千葉の新築分譲マンション掲示板「我孫子アクア・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 我孫子市
  6. 我孫子
  7. 我孫子駅
  8. 我孫子アクア・レジデンス
匿名さん [更新日時] 2007-04-14 00:48:00

プロジェクトマザー最終章



こちらは過去スレです。
アクア・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-03 19:53:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アクア・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 905 匿名さん

    >902さん
    ごめんなさい、行間あけてくださーい!読みにくいでっす><

  2. 906 匿名さん

    904
    人それぞれ購入の仕方があるからいいではないですか?結局かなりの労力がいる話でマネできませんが、参考にする人もいるし、しない人もいるし。
    こういう掲示板で書かないほうがいいのは、意見を否定したり、馬鹿にしたりする書き方ではないでしょうか

  3. 907 匿名さん

       
      同感!

  4. 908 匿名さん

    >904さん
    「こういう買い方をする方がいるんだとは聞いていましたが」
    って事は、904さんは値下げ交渉した事ないんですか?
    お金持ちなんですね。うらやましいです。

  5. 909 匿名さん

    住まいサーフィンの記事で建築家の碓井さんがこんなこと言ってました。
    ここは大丈夫でしょうか?
    ファミリーのみなさん気をつけてくださいね。


    (以下コピー)
    たまにマンションの外構(エクステリア)に池や水路・小川等の水が溜まっているものを配置してあるのを見かけますが避けて欲しいもののひとつです。
    理由はマンションの外構の池や小川等にはほとんど転落防止用の手摺が付いていませんので小さいお子様が多いファミリー向けマンションでは危険です。
    今から30年程前に超大手ディベロッパーのマンションの池で手摺が無かったので幼児が転落して死亡した事があります。

    もちろん幼児の行動を監視していなかった親の責任ですが,ちょっと親が眼を離した隙に幼児が池に転落したそうです。この様に幼児にとっては危険な池等は無い方が良いのではないかと思われます。
    1〜2歳位の幼児ですと水深わずか3センチの小川でも「うつぶせ」に倒れると起き上がれずに死亡してしまうという話を医者から聞いた事があります。

    以前,竣工したマンションを見ました時,1階のエントランスにアプローチする通路の脇に池が有り手摺が無かったので危険だなと思いました。
    エントランスへのアプローチ通路の脇ですと大人でも酔っ払って歩いていたら脇の池に「ドボン」する可能性はおおいに有り得ます。
    建物の外構に池や水路等を配置しますと建物が引き立って見栄えは良くなりますが,幼児の多いマンションでは見栄えより危険防止を優先すべきです。

    池や噴水のあるマンションに竣工2年後位にいきますと99%池に水は無く噴水も水が出ていません。
    その様なマンションで管理人の方に理由を聞きますと,入居者の方々からの要望で池の水を無くし噴水の水も出ない様にしましたとの回答です。

    池や水路・小川はよごれると汚いので水をポンプで循環し,ろ過してきれいに保たなければなりませんので入居者にとってはランニングコスト(水道代や電気代)やメンテナンスコストがかかりますので植栽の方が良いのです。
    噴水も同様ですが,噴水は風が吹くと風と一緒に水が飛び散って洗濯物を汚してしまうので入居者にはもっとも嫌われているそうです。

    ファミリー向けマンションの外構に池や水路・小川等が有る事は入居者にとってはマイナス要因が多いので避けて植栽を密にした方が良いと思います。

  6. 910 匿名

    >902さん
    引越し準備でお忙しい中、貴重なアドバイスありがとうございます。
    VivitスクエアにあるOKEYというインテリアショップは知りませんでした。
    是非行ってみたいと思います。
    同じものを安く買えるならとてもいいことですよね。

    本当に902さんに限らずグラレジの方のアドバイスはいつも参考になります。
    これからもよろしくお願いしますね!
    入居まであと一週間ありませんね。
    入居後のご意見もお待ちしています。

  7. 911 匿名

    モデルルームと一緒のタイプの部屋を買った方はいいですね。
    オプションでモデルルームとほとんど同じに出来るんですもの〜
    値段はわかりませんが・・・高いんでしょうね・・
    でも、うらやまし〜!(無いものねだり?!)

  8. 912 ご近所さん(グラレジ)

    >904さん
    902です。
    気分を害されたようで、申し訳ありませんでした。
    ちょっと調子に乗りすぎて書きすぎたかもしれません。
    今後は控えさせていただきます。

  9. 913 匿名さん

    902さんの買い方は、私には参考になるし、いい買い方だと思うんですけど、違うと思う人もいるんですね。

    カーテンは、本当にどういうのがいいのか迷います。
    というか、先にカーテン選んでいいのかさえも、迷ってます。
    最初は部屋が空っぽで、床と壁と天井しかないのに、いきなりカーテンでいいのでしょうか?
    カーテンの面積が大きいので、カーテンの色や柄で部屋の雰囲気やイメージが大きく変わりますよね。
    いっそのこと、ウッドブラインドにしようかとも思います。

  10. 914 契約済みさん

    私も902さんに賛同します。
    マンション本体もオプションも値引き交渉できないのなら、せめて量販店では値引き交渉したい。
    量販店は「どこよりも安くします!」が売り文句なんだから、値引きも想定内では?

    >913さん
    私も部屋によってウッドブラインドを検討中です。
    カラーセレクトはアジアンブラウンにするので、ウッドブラインド似合いそう♪

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
  12. 915 匿名さん

    こんばんわ。グラレジ購入者です。

    ちょっと前にオプションの床暖房について書いてあったので
    書き込みさせて頂きました。

    我が家は私が物凄い寒がりなので、高かったけど床暖房つけました。
    もともとは横浜に近い川崎に住んでいまして、
    そこでは主にファンヒーターとストーブのダブル使い(笑)
    今は我孫子ですが、あまりの寒さに一日中ファンヒーターつけまくりです。。

    でも茨城出身の主人は、寒さに強く、今も部屋では半そでTシャツに短パンです。
    (私は4枚重ね着…)
    川崎に住んでいる友達(マンション中部屋)は、暖房は全然使っていないそうです。

    暑さ寒さは人それぞれなので、寒がりの方は床暖房をつけれたら良いと思いますし
    (ファンヒータは灯油を使うので、レジでは使えないかもしれないので)
    そんなに寒がりじゃない方は、つけなくてもいいのではないでしょうか(高いですし!)

    我が家は、私が寒がり&暑がりなので、床暖房、クーラーは高かったけど
    必須でした。。

  13. 916 契約済みさん

    MRをはじめて訪れた日に、希望通りの物件があったので即効決めました。
    「すぐに手付金(物件価格の10%)を振り込んでください」と言われたので振り込みました。
    翌週、重要事項説明会を受け、あっという間に契約しました。

    今更ですが、ちょっと気になることが・・・
    手付金の内訳ですが、以下の通りです。
    (1)売買代金充当金額・・・手付金の約7割
    (2)諸費用充当金額 ・・・手付金の約3割

    この「諸費用」の内訳の説明を受けた方っていらっしゃいますか?
    私は特に説明も受けず、その時はそういうものだと思い、サイン(印)をしましたが
    今思えば、結構な値段なので、気になっています。

    わかる方がいらっしゃれば、諸費用の内訳を教えてください。

  14. 917 匿名さん

    >916さん
    諸費用は、
       登記費用(概算)
       初年度固・都税(概算)
       修繕積立金(各戸によって違う)
       提携ローン費用=事務手数料・保証料・斡旋事務手数料
       火災保険料
    といった内訳だったかと・・・諸費用だけでもけっこうな金額ですよね。
    我が家は少しでも減らしたいので、保証料無しの銀行にしようかと思っています。

  15. 918 契約済みさん

    >917さんへ
    早速のお返事ありがとうございます。
    諸費用の内訳は理解できましたが、それぞれがいくらくらいかかるもんなんでしょうね。
    ざっくりわかりますか?
    修繕積立金約30万円とか・・・等

  16. 919 匿名さん

    >918さん
     わかる範囲でお答えします。
     ただ、お部屋の広さによって金額が違うので・・・。
     登記費用と初年度税がおよそ30〜40万くらい、修繕積立金が35〜40万、
     提携ローンの費用のうち、事務手数料が31500円、斡旋手数料が52500円、
     保証料(借入額によって違います)50万前後、火災保険料が25万くらい、
     といった感じでしょうか?
     節約できるとしたら、保証料なしの銀行で借りて、
     火災保険は安いところのものに加入するくらいかも・・・。
     尚、提携を使わずにプライベートローンであれば、
     事務・斡旋手数料は、ありません。
     ただそれだと、金利の優遇幅が提携より少ないでしょうね。

  17. 920 890

    916さん、初めまして、これからよろしくお願いいたします。

    さて、諸費用の概算ですが、
    売買契約印紙代  15,000円
    登記費用    348,600円
    初年度固定資産税・都市計画税 40,000円
    不動産取得税  90,000円
    修繕積立一時金 350,000円
    管理準備金    13,000円
    提携ローン諸費用410,000円
    合計 約1,300,000円
    と言ったところのようです。
    私の担当者曰く、「諸費用の概算は高めに見積もっているので、大半の方はこれより安くすみます」
    とのことでした。
    私の場合、予算ギリギリでスタートしているので、「概算諸費用のご案内」という書類を受け取っています。(ある意味、悲しいかも・・・)
    ちなみに、「提携ローン諸費用」の内訳も記載してありました・・・

  18. 921 890

    902さん、貴重な体験を教えてくださりありがとうございます。
    誰でも「良い物を安く」と言う思いはあると思います。それを工夫と努力で実行されたわけですから、何も恥じることはないと思います。
    「控える」なんて言わずに、これからも「先輩」として、貴重な体験をご教授お願いいたします。

  19. 922 匿名さん

    >920さん
    印紙代は契約が済んでいれば、もう支払い済みですよね。
    登記費用・修繕積立一時金は、住戸によって違います。
    不動産取得税は、入居後半年後くらいしたら、県から請求が来るものなので、
    売買時には支払いません。

  20. 923 920

    922さん、説明が足らず失礼いたしました。

    私の手元にある「概算諸費用のご案内」を、何も考えずにそのまま記載してしまいました。
    あくまでも「参考程度」で見ていただければ、と思います。

  21. 924 匿名さん

    >923さん
    何だか意地悪な書き方をしてしまったみたいで、
    こちらの方こそゴメンナサイ。

    でも、登記費用や修繕積立一時金は㎡数によって違うので、
    金額を具体的に書くと、どのあたりのお部屋かわかっちゃいますよ〜。
    まぁ、424戸もあるので大丈夫でしょうけど・・・。

  22. 925 契約済みさん

    はじめまして。
    こちらで随分と勉強させていただいている主婦です。

    私が今悩んでいるのは、お部屋の間取り変更です。
    契約したのが4LDKで、LDK拡大のつもりでした。
    約21帖の広さになります。

    広いのは嬉しいのですが、最近は冷暖房の費用が気になります・・・
    私は主婦で、子供もまだ小さいので、電気代が高い昼間は家にいることが多いです。
    また、子供が学校へ通うようになったら、
    1人なのに、21帖のお部屋に冷暖房っていうのも勿体ないと思うのですが・・・

    そのままでも15帖のリビングです。

    アドバイスを宜しくお願いします。

  23. 926 匿名さん

    >925さん

    お子さんがまだ小さいとのことですがアクアができる頃にはヨチヨチ歩けていたりしますよね?
    せっかくキッズルームがあるのですからそこを利用するってのはどうですか?
    我が家は賃貸のエアコンがかなりの年代物で電気代が馬鹿みたいにかかるので
    夏の日中はほとんどアビスタ(図書館)で過ごしていました(^o^;)
    おかげでお友達も増えましたし家の中にいるよりいいですよ。

    でもせっかくの新居☆家にいたいですよね〜。ぜんぜん答えになってませんね。

    入居後を思い描いて・・・
    LD拡大して「広くて気持ちいい〜!でもやっぱり電気代かかったな・・・。」
    LD15畳のまま「電気代も安くて快適。でもLD広げておけばよかった・・・。」
    どうですか?

  24. 927 匿名さん

    >925さん
    LD拡大については少し前に話題になりましたよ。№813〜
    そちらを御覧になってみてはいかがでしょうか。
    それとも、御覧になった上で、別の意見を求めていらっしゃるのですか?

  25. 928 契約済みさん

    926さん

    ありがとうございます。
    とても参考になりました!そうですね。
    何も家にいなくても、926さんのように活用すれば、
    我孫子の町のことや、子供についての情報も手に入れられるし、
    何よりお友達ができますよね♪

    もう少し時間があるので、即決せずに、
    入居後を思い描いて、もうしばらく前向きに悩んでみます。
    お蔭様で、楽しく悩めるようになりました♪

    927さん

    813〜は、10年後などのリフォームの内容がメインでしたので、
    ちょっと違うかな?と、感じたので投稿させていただきました。
    必要とあればリフォームは考えていますので・・・。

    それより、電気代についてお聞きしたほうが分かりやすかったですね。
    すみませんでした。

  26. 929 匿名さん

    こんにちは。みなさん地震保険はどうされますか?
    結構意見の別れるところですよね。高いですし。
    大地震が来たらどうせ保険会社は払えなくなるので意味がないとか。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
  28. 930 匿名さん

    とても愚問なのですが、お聞きしたいのです・・・。

    すでに契約済みですが、価格の問題上、
    あきらめた部屋がまだ空いているようです。
    今更、変更なんてできないですよね?
    もし、どうしても変更したい場合は、
    最初の手付金を放棄しなければなりませんね?

    どなたかお答え頂けないでしょうか?
    (自分の諦めのためにも・・・)
    失礼しました。

  29. 931 申込予定さん

    >>930さん
    残念ですが、諦めてください。
    一番最初に手付け金について尋ねてみました。
    部屋の変更もキャンセル扱いだと・・・

  30. 932 匿名さん

    くだらない質問なのですが、近くにビデオレンタル屋さんってありますか?

  31. 933 匿名さん

    >932さん
    南口イトーヨーカドー2Fに、2/28にオープンしましたよ。

  32. 934 購入経験者さん

    >930さん
    価格の問題上あきらめたという事は、予算をオーバーしてしまうという事ですよね。
    だとしたら、仮に手付金が戻ってくるとしても、やめた方が良いと思います。
    オプション費用、新居のために買い揃える物もあります。
    少なくとも、照明・カーテンは購入するでしょう。
    意外と忘れがちですが、引越し費用・旧居の補修費なども必要です。
    本体で予算ギリギリは、避けた方が良いのではないでしょうか。
    無理して結局ローンが払えなくなる、なんて事はどこにでもある話です。

  33. 935 匿名

    ヨーカ堂2階のビデオレンタル屋さんは何時から何時までやっているんしょう?

  34. 936 ご近所さん

    >935さん
    ヨーカドー営業時間と同じ 10:00〜22:00のようです。
    http://www.e-itoyokado.jp/142/fmap/index.html

  35. 937 匿名さん

    住宅情報ナビ&マンションズで販売戸数が18戸になりましたね。
    これまで第1期2次53戸、先着順8戸でした。
    第1期2次(3/13AM締切)でかなり売れたのでしょうか。
    でもマンションズは雑誌だから、今日の結果が今日発売の雑誌に出るはずないな。
    どういうことでしょう。
    第1期2次の途中経過か、もしくは売行きが芳しくないので小分け販売にしたのか。
    899さん情報から推測すると、後者が正解かな。


    売行きが悪いので小分けにしたのか

  36. 938 匿名

    >925さん
    LD拡大は悩みますよね。
    図面とにらめっこして想像を膨らませながら考えなければいけません。
    子供が成長した時のことも考えるので訳がわからなくなりそうです・・・
    我が家もLD拡大すると21畳になります。(925さんと同じタイプでしょうか?)
    キッチンもあるのでかなり広いですね。
    この広さの光熱費を考えると頭の痛いところです。
    なので現在は可動式の扉を検討中です。
    やはりLDが広いと明るいしお客様が来たときもいいですよね。
    (子供が小さいと子供の人数+親の人数+子供の兄弟なので大変なことになります。)
    でも寒いときなどは可動式で扉を閉めて使いたいな。って思っています。
    子供が大きくなって部屋が欲しいって言ったときにも使えますし
    基本的には拡大LDで過ごして光熱費のかかる時期は閉めて使う。
    って感じでしょうか。でもそうすると家具の配置が難しそうですね。
    毎日図面とアクアでもらったレイアウトシートで試行錯誤しています。

  37. 939 匿名

    販売戸数の18戸は先着順受付と書いてありますので
    第1期2次53戸の中で売れなかった分でしょう。
    ですから第1期2次は35戸売れたということなんじゃないでしょうか?

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    サンクレイドル津田沼III
  39. 940 匿名さん

    販売戸数は、実際は一部の部屋を除いてどこでも選べますよ。
    今は売れない部屋、次の締切りで抽選になる部屋、先着順の部屋、それぞれありますけど、
    絶対に何部屋でどことどこって決まってるわけでもありませんよ。
    購入希望であれば、モデルルームで販売員に確認してみてください。
    統計だけなら構いませんが。 3月末で残り戸数がどのくらい少ないか楽しみです。

  40. 941 匿名さん

    >931さん
    ありがとうございました。
    そうですね…やはり愚問でしたね・・・

    >934さん
    ありがとうございます。
    販売員にも同じことを言われかねないです・・・

    きっぱりと諦めます・・・

  41. 942 匿名さん

    >941さん
    934です。
    あなたを非難したわけではありません。
    欲しい家と買える家が違うのは当たり前です。私もそうでした。
    でも、他に気に入った部屋があり、契約したのなら
    その部屋をより良い物にしていったら・・・と思ったのです。
    私なら、物件価格を下げた分、オプション奮発します。
    希望の間取りでオプション無しと、ほんの少し妥協して床暖やスペーシアを付けた部屋。
    後者の方が断然良いと思いますよ!

  42. 943 匿名さん

    >942さん
    同感です!
    我が家はグラレジですが、
    頑張ればあと数階上のお部屋、もしくは、同階でもう少し広いお部屋を
    選ぶことも可能でした。でも、もしそうしていたらオプションは皆無。
    オプションどころか、家具や家電の新調も難しかったと思います。

    先日、内覧再確認会に行った際には、オプション品がすべて取り付け済みでした。
    床暖も、キッチン長尺シートも、全部屋エアコンも、ウォシュレットも、
    琉球風畳も、エコカラットも、カーテンも・・・いろいろ付けちゃいました。
    一言で言って、「大満足」です。
    家具やエアコン以外の家電も手配済みで、あとは入居を待つのみです。

    お部屋を決める時にはついつい階や広さを優先してしまいがちですが、
    せっかく新築に入居するのですから、やはり家具や家電も新調したいですよね。
    正直、上を見ればキリがなく、
    家具や家電を選ぶ際にも少しの妥協が必要な場合もありますが・・・。
    きっと941さんも遅くても来年の今頃には
    「この部屋を選んで正解だった!」と思えるはずですよ〜。

    ちょっと背伸びして「買える家」ではなく「欲しい家」に手が届いたとしても、
    管理費や修繕積立費なども平米によって値段が違いますし、
    借入額が増えればそれだけ返済も大変になるし・・・。
    毎月の差額はわずかでも、積もり積もれば大きな違いです。

    我が家では「買える家」が「ウチにとってはベストな家」ってことで、
    「買える中で一番気に入った部屋」を手にすることができ、満足してますよ♪

  43. 944 匿名さん

    >930、941さん
    一度契約した部屋を解約して、別な部屋を契約し直すことは、手続き上の都合で面倒なんです。
    結婚してるのに再婚するようなものです。
    どうしてもという場合は、二部屋購入して、入居後に一部屋売るのがいい方法となってしまいます。
    それでも一年後に手数料を計算しても損しない金額になると思いますけど、あまりやらないですね。

    我が家も最上階希望で買える部屋でしたが止めました。
    ローンが組める部屋を買うのではなく、ローンが無理なく返せる部屋を選びました。
    考え方次第ですが、将来の収入や家族編成が変わることも考えて、ギリギリのスタートは止めました。

  44. 945 匿名さん

    930です。

    >934さん

    わかっています。
    諦めの悪い自分の、こんな愚問にマジレスして頂いたのは、本当に感謝です。

    確かに、購入した部屋は家族で決めたものですし、
    自分もここだと思って決めたのですから、全く気に入らないわけでもありません。
    934さんが仰られるように、より良い部屋にできるようにしたいと思います。

    >943さん

    そういえばオプションがありますね。
    欲しい部屋を購入したつもりで、自分もオプションで満足のいく
    部屋を作ろうと思います。

    >944さん

    将来の収入や家族編成が変わることも考えて・・・
    せっかく購入したのですから、
    「家」ではなく、「家族」との新しい生活を重視しようと思います。

    934さん、943さん、944さん、こんな愚問にお答えを頂き、本当に感謝いたします。
    購入物件の図面を見ながら、家族とあれこれ相談するのが楽しみになりそうです。

  45. 946 匿名さん

    厳しい・・・うちはちょっと物件価格がんばっちゃったんですよね。
    家ではなく家族の生活が大切、本当にそうですね。大丈夫かな〜我が家の将来(@@;
    と言う訳でオプションはほぼ皆無です。10年選手のエアコンも持っていきます。
    スペーシアやエコカラットちょっとうらやましい。

    何度かちょこちょこと話題になっては消えていますが、キッチンのオープンかクローズ
    で悩んでいます。基本的にはクローズ派だったのですが、
    丁度目の位置に吊戸棚があり横の壁もあるから社員食堂のカウンター位しか開いてないんですよね。
    グラレジで「オープンにしたほうがよかったかな」と書かれている方もいますし・・・。

    ちなみにオプション担当にどっちが多いか聞いたら
    「若い方はあまり荷物がなかったり家族の顔が見えるというのでオープンにする方が多いけど、
    年配の方は収納を取ってクローズの方も多いですよ。もう顔も見飽きてますしね〜ホホ」
    だそうです。年を取ったら収納場所もさておき一人の空間も欲しくなるのかな??

    まあ、閉塞感と安心感(いつもきれいに!と気を張らずにすむ)がセットで
    開放感と緊張感がセットなのでしょうが、クローズ仲間いますか?

  46. 948 匿名さん

     ↑
     ?? ここはアクアですよ〜

  47. 949 契約済みさん

    >946さん
    オープンか?クローズか?一長一短で悩ましいですが
    うちは他の板も参考に見てます。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3678/

  48. 950 匿名

    教えてください。
    オプションのエコカラットってなんですか?
    ニーズセレクトの紙には書いていないような気がするのですが・・・
    見落しでしょうか?

  49. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ルネ柏ディアパーク
  50. 951 匿名さん

    946さん
    買ったならOKですよ
    うちも新しい家具はほとんど新調しませんでした
    家族構成がかわるので 数年はかえません
    外国の友達に家具を新調する話をしたら 外国(私が知ってる方ですが)馴染みにある家具の方が居心地がいいから 変えないらしいです
    日本人だけかな〜
    人それぞれ
    価値観が違うので
    私は 少々の背伸び物件も
    自分がこの部屋を買えた満足で満ちたりてます
    オプションもまったくつけませんが
    私は うらやましいとも思わないので
    個々によると思います

  51. 952 匿名さん

    >950さん
    エコカラットとは INAXで作っているもので、空気中の湿気や、ペットやタバコの臭い、
    シックハウスの元になる有害物質などを吸い込んでくれるインテリア用のタイルです。
    アクアではまだニーズに載ってはいないけれど、グラレジの掲示板に載っていますので
    アクアでもオプションとして販売されるのではないかと思います。
    近くでは柏の葉にINAXのショウルームがありますから ご覧になってみては?
    私も検討中です。参考までにINAXのHPを下記に入れます。
    http://www.inax.co.jp/products/interior/tile/ecocarat/index.html

  52. 953 契約済みさん

    946さん
    我が家も全く同じです(うちのカミさんの書き込みかと思った・・・)。
    ただ一つ違うのは・・エアコン持ってません・・・(>_<)ヽ
    エアコン、照明、カーテン、これだけは買わないと生活できなそうです。

    ちなみに我が家もオープン・クローズで思案中です。
    収納を取るか、見栄えを取るか?本当に悩ましいです・・
    更に、カラーセレクトも悩み中・・・

    でも、こんな今が一番楽しいのかな??

  53. 954 契約済みさん

    エコカラットって、いつ施工するもんなんでしょう。

    うちは、既にカラーセレクトもNi'sセレクトも申し込み期限は終わっております。

  54. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ユニハイム小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プレディア小岩
リビオ亀有ステーションプレミア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ユニハイム小岩
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 千葉県の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸