千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 稲毛区
  7. 穴川駅
  8. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その5)
マンション教授さん [更新日時] 2009-09-25 18:11:24

夜の夜長に・・
紳士的な場にしましょう~

【その4が重複していたため、旧スレッドを閉鎖し、本スレッドのスレッド名を変更いたしました。管理人】

[スレ作成日時]2009-06-13 14:24:00

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

インプレスト稲毛口コミ掲示板・評判

  1. 701 近所をよく知る人

    >>700

    『市場』と単語を出した段階で業者ですか? 匿名はウソで販売関係者では?

    東京駅にしろ業者には語らない事の一つ、、、

    総武線東京地下駅と京葉線東京地下駅の位置が異なっているので、本来の東京駅の位置は
    どこか? を語ってから、30分とか言及してください。
    ちなみに京葉線東京駅は本当の意味での東京駅ではないと言えます。
    もし仮にTXが東京駅延伸時も単純には東京駅ではないですね。

    地下鉄と同じ大手町駅の様なものです。

  2. 703 701

    >>702

    マンションと言うより共同住宅なら、昭和の高度成長期の木造の官舎に住んだ経験もありますよ。
    それも知らない業者に『マンションに住まない方が良い』とは、一般購買者に対してどういう神経ですか?

  3. 704 匿名さん

    通すがりです。
    東京駅の正確な位置はどこか? アホくさいです。そうするとケイヨー線は行き先は東京駅じゃないってことですか?

  4. 705 703

    >>704

    >>そうするとケイヨー線は行き先は東京駅じゃないってことですか?

    厳密に言うと京葉線東京駅は本当の意味での東京駅じゃないはずです。
    あんな離れた所に位置しているのは名ばかりの東京駅で大手町と一緒
    ですね。

    それくらい業者が知らないとは…。

  5. 706 匿名さん

    京葉線は将来的に中央線東海道線かに乗り入れためにあの場所になったと聞いたことあります。皇居を避けるために。だれかフォローお願いします。

  6. 707 匿名さん

    ただそこが空いていたから。中央線接続とかは後付けの願望。
    だいたい最初は成田新幹線用だったわけで、それからしてすでに無計画の賜物ですよ。
    既存のに乗り入れようという意思すら見られない。

  7. 708 匿名さん

    でも大手町に近かったから三菱村の住民が浦安に住み着き、高級住宅地としての今の浦安の地位を確立したんだからいいんじゃない?

  8. 709 705

    現在の京葉線の地下区間が旧成田新幹線の計画ルートだったのは間違いないけど、当時の国の計画では
    北陸新幹線が赤羽駅付近から別れて地下に入り新宿地下駅が出来、そこから先へは東京駅から伸び
    てきた旧成田新幹線と接続する構想だった筈。そのため皇居を避けるルートだったのは間違いないらしいが。
    京葉線東京駅の新宿側を見ると緩やかにカーブを描いているのが見られる。
    元々国の計画ではCNTから東京駅~新宿駅と便利になっていたはずだけど、現状は京成電鉄の成田新高速
    鉄道に化けた。

  9. 710 匿名さん

    電車トピですか。

  10. 711 匿名さん

    千葉セントラルタワーってどう思う?

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  12. 712 JRへの営業担当

    JRに関して、京葉線中央線接続の優先順位は結構高いんだよ。
    個人的には反対だけど。帰り東京駅で座れなくなるから。

  13. 713 匿名さん

    >>711
    セントラルタワーは今年の始め頃からの安売りで良い部屋を買った人はうまくやったと思います。
    プチバブルの値段と言われつつも、県内では仕様など他のマンションと比べて頭一つ抜けていることには間違いなく、ある程度のプレミア性はあると思います。ただ、千葉ということで需要は限定的であること、駅から10分とやや遠いことから数年後の中古の値段は景気次第でしょう。個人的には同じタワーながら毛色の違う稲毛のタワーとどう差がつくか興味があります。資産価値の点からいえば稲毛の方が安定するだろうことは間違いないでしょう。ただ、セントラルタワーは仕様を見る限り中古が出にくいかも知れませんね。

  14. 714 匿名さん

    稲毛もかなあ~りぃ微妙だと思うけどな。

  15. 715 匿名さん

    あくまで県内であれば少なくともましな方かと思いますが。714さんが県内でましな方と思われている物件はありますか?

  16. 716 周辺住民さん

    >>713

    相変わらずこのスレに業者が潜伏している様な感じですね。

    建物の価値観と実生活での生活環境の価値観は業者には語られていない部分です。

    一般購買者が求めている本当の価値観は何か? ですが、稲毛駅周辺と千葉駅周辺
    に住まわれている方の生の情報が最も価値観があると思います。

  17. 717 匿名さん

    1990年頃の轟町中は最強・最凶だった。

  18. 718 ビギナーさん

    千葉みなと周辺は何もないようですが、最近はマンションが建ち始めました。
    千葉駅までも徒歩圏内で便利なような気がします。
    今後、どうなんでしょうか?
    8/1は花火大会もあるようですし、気になる場所です。

  19. 719 匿名さん

    >>716
    713の話は結構ためになるよ。
    新浦安のバスの話や重箱の角をつつく話より不動産の話をしてるし。

  20. 720 匿名さん

    717の千葉~稲毛情報よりも確かに有益だな。

    でもそろそろ717の子の世代が就学する頃だな。
    歴史は繰り返すか?

  21. 721 匿名さん

    >>720
    いや、子供ももう卒業して高校生だろう。ヤンキーは子供産むのが早いから、ライフサイクルも早い。

  22. 722 匿名さん

    千葉の海側はヤンキー多いです。北部の子供の方が勤勉ですね。

  23. 723 匿名さん

    713です。私は業者じゃないですよ。千葉市在住なのでセントラルタワーと稲毛のプラウドタワーの両方に興味があるんですよ。

  24. 724 匿名さん

    722、しかたない。昔千葉の湾岸は海で生活してたから

  25. 725 匿名さん

    10年後あたりのセントラルタワーとプラウド稲毛の値下がり率がどうなるかね?
     セントラルタワーは駅遠△環境△だが仕様◎でニーズはそれなりにありそう。
     プラウドは駅近◎環境◎だが仕様×割高×なんだよね。
    うーん。

  26. 726 ご近所さん

    >>725

    >> プラウドは駅近◎環境◎だが仕様×割高×なんだよね。

    駅近は間違い。シーサイドの海近駅遠。

    但し将来、市のLRT構想が変化し、舞浜リゾートラインのモノレールが新浦安のパートナーホテル群とTDRを結ぶ(京葉線の山側の複複線用地も往路に活用。復路は第二湾岸沿いを使用)構想があれば良いのだが。
    何分にも投資が莫大だし。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    リビオ浦安北栄ブライト
  28. 727 匿名さん

    プラウド稲毛のことだと思います

  29. 728 匿名さん

    ポンコツ京葉線 また止まっちまった。 東西線からバスの列がものすげーことになってる。
    いい加減京葉線こうゆうの多くない? 一体いつになったらバスに乗れるのやら…

  30. 729 匿名さん

    千葉ニュータウンの北総線みたいに税金投じて運賃下げて貰わんと割りにあわんや。

  31. 730 匿名さん

    じゃあ初乗りは北総と同じ300円ですね

  32. 731 匿名さん

    >>728
    南行徳はスカスカでしたよ。便数はすくないですけど。

  33. 732 周辺住民さん

    一番資産価値が下がりそうな、ということは、景気が上向きになれば、
    一番資産価値が上がりそうな、ってことに気付いている!?

  34. 733 匿名さん

    中古になったバス便マンションは景気が上向いても厳しいですよ。

  35. 734 周辺住民さん

    >>733

    また、地域外の仲介業者による戯言ですか?

    南船橋に周辺環境も戯言言っていたし。

    本当の事は、地域を良く知る仲介御者が一番知っています。
    それと地域外業者の証拠である証明。

    新聞の折り込みに再びチラシが挟まれているのを知らないようですね。

  36. 736 近所をよく知る人

    CNTにしても南船橋にしても海浜幕張と新浦安でも地域外の業者による心ない投稿が混乱を招いている
    感じです。

    千葉の各マンションのスレッドで事実とは違うネガを貼る投稿があれば、まず業者と疑った方が
    良いかも知れません。

    ここの辺りでは仲介物件のチラシがバッタリ止んでいたのが再び折り込まれるようになりました。
    ベイサイドの各物件も底値から僅かに上昇しているのを見かけました。

  37. 738 匿名さん

    一口にニュータウンと言っても実態は色々だ。駅前は同じように開発されていても全体を見てみると街の様子が全く違う。こうやって空撮で見てみると将来がどのように変化しそうか、予想できるかもしれないね

    新浦安
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncate...

    幕張
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/24/c...

    千葉ニュータウン
    http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/6/8/68e05c75.JPG

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ミオカステーロ南行徳
  39. 739 匿名さん
  40. 740 736

    >>739

    以下の空撮ですが、

    http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncate...

    今から21年前はエミオンの手前にある第二湾岸予定線より海側は、茶色い建物の明海大学、その左側にある
    旧公団(現UR)の建物、さらに左側で青っぽい建物、その手前にある旧かんぽの建物は存在せず、あとは更地
    だけでした。

    迷惑行為を繰り返す者には以下の事を再読頂きたい。

    https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#4

  41. 742 to 741

    >>741

    子供が倉庫街に遊びに行く話関連で周辺環境の事を指した訳です。

    私には南船橋は商圏しか全く知らないのでネガなど貼りようが名ありませんし、
    倉庫街に子供が遊びに行くの戯言は南船橋の物件のスレでも猛反論がありましたし。

    事実と異なるパーチャルなネガを貼るのが、非住民と地元外の業者だと推測します。
    駅遠バス便とバカにしている一般購買者なりすまし業者?は>>739のヘリによる空
    撮画像で、海側にマンションが立ち並んでいる事実を否定し、現地も調査せずに
    バーチャルな感覚で物を言っていると思われます。

  42. 743 ご近所さん

    >>733

    このHPを見るか(先頭にhを挿入して)、新浦安駅前にある多くの仲介業者の物件価格提示を
    実際の目で見てご覧下さい。

    ttp://www.royal-h.jp/sell/list.php?shoparea=12&b_type=1

    今年3月よりは駅遠でも明らかに上昇しています。

    中古価格が上がると言う事は築年数が最も新しい物件か、これから販売予定である大規模物件も
    販売価格がじわじわ上がるかとどうかですけど。

  43. 745 匿名さん
  44. 747 to 746

    >>746

    >>オートと競馬場と倉庫に挟まれているのがよくわかります。

    その昔、ここの付近に何があったか御存知ですか?
    船橋ヘルスセンターがあってジャンボプールがあった場所であり、R357も京葉線すらも無かった。
    この船橋ヘルスセンターは、浦安沖の埋め立てで巨大遊園地構想の源流の一つとなった事を知っ
    ている業者はどれくらい居ますか?
    船橋ヘルスセンターは人工芝のスキー場、観覧車、モノレールとかの遊園地もあった。
    以前まであったこの付近で京成電鉄の谷津遊園も消滅。

    だからこその歴史に感謝し、南船橋地区にネガを貼る理由は無いのです。

  45. 748 匿名さん

    昔の居住地区はららぽーとの手前まで、その先は人の住む所ではなかった。
    だから、昔からの人で、あの辺りに住みたい、または住もうという人はあまりいませんね。

  46. 749 匿名さん

    業者じゃないけど、別に船橋ヘルスセンターを知らないでも営業できますよ。
    リアルで知っているのは40代、50代だね。ローマ風呂と大滝すべりがよかった。しかしそれは過去の話。知っていてもしょうがないし、知っていたらマンションを安く購入できるわけでもないです。

  47. 750 747

    >>748

    かなり年季の入ったUR若松団地の存在は?

  48. 753 住民さんB

    ららぽーとの手前ならまだ新しいと思いますよ。戦後なら14号まで行きますからね。

  49. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    シュロスガーデン千葉
  50. 754 周辺住民さん

    南船橋の物件の皆さん。

    ららぽから浦安ベイサイドへマイカーで帰る時、繁忙時間の渋滞を避け閉店間際の遅めに帰る
    と市川コルトンプラザから帰る(新行徳橋と行徳橋を渡るのは避け建設中の外環沿いを走り市川
    中央自動車教習所・ク市川クリーンセンター・市川クリーン・スパ沿いの道を走り高速湾岸線
    京葉線の下を抜けて途中の道を270度方向転換してR357に出る)よりも意外と早いんですよ。

    これはR357の陸橋が数箇所整備されたおかげと思います。

    これは実際の住民としての事実情報ですけどね。

  51. 755 匿名さん

    市川のコルトン好きで何回か行ったことあるのですが、京葉道路で帰るとすぐでしたよ。マンションがインターが近いっていいですよね。CNTは一番近くて千葉北か柏ですよね?
    車で移動する我が家には難です。

  52. 756 匿名さん

    千葉北まで20分でしゅ。
    原木インターもありましゅ

  53. 757 匿名さん

    25年には北千葉道路が三郷とつながるそうでしゅ

  54. 758 匿名さん

    >>754
    南船橋の方に浦安の話をしても無駄だよ。
    買い物しに浦安なんかこないから。
    南船橋のひとは南船橋か幕張だよ。

  55. 759 匿名さん

    そうです。千葉県人は南船場や幕張には買い物に行きますが浦安は行きません

  56. 760 匿名さん

    浦安に買い物は行かないでしょう?あってもモナだよね?だったら、市川のコルトン行くかな。だから住民はいいのでは?わからないけど。南船橋はそれこそ関東最大級なららぽーとがあるから良くも悪くもって感じでしょう。

  57. 761 匿名さん

    千葉県人は南船場にはほとんど行きませんが。

  58. 762 匿名さん

    千葉のタワー住人ですが、京葉線沿いに住んでいた頃は良く使いましたよ、ららぽ。今は総武線だから行きませんが。

  59. 763 匿名さん

    「南船場」にですか?

  60. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    リビオ浦安北栄ブライト
  61. 764 申込予定さん

    話題を変えてすいません。

    検討している会社再生法適応会社が販売中のマンションがあるのですが、あるスレで同時期に販売していた
    周辺マンションの住民らから、見る度に内心プッ…って思われるとの書き込みがありました。

    調べてみたらそこは当時、両隣駅に販売中のマンションが計5つもあり内4つは現在もう完売。
    確かに会社再生法、多くが完売するなか売れ残っていたら、プッ…っと言うのも解る気がしないでもなく・・・。

    実際に購入経験者の皆様はそのような物件をどのように感じているのでしょうか?
    購入後そういう目で見られるのもあまり気持ちがいいものでもないですし。
    そんなので万が一、子供がいじめられるとなると目も当てられないですし。
    個人的には2、3年もすれば皆忘れるだろうから関係ないのかなとも思っています。

    永住目的なので資産価値云々はあまり気にしていません。
    実際に購入経験者の皆様はそのような物件をどのように感じているのでしょうか?

  62. 765 匿名さん

    買った人達が良ければ良いのではないかと思いますよ。「プッ」と笑う方の方がどうかと思いますよ。まぁ、アフターやらなんやらを考えると私個人はオススメしませんが…。

  63. 766 匿名さん

    オススメできません。何かあったとき責任をとる会社がないとまずいです。建物に欠陥とか施工ミスがあった場合などです。

  64. 767 匿名さん

    プッって人は破綻直後に解約して周辺物件に乗り換えた人じゃないかな。どの営業も降って湧いたチャンスだから手付け分くらい簡単に引いたろうから、上手く立ち回ってリスクを上手に回避した僕って素敵!っていう優越感からくるプッなんじゃないかな。あとは比較的販売好調だったところがこけてザマアみたいな話だろうと。

  65. 768 購入経験者さん

    まぁ、いろんな意味で『やめとけ』としか言いようが無い内容だな w

  66. 771 サラリーマンさん

    ライネス千葉みなとは、外人さんだらけですから。

  67. 772 匿名さん

    レイディアントシティ印西牧の原とライネスシティ千葉みなとでファイナルアンサー?

  68. 773 住民でない人さん

    外人って。
    欧米人か?

  69. 774 住民でない人さん

    >>772
    それと新浦プラウド、南船橋Gも候補だが、それぞれ特徴がある。

    マニアチックだが、利便性、環境、仕様、価格を比較すると、
    おおたかの森のオーベルがNO1だと思う。

  70. 775 匿名さん

    違うと思う。
    CNTにはキリスト教大学があるから
    昔から欧米人多いから、ダイエーにも衣類のラージサイズ充実してた。余談すまん

  71. 776 匿名さん

    プラウド新浦安って、景気が持ち直してくると魅力的ですね。
    バブル物件は景気次第で価値が上がりますし。
    ちくしょう、榊のサイトの煽りにびびらなかったら、南東の部屋、買ってたのに。

  72. 777 土地勘無しさん

    >>776

    まだ南東の角部屋はあるんじゃない。買えば。
    プラウド新浦安に住んでいる人にはいやな人間かもしれませんが、榊が言っていることはまともですよ。

  73. 778 土地勘有り

    >>777

    どこがまともですか?

    例えば、コンクリートが100年持つって話。
    長年、販売の営業経験していた割には、開いた口が塞がらない程の最低の建築・土木の素人の様だ。
    その理由は雨水の浸透によるコンクリートの中性化も触れられていなかった。
    あんな素人は、静岡沖で発生した巨大地震のメカニズムに関しても全くわからず、東海地震が
    差し迫っていたとしてどんな被害がでるかも知らないだろう。
    そして本命の巨大地震が来た時、最悪の場合は原発の被災による放射能汚染の恐れも知らないだろう。
    単に物件に対して経済的な知識以外は全くわかっていないど素人の様に思う。

    熱海の発展に関してもド素人の見解だった。あの地帯に高速道路が無い理由も触れられていない。
    鉄道だけが長大トンネルが掘削出来てあのように熱海が発展した理由も全く触れられていない。

    何故、熱海には高速道路の長大トンネルが掘削できないかの理由も全くわかっていないようだ。
    それでいて日本全国の物件の価値観を良く言えるわな…と。

  74. 779 土地勘無しさん

    >>778
    ???
    榊が建物の話や土木の話をメインにしたりあるいは前面に出して話をしてますか?
    榊はご存知だと思うが建築屋じゃないよ。土木専門でもないし。ただの不動産屋だよ。不動産屋。
    不動産屋の意見としちゃまともだよ。大規模マンション好きなユーザーとは相反するものがあるけど。
    建物や土木の話なら他のやつに聞けばいいし、地震のことを聞きたければ地質をやっているやつに聞けばいいだけ。
    だいたい熱海の不動産屋は別として、熱海の地盤について知っている不動産屋は全国にどれくらいいるんでしょうか。

  75. 780 土地勘有り

    >>779

    不動産屋として、素人以上に建築の知識は多少つけているのが当たり前ではないですかね?
    高い買い物ですから、素人の一般購買者に質問された時に何と答えるんですか??

    >>熱海の地盤について知っている不動産屋は全国にどれくらいいるんでしょうか。

    そちらの書いていた見解も呆れた。地盤の問題が第一要因ではなかった筈。
    最も難工事だったのは、中部縦貫自動車道の焼岳の火山の側を通る安房トンネル。

    なら、戦前から掘削していた弾丸列車構想で新丹那トンネルを掘削していたのは何故か?
    熱海に高速道路の長大トンネルが掘削出来ないのは、第二東名も含めて産業の大動脈に
    なるので、危険物積載車両の通行が禁止される5000m以上のトンネルが掘削出来ないと
    聞いている。

    その程度の情報も勉強しないでデタラメな事ばかり書いている。

    そして新浦安駅の土地勘も全くの素人で、旧住宅公団の営業体制の見解も触れられていない。

  76. 781 匿名さん

    榊ブログを知るまでマンションに値引きって考えは全く持ってなかったから、そのまま2400万で契約しそうだったが結果2000万で購入できた。

    それだけで十分役にたった。榊も俺の役に立てて光栄だろう。

  77. 784 近所をよく知る人

    南東角部屋って、何階ですか?
    8階以上はないと、南東側に施設が来た場合、海が見えなくなるので。

  78. 785 購入経験者さん

    780の人は、土木には詳しいのかもしれないけど、
    (いや、私は素人なので、この人が詳しいのかどうかの判断も出来ないけどね)
    不動産については全くの知ろうとみたいね。

    こういう人がマンションを買うときは、できるだけ貯金して、
    無難なマンションを余裕を持って買うべき。
    あまり資産価値の上下については意識しない方がいい。

  79. 786 土地勘有り

    >>783

    以下をもう一度良く拝見せよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#4

  80. 787 786

    >>785

    >>あまり資産価値の上下については意識しない方がいい。

    していない。
    だから住み替えで高く売り抜けた。

    >>不動産については全くの知ろうとみたいね。

    確かにそうです。
    宅建法なんて完全な素人です。

    ただ、ここには一般購入者になりすます業者が他地域の住民を煽っている傾向が見られます。

  81. 789 匿名さん

    他人に「拝見せよ」か?
    どういう日本語の使い方かね?ま、>>788と同様相手にしませんね。

    ところで新浦安駅遠エリアの例の新築は下がりやすかったで正解でした。
    この後はどうなるか分かりませんが、経済環境や諸条件、さらにはすでに中古物件ということ
    を考慮すると結論は自ずと見えてきますよね。

  82. 790 近所をよく知る人

    ここには大手デベではない他地域の不動産業者が一般購買者になりすまして潜伏して居ますね。

    あそこのブログは千葉県企業庁、旧住宅都市整備公団の文字が躍っていないのが明白です。
    原因者の事が書かれていません。

  83. 791 匿名さん

    >>791
    原因者は野村不動産じゃないでしょうか。だって千葉県企業庁が提示した高洲の土地の最低価格は86億2700万円だけど、野村不動産が落札したのは210億2142万7000円だそうだ。落札したのは野村不動産なので原因は野村不動産にあるでしょう。
    たぶん最低価格86億円2700万円で落札できるわけないけど、高けりゃ「買わなきゃいいだけ」。
    消費者に単純に価格転嫁し、売却し、お金を回収すればいいという発想でしょう(プラウドの建物はいいと思います。土地の分です。念のため)。

    榊ブログは大規模物件をたたきます。
    ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央とかたたいてました。
    CMにタレントを使う、相場より高い、バス便で遠いというところなどが、やはりたたかれますね。
    (千葉NTは違いますが…)
    だけどザ・クイーンズガーデン稲毛はたたかないですね。価格が安いからか?
    新たなターゲットは実籾のユトリシアとか南船橋のグランドホライゾンかな?

  84. 792 791

    >>791じゃなく>>790でした。すみません。

  85. 793 近所をよく知る人

    >>791

    >>原因者は野村不動産じゃないでしょうか。

    それはある程度言えていますね。
    ただ、再落札が二度に至ったのは千葉県企業庁それとも野村のどちらがグルだったのか? です。
    それと旧公団の明海・日の出の民間コンペに何故参加しなかったのか? それともあえて参加を
    避けたのか? その真相は私も知りません。

    >>大規模物件をたたきます。

    そう仰りますと、昭和の高度成長期に安価で大量供給した公共企業体の旧日本住宅公団とその
    営業方法について一言も触れられていないのが不思議です。

  86. 794 近所をよく知る人

    野村だけじゃないでしょ、200億以上で入札したの。

  87. 795 匿名さん

    榊さんは、100戸以下の低層が好きだから、大規模とかタワーの叩きかたがひどい。
    世田谷には高くて売れてない100以下の低層物件が結構あるけど叩かない。
    検討者が知ってるような大手の大規模物件を叩くことが、榊さんのポジションを築くことでしょうから、そういう面もあるんじゃないでしょうか。

  88. 796 793

    半角数字を使ってる偽スレッドは、一体なんなのでしょうか…。

    大規模物件を叩くとすれば、低層100戸以下の物件は旧住宅公団分譲だとあまり見かけなかった。
    旧公団分譲は大規模開発が良く見られました。
    その戸数だと現在は解体された旧3公社と旧郵政省の社宅だと昭和の高度成長期に低層(最高5F程度)の
    板状の建物に良く見られた。また都営住宅の小規模5F以下建ても見られました。

    プログにはこれらの情報も書かれていない。

    CNTや多摩NTも国策による開発だし、熱海の鉄道の2本の長大トンネルも戦前・戦中の国策による開発、
    千葉県東京湾岸の埋め立ても自治体の開発。
    そうした大規模開発に一切触れられていないけど、宅建法しか頭に無いように思われる。
    そもそも鉄道が敷設され駅が出来て、住宅地と商業地が開発されていく事もあまり気にしないのか?と。

    であれば、政治駅と言われた岐阜羽島駅の難癖も書かれていないですね。

  89. 797 796

    現在、近畿圏の事を話題にしている様でその中身は全く知らないが、近畿圏と言うと京都~新大阪までの
    東海道新幹線とそれに寄り添う阪急京都線沿線沿いに広い土地があるけど、昔はここは田んぼだったの
    を良く目撃していました。
    ひひら辺の大規模開発があっとして、難癖つけるとすればこれは明らかに国策を全く無視の煽りですね。

  90. 798 797

    >>797

    誤字訂正です。

    >>ひひら辺の大規模開発があっとして、難癖つけるとすればこれは明らかに国策を全く無視の煽りですね。

    >>仮にここら辺の大規模開発があったとして難癖つけるとすれば、明らかに国策を全く無視していますね。

    あちらのブログでは、これまでに解体された公共企業体のネタが全く出てこないのにも不思議です。

  91. 799 購入経験者さん

    ブログのネタぐらい、本人に自由に選ばせてやればいいと思う。

    なんでこんなところでキャンキャン噛み付くのか?

    意味が分からない。

  92. 800 匿名さん

    かの人もここに出没していると思うのは俺の考えすぎだろうか、、、、

  93. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
サンクレイドル津田沼III
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シティインデックス行徳テラスコート
スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II

[PR] 周辺の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸