この掲示板にたどり着く人は、「千葉みなと」という地域性をある程度考えれているはずなので、空気が多少は悪くなることは認識済みである、と考えたほうがよろしいのではないでしょうか。それ(自然環境)よりも、利便性を選んで、この地域、物件を検討しているのですから。どう考えたって、国道と工場と港に囲まれた地域で完全にきれいな空気なんかえられないでしょう。そういったこともご配慮いただいた上で、どうか、落ち着いた情報交換をしていただければと思います。そして、もっとたくさんの皆さんが、ハバレジを検討し住んでいただけるとうれしいなと思っています。
>>448
千葉市の回答はここで公表するのは控えます。
千葉市の環境白書における明確なソースも、事実と捉えられないあなたに、根拠となるソースを提示できない聞いただけの話を記載しても全くの無駄でしょうから。
私は根拠となるソースを提示できない情報は、このような掲示板に載せるべきではないと考えています。ですから、初めから環境が気になる本当に検討している個々人で、問い合わせるべきだと言っているのです。本当に理解力がない方ですね。
>>449さんのように、
>「千葉みなと」という地域性をある程度考えれているはずなので、空気が多少は悪くなることは認識済みである、と考えたほうがよろしいのではないでしょうか。
>それ(自然環境)よりも、利便性を選んで、この地域、物件を検討しているのですから。
>どう考えたって、国道と工場と港に囲まれた地域で完全にきれいな空気なんかえられないでしょう。
上記のようにきちんと認識した上で、購入されている方でしたら、この検討版の情報が役立ち、その上で購入を決断されているのですから、こうした常識的な投稿ができるのだと思います。
自分で徹底的に納得いくまで情報を集めて購入されたかたは、デメリット面の情報を検討者に対して発している投稿をみても、自分の選択に自信をもっているから揺らがないのでしょう。
検討者のための検討版なのに、デメリット面の事実である投稿に対して、下品で敵意丸出しにして的外れな投稿する入居者は、自分自身の検討が甘く不安な部分を突かれているからこのような投稿をするのだと分析しています。
449さんのような客観的に状況を捉えられる入居者の方もいるのですね。もちろん、実際にはここに投稿してない常識的な方はもっといると思いますが。これからは449さんのように、冷静で客観的な情報を検討者に向けて投稿してください。その方がこのマンションの印象をよくしますよ。
450さん
本当にもう止めたほうがよろしいですよ。客観的にみてどの議論が優れているわけではないし、上から目線で説教っぽいのが反感かってるんだと思いますよ。結局、ご自分の言ってる事がすべて正しくて議論が終了しないと気がすまないんでしょうけど、必死に反論すればするほど説得力がなく、この物件にのみ固執して「私、ハーバーレジデンス大嫌い!!」というのが丸出しです。回りくどい表現しないで、はっきり宣言しちゃえばスッキリするんじゃないですかね?
あ、他物件購入者ですけど、こっちには来ないで下さいね!気持ちが悪いので。
450へ
あんたホントに空気読めない人だね。
こっちにも来ないでね。
気持ち悪いから!!
待ち構えたような住民の反応がすごいね。
もうほっとけばいいのに。
これ以上粘着するなと言いながら、あんた気持ち悪いとか
面白がって煽ってるようにしかみえないんですけど〜。
同じ人の連ちゃん?
それにしてもここのまともな住民はいい迷惑だな。
449ですが、補足します。
結局、何が言いたかったかというと、(都市計画上)準工業地域と商業地域の混在区域であるこの問屋町エリアに対して、細かい数値を用いた空気の良し悪しの議論そのものが意味がなく、ナンセンスであると思うのです。
ここの環境は、これから作られるコミュニティ(管理組合含めた地域社会)で改善の方向性はいくらでもつけられるのではないでしょうか。抽象的な物言いで恐縮ですが、もう、収束点がない後向きの情報提供はやめていただけませんか。前向きに考えませんか。問屋町の明るい未来のためにも。
>>456さん
誤解して頂きたくないのですが、私がお話した内容は、ここの黒い埃や喘息の事実に対してデタラメだというような内容の投稿をした方に対して、それは違うのではないかという投稿をした413の内容が全てですので、それ以上この内容を投稿するつもりはありません。
しかし、この事実に対して、過剰に反応し過去の投稿者と混同したり憶測の批判をする方がいらっしゃたので、その方に対して返答をしていたまでです。
いつまでもこの話題を引っ張っていらしたのは、その方ですよ。
これから作られるコミュニティ(管理組合含めた地域社会)で改善の方向性はつけられていくのは、良いことだと思います。事実に目を背けず、しっかり対峙していくことが必要です。
ここは個性的な入居者の方もいて大変だと思いますが、あなたのような方が先頭に立ってがんばってください。
>>457
私も同感です。
しかしそんなことを書いたら、自作自演で「私は大いに参考になりました。したがってこの物件はやめました」という書き込みがあると思いますよ。
449さんと同感で千葉みなとの地域性は理解しているつもりですが、私が過去に住んでいた東京の環七沿いや246号線の近くに比べたら、全然悪くないですよ。むしろいいぐらいです。こういうのは個人差が大きいと思いますが。
一生に何度もない買い物ですから、やはり現地に行って実際に見てみるのが一番ですよ。
私は他にライネスシティ千葉みなととブランズ千葉みなとオーシャンフロントとフェルモ千葉ミッドレジデンスとラプレ本千葉県庁前を見に行きました。
ハーバーレジデンスはスケールメリットがあって価格も安いしスーパーも近いので前向きに検討しています。生活するなら一番便利そうですね。
デメリットは線路と方角かな。。。いい部屋はもう売れちゃってるし。
臭いものには蓋。
デベみたいなプラス面の話ばかりで
マイナス面の意見は締め出すんじゃ、
ここの掲示板みる意味ないかもね。
埋もれないよう、お仲間でがんばって☆
459みたいに工業地帯や交通量の多い高速沿いに住んでいた人は慣れているかも。
閑静な住宅街に住んでいた人は違和感あるのでは?
入居してから半年以上たつのに販売戸数が50戸も残ってる。
数字が全てを物語っているね。
↑ ↑ ↑
またこの話。
別に残50だっていいんじゃない。
マンコミュ上は残33だけどね。
>>426が言ってるように、不人気の残戸だし。
その内、売れるんじゃないですか。
数字が全てを物語っている!って言うのが理解不能だよ。
毎日営業マンが頑張ってるからそのうち完売するって。
平和で住みやすいマンションだと思うけど。
ここは立地・環境から正直完売は無理だと思う。
値下げの叩き売りしてるから、価格の安さ重視の人にはいいかも知れんが。
資産価値が出そうな物件って買う時も高いわけだから、
結局資産的に有効とは限りませんよね。
例えば、1億で買って、数年住んだ後に9000万で売れても嬉しくはないでしょう。
それなら、2000万で買って700万で売れそうな物件を購入し、
残りの8000万でゆとりの生活or資産運用に当てるのも手ですよね。
人気エリアで高い物件を買ってれば安心とも言えないし、
そうゆう意味では千葉みなともアリかなと・・。
お金の使い方は人それぞれです。
手持ち資産が1億あれば誰も悩まないよ
普通に注文一戸建て買えるし
知人に紹介されて先日現地訪れました。
やはり価格が手頃な分 内装がイマイチ!団地仕様のという感じでした。
でも この価格は魅力的で前向きに考えましたが この掲示板を見て唖然!
戸数が多いから仕方無いのでしょうが 皆さん苛立っていますよね。
この掲示板見たら 購入はあり得ないでしょう・・・
残念ながら一部の心無い人により住民を挑発しているような書き込みが度々あり、残念至極でございます。
また、インターネットの世界は匿名性が高いことから、いろんな名前を騙っては書き込みができるという状況です。
こうした状況の中では、いかにも第三者を装って、467のように「この掲示板見たら 購入はあり得ないでしょう・・・」という住民感情を全く考慮しない発言を、平気で書き込んだりする方が出てきます。(467さんには悪いですが、過去のこれまでの嫌がらせに近い書き込みをされてきた経緯を考えるとそう思わずにはいられません。)
理屈ではともかく、感情では、悪意のある書き込みがどう考えても同一人物に思えてなりません。
私は居住者の一員ではありますが、誰がなんと言おうとこれまでの悪意ある書き込みに対する居住者の書き込みについてはごくまっとうな反応をされていると思っていますし、たとえ感情的になって多少言葉が悪くなったとしても、それはそれで、好きで気に入って買ったマンションを悪く言われたら、と考えるとしょうがないかなと思っています。
その反面、どんな名前でも書き込める以上は第三者がマンション住民を騙って行き過ぎた発言をすることでいくらでもこのマンションを貶めることができる、と考えると、矛盾しているようですが行き過ぎた一部のマンション住民の書き込みについては、本当に住民かなと疑ってしまう時もあります。
これはあくまでも感情の問題であり、客観的に見たらそうとは限らないんだ、ということも理解しているつもりです。
ですから結論としては、何度も言うようですが、このマンションを検討してる方にはとりあえず実際に見に来て判断して欲しいと思います。
そして、居住者の一員としては、本当にこのマンションが好きで、心から気に入った方だけ買ってくれれば良い、迷うぐらいなら買わなくていい、とさえ思っています。
もっと極端なことを言うと、467さんのようにこの掲示板のこれまでの経緯を見た上でも、悪意ある意図的な書き込み(と住民が思っている書き込み)に違和感を感じないような方には、住んで欲しいとは思いません。
さて、こういう物件は値引きしてもなかなか売れません。
売主も、さぞうんざりしていることでしょう。
値引き交渉は、はっきりと指値でいきましょう。
最高4割引くらいまでは可能性があります。
ぐずぐずしていると、業者販売といって、売主が変わってしまう可能性があります。
そうすると、やや強面の売主さんが出てきて、交渉は難航(笑)。
今のうちに2-3割引のラインを引き出すのが賢い買い方です。
ご要望を下さった方も含め、
コメントをお待ちしています。
総合的に見れば、決して悪い物件ではありません。
ただ、価格と中身が合っていないのがいけないのです。
榊淳司
>>470
今のご時勢、値引きはしょうがないでしょう。売れ残り(そう)だったら、なおさらのこと。
売主としても売れ残りは早くさばきたいですからね。大バーゲンもありでしょう。
売れ残りが早くさばけるように、ここを買いたいと思う人が買える値段まで下げること
(=年収が低い人でもローンが組めるようにすること、日本版サブプライム?)が肝要ですね。
そうなったらなったで、今度は住民レベルの低下が気になりますが。
でもまぁ売主は売れれば後は知ったこっちゃないでしょうが。
ところで、470の投稿は、某ブログのコピペでしょ。いいんですか?
個人名まで勝手に載せちゃって問題ないの?
>理屈ではともかく、感情では、悪意のある書き込みがどう考えても同一人物に思えてなりません。
気持ちは分かるけど、マイナス面の意見のコメントを投稿する人が
同一人物だとは思えないな〜。
何十時間も貼り付いているのは、いくら他物件のデベだとしても
無理があると思う。
それに、一部を除いてここのマイナス面の意見を言う人は、
事実を言ってるだけだし、第三者からみたら正論だと思うけど?
悪意ある意図的な書き込み(と思っている書き込み)に
違和感を感じないような方には、住んで欲しいとは思わない
と言い切っちゃうには 、ちょっとゴーマンじゃないかな〜。
ますます反感買いそう。
スルーすればいいのに、ここの一部の住民が感情的になって
(特に最近買った人?)、ムキになって攻撃的になればなるほど、
荒れている感じ。
もう、先に買った人との住民層が違ってきているのかもね。
そんなに悪くない物件だとおもいますけどね〜。
マンション購入が最終目的ではないだけに、
どこを妥協するかですね。
もう少し他も見てみます。
468
>たとえ感情的になって多少言葉が悪くなったとしても、それはそれで、好きで気に入って買ったマンションを悪く言われたら、と考えるとしょうがないかなと思っています。
それは違うでしょ。気に入ったものを悪く言われたら、
勝手な妄想で相手を誹謗中傷してもいいって事?
今までのここの投稿をみている限りだと、
事実であるデメリット面の冷静な指摘に対して、やたらと
過剰に反応して、内容の反論ではなく指摘した人物に対しての
妄想の中傷がほとんど。
全然検討者への情報になっていないと思う。検討版なのに。
467の気持ちもよく分かる。まぁここの住民は467のような
感想を持った人には買って欲しくないらしいが。
完成在庫で1年経つと、もはや中古扱い。
ここの物件は、業界でも完売は無理だろうとの評判。
転売などの資産性としてはかなり厳しいだろう。
匿名の選択や口調を変えれば
本人と気づかないと思ってるのが不思議でしょーがない。
あ、からまないでね。別人、別人。
>460
デベみたいなプラス面の話ばかりで
マイナス面の意見は締め出すんじゃ、
ここの掲示板みる意味ないかもね。
埋もれないよう、お仲間でがんばって☆
と捨てゼリフを残してたった3日。
またねちねちが続くわけか‥。
↑
あなたはこのマンションの住民なの?
No.468 by 入居済み住民さん
意味不明の文章は 止めましょう。
かなりの年配者かも知れませんが言いたい事が伝わりませんよ。
476=477は、テキトーな事言って、煽っておもしろがってるだけ。
無視。無視。
しかし、本当にここの住民だとしたら、レベルとしては最低だな。
ここは検討版ということで、マイナス面の意見も出るのはやむをえないと思います。
しかしながら、ここに住むとさも健康面を損なうかのような書き込みもあり、前向きに検討している者の一人としては、このマンションについてはある種の風評被害に近いものを感じております。それで安く買えるならいいかもしれませんけどね(笑)。
472さんの言うところの「事実を言ってるだけ」、474さんが言うところの「事実であるデメリット面の冷静な指摘」の「事実」の内容については、どの事実のことを言ってるのでしょうか。一通り書き込みを読み返しましたが、居住者の皆さんがムキになって反論しているその「事実」は、「公健法による千葉市の大気汚染指定区域内に一定期間以上居住、通勤等をし、かつ、「大気汚染による健康被害」としての疾病(指定疾病=慢性気管支炎・気管支ぜん息・ぜん息性気管支炎・肺気しゅ及びそれらの続発症)の認定を受けた者は、平成18年3月末現在の認定患者数は、359人」ということ。そして「そしてここのエリアは大気汚染指定区域内のすぐ隣」だということ。
そして問題は、「千葉市よりも人口の少ない東京特別区に桁違いの公害健康被害認定認定患者がいること」、「問屋町は公害指定地域でなかったこと」には一切触れず、一部の心無い人間によりそのことだけをひたすら繰り返し強調されてきたことです。
472さんや474さんは過去の書き込みはお読みになってますか?405さんの書き込みを読んで見て下さい。第三者的な視点を持って見れるなら、まさにこのとおりだなあって納得できると思いますよ。
468さんの心情もわからないでもないですが、そのような書き込みを見て472さんのおっしゃるとおり反感を買うようであれば、まんまと粘着質に風評被害を垂れ流した人の思うつぼですよ(笑)。
準工業地域と商業地域の混在区域なんだから、環境白書に書いてある
多少の大気汚染も仕方ないんじゃないの?自分は大丈夫という人が
買えばいいというだけだと思います。
ところで481さんは購入検討中なんですよね?
どのくらい値引き交渉考えてますか?
ここの売主会社は3月決算ですよね。
普通の企業はあらかじめ決算予想を出していますから、マンションが全部売れる
という前提で予想を発表していると、決算が迫るとあせり出すそうです。
自分はこの掲示板のネタも使って、何とか4割引以上に持ち込みたいと思ってます!
値引きできそうな情報あったら、ぜひ情報求ム!
4割引できたら(3割引でも)有望な投資物件と思うのですが、いかがでしょうか。
この辺の賃貸相場は70m2で12〜13万かな。結構良い利回りか?
ここの物件エリアは大気汚染指定区域内のすぐ隣だということは、
問屋町は指定地域ではないって事を言ってるのと同じだと思うが。
それに一般的に事実である事を公開されている情報は、風評被害
とは呼ばないよ。
「ここのエリアは大気汚染指定区域内のすぐ隣」だということ。
「千葉市よりも人口の少ない東京特別区に桁違いの公害健康被害
認定認定患者がいること」
両方事実なんだから、もうそれで終わりにすれば?
後は、ここが身体に影響がないかどうかは、個人が決める事でしょ。
予算にあうので、ここか、マクハリタマゴを検討しています。
ただいま妊娠中→これから乳飲み子子育てなので、いずれも空気の汚れを心配しています。
50歩100歩かな。
住んでいる方のアドバイスお願いします。
この物件は大気汚染指定区域内のすぐ隣。
マクハリタマゴは高速&国道沿い。
確かに空気の悪さでは50歩100歩かな。
でもここはプラス線路脇だけど大丈夫?
騒音でお昼寝とか夜泣きが心配だね。
窓を開けなければあまり音しないらしいけど。
窓を開けない生活に耐えられるならいいんじゃないかな。
ありがとうございます。
線路沿いでしたね、いわれてみればそうですね。
チラシがポストによく入るので気になってました。
現地のモデルルームに行こうかと思ってました。
マクハリタマゴにはこの前行ってきたとこです。
パーティルームやキッズルームがあって双方とも設備が魅力です。
お友達もたくさんできそうだし楽しく子育てができる環境があると思って。
486&488です。
自作自演じゃないです。
チラシとマンションズを見てハーバーが気になったんです。
前から疑問に思っていたんですが、ここのデベはやる気があるんでしょうか?
いつ見てもマンションズは販売庫数50庫(以前は60庫)、住宅情報ナビは33件のまま変化がありません。
契約した人もいるようですが、なんで数字が変わらないんでしょうかね?
単純にデベが怠けてHPや雑誌の情報をアップしないだけなんでしょうかね?
本気で購入を検討されている方は実際に見に行けば本当のところが分かるけれど、その前段階の人にとっては不親切ではないでしょうか?
販売戸数が長い間減らないのは、実際の残りの戸数が公表されている販売数より
多いせいでしょう。
例えば、100戸残っていても、販売戸数が50戸でも構いません。
逆に50戸残っているときに100戸販売するというのは、嘘だからだめです。
4割引なら、入居済みの皆様は可愛そうですね。
ハバレジではない千葉市中央区のマンションに住んでいます。線路沿いではありませんが目の前が道路のため車の騒音がうるさくて窓は開けられません。静けさを求めるなら、やはり道路から一歩入ったところが良いですね。
窓を開けない方が部屋の中に埃が入らないので良い面もあろうかと思い我慢してます。
ちなみに、以前から話題になっている黒い埃については、ハバレジの程度は分かりませんが、我家もベランダの手すりとか換気扇のフィルターを見ると結構黒くなっていますね。
車の排ガスか、工場からの排煙か、はたまた中国から飛んでくる石炭の粉塵なのか、理由は分かりませんが、あんまり気にしないようにしています。
ここの営業マンさん一生懸命仕事されていますよ。
今朝もキャンペーン中です!って事で電話ありました。
話を聞くと 入居済みさんが驚く価格でした!
「部屋が選べたからそれでも納得している」のレベルではありませんでした。
「部屋が選べたからそれでも納得している」のレベルではないって何割引きですか?あまり値引きすると購入済みの方への補填もあるのでしょうか?
確かに、あまり値引きされると一生懸命頭金ためて購入した方は納得いかないでしょうね。
だまってない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今日現地に行ってお話伺いました。
「何割引」では無く「○百万引き!」でした。去年11月頃が3百万引きでしたので
驚く提示価格でした。
でも、締切が有り今月末一杯です。とにかく申込書を記入してくれと渡されました。
そして 第三者に対して今回の値引きについて一切口外しないことを約束いたします。万一、口外した場合には、正規の価格にて購入いたします・・・と云った誓約書も渡されました。
過去に二度も断った客に何度もセールスしてくださるデべさんです 完売祈っています。
600万引きくらいであれば購入してもいいですね。
>そして 第三者に対して今回の値引きについて一切口外しないことを約束いたします。
>万一、口外した場合には、正規の価格にて購入いたします・・・と云った誓約書も渡されました。
値引きを受けたことを口外しないための誓約書、一般的だと思いますよ。
http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20051029A/index.htm
値引きを受けた者と、そうでない者との間の摩擦を避けるためと言うより、
値引き無しで買った者があとで売主に文句を言い始め、その対応に手間を取られるのを避けるためっぽいです。
ハバレジは結構多くの売れ残りを抱えているようですし、その上、期末が迫ってきているので、
例えば販売価格2000万円だとすると6〜800万程度は引いてくれそうじゃないですか。
指値(言い値)でも買えそう。
検討中の人には良いチャンスかもしれませんね。
なんじゃそりゃ!!!腑に落ちん!
値引きが話題となっていますが、大幅値引きしても売れ残る場合はデベさんが賃貸に回すんでしょうか?でもデベさんも資金繰りの関係で、叩き売ってでも資金は回収したいですよね。そうするとさらに値引きをすることになる。某マンションでは既に1000万円近くも値引きしたところもあります。ここだと半額位に相当するので「他でもやってるから騒ぐな」というレベルを超えてくると思いますよ。
他でもやってるから騒ぐな!と言うのは
典型的な日本人の発想ですね。
泣き寝入りするくらいなら、一度騒いでみては?
売れ残りは事実なんだし、しょうがない。
皆さんは大幅値引きしてでも売り切ってくれた方がいいか
それとも不安定な賃貸住人を入れた方がいいか
どっちの方が希望ですか?
なぜそこまで他人の値引きまで拘るのか?
自分で気に入って買ったんだからどうでもいい事じゃん。
これとも騒げば自分にも差額が帰ってくるとでも?
他の商品でも最後は安く売るでしょうが。
それを先に買ったからと差額返せと店に怒鳴り込むか?
それとも安く買って高く売却すれば儲かるとでも?
安心しな。このように大幅値下げした物件は中古では全く需要ないから
新築所得価格より半値以下でも売れないから・・・
この近辺は新築マンション販売過剰地域だから転売など不可能だから・・・
買いたい人は高くても買うし買わない人は安くても買わない。
もう買いたい人は買っているんだから・・・
どんなに安くしてもデベは損しないように出来ているから売れなきゃ
どんどん下げるよ。
ほんと今検討している人はチャンスかも。
自分もここは投資用にはいいのではないかと考えています。
駅遠、線路脇、工業地帯の地域という業界では悪条件と
言われる物件でも、マンション自体の設備はそこそこ
良いと思います。
永住では躊躇する環境でも、この程度の設備なら賃貸で
十分需要があるとにらんでいます。
短いターンサイクルなら、多少の環境悪は気にしない人は
多くいることでしょう。
この辺の賃貸相場は70m2で12〜13万だとしたら、3割引で
十分利益がでますね。4割引に持ち込めたら大成功ですね。
507は何者?
言ってることめちゃくちゃだし。
ない頭でご苦労さん。
ハバレジは相対的に見てもグレードの割にはかなり安い物件だと思います。
それに今更何割値引きしようが、もう買ってしまった人には関係のない話です。
しかし、エンドのお客さんに個別で半額近い値段で売るというのは現実的にはありえません。
なぜなら買い手の見つからない物件はデベは思い切って損切りし再販業者に買い取ってもらうか、賃貸にして利回り物件にするからです。(デベの体力次第ですが。)
エンドで4割引も夢物語でしょう。2000万が1200万になるなら業者がバルク買いしますよ。そこから再販したらせいぜい表向きでも1割引です。
基本的に不動産の価格というのは、周辺の相場から相対的に見て決まるものです。高くしすぎて全く売れないのも、安く設定しすぎて即完売してしまっても失敗です。
表向きでは実際に値引き価格が発表されてない以上、憶測だけでさもものすごい値下げで買えるかのように煽って騒ぐのはどうかなと思います。「ものすごい値引きで買えるマンション」という話だけが一人歩きしてしまい、このマンションの価値を下げることになりかねません。
ちなみに、競合物件でもハバレジや他のマンションが売れないと価格が発表できない物件もあります。相対的に見て高いと、逆にハバレジが売れてしまうから。
このマンションの販売の実際の成否はともかく、常に不動産はそういう駆け引きにさらされています。もっとひどい売れ残りマンションも沢山ありますよ。新築なのにレインズに載せてるマンションもあるぐらいですから。
511さん(不動産業者さん)はここの関係者ですかね?
この物件について、値引き交渉は、はっきりと指値で
いきましょう。最高4割引くらいまでは可能性があります。と、
アドバイスしている不動産関係者もいますよ。
業界の人間でも、見方はそれぞれですね。
あくまでも一般論ですが、通常ここまでの売れ残り物件だと、
売主は平気で原価回収ラインである20%引きを提案してきます。
それでも売れなければ、同業者に残住戸をまとめて40%引き
くらいで売ってしまいます。買った業者は、それを当初の20%引き
くらいの新価格で販売します。こういう物件は、そもそも商品
としての価値に問題があるので、よほどそこに住む理由がなければ
買うべきではありません。中古になっても売れません。というのが、
業界での通常の認識です。
再販業者に40%引きで販売できても、利益は上がる訳です。
エンドである個人に対してもその可能性は否定できません。
まぁ4割引に持ち込めるのは、そうとうな腕が必要ですが。
ごみ問題、健康問題の次は値下げ問題ですか。
値下げの話にかこつけて中古でも全く需要がないだの半値でも売れないだの、商品としての価値に問題があるだの、言いたい放題ですね。
そんなに言うなら検討しなきゃいいのに。
まともに前向きに検討している人からしたら大変不愉快です。いい加減やめてもらえませんか?
買う人にとって「業界での通常の認識」なんて、そんなの関係ないんです。
何を問題とするかは人それぞれでしょうに。
513さんは購入検討中なんですよね?
今更ここを買おうと思ってる人は、
皆な当然値引き考えてますよ。
513さんも検討中ならもちろん考えて
ますよね?
ここの皆さんの値引き情報は、交渉の
ネタとしてとても役立ちますよ。
逆にもっとネタを募集したいです。
ところで513さんは、ずいぶん前の話題
から検討中が続いてるみたいですが、
購入にふん切れない、ネックとなって
いる所はどこですか?
よかったら教えてください。
新駅情報の噂、あるんですね。
デベからは聞かなかったな〜。
ここの近くの駅になるんだったら、便利に
なっていいですね。自分は投資用にここを
考えてるんで、需要があがりそうで嬉しいです。
詳しい情報持っている人、提供よろしく!
寒川新駅(仮)のことですよね!
あと4,5年先に開業予定らしいですけど!
楽しみですね!
でも、ハバレジからはちょっと遠くて残念ですが、今後の発展には期待できそうですね!
花の駅そが??お花畑?
将来ここが駅になるの??
どちらにせよここからは遠くてあまり関係ないんですね。
513です。
ここで話されている値引きネタは何の役にも立ちません。使う気もありません。
個別の事情で一部値引きやサービスをすることもあるでしょうけど、それは口外することではありません。私が値引きを受けたとしてもここではお話しません。金額だけが検討材料ではないからです。
買うときは気に入ったから買うってだけで、値引きがいいからどこか妥協して買うというつもりはありません。
購入についてはこの物件も含め千葉エリアで幅広く検討中です。この物件は数少ない大規模物件ですので、順位は高いです。
欠点はやはり線路沿いだからですが、それによって二重サッシを採用した時点で逆に住宅としての性能が上がっている、という点はいいなと思っています。
踏ん切りがつかないのは個人的な事情によるものですが、実はひそかにこれから発表されるマンションの動向を待っている、というのもあります。
この物件は投資用には向かないでしょう。515さんは素人さんかな?投資用で買うなら借り手がつきやすいようにもっと都心で間取りの小さいのをお勧めします。都心で本当に価値のある立地で価値のあるマンションを買い、一定の期間賃料収入を得たら定価もしくはそれ以上の価格で転売する、というのが業界での常識です。同じ中央区でも、東京都中央区のコンパクトなデザイナーズマンションは、中古でも値段が下がらないのでお勧めです。
いくら割安で買えても立地や環境が悪くて借り手がつかないんじゃどうしようもないですよ。想定の利回りに目がくらんで買ってみたら、実際はなかなか店子がつかずに失敗した、という事例はいくらでもあります。
515さんは「中古でも全く需要がない」だの「半値でも売れない」だの言われてる物件をわざわざ検討するのはどうしてですか?それともそんな風には考えてないのかな。「中古でもニーズがある」「定価以上で転売できる」とか。
このマンションで気に入ってる点やプラスの材料があればお聞かせ下さい。
分譲マンションの賃貸化は管理組合の活動やマンションの風紀に重大な影響を及ぼすので、残念ながら515さんのような投資目的の人が買うと賃貸化が進みマンションの価値が落ちます。修繕についての考え方も、利回り優先で安かろう悪かろうってんじゃ困りますんで。
私が買うならできれば賃貸化のなるべく少ないマンションを買いたいと思っています。このマンションも前向きに検討しておりますので、できれば515さんには他のマンションを検討していただきたく、お願い致します(笑)。
素人さんかな?には参りました…(笑)。
もちろん、需要があると思っているから
検討してるんですよ。
都心で同じ価格でこの広さを買えますか?
3割引でも値引きして買えたら十分投資用
物件として利益があがります。
ここはギリギリ都内への通勤圏内ですしね。
ここのローン審査を通らなかった人なども
賃貸で入居できればありがたいでしょう。
ここの環境は、仰るとおりよくないです。
しかし、賃貸で考えてる人は短期間の
スパンでの居住を考えてる人が多く、
そのくらいなら多少の空気の悪さなども
あまり気にしない人が多いと思いますよ。
逆に永住を考えてる人のほうがこの面の
心配をされるので、ここは売れ行きが
悪いのではないですかね。
このまま売れ行きが悪いと、どの道再販業者に
叩き売りされて、結局は多くの賃貸入居者が入る
ことになりますよ。それが業界ではこのような
売れ残り物件ではよくあるパターンです。
それなら個人が投資用に購入しても、結果は
同じではないですか?
どうして他のマンションを検討するように
一検討者であるあなたに指図されなきゃいけないのか、
全く理解不能ですな〜(笑)。
>ここで話されている値引きネタは何の役にも立ちません。使う気もありません。
じゃこの掲示板に来る意味ないんじゃない?無理して来なくてもいいと思うけど。
他の検討者達にとってこの情報は、少なくとも役に立ってるみたいだから。
>私が買うならできれば賃貸化のなるべく少ないマンションを買いたいと思っています。このマンションも前向きに検討しておりますので、できれば515さんには他のマンションを検討していただきたく、お願い致します
ちょっとずいぶん自己中じゃないですか?呆れました。
やっぱりここの購入者層が、初期の頃とかなり違ってきている気がします。
悩んだ末、週末にMR行く予定だったけど住宅情報ナビから希望の間取りが消えてた。。。
値引きが魅力で人気になったのでしょうか・・・。残念。残戸数も一気に減ってました。
でもこのマンション駅から遠いからねえ
確かに微妙に遠いですね。
>>522
>都心で同じ価格でこの広さを買えますか?
投資で買うなら広さは関係ありません。
むしろ広いほど高い家賃が高くなる分、借り手は少なくなります。
同じ金額を出すにしても、大きい部屋を一つ買うよりは小さい部屋を二つ買ったほうが、リスクの分散にもなります。
>ここのローン審査を通らなかった人なども
>賃貸で入居できればありがたいでしょう。
仮に70平米の部屋があったとして、そこのローン審査に通らない人が12〜13万の家賃が払えますか?
価格を2000万円だとしてローンを35年金利3%で組んだとして、月々の支払いが管理費等を入れて8万5千円程度の支払い額だとすれば、購入を断念してその支払いより3万円以上も高い部屋に住むなんてのは現実的ではありません。
大体貴方が言うように大幅に3割だとか値引きが存在したとしてもその審査に落ちるような人じゃ、尚更12〜13万の部屋には住めないでしょう。
>賃貸で考えてる人は短期間の
>スパンでの居住を考えてる人が多く、
短期間でころころ居住者が引越しされるようじゃ、継続的に安定した賃貸収入は望めません。
空室リスクの回避には長期に同じ方に住んでもらうか、企業の社宅として長期の法人契約を組むというのが一番です。
>このまま売れ行きが悪いと、どの道再販業者に
>叩き売りされて、結局は多くの賃貸入居者が入る
>ことになりますよ。それが業界ではこのような
>売れ残り物件ではよくあるパターンです。
>それなら個人が投資用に購入しても、結果は
>同じではないですか?
同じ割引なら再販業者に売る方が、個別のお客さんを追いかけるより全然売主は楽です。
再販してもらった方が割引額が表向き低くて住む、というメリットがあります。
これはすでに購入してしまった人から見ても、自分のマンションがそれほど割引されずに売れたと言うことで、一石二鳥です。
再販業者に売った方が、投資用より居住用に買う人が多くなる、というのもメリットです。
個人が投資用で買うのは、あまり歓迎できません。例えば522さんが投資用で買うとします。例えば522さんが***やさんで、部屋を風俗関係者の寮にするかもしれません。不法就労者の中国人を10人くらいいっぺんに住まわせるかもしれません。そんな人たちがいたとして、管理規約にあるような誓約書をきちんと書かせて提出させることはできますか?きちんとごみ捨てなどマンションのマナーを守れますか?仕事明けの夜中に騒いだりしませんか?変な人たちが多数出入りしたりしませんか?
業者が再販するとして、きちんとした投資家に販売して、その業者が家賃等の賃貸管理をきちんとやるなら、誓約書も取りやすいし、もし何かあっても当事者でなく業者に間接的に言いやすいし、その方がどう考えてもいいでしょう。
貴方の的外れな素人然としたコメントを見ていると、とても投資家の様には見受けられません。
また真剣に購入を検討しているように見えません。何の根拠のない値下げを叫んでこのマンションの価値を貶め、すでに購入された方の気持ちを傷つけているようにしか見えませんよ。
>>523
>ちょっとずいぶん自己中じゃないですか?呆れました。
>やっぱりここの購入者層が、初期の頃とかなり違ってきている気がします。
(笑)をつけているのが見えませんでしたか?冗談の通じない人ですね(笑)。私は検討中であって、購入者ではありませんよ。
貴方のコメントを見ると、定期的にこの掲示板を荒らしている粘着質な人を思い出しますね。
顔も見えないこのような掲示板の書き込みだけで購入者層の何がわかるのでしょうか。教えて頂きたくお願い致します(笑)。
>>524
お気に入りの間取りがないからと行ってMRに行かないのは大損ですよ。
販売している戸数と実際の残戸数は違いますから。ないと思っている間取りも実際はあったりするものです。販売員に相談したら「実はキャンセルで・・・」と言って出してくるケースも多数あります。
それに現地を見ると見ないとじゃ大違いですから、周辺環境を含めいろいろ足を運ぶべきです。
>>527
D棟以外は、リビングのサッシが二重サッシになっているようです。
↑はいはい、ごくろうさん。
522さんは"合法的に"購入者をいたぶってるね。
分かっててやってるんだろうけど。
まずは長文ご苦労様です(笑)。
深夜に色々な投稿の否定をされるのは
大変でしょう。
連日夜中の3時頃まで起きていると、
体壊しますよ。
あなたの書き込みを読んでいると、
どこかの不動産投資サイトのマニュアル
を読んでいるかのようですね。
理想論はそうかもしれませんが、現実は
色々なニーズがあるのですよ。
私は十分需要があるとにらんでますので、
心配してもらわなくても大丈夫です(笑)。
確かに仰るとおり、ここの物件だけだと
あまりにもリスキーかもしれませんがね。
それから的外れな素人然のコメントだの
真剣に購入を検討しているようにみえないだの
挑発するようなコメントは止めた方がいいと
思いますよ。
あくまであなたの個人的な感想で、マンションの
検討情報とは全く関係ないですよね。
ここはあなたの日記じゃないんですから。
過去の投稿見ると、くだらない挑発の応酬で
すっかり荒れているみたいですからね。
私は情報収集にここに来ているのであって、
ケンカしにきているわけじゃないので。
それから値下げはなんの根拠もない話
ではないことは、あなたも不動産に
詳しい様子のコメントしているので
当然よく分かってますよね?
業界ではこの話でもちきりですよ。
あえて詳しくは言いませんが(笑)
528(笑)をつけているのが見えませんでしたか?冗談の通じない人ですね(笑)。
この(笑)って冗談?
子**にした笑いに取れますね。
勝手に他人を素人と決めつけるのもどうかな。
528さんはプロの方かな?
コメントが的確過ぎて笑っちゃいました。
531さんにはかわいそうだけど、ちょっと溜飲が下がりましたよ(笑)。ありがとう。
3割引だの4割引に持ち込むだの書き込んでても、最近ここに現れた投資家さんは、結局買えてないんでしょ?
せいぜい頑張りなよ。
>ハバレジは結構多くの売れ残りを抱えているようですし、その上、期末が迫ってきているので、
>例えば販売価格2000万円だとすると6〜800万程度は引いてくれそうじゃないですか。
>指値(言い値)でも買えそう。
確かに。普通の企業はあらかじめ決算予想を出してるから、2月までは待つ価値あり。
4割値引きできてもここで公表するわけないけどねw 念書書かせられるし。
投資にはとてもじゃないが無理
ここだけじゃなく新浦安など需要がある地域ならできるが
それ以外では無理だろう。
即日完売した物件ならキャンセル待ちや中古流出待ちがいるが
竣工後、多数残っている物件では不可能では?
それなら値引交渉し転売?も無理だろう
そこまで下げてやっと売れたつまりそれ以下でなければ中古としては売れない
もしくは売り出しても買い手がつかずさらし物件になる恐れがある。
しかし完成した物件は実際の部屋を見てから買える最大の特権があるので
純粋に永住を決めてからならいいと思うが・・・
値引云々よりここに住みたいという気持ちが大切では。
>欠点はやはり線路沿いだからですが、それによって二重サッシを採用した時点で逆に住宅としての性能が上がっている、という点はいいなと思っています。
プロがこんな事言うか?普通業界の人間ならこんな事は言わない。
二重サッシを採用した時点で逆に住宅としての性能が上がるわけないだろう。
ペアガラスと勘違いしているのでは?
大きな道路や線路沿いなどでは防音のために二重サッシを用いる場合があり、
まさにサッシが二重になり、窓を2回開けないと外に通じないという状態のもので
窓の防音ではかなり高い効果だが、何しろ手間だしこのサッシを採用している時点で
かなり騒音が酷いところだということが現地に行かなくてもはっきり分かる事で、
通常倦厭される。
ペアガラスは2枚のガラスの間に空気層を挟んだもので、外気温と室温の差が
穏やかになるため結露が発生しづらくなる。住宅の性能があがると言われているのは
こちらのペアガラスの事。今時マンションは住宅の性能をあげる理由で二重サッシュ
を採用しないよ。
多分、ここのデベか、デベの言う事を鵜呑みにしている素人だろう。
>>541
>二重サッシを採用した時点で逆に住宅としての性能が上がるわけないだろう。
>ペアガラスは2枚のガラスの間に空気層を挟んだもので、外気温と室温の差が
>穏やかになるため結露が発生しづらくなる。住宅の性能があがると言われているのは
>こちらのペアガラスの事。今時マンションは住宅の性能をあげる理由で二重サッシュ
>を採用しないよ。
とんだ勘違いをされているようですね。二重サッシの利点は防音だけではありませんよ。
貴方は肝心な事がわかってないようですね。
二重サッシの他の利点は、断熱性が良くなり暖かい、結露をしない、さらにガラスが二枚あることにより防犯性が高まる、などがあるんです。
そしてその性能は、あなたが言うところの「ペアガラス」を上回ります。
欠点は、おっしゃるとおり窓を開ける時は二回開けなければならないと言う事です。
ついでにいうと、「ペアガラス」は旭硝子株式会社の商標登録であり、通常は「複層ガラス」と言います。
541さんは明らかな認識不足ですね。それとも旭硝子の製品を限定して言ってるのでしょうか(笑)。
確かに住宅性能をあげる理由で二重サッシを採用しているわけではないと思いますが、線路沿いという環境を考慮すると一番の目的は防音であり、その副産物として上記の利点があるのです。「住宅としての性能が上がっている」というのは、目的ではなく、結果ですからね。
私が不動産のプロだろうが、プロでなかろうが、そんな事はどうでもいいです。私はマンションを検討する人の一人に過ぎませんから。
自分で思った事をさも一般論であるかのような言い方をされる人が多いですが、このマンションの空気が良いと思うか悪いと思うか、音がうるさいと思うかどうか、環境が良いと思うか悪いと思うか、そんなのは検討する人それぞれ感じ方が違う事ですし、自分の価値観をどこに重きを置くかによってもいくらでも変わる事です。
例えば、幹線道路沿いに住んでた人からすればここの線路の音は静かかもしれないですし、繁華街に住んでいた人からすれば閑静な住宅街に見えるかもしれません。
本当に検討する気があるのなら、実際に自分の目で確かめるのが第一です。この掲示板でいくら検討材料を探そうが、いくら情報を得ようが、不動産だけは実物を見ない事には始まりません。ネットショッピングじゃないんですから。
それに539さんのおっしゃるとおり、実際の部屋を見て買える、というのは最大の特権ですから。どんどん実物を見るべきだと思います。
>>542
ずばりお答えしますと、発表を待っているのは、まだ表にも出てきていない情報ですが、ポートタワー手前の場所にあるプロパストです。
プロパストのマンションはデザイン性が高く、昨年一年間でも「最も値下がりしなかったマンション」として認知されています。共用部分は間接照明バリバリで、ちょっと薄暗かったりするところがまたかっこよかったりします。
しかし立地の良さや駅からの距離、再開発エリアという点を考えると、値段は相当高いんじゃないかと思われます。また、発売時期も全くわかりません。戸数は200戸ぐらいあればいいなと思いますが、現段階では全く情報がないのでわかりません。
また他にも駅近くで明和地所が土地を抑えていますが、事業主としては営業力に物を言わせて売るタイプなので、あまり好きではありません。
また、大和ハウスでもミハマニューポートリゾートの手前に土地を押さえてますね。興味はありますが、駅までのアクセスと、徒歩だと歩道が狭く危ない点を考えるとちょっと厳しいかな。
東急が販売中のも2件ありますが、ひとつはパチンコ屋の裏で、ハーバーレジデンスを見ちゃうと環境の割には値段が高いなあと思ってしまいます。スーパーが駅前にあればまた違ってたんでしょうけど、そしたらさらに値段が高いでしょうし。現時点では生活感がないとしか言いようがないです。
もうひとつの東急は、千葉中央駅前から公園沿いにあるので立地はいいのですが、販売戦略的にまずはパチンコ屋裏が売れないと発表できないという風に聞いております。きっと価格的には高いんだろうなと思います。それに建設反対ののぼりが立っているあたりを見ると、近隣との関係はかなり悪そうですね。
日本総合地所のライネスシティは、駐車場のほとんどが機械式、バイク置き場がミニバイクしかない、管理費が17500〜とかなり割高、という時点で却下しました。
ハーバーレジデンスがいいと思っているのは次の点です。
・395戸で共用部分が充実
・駐車場100%自走式
・24時間有人管理
・値段が安く管理費も安め
・すぐとなりにスーパーや酒屋あり
総合的に見たらかなり良いと思うんですけどね。。。プロパストのを見ちゃうと、他のマンションが色あせてしまいます(笑)。
>>541
知ったかぶりで発言して、完璧に論破されちゃって、えらい大恥かいちゃいましたね。w
しかもあなた日本語間違ってますよ。
>このサッシを採用している時点でかなり騒音が酷いところだということが現地に行かなくても
>はっきり分かる事で、通常倦厭される。
「倦厭」の意味は「あきていやになること」で、これじゃ意味不明の文章になる。
この場合は明らかに「敬遠」を使うべきでしょう。
大体二重サッシ使ってるからって理由だけで環境も何も見ずにうるさいとわかって敬遠する人なんかいないでしょ。
間取り図だけみて二重サッシだったら即敬遠するのですか。
例えば不動産屋に行ったとして、「二重サッシを採用しているマンションは騒音がひどいので検討しません」なんて言うかね普通(笑)。
自分の脳内のことを一般論で語らないで下さいね。
>544
いろんな情報ありがとうございます。
めちゃめちゃ詳しいですね。やっぱりプロなのかな?とても参考になりました。