千葉の新築分譲マンション掲示板「レイディアントシティ印西牧の原ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 印西牧の原駅
  7. レイディアントシティ印西牧の原ってどうですか?Part3
入居済み住民さん [更新日時] 2010-01-29 22:56:05

完売まであと少しですが、スレッドが1000を超えていたので
立ち上げました
よろしくお願いします

物件データ:
所在地:千葉県印西市原2-1
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩4分
価格:2298万円-3998万円
間取:3LDK-4LDK
面積:75.6平米-115.28平米

売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
施工会社:長谷工
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

[スレ作成日時]2009-08-01 04:26:00

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レイディアントシティ印西牧の原口コミ掲示板・評判

  1. 258 匿名

    不毛の議論だな。いやなら、購入を検討しなきゃいいじゃん。検討板だよ。否定さんが熱論してるのが理解できん。買いたい人の板だぜ。なんか怨みでもあんの?

  2. 259 匿名さん

    その通りだね!

  3. 260 匿名さん

    港北のマンションも完売したしね。
    順次再建に向けて頑張ってもらいたいですね。

  4. 261 匿名さん

    >252にマジレスすると、姉歯事件の反省から、10月以降に新築として売る物件には、売主(この場合は日綜)が「瑕疵担保保険」に加入することが法律で義務になりました。

    なので、今月買って来月に日綜がぶっ潰れても10年以内に判明した重大な欠陥は1部屋2000万円まで保険会社から修繕費が出ますので、これから買う>252みたいな人にはデベ倒産は関係無いかと。

    また、メンテナンスとかの保守業務を行う管理会社はマンション住人の管理組合が自由に選択して契約しますので、これまた関係無いかと。

    売れ残り住戸発生による「将来の修繕費積み立てって大丈夫?」って人もいますが、デベが完全に潰れて精算するときは銀行が売れ残りを競売にかけて叩き売るので、最速で完売します。
    というわけでこれも関係ないと。

    ただ、デベが倒産したときに手付金を入れただけの段階だったら手付金が帰ってこない可能性大です。
    手付金は20〜30万円ぐらいにしときましょう。
    倒産によるリスクはこの程度。

    詳しそうな>253>254>255の皆さん、デベが倒産したら全て無駄になる根拠を教えてくださいw

  5. 262 購入検討中さん

    261さんの言うことが正しければ、257,255さんの常識が常識でなくなるわけで・・・・・
    情報はたくさんあっていいと思います。
    みなさん自分の意見が正しいと思って、参考にと書いてくださっているのでそれを読んで判断するのは個人の勝手ですからね。
    私はその常識を得られていないのでここでの話はとても参考になります。
    ただ汚い言葉で批判している人たちと違って。

  6. 263 検討者

    瑕疵担保はこの物件のように竣工済み物件でも適用されるのでしょうか?

    それだとフォレストのなかでも一昨日までの人と昨日からの人で大きく差が出ますよね。
    でも個人に対する保険ではなく建物に対する保険のような感じなので、それは無いかと…。

    引き続き詳しい方々お願いします。

  7. 264 入居済み住民さん

    管理会社は日綜の子会社ではあるけど、今回の会社更生法の対象ではなく独立採算をしている企業だと理解しています。現在はアクア側の300軒ほどでの管理組合が総会で住民の総意をくみながら、管理会社に対して改善事項を要求して1件づつ眼に見える形で改善しています。例えば新規インターホンを付ける交渉とか、付属のセブンイレブンの運営や賃貸料管理まで組合でやっています。 近い将来、もし日綜系の管理会社をやめて他の管理会社へ変えることも出来るわけで、マンション住民が会社と契約していくだけです。 これから契約する人は今 住んでいて管理組合の理事に直接聞くことでもっと現実が分かると思います(生身の話しをしていますから)。少なくともこのような掲示板を信じて検討、結論をだすのはリスクがありすぎます。

  8. 265 匿名さん

    >>263
    261です。適用されます。
    正確には「10月1日以降に引き渡される」「新築物件」が対象なので、竣工してるかどうかは条件に入っていません。

    そのため、9月までに引き渡しが終わっている人とこれからの人には違いが出ているケースはもちろんあるんだろうと思います。

    今、この制度について詳しい内容を一番分かりやすく紹介しているのは、実は国土交通省のHPです。
    トップページの「トピックス」の欄に、この制度の一般向け特集ページ(昨日できたばかり)へのリンクがありますよ。
    マンガもあって個人的には非常にオススメです。

    263さんの質問は、ここのQ&Aページ1-6にあります。

    注意しなくてはいけないのは「新築」であること。
    竣工から1年経つと新築ではないので、業者が自腹での加入を義務付けられる対象から外れます。

  9. 266 匿名さん

    ここはいつで竣工一年ですか?

  10. 267 匿名さん

    >265

    正確に言えば10/1以降に着工する物件からだよ。
    何故ならば事業主は、保険法人(大臣指定)と契約を行い(供託金を支払う)第三者の現場検査等の
    チェックを行い、それでも瑕疵が発生した場合に保険金で支払われる。
    要するに本物件の着工時に保険に入っていなければ保険金は支払われない。

  11. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    サンクレイドル津田沼III
  12. 268 匿名さん

    >>267
    10/1以降の引き渡し物件が対象だから、対象だと思われる
    これは、デベが保険料を払うわけだから、デベに確認すればよい、想像で書いて間違っていたら大変だよ
    10/1以前も保険に入っていれば対象だよね、確認すべきでしょう

    ただ、デベがあるかないかでは、買主の修繕要求が保険対象になるかならないかを自分で調べなければ
    いけなくなるのでは?

    「デベとの交渉」と「保険会社との交渉」これだけの違いかな?
    もっと不利益もあるか確認してみた方がいい

    1年点検・2年点検も無くなるのであれば、影響は大きいけど

    確認が大事だよ、買うなと書いているのではない

  13. 269 匿名

    「引き渡し」ですが、施工主から売り主への引き渡しであって、売り主から購入者への引き渡しではないと思いますがどうなんでしょう?
    詳しい方教えて下さい。

  14. 270 匿名さん

    >>267
    265です。平成22年の4月以降は267さんの言う通り。

    でも今は経過措置があるので、工事中や竣工後でもデベが保険会社に申し込んで指定の非破壊試験を受ければ保険に加入できるよ。

    どっちにしろ今月から新築物件の売主は保険に入るか保証金を積まないと売れない。

    今月も日綜が新築で売ってる=対策済みのはずだから、検討してる人はモデルルームで『瑕疵担保保険ってどうなってんの?』って聞いてみるのが手っ取り早いよ。

  15. 271 デベにお勤めさん

    売主は過去10年間に遡り引き渡した新築住宅の戸数の応じて法令で定められ算式により
    保証金を法務局等に供託する必要があります。

    供給戸数の合計×乗ずる金額×加える金額、
    1戸の場合 2000万円、10戸 3800万円、100戸1億円 1000戸の場合1億8千万円、

    違反する場合には1年以下の懲役、100万以下罰金となります。

    ここが問題なのはそれを支払ったうえで会社を存続させるだけの体力がないことです。

    払うもの払って潔く倒産。投資を目的としない購入者には直接的な影響はありません。
    ご安心を。

  16. 272 申込予定さん

    国土交通省のHPを見てみました。抜粋しますと・・・

    >当初の引渡し予定が平成21年9月以前であったものの、工事の遅れや売れ残りなどにより平成21年
    >10月1日を超えてしまった場合の扱いはどうなりますか?
    >   ↓
    >マンションや賃貸住宅などの場合には、住戸ごとに適用の有無が判断されることとなりますので、
    >平成21年10月1日以降の引渡しとなった住戸のみが対象となります。

    どうやらこれから契約する人は瑕疵担保保険の対象のようですね。
    でも例えば共用部のエントランスに瑕疵が見つかったけど何とか使える場合はどうなるのでしょうか?

    これから入居する私たちは瑕疵担保保険の対象で自腹は0ですが、それ以前の方々は自腹での出費が
    発生しますよね。
    でも数的には圧倒的にそれ以前の方々が多いので、彼らが皆、自腹を惜しんで反対してしまえば、本来
    保険で直せる(直すべき)ものが直せなくなるってことにもなりませんでしょうか?

    この期に及んで姉歯の様な構造の偽装等の重大な瑕疵があるとは思えませんが、上記のような
    本来瑕疵なんだけど自腹切ってまで直すほどのものでもないものは可能性があるような気がします。

    その辺りはどうなるのでしょうか・・・?

    結局、個人では直せる権利があるのに住民の総意で直すことなく、しかも恐らく保険分は価格に反映
    されているでしょうから、上記のようなことが起こり得るならば、考えなおさないといけないような
    気がしてきました・・・。
    これ話して、値引き・・・してもらえるかな。

  17. 273 匿名さん

    この辺りで昨年から販売している大規模物件はどうなの?
    感度リョーコーとかユトリとかグランドハライゾンとか・・・?

  18. 274 匿名さん

    >>272
    >平成21年10月1日以降の引渡しとなった住戸のみが対象となります。
    これは、法律が施行され絶対条件の対象になることを書いています

    平成21年10月1日、以前の引き渡し分も保険に入ることは可能です。
    デベに確認した方がいいですね、必ず書面で、すべて保険に入っているかを
    フォレスト・ヴィラはね

  19. 275 検討中

    >>252です。
    沢山のレスありがとうございます。

    これからの人は瑕疵担保保険は確実のようですね。おそらく再販後の人も。
    でもアクアの方や再販前(多分・・・)の方は未加入。

    ということで、数の論理でせっかくの保険は議決の結果、使われずじまいの可能性も・・・。


    我々購入検討者が購入にあたって確認しておくべきことは

     ・瑕疵担保保険の加入の有無
     ・アクアを含めた契約者の瑕疵担保保険の加入の数(書面で)
     ・

    他に何かありますでしょうか?

  20. 276 匿名さん

    保険の内容は?私は詳しく知らないですし、まだ事例が無いんだし、よっぽど安全に住めない状況にならないとかでないと適用にならないとか?
    普通なら、目立ってみっともないからヒビを直して貰う事が出来ても、この保険は耐震性に重大な問題が無ければ適用ならない。とかは無いの?

  21. 277 匿名さん

    瑕疵担保で大きな問題は建物自体に問題が発生した時の事でしょう。
    自分の部屋に瑕疵担保保険がかかってても意味がないですね。
    また、昔の長谷工は評判が良くなかったが、現在の長谷工はマンション大手で
    瑕疵担保が発生するような建物は建てないでしょう。信用問題になるから。
    また、日綜が倒産する根拠があるの?

    今月から始まった保険が有効の建物は個人の部屋ではなくて、
    10月1日以降に竣工した物件または新築(1年以内)でも住人が入居してない集合住宅の事を言ってます。
    よって、ここは該当しません。

  22. 278 物件比較中さん

    残20?
    それとも今回販売戸数が20?

    残50らしかったから4月末に再販して30が売れたってこと?
    このペースでいくと年内は難しくても年度内には完売かな。

    個人的には
     ・成田や上野に行く機会は少ないので特急通過は構わないがそれを受けての北総線減便は困る
     ・せっかくマンションに住むのだからディスポーザーとスロップシンクは欲しかった
     ・総合病院は体調の悪いときに行くものなので近くからバス1本でいける利便性が欲しい
     ・管理組合で調整中とのことなので普通のインターホンになってから自腹ゼロで買いたい
     ・近くにといっても用地がなさそうなのでBIG HOP内に普段使いのスーパーが欲しい
     ・ドアシティについてはD棟の北側デザインと高さとC棟の横壁(HPみると多分こっちは黒)
     ・更にその手前にできて、バルコニーから一番身近に見えるであろう駐車場の高さと音と見栄え
     ・昨日の掲示板の書き込みを見て知った瑕疵担保保険の件

    という気になる点もあるけど満点の物件なんて存在しないし、このうち何点かがクリアになって
    そのときに希望する間取りと階数が残っていれば購入を前向きに考えたいと思う。
    一生に一度の買い物だから縁というのもあるだろうしね。 

  23. 279 匿名さん

    そんなこと言ってたらいつまでたっても買えない。

    ディスポーザーは水源として印旛沼を抱えるこの地域に住む住人としては嫌悪設備。

    とくに村マンションのある役場は以前使用禁止言っていた

    それに具合悪いときにバス一本で総合病院?

    馬○いうな。車だろ、そんなときゃ。

    ビックホップに普段使いのスーパー?
    そんなダサいのいらん。

    ヤオコーやジャパンミートという財務内容のしっかりしたスーパーがあるから
    潰れる心配もない。
    以前は滝野のスーパーが潰れひどい目にあった

  24. 280 ご近所さん

    なんだかいつものあの人には購入済みの人間の余裕すら感じますね。

    総合病院できますよ、近くに。駅前から無料送迎バスでるんじゃないですか?
    大病のときに行く大病院じゃなく、第二次の高度の病院だから使い勝手いいですね。
    それに今でも近くに意欲的に地域の医療にとりくんでいる良い病院複数あるしね。
    ここは景色の綺麗な、のびのびとしたところに住みたいという人が選ぶと思いますから
    完売大丈夫でしょ^^

  25. 281 出べそ

    >>278
    貴方にはビオウイングの方が合っている気がします。

  26. 282 匿名さん

    278さん
    北総線はそのまま残り、京成一般特急が増えるだけですよ。
    上野へは中央で乗り換えれば今より便利になります。
    今は話題になってませんが、毎日新橋から利用していると運行状況を考えますと、
    京急線から特急がいずれ羽田~成田間を走るようになるでしょうね!

  27. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ルネ柏ディアパーク
  28. 283 物件比較中さん

    増便、減便等々・・・公式発表がない状態で断定的な言い方をする根拠って何なの?
    関係者なの?それとも脳内お花畑な人なの?

  29. 284 匿名さん

    あと20ですか。
    完売も間近ですね。綺麗なところですね頑張れ

  30. 285 ご近所さん

    ニュータウン中央から印西牧の原あたりは、関東ローム層で形成された台地で、しかも利根川に近く何十万年前から
    砂礫と赤土が混在した地盤でかなり地耐力が高い場所らしい。だから都内の本社をもっている銀行などはここに電算基地を持っているなど、建物への安全性はよいみたい。
    目の前の京成電鉄が10数年前に売ったアペックスなどはひびや亀裂は何にも出来ていない。
    瑕疵の保障などの話は出ているけど、あんまり心配しなくてもいいんではないか。(*関東ローム層;富士山が噴火したときに降り積もったもので武蔵野台地とも同じ地質で、赤土粘土質で固い層である)

  31. 286 匿名さん

    でも、最近は野田あたりが震源の地震が多いから不安ではあるよな。
    いくら地盤が良いからと言って至近距離が震源だと怖いよな。

  32. 287 入居済みさん

    どんな免震構造でも直下型でももたないでしょう!
    常識です。

  33. 288 ご近所さん

    この下には活断層はないです、だから直下型地震はないと思ってよいかと。

  34. 289 サラリーマンさん

    地震なんかより可能性が高く怖いのは>>272のコレ。


    No.272 by 申込予定さん 2009-10-02 19:36

    国土交通省のHPを見てみました。抜粋しますと・・・

    >当初の引渡し予定が平成21年9月以前であったものの、工事の遅れや売れ残りなどにより平成21年
    >10月1日を超えてしまった場合の扱いはどうなりますか?
    >   ↓
    >マンションや賃貸住宅などの場合には、住戸ごとに適用の有無が判断されることとなりますので、
    >平成21年10月1日以降の引渡しとなった住戸のみが対象となります。

    どうやらこれから契約する人は瑕疵担保保険の対象のようですね。
    でも例えば共用部のエントランスに瑕疵が見つかったけど何とか使える場合はどうなるのでしょうか?

    これから入居する私たちは瑕疵担保保険の対象で自腹は0ですが、それ以前の方々は自腹での出費が
    発生しますよね。
    でも数的には圧倒的にそれ以前の方々が多いので、彼らが皆、自腹を惜しんで反対してしまえば、本来
    保険で直せる(直すべき)ものが直せなくなるってことにもなりませんでしょうか?

    この期に及んで姉歯の様な構造の偽装等の重大な瑕疵があるとは思えませんが、上記のような
    本来瑕疵なんだけど自腹切ってまで直すほどのものでもないものは可能性があるような気がします。

    その辺りはどうなるのでしょうか・・・?

    結局、個人では直せる権利があるのに住民の総意で直すことなく、しかも恐らく保険分は価格に反映
    されているでしょうから、上記のようなことが起こり得るならば、考えなおさないといけないような
    気がしてきました・・・。

  35. 290 匿名さん

    日綜がある限り瑕疵担保は有効です。
    そこまで心配であれば他を探しましょう!

  36. 291 匿名さん

    もう潰れましたが・・・会社さえ存在してれば平気なの?お金あるの?
    会社があるって事と、直せるって事は違うと思います。

  37. 292 匿名

    むしろ、日綜が消滅して売主変更になったほうが買いやすい気がして来た

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  39. 293 サラリーマンさん

    そうだね。グランドホライゾンみたいにね。
    あちらは大盛況だったよ。

  40. 294 匿名さん

    291さん
    一年及び3ヵ月点検を今年の5月と7月に実施されました。
    長谷工さんも親切に対応してくれました。

  41. 295 涼風

    ドアシティを比較せずに今急いでこちらを買う理由は何ですか?

    何か私が見落としている魅力があるのでしょうか?

  42. 296 匿名さん

    特に無いですね。ディスポーザーも無いですね。

    2月まで待つのが賢者です。

  43. 297 匿名さん

    294さん
    売れ残りがあるのですから当たり前ですよ。
    完売したら放置ですよ。普通のデベだって売りっぱなしの所がたくさんありますからね。商売なんてそんなものです。

  44. 298 匿名さん

    来年までですか?
    残りわずかみたいです。
    間取りとお金に納得して買えればラッキーですね!
    気にいらなければ他を探したほうが懸命ですよ。

  45. 299 遼くんオメ

    >>295

    特にないと思います。

    ディスポーザもないです。
    一般特急も停まらないです。
    黒壁で眺望も無くなります。
    会社も無…可能性があります。

    逆に得るものもあります。

    来年には合併により財政悪化の本埜村、印旛村を得ます。

    それから購入者は住宅ローンという勲章を得ます。
    そして家族の幸せを得ることになるでしょう。

  46. 300 匿名さん

    知らないの?
    京成特急が停まらないんだけだよ!

  47. 301 匿名さん

    >住宅ローンという勲章を得ます。
    勲章なのか・・・?

  48. 302 匿名さん

    安いって言ったって、今年の日綜の民再寸前の頃みたいに1800万円とかじゃ出してないんでしょ。
    あの頃が底値だったよな。

  49. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  50. 303

    確かに。
    このマンションに2千万以上払うのはいかがかと…。

    >>299 村の借金はいらない。住宅ローンは働く男の勲章じゃ~。

  51. 304

    ここと合わせて幕張タマゴの中古など5件ほど検討してましたが、検討板が上がってる見て分かるようマクタマにヤ_ク_ザが引っ越して来たらしいので辞めました。

    本命としているこちらはヤ_ク_ザは入居してないでしょうか?

  52. 305 匿名さん

    302サンが正解
    当時はセンティス・レジデンス・ブルーミング・エストリオ・・・ライバルが沢山あったから値引きも良く、しかも物件を選べた。
    センティスだって三菱傘下に入る前は値引きがきっと大きかったんだろうし、レジデンスは後にニチモとアゼルが消えたんだから、レイディアント同様に資金繰りが厳しくてかなり値引きをしてたんじゃないの?


    資金繰りの苦しかった年末に契約して、過去最大の新しい住宅ローン控除が適用される1月に入って引っ越した人が大正解です。
    底値だし、金利も低い時期だし~。


  53. 306 デベにお勤めさん

    >当時はセンティス・レジデンス・ブルーミング・エストリオ・・・ライバルが沢山あったから値引きも良く、
    >しかも物件を選べた。

    ・センティス ・・・ 地所傘下になったことはあらゆる面でプラス。買って正解。
    ・ブルーミング ・・・ 今では選択肢すらない中央北口最後の物件。買って正解。
    ・エストリオ ・・・ 最安物件ながら印西市唯一の特急停車&始発駅になる。買って正解。

    レジデンスは値引きほとんどしてなかったからな・・・。

    ここは・・・、当時1800万円台で買った人は買って正解、だと思う。
    ほんの数ヶ月前の話なのに、今ではこの値段では買えない。
    今では+500万くらい?それも酷い話だと思う。

  54. 307 匿名

    当時のここがブッチギリで最安値でしょ。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
ルネ柏ディアパーク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
ルネ柏ディアパーク
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

[PR] 千葉県の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸