管理組合・管理会社・理事会「理事会の議事録、掲示または配布してますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事会の議事録、掲示または配布してますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-24 14:18:18

皆さんの管理組合では、理事会の議事録もしくは内容を掲示板に掲示または配布してますか?

理事会の内容(議事録)は請求すれば開示、ここまではどこの管理組合でも最低満たしている透明度だと思いますが、やはり透明性を高めるためにも理事会の議事録を掲示板に掲示または配布したほうがよいのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-09-04 13:47:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事会の議事録、掲示または配布してますか?

  1. 541 匿名

    >>538
    身ばれしても、ここに出没するような頑張り屋さんなら応援したい。

  2. 542 匿名さん

    コテハンは「たぶち侍」とかどう?

  3. 543 匿名

    つくばみらい平は住民板だけでパート9まであるし、研究会のHPとか諸々を見てのなりすましってことはないか。

  4. 544 匿名さん

    いや、切手のPDFが削除された。あわてて消したようだ。
    つくばみらい平 切手 で検索してみたらわかる。リンクが消されてるから。

  5. 545 匿名さん

    >>538
    見たことあるの?去年も今年も理事会との懇談会出てたよ。名乗ってたから分かる。
    年齢的にリタイヤじゃないと思う。現役じゃないか?

  6. 546 匿名さん

    >>540
    訴訟に持ち込んで判決もらわないと決着できないのなら大丈夫だろう。
    訴訟に持ち込む住民はいないと思う。

  7. 547 匿名さん

    メアドで検索したらこんなHPも出てきた。
    http://www.kk-net.com/~tabuchi/home.htm

  8. 548 匿名さん

    >>546
    裁判するぞ!と言われてびびらない理事長ならね。だから駆け引き。

  9. 549 匿名

    >>544
    そういうことだとご本尊ってことか。
    個人的には、このスレで頑張って欲しかったのだが難しいかな。

  10. 550 匿名さん

    >>545
    住人さんかい?試しに東急コミュニティに懸念を伝えておいたらどうですか?そうすれば、来年の理事長候補の対抗馬を立てますから。放射線研究会のひとは理事長に向いていませんよ。

  11. 551 匿名

    ボンクラ理事長がいいのかい

  12. 552 マンション住民さん

    ファイル名をリネイムしました。理由は切手だけでなくタオルが追加されたからです。
    トップページは画像変更が大変なので切手画像のままですが、リンクファイルはoriginal_goods.pdfです。
    管理会社と現理事長に対してはこちらから既に通知済みです。
    刺客は大歓迎です。互選の理事長選が面白くなります。
    理事の理事長への複委任の件は前レスにある通りの見解です。管理会社の反論は今のところなし。

  13. 553 匿名さん

    >>551
    野党で攻めているほうが向いている人もいます。

  14. 554 匿名さん

    >>552
    いいんだけどね。
    但し、その運営をすると管理会社変更は不可能です。
    無効はいつでも誰からでも主張できます。
    管理会社から(管理会社変更の議案を含む)総会議案書の無効を主張されたときに対抗できません。

  15. 555 政治評論家さん

    放射線研究会の人はまだ現役らしいけどね。会社では偉い人なんでしょう。ご参考までに。

    http://blog.livedoor.jp/mshien/archives/51879678.html

    このところ、団塊の世代の大量リタイアーに伴い、管理組合の理事長や理事になる人も増えてきました。まだまだ現役で仕事をする気力がありますから、マンション管理にも積極的に取り組みます。
    その際、彼らが陥る失敗は冠があった時代の思考です。
    たとえば、某大手メーカーの部長を経験しているとすると、下請け(管理会社)を安易に切れると勘違いすることです。むろん、管理組合と管理会社とは「準委任契約(委任と請負の間)」なので、発注者は受注者をいつでも解約できますが、横組織である管理組合と縦組織である企業の意思決定のプロセスは大いに異なります。

    企業では指揮命令系統がしっかりしていますから余程の事がない限り上司の意思は通り、能力がないと判定された下請け企業は切ることは簡単にできます。
    これが冷徹なマネジメントです。
    しかし、管理組合は合意形成というプロセスがないと駄目な企業(管理会社)を切ることは難しい。
    合意形成はロジック以上に感情に左右されます。

    このように頭の切り替えが必要です。

  16. 556 匿名さん

    共有財産の管理を知らないだけの事で個人マターの問題です。大げさに書く程の事ではありません。

  17. 557 マンション住民さん

    誤解してもらっては困るので経緯を。
    何も委任状を出させてまで無理やり理事会を成立させようとは考えてません。
    事の発端は、管理会社と話してる時に「×月×日の理事会では・・・」と管理会社が言ったので、当方が「その日の理事会は理事会開催要件を満たしていない」と指摘したことです。その席上で当方が「どうしても理事会の形式を採りたいなら委任状の手がある」とアドバイスしたことからです。
    その後の理事会報を見ると、今まで「理事会」の表現しかなかったのが何と「臨時役員会」「役員懇談会」「理事会」の3種類のバリエーションに増えてしまいました(笑)。「役員会」や「懇談会」とは何をやってるのか?

  18. 558 匿名

    この規模のマンションになると管理会社はどこでもいいって訳ではない。

  19. 559 匿名さん

    新築マンションの場合は販売時に既に管理会社は決まってるし、入居開始時には既に管理規約も決まってます。

  20. 560 匿名さん

    >>557
    私なら「座談会」って表現しますね。定足数を満たさなくて「理事会」じゃないからです。
    「役員会」や「懇談会」と呼ぶのは東急コミュニティの感覚がまともだからですよ。
    理事会の出欠届に「出席・欠席・委任状」と書いてしまうと、総会と同じように委任状を出せば出席しなくてもいいと考えるようになりますからやめたほうがいいです。
    それよりも、理事に就任承諾書の提出を求めるべき。出さなかったら辞退ですから、定足数に算入しなくてもいいです。まあ、このやり方は、理事の定数を5人-10人とかにしないとだめですけど。定数不足だと前の理事が継続したままですからね。これはご存知でしょ。

  21. 561 匿名

    そそ。東急コミュニティーはいい会社!
    理事会としなかった点はさすがの東急。業界の雄だけあります。

  22. 562 匿名さん

    >>561
    でも証拠つかまれて指摘されたからじゃないか?
    そうじゃなきゃ「理事会」と書いてたと思うよ。

  23. 563 匿名さん

    >>557
    もうひとつの方法は、
    通常総会の総会議案書を決議する決算理事会だけは定足数を確保して、『過去1年の定数不足で成立しなかった理事会に代わる「座談会」で決めたことの一切を追認する!』と決議してしまうこと。こっちのほうが簡単でしょう。

  24. 564 匿名さん

    解説しておきます。定数不足の理事会の合議で物事を決めるのは無権代理行為。後から通常の理事会で追認します。蒸し返されることもありえますが、それは仕方が無い。

    http://www.minnpou-sousoku.com/116.html
    民法 第116条(無権代理行為の追認)
    条文
    追認は、別段の意思表示がないときは、契約の時にさかのぼってその効力を生ずる。ただし、第三者の権利を害することはできない。

  25. 565 匿名

    定数に満たなくても決めないといけないことは山ほどあるし、
    委任だろうが何だろうが開催して議事録を残したうえで決めるべきことは
    決めて実施していくのが大事。

    後から文句言われても議事は残しているし、重要事項は総会で
    承認を得ていればなんとかなる。

    逆に定数揃わないからと何もやらない方が問題があるよ。

    承諾書とるのはひとつの手段ではあるけど、輪番制の等しく全員にまわる利点を
    放棄するわけだから、微妙ではある。まあ来ない人は何やっても来ないから
    ちゃんと出席する人で理事会が構成された方が一人当たりの負担は少なくなるかもな。

    ただ、承諾する人が住人の2~3%とかだったらどうすんの?毎年同じ人が理事?
    承諾しないくせに文句言う組合員出るだろうな。で、承諾して頑張ってる理事も
    毎年やるなんてうんざり。そして誰もいなくなるってか。

    マンションの管理組合なんてそもそも成立する団体じゃないのかもな。
    国土交通省なんとかしろよ。

  26. 566 マンション住民さん

    >>563
    来期は総会決議が必要な大きな契約はありませんので、決算期に収支決算案・事業報告案、収支予算案及び事業計画案の定期総会向けの理事会を数回開催すれば済むと考えています。
    どうせなら管理規約変更議案も一緒に決議しようと考えています。それは役員定数条項の変更です。「何名以上何名以下」の可変に変更する予定です。
    ただ心配なのは滞納訴訟マターが出てくる可能性があることです。これはリミットが来てますから今期理事長時代に訴訟を起こしてくれることを希望するところです。管理費・使用料の支払督促・訴訟、それに関わる費用の支出は理事会決議になります。

  27. 567 政治評論家さん

    >>565
    相変わらず、素晴らしい論説ですね。
    >>国土交通省なんとかしろよ。
    第三者「監事」制度を法制化して欲しいものです。住民が指摘すると喧嘩になりますからね。

  28. 568 匿名さん

    >>566
    規約を変えるなら
    水道代を滞納したら、市の約款に準じた期間の経過後、水道の供給を停止できる。という条項を追加しておくといいですよ。
    水道代は特定承継人に請求できませんから。うちは何十万円も踏み倒されてます。

  29. 569 匿名さん

    >>566
    訴訟も是非、ご自分で経験されてください。
    一度やればどうということはありません。

  30. 570 匿名さん

    >>568
    約款ではなく条例があるはずですからそれに基づきのほうが良いです
    ってかそれは使用細則なり供給規定で定めれば良いです
    規約にする必要無いですよ
    っか大手のマンションなら最初から書いてあると思う
    駐車場の解約と同様に運用方法次第
    ただしある程度払われたら開けないと訴えられるよ

    未収は理由が時効だけならば上手いこと1000円だけでも払わせればやんなくていいです
    相手の期限の利益を失わせるために遅延損害金の利率を定めましょう

  31. 571 匿名さん

    >>570
    >>約款ではなく条例があるはずですからそれに基づきのほうが良いです
    なるほど。確かに、水道は「条例」、電気は約款。
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/jigyo/reiki_int/reiki_honbu...

    >>未収は理由が時効だけならば上手いこと1000円だけでも払わせればやんなくていいです
    >>相手の期限の利益を失わせるために遅延損害金の利率を定めましょう
    回収不能っていうのは、普通は夜逃げ、自己破産ですよ。
    ですから、供給停止したいところです。電気代は払ってるはずだから。そうじゃなきゃ住めないはずだ。

    管理組合が滞納で供給停止するには、規約に規定があることが最低条件らしいけどね。使用細則で足りるかは知らん。
    http://www.kikou.gr.jp/files/mdnews73/mdn73_5.html

  32. 572 匿名さん

    >管理組合が滞納で供給停止するには、規約に規定があることが最低条件らしいけどね。使用細則で足りるかは知らん。
    裁判では負けます。理由は生活権の侵害と滞納回収の手段たり得ない。

  33. 573 匿名さん

    リンク先の弁護士見解読んだのかい。できますよ。

  34. 574 匿名

    >>570
    1000円だけ払ってもらえれば時効が中断するというのは短絡的ではありませんか。

    管理費、駐車場使用料、水道代…
    数種類の債権がある場合にも時効中断するのですか。

    また、期限の利益の喪失と遅延損害金利率は関連しません。

    もっとがんばりましょう。

  35. 575 匿名さん

    このレス、マンション名、実名、メルアドがわかったので、止まったのかな?

    家族が止めたのか?

    次期理事長の妄想マニフェストまであるんだから、大変なマンションだな。

  36. 576 匿名さん

    ここですよね。非公式HP
    http://mirai660.net/

  37. 577 匿名

    単純にマンション住民さんが休みが開けて、日中カキコできなくなっただけではないてしょうか。

  38. 578 匿名さん

    >>576
    免震のシミュレーション動画が面白い。

  39. 579 匿名

    >>575
    理事長選はこれからだから候補じゃない。つうか、理事長選ていつだ?

  40. 580 匿名

    マンション住民さんがこれだけ酷評を繰り返していたら、反マンション住民さん派が結束して過半数の理事を送り込んで、ボンクラ理事長擁立に成功しそう。

  41. 581 匿名さん

    >>580
    違うと思う。
    住民はむしろ有能な理事長を求めると思う。
    ぼんくら理事長を望むのは管理会社だ。
    管理会社が主導権とるにはぼんくら理事長・理事が必要。

  42. 582 匿名

    ここで住民批判を繰り返しているのは管理会社だと、みんな思ってますよ。
    住民は頭脳人ばかりで知識面で議論してるだけです。

  43. 583 匿名さん

    マンション住民さんはたぶん独身だと思う。独身で暇だから自宅マンションで遊んでる。
    奥さんは昔いたかもしれないが、DVとかで逃げたと思う。

  44. 584 匿名さん

    奥さんがいて美人なら理事長になれると思う。美人の奥さんがいるとご主人の株があがるから。
    独身の場合は、前にいたけどDVで逃げたって言う怪文書が出回るはず。

  45. 585 マンション饅頭研究会

    まあ、ひとつここは、
    マンションまんじゅうを配布して、おだやかにいきましょう。

    つくばみらい平オリジナルグッズ企画班さんに頼んで、

    ぜひとも、マンションまんじゅうを企画してください。
    おねがいします。

    人車鉄道のお土産にもいいね。

  46. 586 匿名さん

    ホームページから頼めばいいよ。

  47. 587 匿名

    >>582
    なんでもかんでも管理会社のせいにするやつがどこのスレにも湧いてくるんだ。

  48. 588 匿名さん

    管理会社が、管理組合を食い物にする構図があるのだから仕方ない。
    修繕依頼成績をフロントにかすの止めない限り、フロントの暗躍はなくならない

  49. 589 匿名

    こういうことかな。

    管理会社にとって、
    理事会支援業務→定額なのでサボる方が儲かる
    修繕業務(少額を除く)→追加収入なので積極的に動いた方が儲かる


    儲かる方に動く

  50. 590 匿名

    主役は帰巣されましたね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸