マンションなんでも質問「制震、免震それとも耐震?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 制震、免震それとも耐震?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-29 11:15:17

制震か免震かそれとも耐震がいいのか、色々な本やサイトをみているうちに
どれがすぐれているのがよくわからなくなってきてしまいました。
皆様はどうお考えですか?ちなみに私が購入を検討しているのは
15階建ての免震構造の物件です。

[スレ作成日時]2006-10-24 11:04:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

制震、免震それとも耐震?

  1. 164 匿名さん

    >161
    ひとつの建物だと長周期で揺れてしまうが、その建物を4つ口の字型にエキスパンジョイントでつなげても、揺れの周期は変わらないのですか?

  2. 165 匿名さん

    免震嫌いの耐震君は今度はこのスレで暴れてるんですね。

  3. 166 匿名さん

    ここでは、これ出さないんだね。

    http://www.mlit.go.jp/common/000208404.pdf

  4. 167 匿名さん

    152を書いたのは私です。

    まさか、建物をわざわざ45度角度につくり、留め士口のようにすると誤解しているようですが、そんなことをする建築屋はいないでしょう。
    特に留めと指定しなければ、突合せです。
    まさか、絵画などの額縁ではないので建物をわざわざ留めにはしませんよ。

    建物の連結部分を45度にすれば、施工が難しく補修も出来なくなりますし、なんらか意匠的にどうしてもと言うことでもない限り、二等辺三角形の短辺の長さで済むものを、わざわざ1.4倍以上もの長さになるような無駄な設計をする設計士はいないでしょう。

    さらに、揺れのエネルギーは、揺れている時に大きなエネルギーを持つのですが、揺れる前のエネルギーは大変小さいので、90度の角度で隣り合った建物をエキスパンジョイントでつなげば、互いの揺れをエネルギーが大きくなる前に押さえることが出来ることも理解できないのですね。


    L型の建物の場合、周期の計算は難しくなりますね。
    それは、両端の揺れだけが大きくなりますので、建物の剛性バランスを考えないと、途中で建物が捩れてしまい、その部分だけが大きく破損する可能性がありますので設計時に注意が必要ですね。

    エキスパンジョイントは、建物を壊さないように自ら壊れるように設計されていますから、大破したのなら、建物の代わりに壊れてくれたことで建物本体への損害を最小限に抑えたのでしょうから設計通りです。

  5. 168 匿名さん

    >162
    私がここに書き込む時に、あまり注意していない時に「制振」と「制震」とを気にせず書き込むことが良くあります。
    実は「制振」と「制震」とは別の意味を持つものです。

    「制振」は揺れる時に用いる「振幅」の「振」なのです。

    「制震」は文字通り「地震」の震えると言う意味の「震」なのです。

    さて「制振間柱」ですが、おっしゃる通り、これはマンションに限らずテナントビルでも一つの建物に用いるもので、共用部分に設置して、メンテナンスが何時でもできるようにし、強い地震では変形することで揺れを制御するので自ら壊れてしまうこともあるものです。
    メンテナンス費用も少なく済み、万一破損した時でも、破損したものだけを交換すればいいので、維持費も安くできます。

    有効に働かせる場所に設置できればいいのですが、一般の分譲マンションの間取りでは、なかなか難しいのです。

  6. 169 匿名さん

    168さん、ありがとうございます、制振間柱ですね!

    以前住んでいたブリリアグランデも、お隣さんも、
    これなのです。
    躯体の損傷はゼロに等しかったのか、とふと疑問に思いました

  7. 170 匿名さん

    >169
    制振間柱だと、直下型地震はもちろんですが、長周期地震動にも有効だと言われていますので安心できますね。

  8. 171 匿名さん

    周りに影響を与えずに、制震装置だけが壊れてくれるのかな。エキスパンションジョイントは周辺も壊れちゃって、補修しても綺麗に元通りってわけじゃなかった。

  9. 172 匿名さん

    自然災害は長期修繕計画に含まれていない。そういう計画の下で壊れるのを前提とした装置って、どうなんだろう。

  10. 173 匿名さん

    >171
    制振間柱のことでしょうか?
    そうなら、どのように想定したかで変わります。
    また、震度5であっても、3.11のように連動して長時間揺れる場合には、接合部分などが破損したり、制振間柱では対応できない場合もあります。
    エキスパンジョイントも、想定した変形量を超えると周囲が壊れます。

    >172
    確かにそれは課題ですね。
    マンションによっては、35年とか30年などの長期修繕計画に、1度の交換とか、一部の交換などで、もしもの時の予算を組み込んでいるマンションもあるようです。
    予定した時までに使わなければ、その費用は積み立てられたものと見做せるので、それ以降には改めて積み立てる分を引いて毎月の修繕積立金を値下げするか、それ以降の値上げ額を見直して、値上げ分を下げるようにすれば良さそうです。
    使わないに越したことはありませんが、もしもの時にまとめて徴収されても金額が大きくなりますし、もしもの時に支払うのは困りますので、積み立てておけば安心できます。

  11. 174 匿名さん

    >152>167って浦安のIKEA(?)の近くにエキスパン
    ションジョイントを介して四面振動を抑え合っている大規模マンション があるとか言っているオカシな人でしょ。
    なぜこの人はこんな無知の大嘘を恥ずかしげも無く何度も繰り返しかけ るのか甚だ疑問。

  12. 176 匿名さん

    窮する問いをはぐらかしつつ、間違った知識を根底にした無意味な問いを繰り返しているのは貴方でしたか。
    しょうがないですね、質問をどうぞ。
    答えたことはしっかり理解してくださいね。エキスパンションジョイントに関しての貴方の妄想など、何度もバカげた問いに答えるのはうんざりなので。

  13. 177 匿名さん

    浦安にIKEAなんてあったっけ?
    南船橋じゃないの?
    だとすればサザンだよなぁ。

  14. 178 匿名さん

    サザンのことらしいですよ。何故か彼は>152で浦安と紹介していますが。
    その後私が>155で間違いを指摘しても、>167にあるように彼は一向に考えを改めようとせず
    >九十度の角度で隣り合った建物をエキスパンションジョイントでつなげば、互いに揺れのエネルギーが大きくなる前に抑えることもできる(サザンは4面でそうしている)
    とかあり得ない理論を展開していますが。

    そう言えば以前は狭小戸建が長周期地震動に共振すると言いだして、
    >竹のように柔軟な鉄骨や木材で出来ている幅3.6m高さ15mの建物の屋根が瓦で最上階にキッチンや浴室がある間取りなら周期が長くなる
    などと訳のわからない例を持ち出していましたね。(それでも固有周期は2秒に満たないですが。)

    間違った知識の思い込みは知識不足よりはるかに厄介だという好例ですね。

  15. 179 匿名さん

    >178
    あなたは長周期地震動と言うのを誤解しているようですが、大丈夫ですか?
    2秒にこだわっているようですが、本気でそう信じているのなら、改めたほうがいいですよ。
    あなたには「共振」と言うことがわかっていないようですね。
    共振とは、同じ振動数だけに起こることではないのですが、それくらいは理解していますよね?

  16. 181 匿名さん

    共振しても、大したことないよ。

  17. 182 匿名さん

    >181
    >共振しても、大したことないよ。

    共振の怖さを知らないから言えるのですね。

    大したことないと言うのなら、その根拠を示して下さい。

  18. 183 匿名さん

    戸建でも、地盤が液状化すれば固有振動数は変わりますよ。
    戸建でも、鉄骨造で1階が駐車場、3階に水周りがある瓦屋根だと、周期は長くなりますよ。
    建物の高さだけで決まることは絶対にありません。

  19. 184 匿名さん

    >178
    質問があります。
    40階建て高さ120mで、南北が15mで東西が100mの建物の、南北に揺れるときと東西に揺れるときの周期を概算で構いませんので教えて下さい。

  20. 185 匿名さん

    うちのタワマン311で共振したけど大丈夫だった。施工ゼネコンの見解。

  21. 187 匿名さん

    1つですよ。

  22. 188 匿名さん

    今の免震は、原発同様、危険です。

  23. 189 匿名さん

    >187
    それは失礼しました。
    親と同居なんですね。

  24. 190 匿名さん

    親は実家です。

  25. 192 匿名さん

    誰が購入しても良いと思います。

  26. 194 匿名さん

    共振しても家のタワマンは大丈夫だった。それだけです。

  27. 196 匿名さん

    >178
    質問があります。
    40階建て高さ120mで、南北が15mで東西が100mの建物の、南北に揺れるときと東西に揺れるときの周期を概算で構いませんので教えて下さい。

  28. 197 匿名さん

    >195
    施工ゼネコンの見解です。

  29. 198 匿名さん

    196
    ブランコってどうやると上手に漕げるか知ってる?

  30. 199 匿名さん

    195の間違い。

  31. 200 匿名さん

    >196
    >四十階建て高さ120mで、南北が15mで東西が100mの建物 の、南北に揺れるときと東西に揺れるときの周期を概算で構いませんの で教えて下さい。

    RCと仮定し>136で紹介した式T=0.02h に当てはめた場合、一次固有周期は2.4秒。(一説にはT=0.015hとも言われますが)
    しかし仰るような極端なプロポーション(平面アスペクト 1:6.6)の超高層建築物は個別に周期を計算すべき案件となります。極端な形程、高次の固有周期算定も難しくなりますし、外形だけではなく地盤や壁(剛性)の入り方によっても変わるので外形寸法だけでは正確には出せませんよ。時刻歴応答解析による評価が必要な高さですし。ただしその建物がマンションであれば、前述の数字がX方向・Y方向共おおよその目安(概算)になることには違いありません。

    実際の話をすると、そのようなアスペクトでその規模の超高層マンションを建てることはまずありません。
    施工・地震対策他、法規上も有利な条件を求めて避け、マルチタワーにします。極端な形状は何をするにも不利になるので。
    最後に、小学校程度(平面縦横比 1:4〜5程度)ならX方向・Y方向共にほぼ同程度の周期を持つと言われていることを付け加えておきます。
    一般建築物の固有周期に関して言えば、まず建物の高さが数字を決定する主要因となり、次いで地盤(弱いと長周期化)と構造(SかRCか)、プロポーションはそのまた次ですね。巨大倉庫や特殊工場などはでまた全く違うものもありますが。

  32. 201 匿名さん

    ブルジュハリファみたいな超高層を日本に建てることは可能ですか?
    一度でいいから住んでみたい。

  33. 202 匿名さん

    >200
    私が196の質問をしました。

    >小学校程度(平面縦横比 1:4〜5程度)ならX方向・Y方向共にほぼ同程度の周期を持つと言われていることを付け加えておきます。

    つまり、X方向が南北でY方向が東西だとすると、解り易くする為に仮定の数字を当てはめますと、同じ建物において、X方向の奥行きが10mでY方向の幅が50mだとすると、高さに周期は比例するが、10mの幅のX方向に揺れる周期と50mの幅のY方向に揺れる周期が同じだと言うことですか?

    どうも理解できません。
    X方向が1cmでY方向が5cmで高さが5cmの消しゴムを作ったとすると、Ⅹ方向とY方向の周期が同じなのでいいのですか?
    でも、揺れ幅は違いますよね?
    X方向のほうが薄っぺらいのでY方向よりも揺れ幅は大きいのではないでしょうか?
    なのにX方向とY方向の周期が同じとは不思議ですね。
    何故同じになるのでしょう?

  34. 203 匿名さん

    >200
    実際に存在しているタワーマンション「ブリリア有明スカイタワーマンション」は33階建てのタワーマンションですが、この建物も高さだけで周期が決まるのでしょうか?
    東西の長さは南北の長さの3倍近くありますが、1;3以下なので南北と東西の周期は同じなので良いのですか?

  35. 204 匿名さん

    メトロノームを想像すると高さで決まるのは概算近似値だと思うが、直感的に幅はあまり関係ないような気がする。
    消しゴムじゃなくて骨組みだから。

    専門家の意見求む。

  36. 205 匿名さん

    ブリリア有明のような1000戸以上のマンションと同じ高さでも300戸くらいのタワマンとが同じ周期のわけがないでしょう。
    高さじゃ決まらないと思いますよ。

  37. 206 匿名さん

    >204
    あなたは200とは違いますよね?
    ところでメトロノームですが、錘の高さで周期は決まりますが、錘の重さを変えても周期は変わりますよね?
    だとすると、同じ高さでも重さが違えば周期が変わるのですか?

  38. 207 匿名さん

    続きです。
    だから、同じ高さでも幅が広いと錘が重くなったのと同じになるのではないでしょうか?

  39. 208 匿名さん

    >202

    短辺方向、長辺方向のどっちが硬くなるかは構造計画によります。
    例えば長辺方向を柱スパンの飛んだ純ラーメンとし、短辺方向に耐震壁を数枚いれれば、おそらく短辺方向のほうが硬くなります。

    周期はXYで同じにはなりません。
    正確な値を知るためには固有値解析が必要です。
    高さから固有周期を出す(告示式)のはあくまで目安としてです。この告示式は統計結果から求められたものであり力学的なものではありません。

  40. 209 匿名さん

    >200
    >208
    実際に存在しているタワーマンション「ブリリア有明スカイタワーマンション」は33階建てのタワーマンションですが、この建物も高さだけで周期が決まるのでしょうか?
    東西の長さは南北の長さの3倍近くありますが、1;3以下なので南北と東西の周期は同じなので良いのですか?

  41. 210 匿名さん

    同じ高さで同じ階数の建物の場合、幅が広いほうが強くなります。
    ひとつの正方形の部屋の10階建てと、同じひとつの正方形の部屋が10個並べて10階建てにしたものとを比べれば誰にでもわかると思います。
    ひとつの部屋の10階建てなら、一番上をちょっと突付いただけで建物はゆらゆら揺れるでしょうが、10個の部屋の10階建てだと、狭いほうは前述と同じですが、広いほうはちょっと突付いてもびくともしません。

  42. 211 匿名さん

    >209

    同じことを繰り返すようですが
    正確な固有周期を知るためには固有値解析が必要です。
    T=0.02hの告示式はあくまで目安としてです。この告示式は統計結果から求められたものであり力学的なものではありません。

    私、何か難しいこと言いました?

  43. 212 匿名さん

    >200ですが、>208も書いているように高さだけでは決まりませんし個別に計算しないとわかりません。(>208がいうように告示式は実測から得られた傾向を元に数式化したものです)
    その上で、高さは固有周期を決定する大きな要素であり、高さが2倍になると固有周期も概ね2倍になる傾向がある一方、平面アスペクトが2倍になっても周期で2倍の開きは出ません。当然異形の例外はありますが、建築物全体からするとマンションはどれも比較的整ったフォルムをするものが多いのも確かです。
    小学校のように平面アスペクトに偏りがあり長方形でも何故XYでの周期に差が出ないのかは私もわかりませんが、大林組技術研究所の基礎コラムにもそう書いてあります。(ここでも高さを区分軸として一次固有周期の概算をしていますね)
    http://www.mmjp.or.jp/kyosindo/kisokoza/kisokoza03.html
    このことは私のイメージとも違うのですが、RCマンションのようにマクロスケールの構造物の挙動は個人のイメージとズレがある場合も多いですから。
    私も含めて同様に言えることですが、RCマンションは消しゴムの脳内モデルイメージと同じようには振る舞いませんし、ましてやエキスパンションジョイントで四方を支え合うようなこともありません。

  44. 213 匿名さん

    >211
    固有値がT=0.02hなのですか?
    Tとかhは何を表していてどんな単位なのですか?
    0.02とか015とは、どのように歳出した数字なのですか?

  45. 214 匿名さん


    >212

    高さだけでは決まらないってことですね。
     

  46. 215 匿名さん

    >213

    固有値の「略算値」が0.02hです。
    何度も言うようですが正確な固有値を知るためには固有値解析が必要です。
    Tとかhとかは過去レス>136を見てください。
    0.02とかは統計結果から求められています。
    具体的には、いろいろな高さ形状の建物の固有値解析を行い、それらの結果からこういう傾向があるとして統計的に求められたものです。

  47. 216 匿名さん

    >212
    エキスパンジョイントは、揺れを止めるためのものではありませんが、多くの地震の実例から、揺れを止める効果があることは周知の事実ですよ。
    それよりも、高さだけで周期が決まるものではないってことは理解できたようだね。

  48. 217 匿名さん

    >215
    そうなると、長い建物で途中にエキスパンジョイントが入っていたりすると、つないだ右の建物と左の建物との周期が違うころもあるのですよね?
    だとすると、エキスパンジョイントはどうなるのでしょうか?
    また、L型になっている建物もエキスパンジョイントでつないでいますが、この場合もどうなるのでしょうか?
    エキスパンジョイントは支えあうことはないのなら、どうなるのでしょう?
    私の住むマンションは、東棟と西棟が南棟にエキスパンジョイントでつながっています。
    大きな地震がきたら、別々に揺れてエキスパンジョイントは切れてしまうのでしょうか?

  49. 218 匿名さん

    >216

    言いたいことは分かるのですが、それはエキスパンションジョイントではなく制振装置でしょう。
    周期の違う建物同士を制振装置でつないで全体的な揺れを抑えることはよく行われています。スカイツリーもその一例ですよね。

    エキスパンションジョイントに揺れを抑える効果があると言っても物性値が与えられていないと計算には使えませんよね。物性値が与えられているエキスパンションジョイントなど見たことがありません。計算に使えないということは効果のほども把握できないということです。

  50. 219 匿名さん

    細長い建物も太った建物も同じ耐震基準で作られますよね。
    地震動の応答解析で層間変形角が同じになるなら、固さも同じとなりませんか?

  51. 220 匿名さん

    >212
    長い建物で途中にエキスパンジョイントが入っていたりすると、つないだ右の建物と左の建物との周期が違うころもあるのですよね?
    だとすると、エキスパンジョイントはどうなるのでしょうか?
    また、L型になっている建物もエキスパンジョイントでつないでいますが、この場合もどうなるのでしょうか?
    エキスパンジョイントは支えあうことはないのなら、どうなるのでしょう?
    私の住むマンションは、東棟と西棟が南棟にエキスパンジョイントでつながっています。
    大きな地震がきたら、別々に揺れてエキスパンジョイントは切れてしまうのでしょうか?

  52. 221 匿名さん

    >220さん

    212さんではないですが。

    エキスパンションジョイントって、電車の連結部分の渡し板みたいに揺れがあってもずれて力がそこに加わらないようになってるだけの仕組み。なので、建物はそれぞれ独立して揺れる。揺れが大きくなってエキスパンションジョイントの可動範囲を超えると、エキスパンションジョイントは壊れちゃう。3・11のときに会社の棟と棟をつなぐ渡り廊下のエキスパンションジョイントが壊れちゃって、しばらく使えなくなった。

    ちなみに、会社の建物は一方が南北に長くて、一方が東西に長い構造の7階建てで、3・11のときに建物の外に避難して見てたら、それぞれが全然違う揺れ方してた。ちなみに壊れたエキスパンションジョイントは、一方の建物側に乗りあがる形で自身と周囲を破壊していた。

    書いていて思い出したけど、そういえば近くのスーパーのエキスパンションジョイントも壊れていたな。

  53. 222 匿名さん

    エキスパンションジョイントとエキスパンジョイントは同じものですか?

  54. 223 匿名さん

    >219

    「硬さ」を剛性の意味で言うのであれば、地震時に同じ層間変位の場合ですと太った建物のほうが硬いです。
    太った建物は細い建物より各階の床面積が大きい、ということは各階の質量が大きいということになります。これに地震の加速度が加わると細い建物よりも大きい水平力が加わることとなります。大きい力を加えたものと、小さい力を加えたものの変形が同じならば大きい力を加えたほうが質量の比率分硬いということになりますよね。

    「硬さ」を固有周期という意味で言うのであれば、同じ階数高さと仮定すると硬さはほぼ同じということになります。
    剛性と違って固有周期は質量の項がある式(√m/kに比例、m:質量、k:剛性)で算出されます。太い建物の剛性は細い建物よりも質量の比率分硬いので√m/kは両方とも同じ値となります。

  55. 224 匿名さん

    エキスパンジョイントが無ければ、南棟は南北に揺れますので東棟と西棟に激突することになり、とんでもない被害が発生します。
    エキスパンジョイントがあるので、南棟の揺れは抑えられ東棟と西棟に激突することはありません。
    そう言う意味で、エキスパンジョイントには揺れを止める効果があるのです。

  56. 225 匿名さん

    ああ、またそんな妄言を。。。

  57. 226 匿名さん

    連結部分が建物の揺れを押さえるほど強固なものなら、逆に建物自身を壊しちゃうよね。揺れの違う建物同士を接続してるんだから。

  58. 227 匿名さん

    ところでエキスパンションジョイントが話題になってるけど、スレの本題である建物の耐震構造からずれすぎでない。

  59. 228 匿名さん

    >>224さんが理解できるまで我慢してあげて!

  60. 229 匿名さん

    そもそも共振しても問題なし。311で証明済み。

  61. 230 匿名さん

    エキスパンションジョイント制振説を唱える人にとってはスレッドの主旨とズレてませんが・・・

  62. 231 匿名さん

    似非科学なんだから、荒らしと一緒でしょ。

  63. 232 匿名さん

    誰がエキスパンジョイントが制振だと言ったのでしょう?

    エキスパンジョイントは制振とは無関係です。
    ただ、2つの隣り合った建物の違う特性を喧嘩させないようにするものです。

    通常サイズの動いているメトロノームを手に止めるなら簡単に止められますが、10階建て相当の動いているメトロノームを手では止めるとこは不可能です。
    しかし、10階建て相当のメトロノームでも、止まっている状態なら動かないように止めることは人の手で十分可能です。
    つまり、長周期地震動で共振したとしても、エキスパンジョイントでつながれた建物が同じ周期でないか、同じ周期でも角度が90度違っている場合、エキスパンジョイントが初期の揺れ始めの非常に弱い動きを止めてしまうので、そもそも直下型地震の瞬間的な大きな力に対して設計しているものなので、緩やかに始まる長周期地震動の初期の動きを止めるのは簡単なことなのです。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  64. 233 匿名さん

    そんな彼の新説>>148>>152によると、浦安のIKEA近くにある大規模マンション「サザン」では
    >東西南北の口の字型に建物が連なり一体になり、互いにエキスパンジョイントで結合していて、揺れに対して互いに抑えるように働らく
    らしい。
    しかし残念なことに、実際のサザンでは4面がエキスパンションジョイントで繋がれてすらいないわけなのだが。

    他にも「狭小戸建住宅が長周期地震動の振動数にあう」説や「10階建てのマンションよりも40階建てのタワーマンションのほうが、長周期地震動の影響をうけるというのは誤解」説があった。
    ぜひ詳しく解説を願いたい。彼の今後の活躍に益々期待がもてそうだ。

  65. 234 匿名さん

    ほうほう。なるほど。面白い。
    長周期地震動に有効だとは知らなかった。

  66. 235 匿名さん

    でいて他人には
    >見苦しいからそろそろ(間違いを)認めれば?
    >辛くなるだけだよ。。。
    なんて言っちゃうのだから大したものだと思います。

  67. 236 匿名さん

    >235
    言ったのは私(234)じゃありませんが・・

    他に面白い理論はありませんか?

  68. 237 匿名さん

    >236、ごめんごめん。
    そう言っていたのは「彼」だよ。「彼」。

    そんな彼の次なる新説は、「長周期地震動は肩こりに効く!」という話らしいです。
    これは建築のみならず医療関係者もびっくりですね。

  69. 238 匿名さん

    長周期地震動で倒れたタワマンなんてないよね?耐震でも免震でも。議論しても意味なくない?

  70. 240 匿名さん

    ペーパー試験は、あんまり意味ないなあ。

  71. 241 匿名さん

    マジレスしてみますと、

    >232
    構造的にエキスパンションジョイントは、地震時にお互いの建物同士がぶつからないように隙間をあけているだけにすぎません。
    地震時にぶつからないということは、建物同士で力のやり取りがないことを意味します。力のやり取りがないということは、揺れを抑える効果は無いということです。たとえ長周期であっても。

    >238
    現在問題になっている長周期地震動は、東海・東南海・南海の3つのトラフが同時に動いた時(三連動)に発生するであろう巨大な長周期地震動で、これは今まで経験したことのないものです。ですので今まで経験したことのない結果になることでしょう。

  72. 242 匿名さん

    >241
    EXPJの構造を知らないようですね。
    地震時だけでなく、長年に渡る地盤の変化や、建物の伸縮を許容するために設けられた隙間を柔軟に繋ぐものです。
    地震の揺れには互いがぶつからないようにするためであるのはその通りですが、力のやり取りと言う部分は間違っています。
    言わば硬めのゴムが挟まっているのと同じなのです。
    自動車ではサスペンションの上部でボディーを支えているゴムのブッシュと同じ役割のものです。
    マンションで地震の時、共用廊下がズレ過ぎないように建物の揺れが大きい時には抑える役割を果たします。
    EXPJと建物との力のやり取りはありませんが、建物と建物とのつながりを設定された距離以上に離れないようにはします。
    EXPJが無いと地震の間に10センチ動いたものが、EXPJで他の建物とつながっているので動きが5センチに制限されたと言うことです。
    瞬間的に強い力が働く地震でこのように働くように設計されたEXPJですので、揺れ始めが穏やかな長周期時振動にはかなり効果的に働きます。
    3.11で大きく揺れてニュースで何度も放映されたセンタービルも、最初からあのような大きな揺れになったのではなく、最初は数ミリの揺れが数センチになり段々大きくなっていったのです。
    揺れが数ミリの時点で建物の上から下までを軽く押さえたとすると、揺れは大きくならず長周期時振動であのような大きな揺れにはなりませんでしたよ。

    長周期時振動とは数百キロ離れた場所で起こった地震の力が色んな地盤に伝わって訪れるものですが、これまでに発生した世界中の長周期時振動において長周期時振動が訪れた場所での震度は0の場所が多かったのです。

    それに東南海三連動の巨大地震のマグニチュードは8.7で、3.11のマグニチュード9.0よりも小さいと言われていますので、大きさで言えば既に経験済みです。
    また、世界最大はチリ地震でマグニチュード9.5です。

    ところでマグニチュード8.7の何倍がマグニチュード9.0なのかご存知ですか?

    騒がれているのは地震の大きさではなく、震源地が陸に近いので3.11と比べて直接の震度が大きくなることと3.11同等以上の津波が短時間で襲うことで騒がれているのですよ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  73. 243 匿名さん

    マグニチュード8.7が500馬力のフェラーリだとするとマグニチュード9.0は何馬力になるんだろうね?

  74. 244 匿名さん

    マグニチュードでググれはみつかるよ。

  75. 245 匿名さん

    何かにとり憑かれているとしか思えないというか、なぜそこまで頑ななのでしょうか。誰かにそういう説明を受けたのだとしたらそれはそれで問題だと思います。

    標準的なEXPJの構造は
    http://www.inoue-s.co.jp/product/exp/standard/floor.php
    の図になります。
    躯体同士の隙間の上にフタがかぶさり、下部には落下防止のためのゴムシートが垂れ下がっているのが一般的です。
    地震の揺れで建物同士が離れたとしてもフタが外れない程度になるようにEXPJの金物を選ぶのが一般的な設計です。その際ゴムは垂れ下がったままですので揺れを抑える効果はありません。

  76. 247 匿名さん

    >245
    マグニチュード8.7が500馬力のフェラーリだとするとマグニチュード9.0は何馬力くらいになるかはわかりますよね?

  77. 248 匿名さん

    >246
    >長周期地震動の揺れ出す数ミリの揺れを抑えるように働くのですよ
    それは一体誰に聞いたのでしょうか。
    現場云々ということは自分で独自に思いついたということでしょうか。

    そろそろ皆さんに謝ったらどうでしょう。

  78. 249 匿名さん

    >248
    それは無理です。彼に屈服はありません。嘘にデタラメを塗り重ね、意味なく連投し、他人の投稿の内容など無視した上で根拠なく非難を繰り返しながら突き進むのみなのです。

  79. 253 匿名さん

    10階建て200戸、延床面積2万平米、で建物重量は2万トン。そのぐらいの建物同士をジョイントで繋ぎとめるの?
    そういう効果を持たせる設計してあるものならともかく、渡り板程度のものではムリでしょ。

    揺れの周期とかの違いで双方の建物重量の10%が接合部分に加わっただけで4000トン。
    10フロアで分散させても1フロアあたり400t。かなりがっちりした構造が必要だと思うけどな。

    それに始めの数ミリの動き出しを抑えるって、アキレスと亀みたいな論理で、素人目にもおかしいように感じる。

  80. 254 匿名さん

    マグニチュード9.0に相当する馬力を持つ車を探しているのです。

  81. 255 匿名さん

    >246

    面白かったぞバ カ過ぎて。

    フリーに伸縮するエキスパンションが突っ張ったら取り付け部が間違いなく破損するぞ。

  82. 258 匿名さん

    みんなが驚く理論をもっと教えて下さい!

  83. 259 匿名さん

    >257

    がんばれぇ〜。

    253には学問以前に常識を超越した257を理解することは到底無理だも思う。257を理解できるのは257が唯一無二の存在だ。

  84. 260 匿名さん

    >242>246
    そのエキスパンションの揺れ抑制効果を4方で発揮しているのが船橋のサザンというロの字形マンションなのですか?

  85. 261 匿名さん

    >260
    >そのエキスパンションの揺れ抑制効果を4方で発揮しているのが船橋のサザンというロの字形マンションなのですか?
    違います。
    4方向でつながっているのは、例の話です。形状は例えばブリリア有明シティータワーのようなマンションです。

    それよりも、マグニチュード8.7が500馬力の自動車だとすると、マグニチュード9.0は何馬力の自動車になるのかわかりましたか?
    簡単なことなので答えて下さいよ。
    だってもしも答えられなかったのなら、建築構造については全く理解できていないことになりますからね。

  86. 262 匿名さん

    >257

    建築のウンチクを垂れる人が、エキスパンションジョイントを理解していないことに驚きを感じました。

    あれが建物同士の干渉を抑え込めると言う理屈。余りにも凄過ぎデス。偽建築士も出る世の中ですが偽建築士でさえ目が点になる事請け合いです。

    世の中色々な人がいますね。本当。

  87. 263 匿名さん

    >261
    自動車というところにワナが仕掛けられていたりしますか?
    単純にエネルギー何倍かなら高校レベルの簡単な数学で計算できると思いますが・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸