マンションなんでも質問「制震、免震それとも耐震?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 制震、免震それとも耐震?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-29 11:15:17

制震か免震かそれとも耐震がいいのか、色々な本やサイトをみているうちに
どれがすぐれているのがよくわからなくなってきてしまいました。
皆様はどうお考えですか?ちなみに私が購入を検討しているのは
15階建ての免震構造の物件です。

[スレ作成日時]2006-10-24 11:04:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

制震、免震それとも耐震?

  1. 143 匿名さん

    低くても、特に細長い建物で瓦屋根の木造のアパートなどは、長辺方向には揺れませんが、短辺方向には簡単に揺れますし、瓦屋根が重いので周期の長い揺れになりますね。
    低いから安心だと誤解していると、大変なことになるかも知れませんね。

  2. 144 匿名さん

    振り子じゃないから、長さで周期は決まらないですね。
    振り子なら、理論上は長さだけで重さには関係なく支点から重心までの距離で周期が決まります。
    しかし、建物の場合には当てはまりません。
    メトロノームくらいの針の剛性が高い建物で一般的な形状と重量配分なら、高さによって周期はほぼ断定できますが、竹のように柔軟な鉄骨や木材で出来ていて、揺れる方向に対して幅が3.6mと狭く高さ15mくらいの建物だとして、屋根が瓦で最上階にキッチンや浴室がある間取りなら、周期は長くなります。

  3. 145 匿名さん

    おやおや、連投おつかれさまです。

    IKEAの近くに大規模?、有明の1100世帯? それは貴方が
    >132で言っている
    >四十階建てでも1200世帯のマンション(中庭があり東西南北向き の部屋がある幅が120mくらいあって奥行きが100mくらい、高さ が120mくらいの立方体に近い形)
    とは全く別ものでしょう。前者は単棟建てですらないので構造体として は完全に小割分割されています。構造体の話をしながら、その例で一体 何が言いたいのですか?
    日本で1000世帯を超える一団地認定を取得したマンションは 20を超えますが、残念ながら貴方の言うようなマンションはありません よ。

    私が>136にも書いているように、塔状比も固有周期に確かに固有 周期に影響はしますが、一義的には高さと構造(RCやSRC か、S造や木造か)で算定を行います。
    超高層では特にそうですが、当然ながら同じ高さでも同じ固有周期を持 つとは言えません。
    しかしながら貴方が言うように狭小住宅が長周期地震動と共振を起こす ようなことはありません。これは全く別次元の話なのです。

    貴方が長周期との共振を指摘した狭小住宅について「都内に沢山存在す る」と投稿することで何が言いたいのでしょう?あること自体は皆わかっ ています。
    長周期振動により3階建程度の戸建住戸も多少は揺れますよ。振動ですから。しかし2〜3階程度の建物が 共振を起こすことはありません。屋根が重いと周期はのびますが、長周期地震動と共振するレベル(周期2秒以上)までは遠く及びませんのでその点はご安心を。

    貴方が>116で言っていることは間違っています。おそらく自分でもその間違いに気づきながら、そのことを認めずに議論しようとしてい るので、どんどん話が悪い方向に行っていますよ。

  4. 146 匿名さん

    特異な例ばかり持ち出す>144さんに質問ですが、10階建てのマンションの方が40階建てのタワーマンションよりも長周期地震動の影響を受けやすいとお考えですか?

  5. 148 匿名さん

    >145
    浦安の1200世帯は、まさに例と同じマンションです。
    あなたが知らないのか、見つけられないので否定しているか、本当にあったので困って無視しようとしているだけですよ。
    東西南北の口の字型に連なり一体になったマンションで、互いにエキスパンジョイントで結合していて、揺れに対して互いに抑えるように働くので、相対的な周期は短いのです。
    よって、高さだけで周期が決まることはありません。

    それよりも、他に出された戸建に関してはどうなのでしょうね?

    書き込まれた内容のとおり、15m以下の建物なのに周期は長いです。
    よって、高さだけで周期が決まることはありません。

  6. 149 匿名さん

    >146
    >10階建てのマンションの方が40階建てのタワーマンションよりも長周期地震動の影響を受けやすいとお考えですか?

    質問の意図がずれてるようですが、大丈夫ですか?
    この質問内容だと、あなたは私が書いた内容を全く理解していないことになりますよ?
    いや、もしかすると、理解していないのではなく、あなたには理解する能力がないってことなのでしょうか?

    答えるに値しない内容ですが、答えて欲しいですか?

    おそらく答えて欲しいのだと思いますので、答えて上げましょう。


    単純に、10階建てのマンションの方が40階建てのタワーマンションよりも、長周期地震動の影響を受け易いとは思いません。
    同じ構造で、同じ比率のプロポーションで、同じ用途で使われていて、同じ地盤に建っているとした場合、10階建てと40階建て二つの建物の周期を比べると40階建てのほうが長くなるので、長周期地震動の周期に近くなるほうが影響を受け易くなります。

    10階建てでも。Aは高さ30mで幅が60mで奥行きが20mで1階から10階までが全て分譲マンションで、7階から上は斜線規制があり幅が24m・18m・12m・6mとセットバックしている建物と、Bは同じ高さ30mで幅が10mで奥行きが10mで1階はショールームで天井高さが10mで、上は事務所になっていて最上階とその下の階がワンルームマンションのような社宅になっているビルとでは、同じ周期にはなりません。


    建物は高さが決まれば全て同じプロポーションで、均一の剛性バランスになり、均一の重量バランスになることはありません。
    同じ高さでも、プロポーションは違いますし、剛性バランスや重量バランスも違います。
    周期に大きく影響する要素が大きく変わるので、同じ周期になることはないのです。
    10階建てであっても、周期が長い建物も存在しますし、50階建ての建物でも、周期が短い建物も存在するのです。

  7. 150 匿名さん

    建物に免震装置をつけたら建物の周期が換わりますよ。

  8. 151 匿名さん

    IKEAの近くの大規模や有明の1100世帯はどうなったのですか?
    浦安の1200世帯のマンションは私には見つけられませんでした。知識不足で申し訳ない。しかも
    >互いにエキスパンジョイントで結合していて、揺れに対して互いに抑えるように働くので、相対的な周期は短いのです。
    だなんて、本当にスゴイです。
    エキスパンション越しに建物同士が四方で揺れを抑えあうだなんて、、、なんて素晴らしい発想なんでしょう!
       現実的にはあり得ませんね。エキスパンションがエキスパンションの
       意味をなしていない。素人発想にしてもお粗末すぎます。恥ずかしい。
    そんな浦安の1200世帯メガマンションの実名を、貴方の口からお教えいただければ幸いです。

    >149さん
    そうですよね。私も10階建てと40階建て二つの建物の周期を比べると40階建てのほうが長くなるので、長周期地震動の周期に近くなるほうが影響を受け易くなると思います。
    >130で私もそのようにさとして言っているのですが、どうも>116>132がその事に納得がいかないようで。
    是非>149さんからも説明してあげてください。きっと>116>132も納得すると思います。

  9. 152 匿名さん

    >151
    IKEAの近くが浦安ですが知らないですか?
    名前は忘れましたが、途中から外資が買い取った海沿いのマンションです。

    エキスパンジョイントのことや揺れのも知らないようなら仕方ないですね。

    口の字には90度の角が四箇所あるってことは知ってますか?
    口の字には4つの辺があることは知ってますか?
    その口の字のマンションがある場合、4つの辺には、東・南・西・北向きの部屋が出来るのは理解できますか?
    東・南・西・北向きの部屋がある、それぞれの建物の長さが分かり易くするために各々100mにしますが理解できますか?
    つまり、上から見ると100mの四角形があるのと同じなのはわかりますか?
    90度の角度で隣り合った建物の揺れる向きは90度違うってこと理解できますか?
    東の建物は東西に揺れ易いのはわかりますか?
    南の建物は南北に揺れ易いのはわかりますか?
    西の建物は東西に揺れ易いのはわかりますか?
    北の建物は南北に揺れ易いのはわかりますか?
    東の建物の両端に北の建物と南の建物がエキスパンジョイントでつながれば、東の建物が東西に揺れるのを止めることになるのは理解できますか?
    同様に4箇所で4つの建物がエキスパンジョイントでつながれば互いの揺れを止めることになるのは理解できますか?

    揺れのエネルギーは、揺れている時に大きなエネルギーを持つのですが、揺れる前のエネルギーは大変小さいので、90度の角度で隣り合った建物をエキスパンジョイントでつなげば、互いの揺れをエネルギーが大きくなる前に押さえることが出来ることは理解できますか?

    ちょっと難しいかな?

  10. 153 匿名さん

    エキスパンションジョイントって揺れ方の異なる建物の接合部が壊れないためのものであって、揺れを防ぐことは無いよ。電車の連結部みたいなもの。ちなみに、エキスパンションジョイントって、最後は自身が壊れて使命を全うする。

    3・11のとき会社の5階にある建物と建物をつなぐ渡り廊下のところのエキスパンションジョイントが大破して、しばらくは通行止めになった。補修したけど完全にはもとに戻らないで少しゆがんだまま。

  11. 154 匿名さん

    L字の物件は、接合部に応力が集中するので要注意って言われてる。ましてやロの字なんて・・・。

  12. 155 匿名さん

    >152
    いやー、IKEAの近くが浦安ですか。それは知りませんでした。
    そんな滅茶苦茶な土地勘は私にはないもので。
    船橋のワンダーベイシティサザンだったら知っていますが。(ゼファーの件で名が売れましたので)

    >145でも書いていますがIKEA近くの1200戸メガマンション(ワンダーベイシティサザン)は、四面建物が全て別棟建てで、構造的にそれぞれ独立しています。棟間距離もあるのでエキスパンションすら入っていません。写真を確認されてはいかがでしょう?これのどこが「四方で支えあっている」のですか?

    そもそも高層建築物はエネルギーの集中を避けるため、直交する大型の高層躯体同士で支えあうような設計はしません。
    躯体を直交接合すると揺れに強くなるように感じるのは素人の妄想でしかないのです。
    エネルギーの集中による躯体の局所破壊を避けるため、揺れ方が異なる建物はわざと縁を切って互いの躯体が持つ剛性が干渉し合わないようにします。それを使い勝手上つなぐためのパーツがEXP.Jです。
    エキスパンションの意味と目的も知らないままに妄想で説教を垂れてしまっているようですね。
    見ているこっちが恥ずかしい。

    貴方は地理にも建築にも疎くて理解力もないのだから、私の言うことをよく聞いて、もう少しお勉強してください。

    1. いやー、IKEAの近くが浦安ですか。それ...
  13. 156 匿名さん

    >155
    知らないのなら、無理にネットで調べて間違った情報を信じてコピペするんじゃなくて黙っていればいいんですよ。
    エキスパンジョイントのこともネットで調べたようですが情報が古いみたいですよ。
    そんなものはもう10年以上前には90度のコーナーなどには使いませんからね。

    単体の建物の周期は長くなりますが、L型とかコの時、あるいは口の字になると全体で計算すると周期は変わることくらいは理解できましたか?
    言い替えると制震装置のようなものが付いたことになるのですよ。
    素人さんには知られていないようですね。

  14. 157 匿名さん

    >155
    高さで周期が決まるって言ってたんだから、脱線せず話を変えないでそっちの話に戻してくれませんか?
    重量バランスとかプロポーションとか斜めになった建物でも高さで決まるのは何故なのか、教えてやればいい。

  15. 158 匿名さん

    >155
    変なのはスルーして、有明スカイタワーの周期こと教えてくださいよ。

  16. 159 匿名さん

    311の時、施工会社の調査結果によれば、家のタワマン共振したそうです。そのせいで、外壁の飾りコンクリート(?)にひびが入りました。大したことなかったので、修繕費用は安かったのですが。

  17. 160 匿名さん

    >155
    君の言うことはどうもよく解らないですね。
    じゃあ、L型の建物のエキスパンジョイントはどうなっているのだろうね?

  18. 161 匿名さん

    >156を読む限り、あまりに理解力がなさすぎて何を言ってもむだのようですね。自分の嘘や間違いを反省しようともしない。

    >160
    L形接合部のエキスパンションジョイントも普通に直線形状で納まっていますよ。

  19. 162 匿名さん

    制震間柱って、エネルギーを吸収して破損し、その分躯体のダメージを最小限にすると。
    メンテの費用はゴムより安そうですね

  20. 163 匿名さん

    >161
    君の言ってることは、152が言っていることと何が違うんだろうか。
    私には同じことを言ってるようにしか思えないがね。
    もしかして君は152が45度の角度の使い勝手の悪い部屋をわざわざ作って額縁のように斜めにエキスパンジョイントを無理やりつけると思っているのかな?
    152の話だと、長方形の部屋を作ってエキスパンジョイントでつないでいるように思っていたんだが違うのかね?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸