>>367
「ごみの分別をしない方がいるようですね。何度か注意書きがしていあるごみをみました。缶も、燃えるごみも一緒に捨てている方を見つけたら注意したいものです。掃除のおばちゃん達に仕事を増やさないように! 」
「缶と燃えるごみを一緒にするのはけしからんですね。千葉市はプラスチックの資源ごみがない分、他の行政地区に比べたら非常に楽なはずなんですけどねえ。」
「どこのマンションでもだめなやつはだめ!!
本当にテメーだけ良かったら良いと思っているような
ごみだしをする人間にどうやって教育を施していいのやら・・・。
見つけるたびに注意をしているのですが、一度吊るし上げにしないとだめなんですかね。」
上記は全てここの住民版の入居者の投稿だが、貴殿の主張が本当だとすれば、彼らは嘘をついていることになるな。その事についてはどうお考えなのか?また、ここに書き込む前にどうして住民版で反論をしないのか教えて欲しい。
ここは検討版なので、ここの住民同士で矛盾した意見を述べていれば、第三者が矛盾点を指摘しても何らおかしくはないはず。逆に住民ではないと発言してはいけないような規制をすることの方が横暴ではないのか。
しかし黒い煤塵の事といい、住民間でこんなに話が食い違う物件も珍しいな。
370へ
一部にはあなたのご指摘のとおり、マナーの悪い方もいるということでしょう。
でもごみ捨て場全体を見ると、住民の方の言う通り比較的きれいになっていると
いうことではないでしょうか。
私は住人ではありませんが、あなたも住人ではないのですよね。
ここのごみ捨て場を見たこともないあなたが、これ以上言及するのは
おかしいですよ。
370さん
あなたの書き込みを見ていると、
現場に居合わせたわけでもないのに、「沖縄で日本軍による集団自決の強制は
無かった」と言い張る歴史研究家と同じに思えます。
現場を見てから意見されたらいかがですか。
375さん
あなたの書き込みを見ていると、
現場に居合わせたわけでもないのに、「沖縄で日本軍による集団自決の強制は
あった」と言い張る歴史研究家と同じに思えます。
歴史研究からはなんの証拠もないのに、強制があったと言い張るほうが客観性に掛けます。
どこかの国の歴史のように捏造となってしまいますので気をつけてください。
現場を見てから意見されたらいかがですか。
ごみ出しのマナーについていろいろ話が出てるようですが、実際のところをお話しますと、このマンションが特別にマナーが良いというわけではありません。
これだけの世帯数ですから、良い人も悪い人もいます。
ただ一つ言えることは、ごみ置場の管理状況については管理人さんをはじめ清掃スタッフの皆さんの努力により、大変綺麗に維持されている、ということです。
管理人さんに話を伺いましたが、やはりごみ置場については苦心されてるようです。ごみの分別がされていないと清掃局でも回収しないので、手作業で分別しているのが実状です。
住民としてはこの状況に甘えることなく、きちんと分別することを心掛けるとともに、管理組合の活動を通じてごみ出しルール周知の徹底を図っていく所存です。
>管理人さんに話を伺いましたが、やはりごみ置場については苦心されてるようです。ごみの分別がされていないと清掃局でも回収しないので、手作業で分別しているのが実状です。
ではやはり住民のマナーが良いからゴミ置場が綺麗なのではなく、
管理の方が汚いゴミ出しを苦心されて保っているのが現状なのですね。
そこが知りたかったので参考になりました。
ありがとうございました。
375です。
376さん
私はここのごみ捨て場について、きれいとか汚いとか意見は言ってませんよ。
以前に、現場を見ていないのに、ここのごみ置き場は汚いはずだ、
みたいなことを書き込んだ人(370)がいたので、現場を見ないで言わないほうが良いよ、
と訴えたかっただけです。このようなことも言ってはいけませんか?
隠蔽?そんなこと全く思っていませんよ、心外です。
377さん、
私は現場を見ていませんので、ごみ捨て場がきれいか汚いか意見は言っていないし、
自決強制があったかなかったかも断言していませんが・・・
どこか誤解を招く箇所がありましたか?
現場を見ずに決め付けているのは370さんでしょ。
378さん
そのとおりと思います。
ただ強制があった、と言っている歴史研究家がいないかどうかは私は知りません。
>>381
>以前に、以前に、現場を見ていないのに、ここのごみ置き場は汚いはずだ、
>みたいなことを書き込んだ人(370)がいたので、現場を見ないで言わないほうが良いよ、
>と訴えたかっただけです。このようなことも言ってはいけませんか?
>>370の投稿を読み返してみたけれど、どこにも「現場を見ていないのに、ここのごみ置き場は汚いはずだみたいなことを書き込んだ人(370)」の内容は書いてないですよ。
住民版においてここの住民が「ここの住民のゴミだしが酷い」との意見が続出していると言う事と、自分達の都合の悪い意見を規制することは横暴ではないか、という投稿内容でした。
どこに「現場を見ていないのに、ここのごみ置き場は汚いはずだ」と書いてありますか?書いてない事を「書いた」と決め付けるのは、非常に失礼な事ですよ。
現場に居合わせたわけでもないのに、「沖縄で日本軍による集団自決の強制は無かった」と言い張る歴史研究家と同じに思えるという発言と言い、もう少し文章理解力を高めてから投稿されたらいかがでしょうか。
ごめんごめん
確かに「汚い」とは書いてないですな。
でも「管理状況が良い」を否定していますよね。
「マナーのひどい人がいる」=「管理状況が良くない」では無いのに
370はなぜ管理状態が良くないはずだと言えるんですか。
教えてください。
もしかしてあなたと私で、「管理状況が良い」という状態の
定義が異なるのかな?
>>383
>上記は全てここの住民版の入居者の投稿だが、貴殿の主張が本当だとすれば、彼らは嘘をついていることになるな。その事についてはどうお考えなのか?また、ここに書き込む前にどうして住民版で反論をしないのか教えて欲しい。
>ここは検討版なので、ここの住民同士で矛盾した意見を述べていれば、第三者が矛盾点を指摘しても何らおかしくはないはず。逆に住民ではないと発言してはいけないような規制をすることの方が横暴ではないのか。
>しかし黒い煤塵の事といい、住民間でこんなに話が食い違う物件も珍しいな。
相変わらずよく理解がされていないようなので、上記の>>370の投稿を貼り付けました。
どこに「管理状態が良くないはずだ」と書かれていますか?
前回も370の発言を捏造していますよね。あまりにいい加減なので呆れます。
そもそも、管理状況が良いとは「住民のマナーが良いので管理状況が良い」のか、
「マナーが悪いが管理人の努力で管理状況が良い」のか、発端である>>363の投稿では
どちらか分からなかったのですが、>>379の投稿で「マナーが悪いが管理人の努力で
管理状況が良い」事が分かり、話は終了したと思うのですが。
それを第三者であるあなたがいつまでも粘着質にこだわる理由はなんですか?
これ以上この話題を的外れに続けられても、ここの住民と検討者に迷惑だと
思うので、私も終了します。
379ですが、どうもイマイチ真意が伝わってないようなので書き込みさせて頂きます。
当マンションについては、マナーが良い人もいれば悪い人もいる、という事で、みんながみんなマナーが悪いという事ではございません。他の一般的なマンションと同様のレベルと考えて下さい。また、住民板をご覧のとおり、ごみ出しマナーについて意識の高い方も多数いらっしゃいますが、これは管理組合にとってはとても喜ばしい事です。そういった方々には是非とも管理組合活動を通じて、当マンションの住環境向上の為にご尽力頂ければ幸いです。
当マンションは395戸と戸数が多く、その割にはごみ置場は一箇所という事で、限られたスペースに沢山のごみが出されます。絶対数が多いとそれだけごみの量も多くなる為、結果的にマナー違反のごみも多くなるという事になります。それを限られた人数でごみ置場を整理して頂いてるという事で、管理人さんをはじめスタッフの皆さんには頑張って頂いております。整然としたごみ置場を目にする限り、一居住者としては大変満足しております。
過去に他のマンションで理事を経験された方ならよくご存知かと思いますが、どんなマンションにもつきものの問題が、騒音、駐車場・駐輪場整備、ペット糞尿被害、管理費等滞納、そしてごみ出しマナーの問題です。どんなに立地がいいマンションでも、どんなに高級なマンションでも、規模が大きくなればなるほどこれらの諸問題はついてまわります。
現在はまだ理事会等の活動がスタートしておらず、我々はお客様の状態ですが、今後は管理会社におんぶにだっこではなく、管理組合が主体となってこうした諸問題に対処していかなくてはなりません。その一環として、ごみ出しマナーの向上等の啓蒙活動も、継続して取り組んでいかなくてはならないテーマのひとつです。
マンションの売行きや評判が気になってこちらの掲示板を御覧になっている居住者の方も多数いらっしゃる事でしょう。この場を借りて、ごみ分別のご協力をお願いしたいと思います。
購入を検討している方には、管理組合活動も評価基準の一つに加えて頂きたいと思います。当マンションはまだ活動実績がなく、現段階では評価できないかとは存じますが、居住者の一人としては、今後できる限りの協力をする次第です。これだけの規模ですから、今後様々な形でコミュニティーの形成が期待できるかと思います。これは大規模マンションならではの良さのひとつであり、千葉みなと近辺ではハーバーレジデンスが一番だと自負しております。
>>386の投稿について
すみませんが、文のくくりの部分で、自負の言葉が出てくる意味が全くわかりません。
自負って、ある程度経験を踏まえ、実績も残した上で出てくる言葉ではないでしょうか?
管理組合活動が始まっていないのに。
ただでさえ個々を重んじるご時世。しかも新築大規模マンション。
コミュニティ形成は難しいでしょうよ。時が経ち、できたように見えても、
表面上の浅い付き合いだけだとか、ごく一部住民だけというのもよくある話です。
何を一番だと言っているのかも分からないですし、真意が全く理解できないのですが。
>>386の投稿の最初の方は、なるほどと感心する部分も多かっただけに
余計に、最後の発言の趣旨が理解できないのです。
お手数ですが、>>386の投稿者の方、ご説明をお願いいたします。
[ハーバーレジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE