こちらの掲示板は、プラウドタワー武蔵浦和の契約者専用です。
入居まで、情報交換しましょう!
※契約者以外の書き込みは、ご遠慮下さい。
こちらは過去スレです。
プラウドタワー武蔵浦和の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-03-22 23:11:00
こちらの掲示板は、プラウドタワー武蔵浦和の契約者専用です。
入居まで、情報交換しましょう!
※契約者以外の書き込みは、ご遠慮下さい。
[スレ作成日時]2008-03-22 23:11:00
>>No.378 さん
我家もそうです。気圧の関係もあるのでしょうかね?
風の音がかなりうるさいです。テレビも通常の音では聞こえづらいです。
>>379さん、380さん
378です。
ありがとうございます。
皆さん同じだったんですね。
確かに密閉されていると言えばそうかも知れませんね。
まぁ、年に数回ですよね。こんな強風の日は。
明日は風が強くないといいのですが。
今日は玄関ドア、難なく開きますね。
昨日は日本海側で大雪に見舞われ、特に北風の強い日だったとか。
寒かったですね。
皆さん、上の足音聞こえますか?うちの上は、毎日夜11時半まで足音がしますが、とっても耐えられません。どうすればいいですかね。
>>383さん
うちは全く聞こえないですね。
引越しのご挨拶とか行かれました?
うちは引っ越してきてから隣と上下と挨拶に行きました。
行ったことで結果としてなんですが家族構成が分かり、
騒音が予測できるかとかも分りましたね。
>>383さん
リビングサポートに電話したほうがいいと思います。
自分も上階が夕食時に子供が走りっぱなしで、
うるさいときには床まで響く感じで困っております。
長いときには30分から1時間ぐらい続きます。
テレビや音楽をかけないと
「どっどっどどど」と低音なので気分が悪くなるぐらいです。
静かに読書もできません。
先日遊びに来た自分の知人も、「気にしすぎじゃなくてほんとにひどいね」と閉口してました。
おそらく、上階の足音は下階にも響いているかとおもいます。
ほんと迷惑です。
床を蹴って歩く「かかと歩き」と「走ること」さえしなければ、静かに暮らせるんですけどね。
なんか残念ですね。
騒音については、他のマンションも一緒です。音の原因のほとんどは小さいお子さんがいらっしゃる部屋だと思います。私の所も2人小さい子が居ますが、1日中静かにさせるのは無理でしょう。せめて夜9時過ぎたら、走らない!位の躾でいいんじゃないでしょうか?私も上の音が気になる事がありますが、長時間とか、深夜でなければ余り気にしてません。
それはお子さんがいるかたの意見ですね。
夜9時まではOKなんて・・・
何時であろうが家の中では走らないようにしていただきたい、と思っている人がいると知っておいてください。
今のところ私の部屋の上の方は、たまに音がするので入居済みのようですが、うるさいことはありません。
老夫婦でお住まいの方少なくないようなので、
家の中で走るのはやめさせたほうがよいかと思います。
家の中で走らせたかったら一戸建ての選択肢もあるでしょうに。
387.388さんの意見に同感です。
子供がいるからしかたない、なんて話は通用する訳ないじゃないですか。そんな考え持ってる人は戸建てに引越すか、自分達で床を30センチくらい高くして防音対策でもしてください。ただでさえロビーで叫んでるしつけのなってないガキ共や、エレベーター内での邪魔くさいベビーカーなどは勘弁してあげてるんですから。
明らかに他の居住者みえるところ(玄関、エアコン室外機付近)に子どもの乗り物とかおいている家って管理規約とか読んでいるのかな?
なんのためにトランクルームがあるのか意味が分からなくなりますね。
「子供がいるから仕方ない」は、子供がいる人たち自身が言ったら、
ただの「わがまま」。他の人が子供のいる家庭に対していうなら、
「思いやり」や「寛容」でしょう。
「エレベーター内での邪魔くさいベビーカー」という発想は、心が貧しいと思います。
そういう方こそ、集合住宅に住むのはおやめになった方がいいと思います。
自分がベビーカーを使うようになったり、年をとって自分が車いすに乗った時、
自分の親や親族・友人を、ベビーカーや車いすに乗せて付き添った時には
おそらく自分のこの発言をすっかり忘れて、「仕方ないだろう!」と
他の人の優しさを、当たり前のように求めるんでしょうね…。
ベビーカーは話題は置いといて
騒音は被害者に非がなく
ご近所言えども他人同士なんだから
さすがに寛容にでは片付かないでしょ
やっぱり発生させる側が頭使わないと解決しないと思います
392さんに賛成です。
騒音は被害者に非はないのですよね。
出している側が自覚し、配慮しなければ決して解決などしません。
ご近所同士の騒音トラブルって根が深くならない内に対処したいです。
389=393ですか?
普通の人であればベビーカー・車椅子を利用されている方は周囲の方の理解に感謝されていると思いますよ。
⇒こんな感覚がある限り、あなたは心が貧しいといわれても当然です。
社会的弱者だから守ってあげるんですか?
あなたは何故そんなに上から目線なんですか。
生まれてから今まで、そしてこれから年老いて死ぬまで、
今現在と全く同じ状態で存在してきたのですか?
ベビーカーや車椅子を利用している方は、それで普通なんですよ。
エレベーター内の面積を使うのはあたりまえでしょ。
こんな感性の人間が入居しているプラウドって、何を誇りにするのですか?
笑っちゃいます。
通りがかりガーデン住人だけど、
パンダマークの非常用の大きい方をできるだけ使うとか
ベビーカー利用側にもちょっと考えて利用すればいいと思うけど。
自分は大きな段ボールなどゴミ捨て行くときはこっちを使ってます。
なにせ他の2エレベーターは養成の壁を含めても健常者の出入りにもちょっと気を遣う構造。
細長すぎるね。
>>395
せっかくいいこと書いているにもったいない。
住民さんですか?
最後の二行が蛇足です。
目くそ鼻くそを笑うってやつですね。
「目くそ鼻くそを笑う」とは全然違うと思いますけど・・・
389のような発言に対して、正常な返しは391だけだと思います。
常識的なマンションコミュニティを醸成しようという気持ちが
薄いことが残念です。
駅近を誇るのかな??
>騒音は被害者に非がなく
加害者側の意見としては「気にしすぎじゃね?」とかなるからなあ。
電車の音の方が大きくても他人の発する音は「気をつかえ」「ばかにしてるのか」みたいに感情が絡んでくるし。
>社会的弱者だから守ってあげるんですか?
>あなたは何故そんなに上から目線なんですか。
>生まれてから今まで、そしてこれから年老いて死ぬまで、
>今現在と全く同じ状態で存在してきたのですか?
393さんじゃないけど。
それは極端だと思うよ。自分は聖人君子のつもりかしらないけど。
振る舞いが「らしく」ない”他人”に「らしく」接する必要はないし、「らしく」接するロボットみたいな人も少ないと思うよ。
子供らしくないガキを褒めたり?男らしくないオッサンを尊敬したり?女らしくないオバサンに席譲ったり?威張ってるホームレスにパンあげたり?腰の低いチンピラにかつあげされたり?
よほど幸せかマゾか下心か偽善者か教科書人間だと思う。
自分の立場や状況を他人に受け入れてもらうには、それなりの姿勢が必要だということ。
甘えや押し付けは身内や友人同士で。
396さんには共感。
共用部に子どものおもちゃはどの角度からみてもNGでしょう
なんかやりたい放題の団地みたい
なぜ、この掲示板は目を放すとすぐに言い合いになっているのでしょうか?
私自身は、騒音で困ってはいないのですが、
集合住宅ですから、お子さんをお持ちのかたもそうでない方も、
周りの方に迷惑をかけないよう、住民同士仲良くする必要があるのではないでしょうか?
家の中を走るとか、夜中にオーディオの騒音を作るとかは、常識的ではないと思います。
私には子供がおりませんが、ベビーカーはある程度大目にみてあげましょうよ。
もちろん親御さんの周りの方に迷惑をかけないような配慮がいると思いますが、
子供は社会の宝ですし、物騒な現代において住民みんなで温かい目で見て、
守ってあげられることは、良い集合住宅であると思いますよ。
あと、この掲示板は一応契約者用とはなっていますが、
住民以外の方も、見たり書いたりしています。
中には住民・非住民に限らず、風紀を乱す書き込みをされる方もいますので、
大人の皆さんはだまされないようにしたいものです。
ネットの掲示板は、住民のコミュニティを活性化させる反面、
無用なイザコザを生む可能性もあります。
折角ですから、プラス面で活用していきたいものです。
↑
401さんを否定するのは短絡的過ぎます。お互いを尊重して、環境を良くしていこうって、気持ちが周りの人へのメッセージになると思います。
否定するのは簡単ですが、自分が出来ることを再考する時だと思います。
子供がいる所は一戸建てを選べだあ。そんな事言える権利があんたらにあんのか?マンションは集合住宅、いろんな問題あってあたり前。この掲示板に愚痴ってるあんたらこそ一戸建て選べ。騒音で文句あるなら、直接上の階に言え。言えないなら我慢しろ。ここに愚痴書いてストレス発散するな。
私は401さんに共感です。
同じ住民の方でしたらとても嬉しいですね。
掲示板だからといって、感情のおもむくままに言いたいことを書き、
執拗に責め立てるのはいかがなものでしょうか。時には認め合うことも必要なのでは。
入居仕立てでさまざまな問題があり大変な方もあるかと思いますが、
縁があって同じマンションに住む者どうし、
良識的なコミュニティにしていきたいという思いは皆さん同じだと思います。
言い合いや喧嘩をするのは簡単なことですが、得るものはありません。
いまのところ頼るものがこの掲示板しかないのだとしたら、
憤りをここにぶつける気持ちもよくわかりますが、もう少し長い目で問題解決に向け
前進していけるようなコミュニティになることを願っています。
ホントここの住民は自己中心的なひとが多いですね。
多少の騒音があるのは当たり前でしょ、
ベビーカーや車椅子がエレベーター使うのも当たり前でしょ。
ちょっと自分の思いと違うだけで他者を否定して、反対する書き込みに攻撃。
一部理性的な書き込みもありますが、
大概は目を覆いたくなうような書き込みですね。
ここって、テラス・ガーデン住民ともに書き込んでいるのですよね。
私はテラス住民ですが、ガーデンに入ったことがないので、ガーデンならではのメリット・デメリットがあれば教えていただけると助かります。
テラス住民がガーデンのことを知ってどうするつもりなの?
ガーデンは世帯数も多いですし、いろいろな問題が出る数も多いと思います。管理組合も違うので、不都合な点などは情報共有していきたいと思っただけです。もちろん、テラス固有の問題も書いていきたいと思っています。
子供のいる住人が『階下の方に騒音被害を与えているかもしれないと、この掲示板で気づきました。さっそく防音カーペットかコルクマットを敷いてみます』なんて書き込んでくれたらたらいいのにな(でも、そこまでする義務は無いとか、規約にそんなこと書いてないとか、金をくれたら敷いてやるとか言うんだろうな、『』内をコピペして冷やかし投稿するのもありかな)。
ドスドス音がする低音振動には、コルクマットはあんまり意味がないらしいです。
スラブ厚とコンクリ性能に依存するらしいです。
結局は走らない、走らせない、響くような歩き方をしない、させない。しかないのではと思います。
414さん
今さらになって、駅からの距離を誇るなど全く考えもでませんでした。ある意味テラスを誉めていただき、ありがとうございます。
ガーデンにもいい所沢山ありますよ!例えば、エントランスロビーが広い、EVが3機ある、スカイラウンジがあるなど・・・
また、そんなあなたこそ自ら挨拶してないでしょ。相手からの挨拶を待ってるあなたも他の人から見れば、ツンとした人に見られてるよ。
414さん、私はガーデン居住ですが、エレベーターやすれ違うとき挨拶がなかったことは
ほとんどなないですよ。もちろん自分から挨拶しようと心がけていますが。
男性女性問わず気持ちのいい挨拶をされる方が多くてとても嬉しく思う毎日ですよ。
挨拶うんぬん、そんな事その人の良識に任せればいいのでは…
私はすれ違うときは自然に挨拶言葉が「出て来てしまう」人間ですが…会社では常識ですし。
つんけんしてる人も、その人の性格だと割り切ってますよ。むしろ性分にあわず無理に挨拶されるのもなんだか。
8時半頃からの上階の子供ダッシュで目が覚めました。
土日ぐらいゆっくり寝かせてください。
掃除・洗濯の日常生活音ならまだ理解できるんだけどね。
>>421さん
朝6時とかなら文句もいいたくなるけど、8時半ならしょうがないですね。
諦めた方がいいですよ。仮に文句言いに行ったら、あなたが問題になりますよ。
我慢できないなら、最上階に住んでください。
423さんに賛成です
家の中で走っていいというのはどうなんでしょうか?
基本、他の方に迷惑になるようなことは気をつけるではないのでしょうか?
マンションで共同生活している限りはそういうルールは当たり前だと思っています。
子供がいても走らせないように気をつけるものではないのでしょうか?
気をつけるだけで随分と違うと思います。
私は422さんのような感覚の持ち主です。
幼い時からマンションに住んでいたせいか、そういう音に耐性がついてしまっているような
そんな感じです。
私も夜中に上からドンドンよく分からない音が頻繁に聞こえますが、なんというか、
スルーします。生活音の一部って感じで。
もちろん色んな人がいます。敏感な人だっていますし気持ちも分かります。
ただ、上からの気になる音をここにわざわざ書き込む方や、逆に常識外の騒音を出す方は、小さい頃は
戸建てに住まわれてたのかな、などと感じたり。
マンションは常にそのリスクがあります。昔からマンション住まいの人は、歩く音には気をつけるし、
逆に上からの音も生活音と割り切って耐性がついています。
敏感な方の気持ちはよく分かりますよ、念を押しておきますが。
またすぐ噛み付かれるかも知れませんが…
結局走ってる時間じゃないかな。
子供相手に散発的に走るのはやむを得ないけど、
朝っぱらから明らかにやめさせる気がない、走りっぱなし状態は問題じゃないのかな。
以前賃貸マンションに住んでいたときは、自分が後から引っ越したのにもかかわらず
引越中に上階の奥さんが菓子折もって挨拶に来てたよ。
「うちは子供が3人いるから、五月蠅いかもしれません。五月蠅かった気兼ねなく言いに来てください」てなこと言ってたな。
引越早々驚いたけど、案の定騒がしい事はあったけど、気になるレベル以下で収まっていたのね。
迷惑をかける側から、先に挨拶に来てきちんとコミュニケーションを取ろうとする。
挨拶に来られた方は、きちんと考えてくれているんだな(躾してるんだな)つう感心と
相手の顔をしっているので安心が生まれる。
自分は引越が少なくないので、挨拶の方法は自分もこのやり方を参考にしている。
ファミリータイプだから騒音は我慢しましょうなんて話は本末転倒で、
ファミリータイプだから家が広く子供が走りやすく音を出す可能性があるから、
出す側からコミュニケーション取らないとまずいと思うけど。