周辺360度見渡すと、
近隣の方からの建設反対の張り紙やのぼりが・・・
もともと低層の住宅地だけに反対が大きいのでしょうか?
こじれなければいいのですが難しいのかもしれませんね。
この辺りは、どちらかというと昔からの住民と一戸建ての住宅地ですから、周りの住民からすれば、寝耳に水だったのではないでしょうか・・・
自分も何故この地域にこれほどのマンションを建設するのか?に思いました。
流山電鉄も現状では廃線になるでしょうし、最寄の駅には少し距離もありますし・・・
TX沿線人気にあずかろうとしたのか、近隣都市に見受けられるように、流山住民の団塊世代の建替え需要を見込んで、マンションの住み替えを当て込んだのかさっぱりわかりかねます。
とりあえず、私は第一回の説明会に参加してこうと考えております。
>周辺住民さん
そのとおりです。
パンフレットにも、NTT都市開発と聞きなれない会社が売主になっています。
NTT社員だと、特別社員割引があるのかな?
この地域のこれだけの大型マンションを建設するのですから、相当NTT関係の人が(賃貸も含めて)入居するのではないのでしょうか・・・
必ずしも一軒家が優れているとは、考えられません。
ましてやこのマンション相場の一軒家だと、30坪建売で、お隣さんとの隙間1メートル、せいぜい25年住めればいいとこだと思います。
けれども、このマンションはTX駅から公称14分、実際30代小柄な女性が歩いたら、ゆうに20分かかるこの場所に、マンションというのも考えものだと感じます。
そろそろ説明会の案内も来るころなので、どの程度価格が変更になるのか楽しみにしています。
マンションの土地は敷地利用権。
一軒家は完全なる所有権。その違いは将来大きいはず。
天災・大修繕・建替え…。
マンションの立地は一軒家で実現できないような場所を選ぶべきだと思います。
どなたか本日のモデルルーム特別案内会に参加された方、おれれますでしょうか?
予定では20日の定員は満員となっていましたが・・・
「特別」といっても何か特典みたいのがあるのでしょうか。
流山新市街地マンションに昨年末入居した者です。
ここのチラシを見ました。ガスが使えるし、図書館も江戸川も近いし、幼稚園も小学校も近いし文句ないです。通勤が15分ほど長くなりますが。。。
惜しかった〜。2年前にいまのマンション価格を予見できるわけないけど。。。
モデルルーム行ってきました。
お金かけてるなぁ!!という印象が強かったです。
昔、ここは処刑地だったという話を友人から聞きました。
今でも飛び血山とかいう所も残っているとか。
ちょっと気になったので、営業さんに聞いてみました。
「霊感ありますか?なければ平気ですよぉ!」と。
こんな営業トークでいいのかな?(笑)
「昔、この辺りに処刑場があった」という話は本当です。 「昔」というのは明治維新前ということですが、地名も「飛血山」というのが古くからの名前で「飛地山」というのはその字面を嫌って変えたものです。
しかし、別に「幽霊が出る」とか「祟りがある」とかの噂もありませんし、21世紀の現在、気にする必要はないと思いますよ。
心霊スポットで検索したら出てきましたぁ。
ほんとなんですね。
そこを気にするか気にしないかは人それぞれですね。
むしろ私は坂道のほうが気になります。
日当たりはいいだろうけど、これから何十年の実際の生活を考えると・・・
歳をとったらキツイだろうなぁと。
ここって立地がイタイなあ。
流山電鉄に近くても、TXにはかろうじて徒歩圏。しかも各停オンリーの駅だし。
坂道あるし、心霊スポット!?みたいだし。
セントラルパーク駅近くだったら、もっと近いところに土地はあると思うのに。
MR見てきました。
閑静な住宅街ですし、ファミリー層には現実的な価格、
広さも申し分ないので魅力を感じています。
確かにCP駅までの坂はきつそうでしたが、道幅が広
く住宅街を通るので街灯も結構あり、思ったより印象
はよかったです。欲を言えば、CP駅周辺、マンショ
ン予定地周辺にお店(レンタル屋、カフェ等)が出来
るといいかな。
ただ、流山線は生活の補助的な路線かなと思いました。
周辺におおたかの森SC、柏駅周辺のSC、新三郷の
SC(予定)に近いのは奥さんが魅力を感じているみ
たいです。
流山線は生活の補助的な路線。そうかもしれないですがその騒音をあなどるなかれ。
友人宅がが比較的線路の近くに住んでいます。車両が古いのと保線状況がいまいちなので
騒音と振動が結構あります。エアタイトのサッシですがやはりします。
音は上にあがるのでここは多少気をつけた方が良いと思いますよ。
踏み切りの音も結構聞こえると思います。
東側のお部屋なら気にならないと思いますが。
今日MR行ってきました。
説明を受けてる間、二時間ほど居ましたが他のお客さんは誰も来なかったです。
GW最終日皆他に遊びに行ってるのでしょうか?それともここって人気ないのでしょうか?
確かに坂道はちとキツイかと思いましたが、歩いてるうちになんとなく駅につきました。
何件か視に行きましたが、価格、間取りは私的にストライク!問題は立地ですね・・・
こちらの物件のメリット、デメリット、売れ行き、人気度などわかる方、情報いただけたら
うれしいです。ここ、買えたらいいなあ・・・
毎週末あれだけチラシ入れてるのにお客さんは誰も来ないのは
相当販売に苦労してるのでは?営業は本当の事言わないと思いますが。
そういう状況なら営業と話を密にしていけば希望の部屋を買うのは
そう難しくないかもしれませんね。
坂道は毎日となればきついと思います。区画整理が進めば坂の上に商業施設も
できてくるでしょうから。開放感なら南西側のお部屋。でも電車の騒音は気になりますね。
立地が気になるのなら買わないほうがいいのでは?とにかく区画整理が進めば坂上にもマンションが建つと思われるのでその時後悔するでしょうね。
No.33です。
私がMRに行ったのは、GWなかの平日の午前中で私含め4〜5組位でした。
まぁ平日ならこんなもんかなと思いました。
他のこれから販売の物件(都内)を4月の土曜日に見に行きましたが、同じく
らいの客の入りでした。(あまり参考になりませんね・・・)
私も価格、間取り的にストライクなのですが、14分??という距離と最初気
づきませんでしたがすぐ横を電車が通っているので、騒音(全く開けて生活し
ないというのは考えられないので)が気になります。
今は少し私的に納得できる物件がでるまで、待ってみようかなって方向に傾い
ています。
贅沢な話かもしれませんが、もうちょっと立地がよければなぁ〜
たしかに駅まで14分といっても、じっさいには20分ぐらいかかりますし、
夜は結構暗いですよね・・・。
人が集まらないかなのか、何かあるのかよくわかりませんが、販売予定時期がどんどんずれてるのも気になります。
何年後かのことを考えると、今は買い時ではない気がしますがどうなんでしょうか〜
皆様!
早速のご意見ありがとうございました!大変参考になりました^^
皆様方のご意見で少し冷静になれたかな?^^;
私も少し待ってみようと思います。(やっぱり立地が気になるので・・・)
しかし・・・MS選びって難しいですよねぇ・・・^^;
どれをとっても「帯に短し、たすきに流し」って感じで・・・^^;(言い回しが古い?)
価格は妥協できないので、それに見合う所って事で探すと、
間取りか立地を妥協しないとですし・・・
因みに、南東側のお部屋なら電車の音はあまり気にならないかも?とも思いましたが・・・
取り合えず、他の物件も見に行って見ます。^^
また、何かありましたらご意見下さい。
ありがとうございました。
皆様!こんばんは!
久しぶりにgooのページを見てみたら予想に反し売れているのでしょうか?
今、どのような感じなのでしょうか?
私も検討中なのですが、購入された方いらっしゃいまか?
現在の状況、ご意見いただけたら嬉しいです。
平和台自体は今後ますます寂れていく町。流鉄が廃線になれば、気合でセントラルパーグで坂道登るか、バスで南流山へ出ることになる。バス便物件として捉えればかなり割高な物件と言えますね。
アンケートの結果から45戸を抽出して抽選。→1期1次
45戸に含まれていない住戸を希望されていた方がいたのでその2戸を抽選→1期2次
同様に1戸を抽選→1期3次
というわけで、48/178が現在契約進行中と言ったところでしょうか
1期1次の募集期間中に1期2次の募集も掛けていたので、多分間違っていないと思うのですが・・・
アンケートの結果から45戸を抽出して抽選。
普通はアンケートの結果で45戸を抽出したりしません。
反響が大きければデベの側で45戸を抽出します。
おそらく竣工後も売れ残って棟内モデルルームのパターンでしょう。
竣工後にお値引き販売で買うのがよろしかろうと思われる。
「売れてなくてあのチラシ」の意味がわかりません。
それはチラシの出来が良くて、何が何でも売ろうとしているチラシに対してのコメントですね。
59さんのおっしゃる通り
以前の高級っぽさを出したチラシから、安っぽいチラシにはなっていますね
先日、MRを見てきました。
間取りや部屋の作りは気に入ったのですが、問題はみなさんが書かれている通り、駅からの
距離ですね。
周辺環境は確かにいいと思うのですが、通勤・通学を考えると、あの距離はちょっときつい
かなと思います。バスもありますが、駅までバス利用と考えるとやはり割高かなと感じまし
た。
たまたまかもしれませんが、MRもヒマそうでしたし売れてないのかなという印象を受けま
した。
56さんのおっしゃるとおり、竣工後も売れ残りは出るでしょうね。
周辺環境が良いといいつつもやはりさびれていってる街なので、駅からの距離があること、
同じ価格帯なら柏や松戸あたりのもうちょっと利便性の良い場所でマンションがあるという
ことなどを考えると、無理にここである必要もないのかなと感じます。
竣工後の値引きがあれば別でしょうけど。
これは独り言だ。
「転落事故」ではなく、自殺だった。
それと、飛地山周辺は真夜中に散歩してもあの世の住民には出会った事は一度もないぜ。
真夜中に飛地山探索をしようと侵入したあほがセキュリティに引っかかった姿は見かけたが・・・。
平和台は老人の街で、とても静かな場所さ。
あまりに静か過ぎて、遠くを走る武蔵野線の音が聞こえるぐらいだ。
流山線は乗り継ぎが悪いが、バスよりはましだ。
あそこら辺はバスの本数が少ない。
アズベリーヒルズで5000万円出すなら、広い一戸建てが買える。
マンション新築当時の住人は富裕層が集まり、25年過ぎると価値が暴落して下層階級と入れ替わる。隣にいずれかはろくでもないのが引っ越してくるかもな。
ちなみに新松戸の昭和50年代築のマンションを見学してみるといい、これらも昔は高級な部類にはいっていたが、今の住民をよく観察してくれ。
俺は平和台の一戸建てがほしい。今はもっと利便性が高いところに住んでいるが、土地が狭く騒音がうるさい。あの静かな街に帰りたいぜ・・・。
都心の下町でも夜は人通りが余り無い場所もありますよ。
路上生活者や危険そうな若者が居ないだけいいのではありませんか?
闇が怖い。そんなこと言ったらどこの場所もキリ無いです。
TX沿線うんぬん関係なく、都内もかなり売れ残っているみたいですね。
都内でも売れるのは安くて、住むのに便利な地域とどこかに書いてあったような…
海沿いのタワーマンションも、一時期のような人気も薄れ、近くに普段使いのお手軽な店も少ないために苦戦しているらしい。色んなところで象を呼ばなきゃ
本日棟内モニタールームを見学してきましたが、
窓を閉めたら電鉄の音もほとんど気になりませんでした。
歩いていける範囲に、ヨークマートやBigA、イトーヨーカドーもあるし便利な街ですね。
あとは以前のスレでも散々出ているセントラルパークまでの道のりですが、
南流山まで自転車で行っても9分くらいだし何とでもなりそうですね。
あと、マンションの近所のお店で気になるのが「ぎょうざやさん」と「なにわ屋」。
今度見学に行ったときにでも行ってみたいです
アズベリーとヒューマングローニャだと、どちらがコストパフォーマンスいいでしょうか。
自分は独身なんで、学校の距離とかは気にしない。治安と近所の利便性と価格を天秤にかけてます。流山電鉄は使いません。
たぶん95さんがおっしゃっているのは
グラビスコート流山だと思いますけど・・・
売主の株式会社レジェンドハウスは昨年の8月に、
民事再生法を適用の申請をされているはずなので今どうなっているのかは???
1戸だけの販売ということですが、
残り12戸の部屋は本当に気になります。
他のマンションは払っていないとでも??
管理費から引かれているということはないんでしょうか・・・
逆に必要ないと思えば契約しなければいいだけだから
分かりやすいと思いますが
ちなみに緊急地震速報と地震速報は違います。
無駄に流鉄に絡めてるところが、他のマンションの営業さんぽい
少し前の話ですが、マンション投売りについて
どう思うか?みたいなアンケートが来ましたね。
これってどういうことなのでしょうか?
あまり販売状況が芳しくない?
良い物件だとは思いますが、立地条件が
ちょっと・・・。バス便か徒歩14分か。
買おうかどうか悩んでます。ネックは駅までバスと言う所なんです。南流山駅まで、朝はバスで実際何分かかりますか?案内では6分ですが。また、時間通りに来ますか?混んでますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、これだけが引っ掛かって決断出来ません。嫁は気に入ってるんで契約するかどうするかです。
迷うなぁ。
先週大雨のとき(水曜日でしたっけ)22時くらいにバスを利用しましたが、
タイミングが良かったらしく座って帰れました。
しかし、出発の時までにかなりの人が乗ってきてかなりの込み具合でしたが、
私のように雨だから利用したという人がどれほどいたか…未知数です。
正確に時間を計っていないので6分だったかは分かりませんが、
平和台駅前のバス停から南流山に行くルートの方が順調に流れているような気がします。
南流山から平和台駅前に向かう場合は踏切のところで曲がりにくいため少し時間がかかっているようです。
大体時間どおりには運行されていると思います。
購入を検討してから1年半、やっと決めました。
今まで30件くらい見ましたが、価格、住環境、広さ、設備は私的に文句なし
駅から遠いのがネックと考えていましたが、快速停車の南流山まで自転車で
10分なら少し我慢すれば、都心にも近いですしいいかなと
あと子供の将来を考えると、公立でレベルの高い高校が近くにいくつかある
のもいいかなと
ちょっと気が早いですが・・・
おめでとうございます。
小学校も子供の足でも5分くらい(南側や西側の中層階以上なら見える位)の所にありますし
中学校も大人の足で10分程度。
もちろん幼稚園や保育園もすぐ
共働きというよりファミリー向けの物件ですよね。
No.122 by 契約済みさんへ
おせっかいかもしれませんが、
>>あと子供の将来を考えると、公立でレベルの高い高校が近くにいくつかあるのもいいかなと
とのことですが、少し勘違いされているようですので一応
このあたりの住民の間では
「流山近辺の公立高校へは近所の体裁があるので決して通わない」
といった感じです。
125 by 検討中さん
私は、南流山まで天気の良い日は自転車で雨の日はバスで通勤しています。
ただ、バスについてですが、雨が降ると平和台駅からは乗れないことがしばしばありますので時間に余裕を持っていかれた方が良いと思います。
ちなみに私は加2丁目(2つ分戻ります)まで行って乗っています。
ただ、100円で乗れなくなりますが...
東葛なら十分でしょう。
千葉は県立高校のレベルが高いから羨ましい限り。
私は他県出身ですが、母校は学区内のNo.1高校、と言っても東葛には及ばず偏差値は67程度。
それでも浪人して早慶上位受かりましたから、東葛で真面目に勉強できる子なら
現役で旧帝上位、早慶は十分狙えるでしょう。
問題は、高校3年間サボらずに勉強できるか、ということですが・・・。
あと、就職活動は説明会申込段階から学歴フィルターが掛かります。
MARCH未満だと、説明会すら参加できない企業アリ。
特に文系だと下手な地方国立大学もダメですね。(例えば千葉大。お勧めできないです。)
むしろ3教科に絞って確実に早慶に受かる方が良い。
長文すいません。受験板みたいになっちゃったのでこの辺で。
とみんな偉そうなことを書いているが、
ここに書き込んでいる人を含め、大多数の人間が早慶未満であるという事実。
みんな高校時代に東葛レベルの高校へ進学できたのか???
浪人でも早慶上位学部なら十分だよ。
あと、下手に現役時に中途半端な大学に受かってしまうと迷うので、
ダメならキッパリ腹をくくって早めに浪人決定した方が良い。
あと親が高卒、2流大以下なら、遺伝的にあまり期待はしない方が良い。
あまり子供にプレッシャーをかけても、能力には限界があるわけだし。
127さん教えてください。
私も南流山まで天気の良い日は自転車で、雨の日はバスで通勤したいと考えています。
雨の日は混むので前のバス停から乗ると100円では乗れなくなると書かれています
が、東武バスではなく地域限定の周遊バスみたいなものがあるのでしょうか??
(あれば嬉しいです。)
あと、南流山駅の駐輪場に余裕はありますか?できれば地下駐輪場を利用したいです。
ここは 向かいの住宅が近いので 低層階の人は人目がきになると思います。 しかし 4階以上はバルコニーが格子かすりガラスなので洗濯物をほしてあるのがわかるのがどうかと...。 私は3階がいいな~と思いました。
137さん
すみません。
東武バスのことで平和台駅前から乗ると100円で南流山まで行けるということで書きました。
それから駐輪場についてですが、最近の情報ではありませんが、地下の方であれば空いているようです。
地上は、空き待ちのようです。
地下駐輪場は以前は早い時間(10時か11時)に閉まっていた(残業して帰ると自転車を出せない)し(今は0時30分までです)、地上より料金が高いせいですかね。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/seikatuanzen/koutuu/jitens...
に問い合わせ先がありますので聞いてみてください。
それから139さん
すみません。
我が家の最寄のバス停が平和台2丁目で逆に2つ戻るというのが頭にあったためおかしな文面になっておりました。
みなさんに誤解を与えてしまし本当にすみませんでした。
で、休みの日に乗るときは平和台駅前まで2つ歩いて乗ります。
しかし、あのバルコニーにデカデカ貼っている幕はつらいですね。売れてません!安くしまっせ!みたいな感じですし。周辺住民の建設反対幟もまだ掲げてますしね。建設後に建設反対って、どうしたいんでしょ?法的に問題ないだけに、趣旨がわからなくなってきましたね。
この物件も残りどれくらいなんでしょ?
平和台地区の自治会とマンション建設業者の協議会(?)の議事録が配布されておりましたが、
それには
「7割程度販売済みで、3月最終週と4月の第1週が入居のピークとなる」
と記載されていました。
でも、現状でもそれほど入居してきていないようなので真偽のほどは...
一番やってはいけないことと思いつつ・・・もう住んでいるのにみなさんの意見を読んでしまいました。
いろいろ勉強になりました。
私は住んでみて、何一つ不自由を感じていません。(ちょっとほめすぎ?)
日常の買い物は便利だし保育園も小学校も近くにあります。休みの日には車や電車で三郷に出かけたり、常磐道に乗ってみたりと満喫しております。
欲を言えばきりがありません、明るいネオン、居酒屋ビルが欲しい気もしますが、我慢できています。笑
通勤も今は、流山線を利用し、もし廃線になったらそのとき考えます。今、考えても仕方ありませんから・・・
流山線は新松戸や馬橋に出られるので助かりますが、朝の早起きが少しきつい・・・です。
なんとなく、暖かい街だと印象を受けましたが、アズベリー効果で少しでも若い活気が出せたら元々住んでいる方も、アズベリーのみなさんにも良い結果につながるのではないでしょうか。
うまく言葉にできませんが、適応していく気がしています。
浅はかな考えですが、入居初日の布団の中、「やっていける、住んでいられる」と思いました。
でも、いろいろな口コミで通勤方法のことやマンション事情、地域の方のご意見を知り勉強になりました。
ありがとうございます。
長々とごめんなさい、最後に流山線嫌いになれない電車です。子どもは絶対気に入ってくれるように感じました。
売却時はキツイだろうね。
駅近といっても流山線は論外だし・・・。
場所以外は良いマンションだと思う。
・一生住む(売却は考えない)
・通勤時間を苦にしない(センパまで歩いても構わん)
・2500万円くらいで買いたい
という方には良いんじゃないだろうか?
私は検討してみたが、やはり売却時のことを考えるとNG。
>144さん
以前マンションを出てケアセンタ側の道路を挟んだ角の家の塀にフォルダがぶら下げてあり、
その中にありましたよ。(今はもう無かったような...)
犬の散歩ルートなもので、その途中でいつも持ち帰って読んでました(興味本位で)。
たしか、建設業者との協議会(?)で自治会側を取り仕切っていた方のお宅だったと思います。
>145さん
私もお若い方がたくさんこられて活気がでてくればよいとは思っています。
初石側へ色々と移転していっているようですし、決定ではないようですが、市役所もあちら側
へ移転する計画もあるようですし。
ただ、マンション周辺の方は、いまだに幟をかかげておられる方もたくさんいらっしゃいますし
なかなか近隣住民との融合(?)は難しいと思います。(必要ないかもしれませんが)
それから、これも協議会の議事録でみたのですが、現状、反対の幟をかかげていらっしゃる
方は個人的に受け入れないことを表明されている方のようです。
工事が始まった段階で、幟をどうするかは各個人にまかせることになったようです。
それと、建築業者が各家庭に幟を撤去してもらうようお願いしてまわるとなっていたようです
が、いっこうに減らないので業者も投げ出したのかな??
>148さん
新しい建物ができるっていろいろ大変なんですね。
逆の立場になって考えればよく分かりますが・・・
申し訳ないなと思いつつ今は過ごしています。
ただ、自分の子どもが、また地域の方々の子どもたちが仲良く学校生活を送れるようになってほしいと思います。
もともと流山にある程度の土地勘はありましたが、住んでみると本当に気に入りました。
ヨークマートの従業員は感じがいいし、小規模なスーパーなのに今までのスーパーより品揃え、価格が大満足です。
地域にやさしい印象を受けました。
銀行も、市役所も、公園も近くにあるのは、本当に助かります。
住む場所を選ぶにはやはり「何に重要視をするか」で千差万別ですよね。
みなさんが、アズベリーに魅力を感じ、少しでも多くの人が「納得して」住んでほしいなと思います。
ちょっと気になったので投稿しました。
近所に住んでいる上、どんなものができるのかかなり気になっていたもので建設中にしばしば
周辺をうろついていたのですが、建築の終盤になってとってつけたような東側にある公園の工
事をしていた際、かなり地面を掘り返していたため見えたのですが、基礎のコンクリートにか
なり空気の穴(?)やでこぼこが見えたのですが、どんな建物もそんなものでしょうか?
かなり大きな穴も見えましたよ。
あと、南側のビル風、けっこうひどいですね。
そうそう南側の道路の風の強いこと。
南側で思い出したのですが、植樹がしてありますが、既に雑草だらけですね。
一部斜面に芝生を植えてますが(感じ的には置いているだけのような気が..)
芝生の中に立派な雑草がたくさん育ってますね。
だんだんとそうなっていくのでしょうね。
「アレ」って何??
私は流山線を挟んで反対側に住んでいるので反対運動には加わっておりませんでしたが、
反対運動をなさっていた方って平和台2丁目自治会の方々でしたが、反対運動といっても
幟をたてるとか市長さんと業者さんを交えて話し合いをされていたレベルの反対運動で
それほど盛り上がっていなかった感じでしたよ。
中には自治会員だからしかたなく加わっている方も多数いらっしゃったようです。
そういうことですか。
分かりました。
でもこのマンションについてはどうなんだろ。
立地も中途半端なところですし、かなり売れ残っているようですし。
私は、もともと流山の人間ではないので、リセールを考え戸建派です。
土地代だけは少しは残ると思い...(期待も込めて)
都内の駅近マンションとなると話は別でしょうけどね。
159さん
私は2丁目自治会のものですが、社民党とは一切関係ないですが、自治会員のため
半強制的に参加させられていましたよ。(平和台2、3丁目自治会です)
個人的には住民が増えることで特に反対ではなかったのですが、町内会のなかで
孤立したくなかったもので参加しておりました。
反対運動の組織内容を本当にご存知なのですか??
いいかげんなことは言わないでください。
159さんは、このあたりの自治会員なのですか?
久しぶりにサイトを見ました。
なんだか暗い話が多く少し寂しいです。
大きなマンションが建つことにより、多くの地域の方々が複雑な心境になったことは間違いないと思います。
でも、もう住んでいる身とすれば、より良い環境に流山を、平和台をしていけるよう願うばかりです。
何度も言うようですが、私は何一つここへ引っ越しをして後悔していません。
実家も近い、自分の中で交通の便も苦労がない、静かで気に入っています。
家を買うって、都内だろうが、マンションだろうが一軒家だろうが、人それぞれの価値観です。
でも、部屋があいているよりいっぱいになって欲しい一心で書き込みを私はしているのです。
(マンションとしての組織がいつになったら成り立つのか心配&今は楽ですが・・・)
悩んでいる人が少しでもきてくれることを願っています。
実家は平和台3丁目ですけど半強制的に参加なんてさせられていません。
161は嘘つかないでください。
だいたい地区計画も定めないでおきながら合法的な建物を造ろうとすると
組織をあげて反対するなんて社民党の言い掛かりと一緒。
もし迷惑料をもらったという話が本当であれば、
理由はお金ではないんじゃないでしょうか?
受け取った時点で同意しているわけですから、
それにもかかわらず「周辺住民と問題を起こしているマンション」というイメージを与えるような
旗をいつまでも掲げていれば営業妨害になるわけだからおかしいのでは?
流山が好きで人口が増えることはよいことだとは思いつつ、
ビル風や10階建てのマンションが建つことによる景観の変化はちょっと…という板挟みもありつつ
誰かが外したらうちも、という感じなのではないでしょうか。
もともと社宅(団地?)が建っていたらしいので、5階建てくらいだったら問題なかったんですかね?
先日通りかかったところ、流山駅の陸橋のところのロータリーの側の家からは、旗がなくなっていました。
反対住民様も色々お考えなどもあるでしょうが、早くこのマンションが街になじむといいなあと思います。
ここに越してきてもうすぐ1ヶ月ですが、旗を立てている家の方も挨拶してくださるし、ここの町を歩いていると皆さん朗らかに話しかけてくださるし、新興住宅地にはないのどかな面が私は好きです。
うちの上はだれも住んでいないのですが
子供の走り回っているような音が20時くらいまで聞こえます。
恐らく斜め上の家の方の音だと思います
まぁ聞こえる程度であまり大きな音ではないのですが…
3~4割の売れ残りがあるようですが、何か問題があるのですかね?
建築会社もそれなりの会社が建てたようですし、物件としてもそれなりだし、
やはりTXの駅からの距離のせい?
現状、どの程度割り引いているのでしょうか?
ご存知な方いらっしゃいます?
久々にHPが更新されたと思ったら、
販売開始予定 6月中旬
になってましたね。
どんどん後ろに後ろになってますね。
やはり売れない?
やはりロケーションのせい?
建物はよさそうなのだけどな~...
第3期2次の話しですね。
近所に住んでいるのでやはり新しい物がたったので非常に興味があり、夜、
犬の散歩の際、電器のついている部屋を見てみたのですが、明かりのついて
いない部屋がかなりありましたね。
これは売れ残り?
それともただ単に留守なだけ?
ちなみに時間は21時頃です。
【交通便について】
思っていたより、流山電鉄が便利でした。
本数はとても少ないですが、TXのセントラルパーク駅まで行く時間を考えたら、楽だと思います。
(行先にもよるけど・・・)
セントラルパーク駅は自転車なら楽勝ですが、徒歩は坂があるので、女性のヒール歩きにはちょっと辛いかも?
ただ、駅からマンションは坂道が下りなので、帰り道は楽ですね。私は歩くのが遅いので、セントラルパーク駅までは徒歩で行きに20~25分、帰り15~20分はかかりました。(玄関からホームまで)
自転車なら5分です。(楽勝ですね)
電動自転車なら文句なし。
【お買いものスポットについて】
お買いものスポットは近くに色々とそろっているので、不便はありませんよ。
コンビニが近くにないのが残念ですが、徒歩5分ぐらいのところに、
Big-Aがあります。(24時間営業)ここは、レジ袋くれないので、マイバッグ必須です。
ちなみにBig-Aの近くにはクリーニング屋さんがあります。
徒歩3分にヨークマート
→ヨークマート周辺にはフィットネスクラブもあります。
徒歩7分にイトーヨーカドー
→イトーヨーカドー周辺にはビバホーム(日用雑貨が大きいサイズで販売されていてお得感がある。洗剤等)、
角上(魚屋。遠方からも買いに来るファンがいるほど。新鮮で種類も豊富。とても美味しいです。)、
ヤオフジ(野菜が安い)、100円ショップなど
ついでに、セントラルパーク駅に行く途中、徒歩5分ぐらいのところにぎょうざやさんがあります。
【ちょっと車でおでかけするなら・・・】
おおたかの森
→おおたかの森S.Cは車で5分で行けます。高島屋フードメゾンも入っているので、小さなデパ地下も味わえます。シネマが入っているので、映画はここで見れそうです。子供が遊べるようなところもあるようです。紀伊国屋書店も入っているので大きな書店で探し物なら、ここですね。駐車場も平日は2時間まで無料でした。
柏の葉キャンパス
→ららぽーとがあります。車で10~15分ぐらい。意外に近くて便利です。子供が遊べるスペースがたくさんあるところと、赤ちゃんホンポや大きな書店、グルメゾーンが豊富であること、カルチャー(習い事など)もあって充実しています。土日はちょっと混んでいます。
柏
→高島屋、ビックカメラ、そごう、マルイなどがありました。車で15分くらい。電車でも行けます。
たまになら楽しいかも。
三郷
→IKEA、コストコ、ららぽーと(建設中)。これから期待できる街。
車で20分ぐらい。ただし、三郷に行く途中の流山橋が土日は混むので注意!!
【公共施設について】
公共の施設については、市役所が近いだけあって、図書館も近くにあります。
ただ、図書館はちょっと数が少なく、古いものばかりなような気がします。
でも、キッズスペースが別に設けられていて、読み聞かせのスペースや子供用の本はきちんとありました。
図書館の近くにはドラッグストアやケーキ屋もあり、これまた発見ですね。
と、ざっとこんな感じです。まだまだ開拓中です。生活に不便は特に感じたことはありませんが、その人によって
基準が違うので難しいですね。
TXのセントラルパークの駐輪場は高架下に平置き?ラックとかはなかった気がする・・・。ちょっと、置き方までは確認できていなくて申し訳ないのですが、おじさんが見て回っているのを見たことありますが、何時までいるかはわかりません。
ちなみに、南流山駅の駐輪場は外の平置きと、地下に置くタイプがありました。
セントラルパークに比べると南流山駅の駐輪場代の方が高かったです。
防犯面を気にされるようでしたら、一度駐輪場に足を運んでみてもいいと思います。(ちょっと面倒ですけどね)
夜道はあまり街灯がなく、暗いので女性の一人歩きやお子さんがいるかたは不安になると思いますので、
自転車は必須アイテムになるかもしれませんね。
朝や夜は、駅で通勤の送り迎えをしている車もみかけます。
ちなみに、周辺のバスは本数が少ないです。
本日、見学してきました。
それなりに値引きはしてもらえるのですね。
今日、1時間ちょっと話しをしたのですが、約5%はひいてもらえるという
ところまで話しがでました。
私としては、かなり気にいったのですが、家内の霊感が強くて、以前も話し
がでていたかと思いますが、建物に入った時点から、「ここはやめよう!」
ということで断念しました。
本気で購入をされるのであれば粘れば、まだまだ値引けそうな感じでした。
それから、まだ空室はかなりあるようですね。
3割程度はあるようでした。
TXセントラルパーク駅にはお店とか無いので不便じゃありませんか。
駅周辺の開発計画をご存知の方おしえてください。
平和台なら帰宅途中に買い物ができますね。(出かけ先にもよるが・・・・。)
しかし、流山線は本数が少なくて時間もかかるからつかえないしな~。
廃線も視野に入れておかないと・・・・。
確かにセントラルパーク駅前はな~んにもないですね。
ビルの1階はいつまでたってもテナント募集中だし
テナントが入らないと駅に魅力も生まれないので住人も増えないの悪循環ですね~
駅前のマンションに住んでいる人からすれば(少し離れた所にあるセブンイレブンとかぶりますが)
コンビニかなんかに入ってもらいたいところでしょう
そして人が増えれば多少は店も充実してくるかな
あとはTXに慣れると常磐線が結構ストレスに感じます(揺れはともかく止まりすぎで疲れる)が、
流山電鉄は意外といい感じですね
買物は幸谷駅乗り換えにすれば駅前のつるかめランドもあります
こちらは24時までやっているので遅い時間まで働いている方に優しい
駅前に店があって、家も駅前がよければおおたかの森か柏の葉へ
流鉄は一部ワンマン運転も初めて車掌さんの切符販売をあまり見られなくなったのが残念ですが
頑張って欲しいです