千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安マリナテラス(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 日の出
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安マリナテラス(その3)
浦安駅近くの資産価値。 [更新日時] 2009-06-01 16:30:00

1000を越えたんで立てときます。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/プラウド新浦安マリナテラス



こちらは過去スレです。
プラウド新浦安マリナテラスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-01-24 15:38:00

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安マリナテラス口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん 2009/02/24 23:52:00

    建築確認申請書の写しを見せてもらえば、当初の計画がわかるはずです。
    市役所で情報開示可能かどうかはわかりません。デベに要求してみては。

  2. 252 匿名さん 2009/02/25 00:07:00

    ちなみに249さんのおっしゃるようにプロジェクトを左右するものであれば、当初計画から変更する場合、建築変更確認申請もだしているのでは?
    本物件に関わる行政手続き書類を一式見せてもらったら良いかもしれませんね。ただし、施工時期をにらんで、当初から変更ありきで変更手続きをしている可能性も考えられますが。

  3. 253 申込予定さん 2009/02/25 01:18:00

    半地下マンションって、名古屋にたくさんあるけど、ランクは下の下ですよ。海の横であり、高波が来たら一発で終わりですし、ほこりは凄いし、音は篭るし、猫が住み着く、小便匂がキツイですからね。半地下は兎に角、暑い、寒い・・・。はっきりいって、ガラクタです。

  4. 254 近所をよく知る人 2009/02/25 01:43:00

    そもそも、この物件自体がマズイと思いますよ。日の出は新浦安駅にまあまあ近いというだけで、空気の汚さは最悪ですからね。それに、近くに墓場もあります。駅にまあまあ近いと言っても、10分は歩くという中途半端さ!。であれば、高洲のプラウド新浦安は最初からバス利用が前提で、バスは5本(10番・15番・18番・19番・プラウド専用バス)が爆発的に走っている訳で、それを利用する前提ならば、なんと、徒歩1分程度。この半地下マンションは最上階からも海が見えないという、なんともはや、ミジメなマンション。営業トークに引き込まれて購入した連中は目も当てられない悲惨さだろう。なんとも、言葉がありませんなぁ・・・。

  5. 255 匿名さん 2009/02/25 01:47:00

    都内では半地下はごく一般的な仕様ですし、
    グレードの高い低層マンションにも多く見られますよ。

    兄が半地下に住んでいますがテラスの奥行きがかなりあって臭いもないので快適そうです。
    毛が飛ぶのでテラスでブラッシングできないのは残念だと言っていましたが、
    犬がテラスでお昼寝している姿が可愛かったです。

  6. 256 匿名さん 2009/02/25 01:56:00

    ここは見たところ、盛土された専用庭より一階床部部は確かに低いが、床の位置は周りの土地よりはかえって少し高く見える。

    こういう建て方のことを、半地下といえるのかなー?

  7. 257 匿名さん 2009/02/25 02:07:00

    >>254
    ここが10分で駅に着くわけ無いじゃないですか。
    普通に歩いて20〜25分でしょう。

  8. 258 匿名さん 2009/02/25 02:20:00

    1階問題、もう訴訟の検討も必要かも・・・・。とんでもない会社だよNは。

  9. 259 匿名さん 2009/02/25 02:43:00

    >254さん、
    でも高洲より人気なんですよね?

  10. 260 匿名さん 2009/02/25 03:00:00

    半地下を擁護しても何の意味ない。
    当初の予定の高さと違う事を指摘してるんであり、話をすり替えないで欲しい。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
  12. 261 匿名さん 2009/02/25 03:09:00

    >>256

    >床の位置は周りの土地よりかえって高く見える

    この「周りの土地」を基準にすると建築基準法の12mという高さ規制に違反してしまうからこそ、
    わざわざ盛り土をして「この庭の高さが地盤です、ここからなら高さ12m以内です」と言っているわけでしょ?
    で、規制をクリアするための大事な数字である庭面の高さを、事業主が間違えるはずはないのに、おかしいね、と指摘されているんでしょ?

    物理的に周囲の地盤より高いか低いかとか、半地下は良いか悪いかとか、>>255の言う「都内ではごく一般的」か否か等々については、
    購入者も検討者もその良し悪しを自己責任で判断すれはよいだけです。

    検討板で注目すべきは「野村の販売上の説明姿勢」そのものですよ。

  13. 262 匿名さん 2009/02/25 03:26:00

    現地に行って、自分で確かめた方がいいよ
    埋まってる?ように見えるから

  14. 263 匿名さん 2009/02/25 04:30:00

    それは目の錯覚です。
    庭の地面が少し高いだけの話ですよ。半地下じゃないよ。

  15. 264 匿名さん 2009/02/25 04:41:00

    >>263
    庭の地面が地盤面ですよ。庭の地面と1階の床とで、どちらが高いですか?

  16. 265 匿名さん 2009/02/25 05:09:00

    毎日、前を通るけど、どう見ても1階の床のほうが低いよ。

  17. 266 銀行関係者さん 2009/02/25 05:56:00

    友人が麻布の半地下マンションに住んでいます。金額は200ピーナッツ以上の物件で、マリナテラス4戸分ぐらいで可也の超豪華マンションなのですが、とにかく、半地下なので、湿気が多く、臭いということで、今、友人はデベである○菱地所ともめています。部屋も広く、内装も豪華なのですが、半地下特有の匂いには私も、こりゃ〜臭いねと思わず言う程でした。秋に行きましたが、梅雨だと強烈とのこと。

    アーメン。

  18. 267 匿名さん 2009/02/25 08:32:00

    >>263
    その通りです。
    隣接地のGLより床面が高いので、
    Officialには半地下ではない。
    しかし、盛土した庭より低いため、
    湿気、臭気、風通等の、半地下をデメリットはもろに受けます。
    でOfficalには半地下ではないが、性能は限りなく半地下。
    デベも売るためには、何でもやるもんです。

    30cm盛り増ししようが、しましが、最初から予想できたのに。

  19. 268 匿名さん 2009/02/25 09:32:00

    267さんの言う通りかもしれません
    営業がそんな説明をしてた気がします
    でも半地下じゃないにせよ、高さ変更は納得できません

  20. 269 匿名さん 2009/02/25 09:48:00

    >>268
    営業がそんな説明をしてた気がします

    だからそれを聞いていら、自己責任。

    数センチと30センチ。五十歩百歩。

  21. 270 匿名さん 2009/02/25 10:15:00

    今まで、何度かこの掲示板で半地下について書き込みした者の一人です。
    プロジェクト当初から何度もモデルルームに通い、半地下が大きな要因となり購入を止めたにもかかわらず、購入できない人、モデルルームに行けない事情がある人、暇人等の書き込みをされました。これらの書き込みが、購入者の方であれば自業自得だとしか言いようがありませんが、デベ関係者であれば非常に問題だと思います。
     それにしても、マリナ、武蔵小金井と、野村物件は完成間際に問題が発生する様です。あちらは高額物件にもかかわらず、青田買いでは分からない箇所(共用部分等)をケチって問題が発生しています。比較的購入者の年齢が高いので、うまく乗り切れると思ったのではないかとも推測されています。

    >>256
    ここは、都内住宅地の掘った地下とは異なるけど、12m制限をクリアするため盛土で基準面を上げた訳で、マリナ単独で見れば半地下マンションということですよ。

    >>263
    釣りだとは思うが・・・、未だに半地下じゃないなんて言っている人がいるとは。半地下だからこそ、基準面より更に低くなるか否かで、購入者間で問題になっているのでは。

    >>266
    半地下のデメリットについては、契約段階で購入者自身が判断すること(自己責任)。今、問題となっているのは、野村の販売姿勢(情報操作や隠ぺい等の有無)であり、友人の地所物件は無関係。

  22. 271 匿名さん 2009/02/25 10:39:00

    数十センチ庭面を盛土しただけで、何を大騒ぎしているのやら。
    半地下とかではなく、ここは普通のマンションですよ。

  23. 272 匿名さん 2009/02/25 10:52:00

    物件自体については、さほど大きな問題ではなさそうだけれど、
    大手クラスの売主の姿勢としては問題だとおもう。

  24. 273 匿名さん 2009/02/25 11:01:00

    >>270
    その通り。パチパチ。
    でも、ど素人の一次購入者は、図面見ても具体的にイメージできなかったのでしょう。
    基本的に盛土を30センチ上げようが、上げまいが関係なく、
    もともと限りなく半地下に近かったのに。

    野村はへましましたね。最初っから設計どうり説明しているば、
    文句は出なかったのに。素人には解りませんでしたよ。

    でも図面から、こうなることを理解している人が、
    これは問題、止めたほうがいいとあれだけ忠告していたのに、
    荒らし扱いにして、購入したあげく、クレーレーマーになってしまった。
    ほんとに自己責任ですよ。

    余談。
    振り込め詐欺になっている人に、あれだけ止めたのに、
    振り込ましてくれ、と銀行員の制止をふりっきって、
    振り込んでしまった挙句、
    何でちゃんと説明してくれなかったのと、
    銀行員に文句言っているよな状況に見えます。

  25. 274 匿名さん 2009/02/25 12:32:00

    本題をそらす意図でたびたび書き込まれる「半地下か否か」という議論に振り回されている方もいるようですが、
    もともと半地下なのだということについては議論の余地もなく>>245で結論が出ています。
    また、半地下とわかった上で契約した購入者は、
    その点においては自己責任であることも否定のしようがないでしょう。

    ただ、半地下マンションを選んだことについての自己責任論と、今回の問題とは少し違うと私は思っています。

    「70cmぐらいの半地下だというから契約したのに、
     引渡しが迫った今頃になって突然100cmぐらいの間違いでした、というのはおかしい」

    ということが契約者の間で今は問題になっているのだと理解しています。
    「自己責任で契約した以上、あとはすべて売主の言うがまま」で良いわけではないでしょう。

  26. 275 匿名さん 2009/02/25 12:42:00

    まだ購入に至っておらず物件比較検討中の私は、
    この件に関する野村不動産の説明責任の果たし方について強い関心を持っています。
    具体的には、

    「建築基準法の高さ規制をクリアするために綿密に算定された庭面の高さを、
     事業主である野村不動産がこの時期まで間違えていたというのはあまりに不自然。
     また、このような初歩的かつ致命的なミスを竹中工務店が犯すとも到底考えられない。

     つまり、実は『販売段階では半地下の掘り下げ深さを実際よりも小さく見せよう』という、
     野村不動産による意図的な行為すなわち確信犯だったのではないか。」

    という疑念を持っており、この疑念が解消されるか否か注目しています。

    すでに契約済の方は自らの知恵と力で今回の困難を打開するしかありませんが、
    我々検討者は「信用できない売主からは買わない」という最も効果的な自己防衛策をまだ選択できる立場にあります。


    「この物件の売主である野村不動産は、買主の立場から見て信用できる会社か否か」

    を、我々検討者は今後の彼らの対応から慎重に見極めていきましょう。

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムシティ南砂
    プレディア小岩
  28. 276 匿名さん 2009/02/25 12:49:00

    何か理論的におかしなことを言っているのではないか?

    専用庭に盛土したものを半地下というなら、そこらじゅうのマンションは
    多少の違いはあるにしても、みな半地下ということになるのじゃね。

  29. 277 匿名さん 2009/02/25 12:59:00

    >>274>>275

    確かに、訂正の内容といいタイミングといい、不審きわまりないですね。

    しつこく続く半地下書き込みによる妨害に惑わされず、N村の対応を注視していきましょう。

  30. 278 匿名さん 2009/02/25 13:03:00

    >>276
    全く問題を理解していない、間抜けな意見。
    現状を理解してから発言するように願います。
    盛土とMSがどうなっているかを勉強してください。

  31. 279 匿名さん 2009/02/25 13:17:00

    だから〜。意図的に本題を外そうとする276みたいな書き込みはスルーだってば。
    どんどんスレが流れていってしまうので、妨害者の思うツボですよ。

  32. 280 匿名さん 2009/02/25 13:25:00

    ほんとだ(笑)。では次頁に要約します。

  33. 281 匿名さん 2009/02/25 13:26:00

    本題をそらす意図でたびたび書き込まれる「半地下か否か」という議論に振り回されている方もいるようですが、
    もともと半地下なのだということについては議論の余地もなく>>245で結論が出ています。
    ただ、半地下マンションを選んだことについての自己責任論と、今回の問題とは少し違うと私は思っています。

    「70cmぐらいの半地下だというから契約したのに、
     引渡しが迫った今頃になって突然100cmぐらいの間違いでした、というのはおかしい」

    ということが契約者の間で今は問題になっているのだと理解しています。

  34. 282 匿名さん 2009/02/25 13:28:00

    私は、この件に関する野村不動産の説明責任の果たし方について強い関心を持っています。
    具体的には、

    「建築基準法の高さ規制をクリアするために綿密に算定された庭面の高さを、
     事業主である野村不動産がこの時期まで間違えていたというのはあまりに不自然。
     また、このような初歩的かつ致命的なミスを竹中工務店が犯すとも到底考えられない。

     つまり、実は『販売段階では半地下の掘り下げ深さを実際よりも小さく見せよう』という、
     野村不動産による意図的な行為すなわち確信犯だったのではないか。」

    という疑念を持っており、この疑念が解消されるか否か注目しています。

  35. 283 匿名さん 2009/02/25 13:28:00

    昨年一階を契約寸前までいきました。
    テラスから数段上がり庭になる事を義理の両親に話しをしたら猛烈に反対されました(一切援助無いですが)
    「冷酒と親の意見は後から効いてくる」とはよく言ったものです。
    危ない危ない…

  36. 284 匿名さん 2009/02/25 13:39:00

    マリナテラスの一階は本当に地下に掘り下げているのか?
    まずそれを明らかにするべきです。
    もし庭に盛土しただけなら、半地下なんて言えないだろ。

    ここでぐだぐだ言っている人たちは、単なるアラシか?

    野村さん、何か言ってやったら?

  37. 285 通りすがり 2009/02/25 14:03:00

    はじめまして。
    私は法律関係の仕事をしています。
    そしてモデルルームには行きましたが、検討はしていない者です。

    久しぶりにマリナテラスの掲示板を見させていただき、盛り上がっているなと驚きました。

    半地下か否かという議論がなされているようですが、まず結論から申し上げると、「否」です。

    地盤よりも1階のフロアレベルが高い以上、半地下ではないことは明白です。

    よって匿名の掲示板だからと言って、事実と相違した事を書き込むのはやめてください。
    もし野村さんが訴えたら、あなたがたが負けてしまいます。

    一階が気になるなら、検討しなければよいだけのこと。

    私は野村さんの肩を持つわけでは全くございませんので悪しからず。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
    クレストタワー西日暮里
  39. 286 匿名さん 2009/02/25 14:22:00

    だけど盛り土したならそこから造れば良かったのにね。それで三階建てにすれば良かったのにね。
    確かもらった図面には段差などの高さ表記は記載されてなく、はっきり分かりませんでしたよね。

  40. 287 通りすがり 2009/02/25 14:42:00

    はじめまして。
    私も法律関係の仕事をしています。

    >地盤よりも1階のフロアレベルが高い以上、半地下ではないことは明白です。

    もし貴方の言う「地盤」が「盛り土をしていない部分」のことだとすれば、半地下とはいえなくなりますね。
    ただし、その場合は、この建物は「建築基準法違反」になります。
    なぜなら「盛り土をしていない部分」から計測した本件建物の高さは12mを超えることになるからです。
    それを避けるために、この物件ではわざわざ盛り土をした専用庭面を「建築基準法上の地盤面」とみなしているのです。


    結論を申し上げると、この物件において「法律上の地盤」である盛り土より低いところを「半地下」と呼ぶことには何ら法的問題はありません。

    >匿名の掲示板だからと言って、事実と相違した事を書き込むのはやめてください。
    >もし野村さんが訴えたら、あなたがたが負けてしまいます。

    この書き込みだけでは脅迫罪に問うことは難しいですが、これは正当な書き込みの封じ込めを企図した「悪質な脅し」です。

  41. 288 匿名さん 2009/02/25 14:42:00

    盛り土しただけで高さ制限から逃れられるわけないだろ

  42. 289 匿名さん 2009/02/25 14:49:00

    建築確認申請書や建築変更申請書を確認してみてはいかがでしょうか。
    申請日や許可日のチェックも忘れずに。

  43. 290 匿名さん 2009/02/25 14:55:00

    また釣られて無駄にスレが流れてしまいましたね・・・。

  44. 291 匿名さん 2009/02/25 15:22:00

    それにしても、信用に値するデベか否か、会社の姿勢が試されている局面だというのに、相変わらず姑息な掲示板対策に終始していますね。
    それも事実を捻じ曲げようとするだけではなく、とうとう脅しの書き込みにまでエスカレートしましたか。
    (↓お粗末なことに、販売側の人間であることが明白な書きぶりですね。)

    >事実と相違した事を書き込むのはやめてください
    >もし野村さんが訴えたら、あなたがたが負けてしまいます
    >一階が気になるなら、検討しなければよいだけのこと


    この検討板に来ている私たち消費者は、これが野村不動産の回答、すなわち企業姿勢と受け止めました。

  45. 292 285です 2009/02/25 16:57:00

    先程コメントさせていただいた者です。

    287さんの意見は理解しました。

    私の言っている地盤とは、敷地外のことです。

    今回のマリナテラスは、高さが12メートルの制限があり、建築基準法で4階建ての高さを取るために敷地内の庭を上げています。

    ですので、敷地外から比べると一階のフロアレベルは地盤面より高いということになります。

    敷地内のレベルから比べるのはどう考えても比較対象が違いますよね。

    ちなみに私の先程の野村さんに訴えられたら負けますよ、という発言について、恐喝という捉えかたをされることについては、間違いなく法律関係の仕事をされている方ではないと確信しました。

  46. 293 匿名さん 2009/02/25 22:24:00

    内覧会直前に高さが違うと言う報告があるのは、如何なものか?と言うのが、根本的な話であって、半地下かどうかの問題は、ここでは関係ない。
    一体、どのような回答するのか?

  47. 294 匿名さん 2009/02/25 22:49:00

    > 高さが12メートルの制限があり、建築基準法で4階建ての高さを取るために敷地内の庭を上げています。

    ほんとにこんなことで脱法できるの?

  48. 295 匿名さん 2009/02/25 23:08:00

    高洲のプラウドでは横断幕まで出ているんですね。
    結局、こういうのが野村の販売体質だということです。

    >>293氏の言うように、半地下の定義云々が問題なのではなく

    「この時期に庭面の高さが30cmも変更される理由を野村がどう説明するのか」

    が問題です。
    論点をずらそうとしても無駄ですよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルアーバンツ秋葉原
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 296 匿名さん 2009/02/25 23:08:00

    ↑どうやら出来るらしいね。こんな大手がやってるんだから(笑)

  51. 297 匿名さん 2009/02/25 23:46:00

    今回の変更を野村がどう説明つけるのか?大変興味深いです。

    私も>>282氏と同じ疑問を持っていますが、「半地下荒らし」ばかりで誰も本題に反論できないんですね?

    やはり「野村確信犯」説は図星ということですかね。

  52. 298 匿名さん 2009/02/25 23:52:00

    建築確認申請書
    建築変更確認申請書
    を見せてもらいましょう。
    デベから30cmの理由はしっかり説明してもらいましょう。
    ①何故この時期か
    ②30cmの根拠、70cmの根拠
    ③盛土面の高さTP、建物高さTP、容積率、建ぺい率、用途地域との関係

  53. 299 匿名さん 2009/02/26 00:30:00

    営業でなく、先ず、マンションギャラリーの所長に問い合わせてみたらどうですか?

  54. 300 周辺住民さん 2009/02/26 00:59:00

    これ、もし瑕疵ということで契約を撤回した場合、
    どうなるのかね?
    Nの村の誤った説明が原因で、白紙撤回が認められる可能性ある?

    頓珍漢なことを言っているかも知れんが・・

  55. 301 匿名さん 2009/02/26 02:19:00

    この業界ではこういった事例は許されるのかね?
    他の業界ならば絶対に通らないよな〜。

  56. 302 匿名さん 2009/02/26 02:48:00

    購入者全員に説明すべきでは?
    どう考えても資産価値下がるし。

  57. 303 匿名さん 2009/02/26 02:50:00

    >>300

    白紙撤回が認められる可能性大だと思います。

  58. 304 デベにお勤めさん 2009/02/26 04:33:00

    半地下は愛知県のマンションに極めて多いですが、

    半地下マンション = Poorマンション = 臭いマンション

    とほぼ 同義語です

  59. 305 匿名さん 2009/02/26 08:37:00

    同じことの繰り返し。
    人の話利いていないのかな。
    ここは半地下ではありません。

    もう一度

    隣接地のGLより床面が高いので、
    Officialには半地下ではない。
    しかし、盛土した庭より低いため、
    湿気、臭気、風通等の、半地下をデメリットはすべてに受けます。

  60. [PR] 周辺の物件
    ポレスター千葉新宿
    ガーラ・レジデンス松戸
  61. 306 匿名さん 2009/02/26 09:23:00

    305は全く話を聞いてない。
    半地下の問題ではないんですよ。
    どうして内覧会直前になって、専用庭の高さが変更になったのを
    知らせるのかってこと。

  62. 307 匿名さん 2009/02/26 09:57:00

    >>306
    そうかな。
    70cmが100cmになっても、大して変わらないと思うけれど。
    (五十歩百歩)

    今クレームをつけてる連中は、本当は、契約当時は図面等から、完成姿はイメージ出来ず、
    マリナが出来上がり始めてしまった、と思っていたんじゃないの。

    そこに都合よく、○村が、引渡し直前に庭の高さを100cmに変更した。
    これをチャンスにクレームつけてるんでしょ。

    もともと庭より70cm低い床がイメージできなかったのは、
    自己責任では。

    わかっている人は散々言ってたよね。ここは限りなく半地下に近いから、
    色々問題があるよって。

    その問題は70cmでも100cmで同じでしょ。

    クレームつけてる人は、実は渡りに船なんでは?

    ○村もドジ踏んだよんね。

    初めから100cmって言っても、今買っている人は、買ってたんだから。
    図面からは真の姿はイメージできないんですよ。素人には。

  63. 308 匿名さん 2009/02/26 11:46:00

    内覧会前までには説明しないと思ったと思いますよ。だって、内覧会で高さが違うことが発覚することの方が大トラブルのもとです。

  64. 309 匿名さん 2009/02/26 12:01:00

    まぁ70センチも100センチもかわらんな

    『半地下かどうかはどうでもいい、なぜ今言い出すのか?』ってか?

    半地下に変わりはないから別にいいんでない?

    あれだけ外野にとやかく言われてもここが欲しくて欲しくて70センチに納得して契約したんじゃないの?

    100センチだったら契約していなかったの?

  65. 310 匿名さん 2009/02/26 12:34:00

    309へ
    実際に見てみろよ。
    30センチの違いをな。
    購入できない奴がつべこべ言うな。

  66. 311 匿名さん 2009/02/26 12:42:00

    70cmを見たことある人はいないんでしょ?

  67. 312 匿名さん 2009/02/26 12:49:00

    内覧会では100センチをみてるわけですよね?
    70センチならどのくらいか、すぐわかりますね。
    明らかに違うのであれば問題です。

  68. 313 匿名はん 2009/02/26 15:08:00

    ひさびさに覗くと鉄筋抜いた市川の某高層と同じ展開。
    あのときも懐柔やら脅しの書き込みがスレに相次いだ。
    市川も高洲もそうだったけど販売初期からスレにサクラがやたら
    多くて検討者を煽っていた。確か市川もNだったと思う。
    あそこはネット対策班とかでもあるのかね?

  69. 314 匿名さん 2009/02/26 15:28:00

    他のデベの物件スレもたいして変わらんよ

  70. 315 匿名さん 2009/02/26 15:51:00

    野村の出してる1階のイメージ図は最初から手摺96cmで作られてる?

    バルコニー2mに対して、明らかに手摺部が70cmじゃないのは分かる。ほぼ、バルコニーの半分位の高さは有るように見えるし。

    購入者も手摺1mくらいのイメージは出来てるよ。

    嫌なら解約してもいいんじゃないですか。

  71. 316 匿名さん 2009/02/26 16:23:00

    新浦安で完成前完売出来ないデベ。。。。2連敗濃厚。。。

  72. 317 匿名さん 2009/02/26 16:31:00

    完売できない物件は、このご時世ゴロゴロしてるでしょ。

  73. 318 匿名さん 2009/02/26 23:21:00

    でもね、高洲物件はともかく、日の出のマリナは完売して欲しかったな
    値引きで売られたら、今後の中古にも影響でるぜ

  74. 319 匿名さん 2009/02/26 23:38:00

    結局、正価で買う価値のないマンションだったな。

  75. 320 匿名さん 2009/02/27 04:01:00

    共有部分の話なのに一階購入者以外には説明がないのはなぜ?

  76. 321 匿名さん 2009/02/27 04:04:00

    それが○村の不思議なとこさ

  77. 322 近所をよく知る人 2009/02/27 05:09:00

    なんか超三流デベロッパーなみの騙し方?ですね。

    間違えたってか(笑

    埋め立ての平坦な地面をかさ上げして、半地下にするあたり
    ノムらしいですね。

  78. 323 匿名さん 2009/02/27 09:02:00

    検討板より
    なにを寝ぼけたこといってるんだ。日航社宅とMテラスの2階ベランダの高さを比べてみてな。
    Mテラスの1階の沈み込みと日当り状況をよく見てみな。掲示板の発言があろうがなかろうが、この完成した姿そのものが、もう価値下げをとめることができない状況だ。誰がみたって「なんだこれは」となる。

    これが本当なら、もう一階は売れませんね。相当な値引きをしないと。

  79. 324 匿名さん 2009/02/27 12:31:00

    論点を逸らしてスレを進めること以外、まともな反論がないところをみると、確信犯だったてことかな?そもそも、都内住宅地のように堂々と半地下にすればいいのに、半地下風(盛り土)にするところが非常に胡散臭いね。

    平面図を見たとき、半地下であれば誰でもデメリットをイメージできるが、半地下風(盛り土)であれば半地下マンションを見たことがない人や、モデルルーム見学の回数が少ない人はなかなかイメージするのが難しい。住む人にとってはどっちも同じなのに、うまく考えられている。

    それと、建物ができてしまっても、半地下を掘り増しすることはできないけど、半地下風を盛り増しすることは容易だし。計画当初から想定していたかのよう。

  80. 325 匿名さん 2009/02/27 13:11:00

    そういえば、営業はやけに1階をすすめてたな。

  81. 326 匿名さん 2009/02/27 14:00:00

    マンションデベロッパーなんて、利益極大化のためには何でもするものです。
    それにまんまと引っ掛かってしまったのは、厳しい言い方をすれば自己責任です。

  82. 327 匿名さん 2009/02/27 14:06:00

    どこまでが購入者の自己責任か、という議論はともかくとして。
    今あらためて元祖スレを読み返してみると、8月下旬には「70センチ」という具体的な記述がいくつかありますね。

    ・当時70センチと説明していたものが、なぜ突然100センチになったのか?
    ・それは、何がきっかけで判明したのか?
    ・なぜ、今このタイミングなのか?

    等々、どういう説明がなされるのかとても興味深いですね。

  83. 328 匿名さん 2009/02/27 16:21:00

    >327

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46645/res/570-576

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46645/res/586-587

    「シロウトは何を言ってるんだか」という専門家然とした自信満々の説得口調。書いてる人の素性が知れますな。

  84. 329 匿名さん 2009/02/27 22:53:00

    マンションが出来上がる前から、売買が行われるんだから、
    説明やパンフレットのイラストや、モデルルームは非常に慎重に
    作成されてしかるべき。(重要な判断の要素)
    イメージできなかった購入者が悪いとは私は思いません。

    今回のかさ上げは、日照、換気その他、本質的な住宅の機能という点で
    非常なデメリットがあります。

    買ったのも間違いだったと言ったらN村は何と言うんでしょうね?

    >328

    「だったら部屋の前に壁を立てれば。」といいたくなるような・・

  85. 330 周辺住民さん 2009/02/27 23:05:00

    解約!解約!!さっさと解約!!はいっはいっはいっ!!

  86. 331 匿名さん 2009/02/27 23:58:00

    329さん


    あなたの考える本質的な住宅の機能と、マリナテラスのそのデメリットを教えてください。

  87. 332 匿名さん 2009/02/28 00:14:00

    、日照、換気その他

  88. 333 土地勘無しさん 2009/02/28 00:21:00

    最近書き込まれてる皆様、既に論点ずれ過ぎてて笑える…。
    議論をすることが目的なんでしょうね。よくやりますねぇ。
    ストレス溜めこむ人、過去の怒りを根に持つ人…人間って面白い。

    あとは契約済の方とデベの話し合いなんだから、どーでもいい気がするが。

  89. 334 契約済みさん 2009/02/28 00:27:00

    自分の人生を無駄にしているのを気づかないまま、他人の人生を嫉妬する、野次馬が多いんですよ。無益な情報は、スルーに限ります。反応こそ、彼らの喜びなんです。

  90. 335 匿名さん 2009/02/28 01:13:00

    結局、真実は何なの?

  91. 336 匿名さん 2009/02/28 01:28:00

    元からこんなもの

  92. 337 匿名さん 2009/02/28 01:43:00

    こんなものって、○村が?

  93. 338 匿名さん 2009/02/28 02:03:00

    そうです。こういうデベなんてす。

  94. 339 匿名さん 2009/02/28 02:51:00

    >>329
    イラストは何cmだったの?

  95. 340 匿名さん 2009/02/28 03:26:00

    イラストなんて関係ないよ。
    営業が70センチだと確かに言ってたんだから。

  96. 341 匿名さん 2009/02/28 03:35:00

    >>63での問いかけは、荒らし扱いされていたネガティブ情報が実は正確で、不誠実な業者への抑止効果が認められるという結論になった。
    匿名掲示板があることで、青田では気付きにくい問題点を的確に知ることができたり、「団信落ちの貴重な住戸」などと騙され、煽られることなく冷静に購入判断もできるようになる。

    また重要事実の説明不足や物件の瑕疵などがあった時、業者がよく使う「こういう仕様はよくありますよ」「そのようなご不満をおっしゃる方は他にいらっしゃいませんが」という「いなし」もこうした掲示板があるとで使えなくなる。

    ま、シロウト喰って生きてきたような業者にはやりづらい世の中になったね。

  97. 342 匿名さん 2009/02/28 04:23:00

    >>340
    だって>329がイラストも重要な判断材料って言ってるから

  98. 343 匿名さん 2009/02/28 05:24:00

    イラストじゃ、何もわからないでしょ。
    でも内覧会前の報告は何故なのか???
    ありえない、ありえない。

  99. 344 匿名さん 2009/02/28 05:41:00

    >>329に聞いてんだから無意味なレスするなよ

  100. 345 匿名さん 2009/02/28 07:58:00

    じゃ、営業に聞けよ。

  101. 346 匿名さん 2009/02/28 10:40:00

    都内の半地下マンションとかは、地下住居の容積率緩和を受けるためで
    実際、掘り下げを行って、一回の床面自体が
    グランドレベルより低くなっているから空気の通りも悪いけど、
    ここの場合、建物の高さ12mで4回を立てるための盛り土で
    そもそものグランドレベルより随分高い所に立っている。
    ちょっと意味合いは違うよね。
    どうせ、反論する人いるんでしょうけどね。

  102. 347 匿名さん 2009/02/28 10:50:00

    >>329
    イラストは1m弱、購入者のイメージは変わらない。

    購入者は70cmを100超という説明がなければ気づいていない。

  103. 348 匿名さん 2009/02/28 11:54:00

    正しくないんでしょ。

  104. 349 匿名さん 2009/02/28 13:27:00

    それで買うこと決めたんなら問題ないじゃん

  105. 350 匿名さん 2009/02/28 13:46:00

    >>346
    反論はしないよ。でも(意図的に?)論点をずらすのはやめて。
    半地下かどうかでもめているんじゃなくて、70cmと言われていた
    ものが100cmになったことが問題なんだから。

  106. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
クレヴィア西葛西レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストタワー西日暮里
スポンサードリンク
リビオシティ文京小石川

[PR] 周辺の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

[PR] 千葉県の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸