー。扱う商品も魅力ないし何しろどこのデイリーも汚いし教育されていないからスタッフ対応や店舗メンテナンスがいきとどいていない。
いいとこないのに三井はテナントインさせるのですか?ららぽーとだけにしてください、しょーもない店舗は。
本当にヤマザキで決まりすか?内覧会でもらった資料には何も書いてありませんでしたが。
>204さん
たぶん、残すところ契約だけってところではないですか?
他の店舗にしても、時期を考えれば当然候補は決まっているでしょうが、契約を行わない限り三井は発表しないのです。
デイリーについては、情報が漏れちゃったのかな?
ですので、このまま契約に問題がなければ99%決まりです。
99%の根拠はよくわかりませんが、いずれにせよ確定していないということでしょうね。まあヤマザキだったとしても、使わないだけなので別に構いませんし、落ち着いて確定情報を待つことにします。
なにはともあれデイリーは嫌ですね。
住所 若柴 って本当ですか!残念でなりません。 再開発だからこそこの機会に 柏の葉 に地名を変更してもよいのでは? 柏の葉 に住所変更してほしいっ!!
コンビニなんてなんでもいいです。
なんで、みなさんそんなにこだわりがあるのでしょうか?
それより、酒、たばこを取り扱うのかどうかが私には重要なんですが。
>210さん
私は若柴でよかったですよ。そもそも若柴という地域を知らないので
その土地に対して、変な先入観とかないですしキレイな住所じゃないですか。
住所が柏の葉でマンション名も柏の葉ってくどくないですか?
住所を書くのが恥ずかしくなりそうです。
本日現地見てきました。
高い塀が一部取り除かれ、網のフェンスになっていました。
共用等などそとからみましたが、テンションあがりました!!!
私はC棟なので、まだ9ヶ月ほどありますが、早く入居したい!!
都市銀行の支店が無いのでATMは私は必要ですね、ゆえにコンビニは重要です。むしろタバコにお酒はいりません。免許無きゃコンビニで販売は無理なのではないでしょうか?
近くにビデオレンタル屋ってありましたっけ?なかったらツタヤとかに入ってほしいな・・・
内覧会の感想を皆さん教えてください!とくに15階以上の方、携帯電話のアンテナの本数の書き込みをご教授いただきたいです。
セントラルパティオとか部屋で携帯のワンセグってみれるのですかね?ご存知の方や試された方いらっしゃいますかね?
コンビニなんてどこでもいいです。気になるのはコンビニ前にガラの悪い連中が集まらない事が大事なのでは?まあ24時間営業しているところが良いですが・・・
酒とタバコが置いていないコンビニがガラが悪い方々が来店しないコンビニです。これはコンビニ業界の鉄則だそうですよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/tykyb1510/39731720.html
柏の葉のパークシティのサイン、コレ掘ってないみたいですね。
雨で経年劣化してとれちゃわないですかね??彫ったほうがよいのになぁ。皆さんは
いかがでしょうか?
本日、内覧会に行ってきました。予想以上に良い出来で修繕箇所もほとんどありませんでした。
これから内覧会の方は楽しみにしてください。
携帯電話のアンテナですがソフトバンクは3本立ってましたがドコモは1〜3本を行ったり
来たり・・・。ドコモの電波状況は良くなさそうです。
因みにうちはA棟の真ん中ぐらいです。
駅のam/pmってATM設置されてないのね。がっかり…。
ありえないんですよね。だからこそヤマザキは止めてほしいものです。駅中にりそなATMはありますがね。
内覧会参加の方、柏の葉にららぽーと2のようなものは本当にできるのでしょうか?先日、ららぽーといきましたがあれでは正直、また行こうと思わないんですよね。2ができるのであれば魅力的な街になるとは思うのですが。郵便局も出張所もないとこのスレで拝見したのですが、営業さんは内覧会時になにか情報を皆様にお話してませんか?
パークシティのマンションに入居予定の皆さん、こんにちは。
地元に住んでいるものです。
若柴の住所を好意的に見てくれる人がいることを知って嬉しく思いました。
柏の葉で一番のマンションであることから、周りからはどうしても閉ざされた場所のように見られてしまいがちですが、この地域に愛着をもって一緒に素晴らしいまちづくりができればいいですね。
建物の設備や店舗の良し悪しだけで街が決まるわけではなく、そこにいる人々の行動が街の未来を創っていくのでしょうから、これからどんな柏の葉になっていくかは皆さんを含めた柏の葉住民の大きな課題なのでしょうね。
皆さんがご近所さんになることを楽しみに待っています。
ゴミ捨てがツインタワーは各階出し可能になるんじゃないですか?これは納得いかないですよ!カーシェアリングは管理費高くなるからいらないですけど・・・
ゴミだし各階出しが2番街でOKでだったら・・・2番街の価格が1番街と同じくらいで管理費も同じくらいだったら絶対納得いきません!
各階ゴミ出しいいな、とは思いますが、同じシリーズとはいえ、他物件にあってこの物件にないもの、逆に、この物件にあって他物件にないもの、が出てきてもやむを得ないと個人的には思います。
今ある条件で購入するかどうかの判断をし、もし2番街に1番街以上のものを期待するなら、購入を見送るしかないのかな、と。
家庭によって異なるとは思いますが我が家はゴミ出しは購入か否かの判断要素までにはなりませんでした。(あったらいいな程度)
完成予想図だけ見ると、2番街?のツインタワーは、3メートルバルコニーはなさそうじゃないですか?
>234さん。
カーシェリングって、申し込んだ人に払う費用が発生するわけで、管理費は関係ないと思いますよ!
必要な時にワゴン車とか、オープンカーに乗れるのなら、
私は楽しい仕組みだと思いました。(レンタカーとの違いがわからないけれど)
それよりも、子どもの成長に合わせて自転車が借りられたらうれしですね!
(あ。次のマンションの話でしたね。。。)
いろんな個性のマンションがあってにぎやかになればうれしいし、
自分のパークシティも大切にしていきたいですね。
いやいや車がある時点で管理費や価格に反映されますよ。加えて車検なども管理費内に必ず含まれます。多くの世帯数であれば毎月100円ほど何気なーく含まれているものです。つまり、車保持者は意味がなくなっちゃうんですよね・・・。余計な施設や設備は維持管理費に含まれるので理事会のために必要なコミュニケーションルームくらいで十分です。個人的にはですよ!
あの〜内覧会で自分の部屋を見て、ちょっとがっかりした方、いらっしゃいませんか?
239です。ごめんなさい。気になる一言を送ってしまって。図面で読みきれなかった部分も、やはりあったので。ただ、このくらいの面積面積で、宙に浮いている寂しさ、みたいなことをかんじたのが大きいのかも。工事が進んで、多くの人が暮らし始めると、また違ってくるのでしょう。あ、内覧会後の感想です。
でも、思ったより、向かいの棟との距離あったよね。危惧していたほど、圧迫感はなかったわな。
同感です。比較的低層階購入者なので圧迫感は多少心配してましたが、全然問題なかったですね。模型を上から見下ろすのとはさすがに違うんですね!!
私も内覧会に行った感想ですが、各棟間の圧迫感はありませんでしたよ。
図面なんかを見ると、何でこんなに詰め込んだかな〜なんて思ってましたが、
実際セントラルパティオも大きくて、夫婦2人でびっくりしました。
後2ヶ月位が待ちどおしい・・・
私も内覧会に行ってきました。予想以上に良い出来で、満足しています。(特にエントランス部分や、セキュリティーシステム)
占有部の細かい汚れなどの指摘はありましたが、大筋ではきれいな仕事をしているという印象でした。
三井担当者の応対も非常に感じ良かったです。A棟の東ですが昼を過ぎていてもすごく明るく、ベランダからの眺めは最高です。(見えるものはたいしたものはありませんが)
セントラルパティオは思ったより大きく、前述の方も仰っている通り、前の建物の圧迫感はありませんね!(D・Eはまだ全部上がってませんがCとの距離からそう感じました)
無料のレンタサイクルもあるんですね!知りませんでしたが、たまに乗るのなら自分の自転車持ち込む必要ないかもね!
いずれにしても、入居が待ち遠しいです。
こんばんは。私はC棟契約者ですが、A、B棟の皆さんが内覧会とかすませて、入居間近って感じですっごくうらやましいです。
セントラルパティオって実はしょぼいのでは・・・と危惧していたのですが、皆様の書き込みを見て安心しかつ期待に胸を膨らませております。
はやくこいこい10月よ!!
先日、内覧会に行って来ました。
内覧会の感想ですが、わかってはいたのですが、ベランダの広さが衝撃的でした。
本当最高!
毎朝、ベランダでコーヒーを飲んじゃいそうです。
でも、ちょっと工夫しないと、子供が簡単によじ登ってしまいそうで、危険ですね。
皆さん、どうやって対応されます?
想像以上に良かったですね。
すくすくルームも良い木の香りがして子供じゃなくても居たい感じでした。
外廊下も心配でしたが、幅が広くてとてもゆったりした廊下でした。
ソラリウムの広さはモデルルームよりも広く感じられました。
>247さんの心配されている子供への対処ですが、
我が家は小学生なので、言い聞かせていくだけかな?と思っています。
家族で見た感想としては、心配な感じはしませんでした。
(これは我が家の感想です)
内覧会で音の問題が気になった人いませんか??
デベの人が内覧会後の様子を契約者を装って書き込んでいるようですが、
冷静な判断ができないので止めてください。何か異様にすばらしいという
意見が多いようですが、少し異常では?
もっと冷静な意見が聞きたい。
それともう2月だし、いいかげん店舗情報も公開してくださいよ。