- 掲示板
質問です
電気代の節約どうしてらっしゃいますか?
電子ブレ−カ−50万を購入して
電力会社と契約し直しすれば、安くなるって。
ん〜、今いちピンとこないです
[スレ作成日時]2008-08-26 23:06:00
質問です
電気代の節約どうしてらっしゃいますか?
電子ブレ−カ−50万を購入して
電力会社と契約し直しすれば、安くなるって。
ん〜、今いちピンとこないです
[スレ作成日時]2008-08-26 23:06:00
通常のブレーカー(機械式)と電子ブレーカーがあります
電子ブレーカーは、普通のブレーカーが切れる電流容量よりも数倍の電流を規定時間まで
流せるとのことです
このため、電力契約を小さな容量のブレーカーにします
この電力契約を下げることで料金を浮かせます
使用した電気代は変わりませんが、契約料金が少なくなります
電気はいつも契約電流まで使っていないのでこういうこともできます
つまり60アンペア契約を40アンペア契約にするようなもの
取り付け業者から電子ブレーカー代金を請求されるので、浮いた差額から
引かれると言うことです
普通のブレーカーを付けても同じです
一般家庭では意味のないことですが、事業者などは魅力なんでしょうね
電力は規定まで使えないことになりますけどね
ネットでも解説記事が沢山有りますよ
イメージとして法の網をくぐり抜けるような商品ですね。
機械式のブレーカーは、バイメタルを使って居るのでJISで定める値の前に飛びます。例えば125%で120分と成って居る所を数分とか。バイメタルですからしょうがないです。
電子ブレーカーは、このJISの規定を逆手にとって125%なら120分ギリギリまで使いたおそうと言う仕組みです。ですから、50A契約でも62.5Aまでなら120分使えると言うことです。200%の100Aなら20秒だったかな。
オール電化でエアコン数台使いながらIHで料理(数十分)とか言う場合なら有効でしょう。
ただ、基本料金の節約にしかならないのでイニシャルコストが50万もかかったら元は取れない可能性が高いのではと予想します。
間違ってました。
50Aだと125%60分200%4分です。60Aなら125%120分200%6分。
↑
ここは通信販売のスレではありませんよ。今後来ないように。
いまいち解らないのですが、
某チラシに電気代基本料金が50%ダウンと記されていました。
半額になるのなら50万円投資しても元がとれるのは早いような気がするのですが・・
それとブレーカーはあくまで共用部分のみと記しています。
メリットよりも、むしろデメリットの方を詳しく知りたいのですが、どなたかなるべく解りやすく説明していただけないでしょうか?
>>07
そのチラシを見てないのでなんともですが・・・・
>電気代基本料金が50%ダウンと記されていました。
あえて「電気代基本料金」と書かれているじゃないですか??・
チラシの配布元に「初期投資の50万円を回収できるには年々かかりますか?」と聞いてみては?
デメリットは、管理組合(管理会社)が各戸から電気代を徴収する=滞納リスクが発生する とか事務負担とか・・・・
>>9
>さっそく業者の方で聞いてみます。
できれば関わらない方が良いと思いますけど。
安くなるのは電気代基本料金だけですよね。
基本料金は東京電力だと契約アンペアで決まります。月額は
10A---273円00銭
15A---409円50銭
20A---546円00銭
30A---819円00銭
40A---1,092円00銭
50A---1,365円00銭
60A---1,638円00銭
マンションだと40Aから60Aが多いのではないでしょうか。
チラシの半額が本当だとしたら60Aの所を30Aの契約という事だとして
安くなるのは月当たり819円
50万円を回収するのに51年近くかかるはず。
レスを付けた方の多くが思っているのでは?と思いますが、
無知な人に電気代半額と言ううたい文句で釣る、百害あって一利なしの類の物だと思うんですけど。
世の中そんな都合の良い話はわいてこないですよ。
10です
マンション全体もしくは共有部分の話ですね、
入居者個人の話と勘違いしてました。失礼しました。
ただ事業所などと異なりマンションですと電力の使用を計画的に行えないですし、
使用量を常に監視したり、オーバーしそうになりそうだからといって
一時的でもエレベーターや立体駐車場の使用規制をするわけにはいかないでしょうから、
現在の契約が必要以上に大きくない限りはそれほど契約を落とせないかも知れませんね。
う〜ん トータルで考えると電気節約にはならないと言うことでしょうか?
既に利用されているマンションは今のところないようですしまだまだ一般的ではないようですね。
>>12
電気代は、全国一律料金ではないし、今回の再契約の内容が不明瞭なので、誰にも正確な解答はできないと思いますよ。
電気代だけを考えるなら、マンション全体で大口契約をして、それと戸別に配電するシステムもあります。(無論、初期投資は必要。)
せめて、ちらしに記載されてるサービス提供会社とサービス名?を明らかにしないと・・・・
東京電力の私たちは、「低圧高負荷契約」に変更しました。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/b_and_f/01_02-j.html
エレベータ、揚水ポンプや立体駐車場などの「動力」と通常の「電灯」を一つの契約にまとめるもの。
単価が動力と電灯の間になるので、電灯の比率が高いほど割安になります。
適用できるかどうか、料金はどうなるかについては、電力会社に相談すると教えてもらえます、
名前は各社まちまちで、提供していない電力会社もあります。
そーそー。
よくわかってらっしゃる
よく業者の説明を聞いてみたらどうでしょう。説明も、調査も無料ですし。
うちのマンションは設置しましたよ。
基本料金がもともと大きかったので、ずいぶんやすくなる計算です。
機械式立体駐車場の大きいのがあるマンションがやすくなる割合が大きいようですよ。
共用部の動力電力で、短時間しか使わず、電力容量が大きなものは、
電子ブレーカーにすることで、トリップするまで遅らせるという理屈ならば
導入すると電気代の基本料金が安くなるということはあります。
例えば、エレベーターが上まで行って、人が乗って、下まで降りて2分ならブレーカーは落ちない。
立体駐車場がガタゴト動いて5分ならブレーカーが落ちない。
というのなら、電子ブレーカーにしてもいいかもしれません。
こういう理屈でしょう。
ただ、基本料金を下げられるだけであって、電気使用量が減るわけではありません。
電気の契約は、基本料金だけではないので、14さんのように契約形態も考慮した上で
工夫してみるといいですね。
マンション管理組合で実際に電子ブレーカーを導入した方いませんかね?
原理と効果の方は期待できるように思えるのですが、実際の経験談を
聞いた事が無く導入に躊躇しています。
どなたかアドバイス下さい。
数年前に電子ブレーカーに入れ替えました。
初めの計画書ではこんな小容量の契約で大丈夫かと心配しましたが、
実際に不具合が生じたことはありません。
電気代も基本料だけですがかなり安くなりました。
地方都市の住友系のマンションですが、この地域の系列マンションではほとんど
電子ブレーカー化が済んでいると系列の管理会社から聞いております。
容量の初期計算さえ間違わなければ問題は生じないので積極的に導入されても
よいのではないでしょうか。同規模のマンションへの導入事例が多い会社に
任せればよろしいのではないですか。
>容量の初期計算さえ間違わなければ問題は生じないので積極的に導入されても
よいのではないでしょうか。
問題が発生したという話がでてこないですね
逆に、問題が発生した場合にどの位で復旧できるかの知りたいです
現状は、電力会社へ苦情を言えだけですんだのが、
電力会社とブレーカー設置会社の責任の押し付け合いにならないか?不安です
電子ブレーカー50万円は高くありませんか?相場は分からないですが、このスレを読んで機能から判断すると、高くて2-3万でしょう。
普及していないことを考慮しても5万かな~?
まぁ、怪しい宗教団体の壺よりは安いから、お金に余裕があれば買ったら?
電気設備や配線が規格どおりに出来ていれば、電子ブレーカーでも、良いと思います。
過電流が続くから、余裕は無くなっています。
発熱しているかも知れませんが、熱がこもらないように配線したり、こまめに点検すれば良いと思います。
何人かが書いていますが、売り方は、うさん臭いですが…
>20氏
容量上の不具合はブレーカーが遮断動作を起こすということですが、
数分で自動復帰します。電子ブレーカーは単位時間当たりの総量で作動しますので
このような動きになります。今までのブレーカーが遮断動作をすると人手でスイッチを
操作する必要がありますので欠点ではないと思います。
電子ブレーカーが落ちるのは聞きませんが、落ちるようなら契約変更とプログラム変更が
必要になります。
機器の故障は定期保守がありますからまず大丈夫でしょう。
有線通知の機能もあるでしょうから理事長や管理人が通報する時点でサービスは
こちらに向かっていることになっています。まあ計画ではですが...
>21氏
家庭用の配電盤なら2-3万ですが、ビル用の電源設備ですからスイッチング素子だけで
2-3万はするのでちょっと厳しいご意見です。電柱に載っているトランスや信号機など
の価格は論外ですか?
複雑な交差点の信号機制御盤相手に事故を起こすと対物1億では賄い切れない場合が
あるので高すぎますね。
マンション管理会社に勤めていました。
電子ブレーカーについては、担当物件にて決行検討しました。
通常管理組合からの電子ブレーカーへの交換工事は、発注先が管理会社となっている場合が
多いんですが、下請け工事会社からの仕切りは、50万円程度の場合は、35万円位でやってもらっていました。
15万は管理会社の利益となる計算でしょうか?
電子ブレーカーの製造業者は確か、3社ぐらいしかないので、その取り扱い会社(代理店)へ、直接管理組合より発注すれば、35万でできるかも?
ただ、保守関係が必要などといってくる場合がほとんどで、その費用も通常のブレーカーのときに比して
発生します。
ちなみに、15年程度は持つのではといわれているそうです。
保守期間中に故障の場合(もしも故障した場合は)、16万で再設置の対応をすることができるといっていたので、
工事業者の仕切りは、16万てことですかね~?
私のマンションにも、管理会社を通して話が来ています。
>保守期間中に故障の場合(もしも故障した場合は)、16万で再設置の対応をすることができるといっていたので、
>工事業者の仕切りは、16万てことですかね~?
一行目の文面から、故障したときの入れ替える製品代ということですか?
・製品の「価格」
・一般的なこのような工事の「価格」。
それぞれ、どのくらいなのでしょうか?
東京電力が従来のブレーカーでも、主開閉器契約が可能といってます。
(電子ブレーカーにしても、それほど料金は下がらないのでは・・とも言っている)
基本料が下げられるってことはコスト削減額が読みやすいな。
先ずは、管球等を省エネ型(LEDや蛍光管)へ交換して、それから出いいんじゃないでしょうか?
42戸の、2年前に導入済みマンションです。
低圧電力は、エレベーター1基と42戸の給水ポンプだけに使っていますが、今のところ、何の問題もなく稼動しています。
従来の15kw契約を4kw契約に変更しました。
低圧電力の基本料金が約1000円/kwですので、年間削減額は1,000円×-11(kw)×12ヶ月=-132,000円です。
基本料金の削減ですので、この計算どおりで推移しています。
当マンションでは36万円(保守含)かかりましたので、コストの回収期間は2年9ヶ月というところでしょうか。
このシステムは15年が保証期間ということですので、15年で計算すると132,000円×12.3=1,623,600円の削減という予定です。
見積りは、管理会社にとらせると割高でした。
電子ブレーカーメーカーの子会社から直接見積りを取るのが最も安かったです。
また、緊急性のある案件でもないので「タイミングは近所の工事と一緒で良いから安くしてくれ」と頼んだら25万円の見積りが出ました。
ただ、子会社も代理店との競合は避けたいらしく、残念ながら最終的には辞退されました。
差額が大きかったので、何度も話し合った結果、理事会もある程度譲って36万円で決着したという顛末です。
ちょっと残念でした。
特にデメリットというのは何も感じません。
工事のとき、30分ほど水道とエレベーターが使えなかったくらいでしょうか。
私は、導入をお勧めします。
要は設置費用でどこまで価格交渉できるかがポイントのようですが、先日、日経にでていた太陽光発電の仕組みを導入するのと、どっちがいいんだろー?
はじめまして、よろしくお願い致します。
マンションの理事長をしております。
私のマンションにも管理会社を通じて電子ブレーカー化を50万円で導入の話がきています。
50万は管理費から7年リース、リース費差し引きで月額で3300円削減できるそうです。
今日理事会がありその話を切り出され、「50万円はいくらなんでも高すぎませんか?」
で話が途切れています。
電子ブレーカを入れずに、電気契約だけ下げられないのでしょうか?、それとも本当に導入した方が
良いのでしょうか?
設備はエレベータ(実測電流:31.2A)+ 給水ポンプ3.7Kw1台です。
契約は低圧動力14kw、月の使用量は360kw(5月)です。
どうかアドバイスをよろしくお願い致します。
あと管理会社と電子ブレーカ会社は繋がってるんですかね?
単純に…年間ざっくり4万円削減で50万円では高い
理由は普通に考えて…7年で28万円削減だから投資金額の半分ちょいしか回収できん
回収できるのざっくり13年後だから8~13年までで壊れたら損失=やらない方がマシ
13年保証されてトントン
改善点としては…
・リース契約いらないから他の会社探す
・保証長いとこにする
・電灯契約その他も一緒にして別契約(地域によって名前違う)にする=もっと削減できる金額把握してから考える
まぁまずデメリットが明らかに多いムダな提案するなって怒って返す内容だね
管理会社の担当変更要望しなよ
電気契約は地域によって違うから自分達で電力会社に聞いて勉強すればいい
でも元々の動力設備(ポンプとかエレベータ)を削除してない限り契約の変更はできないと思うよ
管理会社云々は自分達でうまく交渉して聞き出せばいい
名前もわかんねぇし見積りもどっちが出してるかもわかんねぇのに繋がってるかどうか判断するのはムリよ
とりあえずのアドバイスとしては…
現状はマジで無駄
電灯契約その他も一緒にしてメリットあるかどうか
でもまずは損得だけでも計算できるような組合にする方が先決だと思うけどね
NO,31様
アドバイス頂きましてありがとうございます。
大事な管理費ですので、よく損得を計算します。
今日資料を良く読み、計算してみると・・・
リース費と別に保守費840円/月が掛かるそうで、そうなると2500円/月の削減で
償却年数16年6ヶ月でした。 (機械の保障はなんと7年)
しかもリース切れ7年後はリース費7200円とUPして、1600円/月の削減とふざけた金額です。
だらしない管理組合なんです。理事会を開いても集まりませんし、「理事会の会合は何か問題が
無ければ不要」など言い出す輩もいます。
管理会社はメーカの資料良い事ばかり書いてある事を鵜呑みにしているのか?それとも「管理組合員が決める
事だから知らね~」と思っているのか・・?
いづれにしても資料を作成して管理会社と話し合ってみます。もちろん無駄だといいます。
あと、実測による契約変更を勧めようとも思います。
ありがとうございました。
管理会社抜きで、管理組合から工事業者へ直接発注することをお奨めします。
工事自体は1日で(1時間程度)終わってしまいますし、仮に管理会社への発注
をしたとしても、機器の保障は工事業者がすることになり、
管理会社が保障するわけでもないんですよ。
中間マージン取りすぎ(ボッタクリ!)ですから
取り付け後に設備異常などあった場合でも、標準管理委託契約書を
使用している管理会社であれば、個別にその部分が外れる様なことにはなっていません。
仮に、何かあっても知らないなどと、うそぶく担当者なら、担当替えを会社に求めるか、
管理会社変更を検討すべきです。
輪番制の理事会役員の管理組合は、管理会社のカモにされているのでは?
まあ、こちらも良く調べて、判らないことは聞くことが必要ですけど。
36万で出来る工事を50万です。 と平気で言ってくる。
管理組合の経費削減に協力するべき立場なら、そん事はできないはず。
㈱エスコってググって見てください。今がエスコならごめんなさい。
33様
間違いなくカモにされています。
会計報告書や修繕報告書に私が質問をすると明らかに鬱陶しがられます。
「会合は奥さんでもいいですよ」と管理員に言われますし・・・
電子ブレーカについてはリースでの償却年数などの資料を作成するのと、
電力会社にも確認をしてみます。
メーカ資料ではブレーカ買取での償却資料のみで、リースは資料無し。
管理会社はリースで無いとダメと言い張ってました。
34様
メーカーはエスコでは無いのですが、
電子ブレーカで検索すると、その手の話が出てくる、出てくる。
用は電力契約を「主開閉器契約」に変更させることで料金が安くなる。
電子ブレーカは基準内で一定時間落ちないだけかと。
電子ブレーカ=節電気では無い。
管理会社は理解しているのでしょうか・・・
28です。
リースにする理由は全くありません。修繕積立金が底をついている状況でない限り、高いリース料を払う必要は全くないはず。
しかも、リース終了後にリース料率がアップ????聞いたこともない話で、論外な提案ですね。
そういう条件でなければ契約できないのであれば、そのシステムを選ばないというだけのことです。
具体名を挙げるのはどうかと憚っておりましたが、私のマンションは
ジェルシス○ムというメーカーのものを導入しています。検討の結果、うちでは買取りにしました。
先に書いた、最も安価な提示をしたのは、メーカー子会社のジェルコミュ○ケーションという会社です。
ここのシステムが提案されているのであれば、リースでなければならないというのは偽りです。
違うシステムの提案であれば、リース以外の選択肢もあるという根拠にしてください。
どこを選ばれるかは各組合のご判断ですが、今の提案は不採用とされることをお勧めします。
>あと管理会社と電子ブレーカ会社は繋がってるんですかね?
管理会社は、おそらく特定の代理店と取引をしています。
同じシステムの代理店同士は、あまり価格競争をしないように努めます。
ですから、同じメーカーのシステムで競争させることは難しく、複数メーカーの製品で比較検討すべきかと思います。
37様
30です。
リース終了後金額UPは私の読み違いでした。
正しくは7年リース終了後、再リース年間7200円(月額にすると600円)
お騒がせして申し訳ありませんでした。(月額7200円と勘違い)
但しメーカ保障も7年で、再計算すると償却年数10年。11年目から導入効果が出ます。
(寿命は15年ですが)
現在は別途管理会社と打ち合わせとして保留しております。
(他の理事とも相談しなくてはなりませんが・・・)
買取(42万円 工事費込)の見積もありましたが、管理会社はリースで無いとダメと言ってました。
メーカの資料は買取での償却資料しかなく、リースでの償却資料を付けないのが
真摯な態度に思えませんでした。保守契約840円/月 別途とも記載されていました。
調査が必要ですが、電力契約を「主開閉器契約」に変更させることで料金が安くなるのでそちらの方からも
調べて行こうかと思っております。
どちらにしろ、他社から見積もりを取ることをお勧めします。必ず、管理会社を通さずに自分で連絡すること!。
管理会社の顔を立てるにしても、値引き交渉の材料にできます。
同じ値段なら、管理会社(案)をとりますなど・・・と交渉する。
そして、最後の最後に見積もりを提出してもらい、決める時の殺し文句を伝授します。
「後5%安くなったら、総会で決議します。できなければ、他社にします。」
確実にフロントに嫌われますがやってみませんか?
管理会社抜きで直接取り扱い会社に交渉するのが
安くできるやり方でしょうか。
はい
定価がない業界だから、油断するとがっぽりいかれるよ。
ビジネスの世界では常識。
企業対企業の交渉に、消費者保護はあてにできません。
まあ、一般的に50万が相場か?
交渉次第で35万がいいところ。
カモられない様に注意が必要。
って事でしょうか?
そんなところだと思う
保証や何だで変わる部分はあると思うけど
仕組みをきちんと理解した上でやる方がいいのでは?
いわゆる、「節電器」はまったく効果が無いそうです。
間に一枚機器を挟むわけですから、当然、そこでロスが発生するわけで、効率が落ちます。
電子ブレーカー詐欺にご用心
詐欺に引っ掛かった人のブログ 酪農家だそうです。
http://acrexacres.cocolog-nifty.com/ucigoto/2009/06/post-2d57.html
低圧受電の動力基本料金は下記により決められる。
No1.設備容量契約
NO2.電子ブレーカ契約
通常、マンションはNo1.の設備容量で契約をしています。
電子ブレーカーに変更するとメリットはあるのか?
私の結論はマンションではメリットは無い様に思う
電子ブレーカーに変更したメリットの例として
専門的になるが
例えば従業員が3人で10台の工作機械がある町工場があるとする。
工作機械も、従業員が動かすため、どれか3台しか使用しないとする。
この場合でも基本料金は10台の設備容量で申請します。
3台しか使用しないからと言って、その3台だけを申請をしたら
その機械のみしか使用できない。他の7台の機械は使用できない。
よって10台分の申請が必要。
この様な場合、電子ブレーカに変更すると、10台のうち、容量の大きい
機械上位3台の合計容量を算出して、それを満足するブレーカを選択すると、
大きなメリットとなる。
常にどの機械でも3台は使用できて、他の7台分の設備容量は削減できる。
但し、同時に4台の使用はできないことになる。(容量オーバーで供給遮断)
一方マンションの場合を考えると
動力用機器はエレベーター、機械式駐車場モーター、雨水ポンプ、湧水ポンプ
これらの使用状態を考えた場合、エレベーター、機械式駐車場モーター、雨水ポンプは
同時使用になる可能があります。
電子ブレーカでこれらの機器の同時使用を考慮せず、削減した場合、リスクを
背負う事になります。
エレベータや機械式駐車場が同時に動作しない様な制御がかけられれば
話はべつですが
まして40万~50万の費用をかけてまでのメリットははなはだ疑問に感じます。
現在の社会情勢は不況で、低圧受電の町工場、小規模工場は閉鎖により減少の一途です
新たな販売先としてマンションに目が向けられたのでしょうが、だまされ無い様に
注意して下さい。
一般的にいって3年で回収できないものは管理組合は手を出さない方が良いと思います。
私の住んでいるマンションにも・・来ています。
電子ブレーカー
電気料金が高いかどうかは別にして、東京電力と契約した電流の2倍近い電流を、60~120分、又、2倍以上を数分間流せるというのは、このこと自体が、「電気をかすめとる」とか、はっきり言えば「盗む」に近くは無いのでしょうか?。
まず使った分の電気は払うのだから問題ない
盗むのならその分の支払いは何?ってことになる
ダメと言われてないということはそれでも良いってことでは?
そもそも容量は決められても電圧に関しては安定して供給してなかったりするから、冬場は電圧低くなってヒューズ飛ぶんです
電気については重要なことは全部法律で決められてるんだろうから盗みじゃないのか?とか神への冒涜ではないか?みたいに結論の無い事を考える必要は無いと思うよ
わからない事が多いのだから、まずはいろいろ知ってみるのが良いのでは?
>>51
>一定時間は超えても良いみたいですよ
ブレーカーとかヒューズの役目ってご存じですか?
これらはポンプモーターとかエレベーターモーターとかが故障したり、
配線が何らかの原因で短絡電流(一般的にはショートするといいます。)である
異常電流が流れた時に動作して配線を保護します。
保護しないと配線が電熱器のニクロム線のように真っ赤になり火災の
原因になります。
それではどの位の異常電流が流れた時にブレーカーなりヒューズが動作をしなくてはならないかの
規定があります。電気設備技術基準なる規則です。
そこで定格電流の2倍の電流が流れた時には何分以内に動作する事とか
事細かに規定されています。ここでは詳細は省きます。
皆さんが動作しなければ使用しても良いと考えていることは
定格電流を超えて使用しても、異常電流規定で動作しなければいいと
混同されて、勘違いされている事なのです。
マンションの設備を安全に使用するためには、負荷設備を計算して、それに見合う
ブレーカー容量のものを設置しないと事故になります。
無理に削減した容量ですと常に過負荷状態で使用していると、事故時に本来の保護機能が
役立たない事にもなります。
定格電流の扱いと、異常電流の規定は本来別個のものとして考えて下さい。
業者は売り込むためには何でもありの説明をしますよ。
皆さんリースの怖い所って知ってますか?
皆さんがブレーカーのリース購入契約をした後は管理組合とリース会社との契約のみが残って,説明した業者はリース会社から一括でブレーカー代金を受領して、管理組合とは無関係となります。
管理組合から苦情を言っても、法的には関係なしです。
>>47 は、まさにこの事です。
文句があるなら契約を解除してくださいと言ってきます。但し、リースの残額は一括で支払う様に
リース契約に謳ってあります。
十分な説明をしないで契約を急がせる業者は悪質業者と思って下さい。
この手のリースがらみの業者は電気業界では多数見られます。
節電機器も同じです。
参考になれば幸です。
>>52の電気設備技術基準なる規則です。
上記は間違えました。
下記に訂正します。
JIS規格、電気安全法の技術基準
http://www.kawamura.co.jp/electric/faq-breaker.htm
http://www.tempearl.co.jp/support/learn/cb/002.htm
参考まで
リンク間違ってないですか?詳細がわからないです
負荷設備で決定するなら負荷設備契約ですから
より効率的な契約方法として主開閉器契約にする話の流れとは違うのではないでしょうか?
リースは辞めた方がいいと思いますけど
ブレーカー自体もJISとかの基準適合だけではなく
電力会社などの承認も必要でしょうから
そのような機器なのであれば問題ないのでは?
無理やり問題視しているように思えます
>>54
>リンク間違ってないですか?詳細がわからないです
ブレーカーのJIS規格を探してみましたが自分は見つけられませんでした。
どなたかに探して貰えれば有難いです。
こちらのホームページに書かれたものがありましたが正確かは不明です。
http://ratman.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-17cd.html
ブレーカーに定格電流の125%と200%を流した時の動作時間を安全の
規格として定めたものです。
規格内で使用すれば動作はしませんが、これで運用してもいいと言うことでは
ありません。定格の125%と200%を流す事自体が異状状態です。
定格電流以内で使用して下さい。
>負荷設備で決定するなら負荷設備契約ですから
>より効率的な契約方法として主開閉器契約にする話の流れとは違うのではないでしょうか?
自分は電気関係の仕事をしていますが、マンションの動力設備に電子ブレーカーなるものの
使用は安全と金額の面から否定的です。マンションに導入した場合の詳細を自分なりに試算を
してみるつもりですが・・・ 時間が出来たらですがw
54さんの既に電子ブレーカーを導入すると仮定してより効率的な方法についてとの意見は
自分には持ち合わせていません。すみませんです。
皆さんに言いたいことは電子ブレーカー契約にして使用しても電気的には全く問題はありませんが
注意する点は負荷電流に対して余裕を持ったブレーカーを選定することです。
定格電流の125%や200%の電流を流してもブレーカーが動作しないから大丈夫なんて
言う事は論外です。
また、専門的になってしまいますが、動力負荷のモーターなどは始動する時には定格電流の
3~4倍の始動電流が短時間ですが流れます。
頻繁の起動-停止の繰り返しもブレーカーのストレスとなります。
事故を起こさない為にも余裕を持ったブレーカーを選定して下さい。
そうですよね。
安全のために決められた数値がいつの間にか、
「ここまで流しても大丈夫・・2倍弱なら120分!」となっている。
動力の設備として安全率を見ない、電気の契約(設定)などありえない。
定常的に稼動する機器の定格電流で、電子ブレーカーの契約をしてしまったら、大変なことになりますね。
電流の変動もあるでしょうし、機器の増設も・。
電子ブレーカーが飛んだときに止まってしまう設備が、何なのかも、確認する必要がある。
マンションに勧誘にているので、調査しています。
参考になります。
マンション管理会社 大手?MFサービスも代理店なのかな、良いのかな~?このような機器を販売して・・。
冷静に話の流れを見ると…
定格以上になるのが危険なのであれば
モーターを使うであろうエレベーターやポンプ、立体駐車場…あとはわかりませんが
それらは同時に起動することもあると思います
すべての機器が同時に起動し、おっしゃるとおり3~4倍の始動電流になるのなら
朝などは一緒に動く可能性は非常に高いと思います。
容量以上としているブレーカーでも落ちてしかりではないでしょうか?
10年以上暮らしておりますが、ブレーカーが落ちたという話はありません
低圧電力はすべて…4倍以上の契約になっているのでしょうか
私のマンションは高圧電力と低圧電力が混在していますが
高圧電力に関しては8年以上も割高な契約をしておりました。
ビルを所有している理事の方から、単に契約を変更して料金を削減したことがあると聞き
試算してもらい契約を変更したところ年間50万円以上の削減ができましたので、
ブレーカーはさておき…
経験上、電力会社に言われるがままの割高な契約は
適正に変更できるのであれば、するべきものだと思います。
電子ブレーカーについては
安全性については考慮すべきですが、ブレーカー自体の安全性が確保できれば
その他の部分(配線など)は今まで何の問題も無かったわけですから、
問題が起こる可能性はブレーカー以外には無いでしょうね。
当然ブレーカーの安全性については確認すべきでしょう
そもそも元々無い主開閉器?を導入するのですから
いざという時は機械を取り外せばいいのではないでしょうか。
私のマンションは10階建てで分速45mですから一階が4mとしても1分も立たずに止まります
公的な規格で定められているとおり、最低でも2分以内であれば問題が無いわけですし
何しろ今までそもそも問題が無いわけですので、ブレーカーを変えてより多くの電流が流れるわけでもないでしょう
立体駐車場はどれだけの時間動作するのかわかりませんので確認が必要ですね
ポンプは水が出っぱなしになる可能性もあるでしょうから、使われ続けるという前提が良いかもしれません
…まぁその他は確認してみるとして
ブレーカーさえ問題がなければ、エレベーターや立体駐車場に関しては削減できるのでしょうね
今が定格の4倍以上なのかはわかりませんが
経験上割高な契約を適正にすることができるのは知っておりますので、
ブレーカーの詳細を組合で検討してみようと思います。
金額の妥当性は相見積もりしかなさそうですね
>自分は電気関係の仕事をしていますが、(中略)・・・ 時間が出来たらですがw
専門的なこともおっしゃっていてお詳しそうですが、電力会社の方ですか?
>>59
自分は95世帯の10階の単棟型マンションです。
団地型のマンションの具体的な配線が解らないので
コメントできませんが教えて頂ければ・・・
高圧受電の供給先は団地内の道路照明とか集会所関係ですか?
商店店舗の電気設備ですか?
団地型は各棟づつ低圧受電しているのですか?
電子ブレ−カ−?電気節約?
ほとんど効果が無く費用がかかるものになぜ投資をする?
私には理解できません?
電力一括契約の方がはるかにメリットがあるように思いますがどうですか?
管理組合の設置負担が無く、電気料金が単純に約5%削減できる。
しかも無料で最新の電力設備に更新できますよ。
(10年以上のマンションならただで最新の電力設備に更新できるメリットが大きい)
専有部の削減額を共有部に当てるると、管理組合の共有部電力負担金は約40%は削減できますよ。(要、総会決議)
皆さん知らないみたいですので一度検討して見てはどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/
高圧受電で業者が商売繁盛して
区分所有者は設備費負担と料金トラブル背負い
メリットなしw
一括はメリットあるよ
ただ大きなところじゃないと出来ないんじゃない?
>ただ大きなところじゃないと出来ないじゃない?
そうですよね、大きいところはメリットがある(??)のでしょうね、多分・・。
(私のところは小さいマンションです。)
ただ、大きい場合でも、料金のメリットとブレーカーが飛んだ時のリスクを考える必要がありますね。
どのような影響が出るのかじ~~と考えると・・?
私のところは水道のポンプが止まります。
すぐ修復するのであれば、良いのですが、管理人も午前中だけしかいません。トイレも流れない・・・エレベータも止まる・・いつまで・?。
いつ修復するのか?とか、誰が修復するのか?とか。
判らないことが・・沢山あります。
勉強させてもらっています。
〉ブレーカーに定格電流の125%と200%を流した時の動作時間を安全の
規格として定めたものです。
そのとおりです。
ですから、その範囲内なら安全で、それを超える時に作動するのが電子ブレーカーの役割です。
なので、JIS規格に沿った電子ブレーカーは、安全だという結論になるでしょう。
余裕を持たせずにブレーカー設置すると、落ちるというリスクが発生するだけ。
〉電子ブレ-カ-?電気節約?
ほとんど効果が無く費用がかかるものになぜ投資をする?
私には理解できません?
貴方が、効果を知らずに勘違いしてらっしゃいますから、理解出来ないのは当然ですね。
〉電力一括契約の方がはるかにメリットがあるように思いますがどうですか?
電気代削減を検討する理事会なら、必ず遡上に載せる議題ですね。
うちも当然、検討しましたが、マンションの規模から費用対効果が薄いのと、全組合員の賛成が得られそうもないことから廃案にしました。
一括契約の話は、全くもってトピずれですよ?
あんた、そんなんでよく、理事経験者を名乗れましたね。
高圧一括受電は、低圧電力と関係ないでしょ。
電子ブレーカー以前に
電気契約を知ってください
電気節約の話はしていないです
>>65
>余裕を持たせずにブレーカー設置すると、落ちるというリスクが発生するだけ。
確かにそうおもいます。
但し、余裕を持ったブレーカーをつけると、
契約電力(電流)が下がらないという事になりますね?
販売業者が契約前にその事を良く、伝えてくれると良いのですが・・、
どうでしょうか?
管理組合としても良く確認する必要がありますね?
>>67
>ブレーカー上げれば終わる話です
そうかな~、(何も考えずに、)ブレーカーを上げる。?
200Vで大電流が流れたからブレーカーが切れたのですよね?
上げられますかね?
ま、(何も考えずに)ブレーカーを上げられる人、何人かに鍵を持ってもらえばよいですね?。
従来なら、特定の設備のブレーカーが飛びまので影響も少ないので、
主幹ブレーカーを入れる人は考えていませんでした。
電子ブレーカーを入れると、設備全部が停止。
ブレーカーを上げる人を探さないといけませんね。
大電流が特定時間以上 ね
>72
>大電流が特定時間以上 ね
そうです。
30A以下のブレーカーでは、定格電流の
1.25倍(以上)流れたときは、60分以内に切断。
2 倍(以上)流れたときは、2 分以内に切断。
で良いですね?
販売業者によっては、販売先で使用予定の無い、51A以上のブレーカーの規格で、
2 倍近くまで、2時間まで流せる。
2 倍以上(遮断電流)でも、6分近くながせる。
という表現を使う人もいるようですが・・。
私は若干、違和感があります。
知識が無いのですが、1.25~2.倍の間の規格は無いのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか?
>>71
>ブレーカーを上げる人を探さないといけませんね。
ブレーカーが遮断動作(トリップすると言いますが)した時
原因を調査せず安易に再投入をする事ほど危険な行為はありません。
普通20A定格のブレーカー位なら多少の火花で再トリップで大したことはありませんが
主幹ブレーカーがトリップとなると相当の短絡電流ですからその原因を取り除かずに
再投入をしたら危険です。
投入した瞬間にはバッシという大きな音と火花が発生します。
皆さんも1度でも経験すればその恐ろしさを感じます。
せっかくブレーカーで最小限で事故の拡大を防いでいるにもかかわらず、原因調査せず
安易に再投入の結果、事故の拡大を招きます。
主幹ブレーカーの復旧はやはり安全を考えれば業者に依頼してトリップ原因を確認してから
再投入すべきです。
自分であれば最低限使用機器の個別ブレーカーを全て切り、幹線ケーブルの調査、
個別機器の調査、其のケーブル、ブレーカーの調査、など短絡原因を主体に調査を
してからでないと恐ろしくて再投入は出来ません。
ここにいる皆さんは勇気ある人達ですので再投入など気にもならないのかもしれませんね。w
主幹ブレーカーは危険な時に事故の拡大を防ぐ事が目的です。125.200%で動作しなければ
使用しても安全であるとの認識自体に問題があります。
安易に動作しないためにはそれぞれのブレーカーには定格電流値が決めてあります。
使用している個々の機器にも必ず定格電流値があります
同時使用するであろう機器の定格電流の合計値を求めます。
この合計値より余裕を持った定格電流値のブレーカーを選定すれば安全です。
125とか200%で動作するので安全とか、この規定時間内で動作しなければ使用できる
とかの理屈は業者が売り込む為の素人に対する誤魔化しの営業トークです。
業者は良い報告を示す為には現在の契約電力より、より多くの削減電力にすれば、現在契約との
差額が算出され大きな利益が管理組合にもたらされると説明できます。
契約も取りやすくなるのでしょう。
この事は取りも直さず、契約アンペアを小さくすることで、この小さくなった契約アンペアが
マンションで安全に使用できる上限の電流となります。
この小さくなった使用電流値を誤魔化すために125,200%の話にすり替えているのです。
同時使用する機器の合計値より契約アンペアが小さい場合はトリップし易くなります。
逆に契約アンペアが大きい場合は安全ですので使用には賛成ですよ。
契約アンペアを大きくすると業者には売り込みにメリットがなくなります。
削減電力が少なくなり、管理組合に提案が出来なくなります。
本来、マンション設備は生活に直結する機器ばかりで、余分な設備はありません。
要は同時使用する機器が多数で、削減対象に出来る機器は少ない。
マンションの場合は電子ブレーカーに変更しても管理組合ではメリットは少ないと
思います。
逆に業者はメリットのない所に売り込めれば大成功ですね。w
無理な削減より安全に気をつけて取り組んで下さい。
導入前、契約前には専門家やマンションの場合は電気関係の点検業者に検討してもらい
その上で進めた方がいいと思います。
久しぶりで長くなりました。
>よろずやさん
↑71,73です。
意見をありがとうございます。
まったく、そのとおりだと思います。
トリップした時の影響(長期間、共用設備が全て停止)も認識しなければいけませんね。
>ブレーカーを上げる人を探さないといけませんね。
「そんな人は、見つからないはず。」
という意味で書きました。誤解を招き易い書き方で、失礼しました。
定格と主幹の後ろにつけるのが電子ブレーカーですよ
今までの定格と主幹を変更するわけではなく、
契約容量を落とすためだけに後ろに設置するだけの設備です
詳しいこと言いたいのだと思うけど全く話が違うと思います
元々の定格や主幹の設備は変更しないわけですから
議論すべきは電子ブレーカーの製品としての安全性だけだと思います
電子ブレーカーだけが落ちるならばそれは電子ブレーカーの容量設定の問題だけですから
決められた基準以上の長さの電流が流れるわけです
電子ブレーカーの設定を変えれば良い
電子ブレーガーが落ちた場合は容量設定の変更を行う間のつなぎとして
電灯の一部を間引きするかエアコン等の電源を切る
もしくは定格のブレーカーの一部を切ってしまって
電子ブレーカーを上げれば終わると思います
電子ブレーカー自体の安全性の確認をまず行って
設置する段階で容量が確実に妥当性あるものかを判断するという状況ではないでしょうか
>76
>設置する段階で容量が確実に妥当性あるものかを判断するという状況ではないでしょうか
確かにそのとおりと思います。
2つほど教えてください。
>電子ブレーカーの設定を変えれば良い
①取り付け後でも、設定を変えられるものなのですね?メーカー(販売会社)にもよると思いますが?。
>定格と主幹の後ろにつけるのが電子ブレーカーですよ
②(電力会社)→電力計→主幹ブレーカー→配線遮断機→設備機器。
の電力計と主幹ブレーカーの間に電子ブレーカーが入れるものと思っているのですが、
それでよいですよね?
よろしくお願いいたします。
エレベーターの電源は三相200Vなので、電気契約は一般家庭用の電灯契約とは違って、低圧動力です。低圧動力はあらかじめ、使う設備を決めて、その容量に応じて基本料金が決まります。
ただし、主開閉器(つまりブレーカー)の容量によって、基本料金を算定する方法も認められており、電子ブレーカーはこれに対応します。
ブレーカーを取り替えるときはそのブレーカーが電力会社が認めたものでなければなりません。
電力会社がブレーカーを認めるときの規格はJISなどに準拠しているようです。 ブレーカーのJIS規格は機械式を前提とした規格のため、遮断条件にかなりの幅があります。 機械式のブレーカーの遮断特性は周囲温度によって影響を受けるからです。
特に遮断時間はかなりの余裕があるので、ある程度の時間なら、定格容量を超えた電流を流すことができます。
ここで誤解があるようですが、たとえば定格100Aのブレーカーは100Aの電流でトリップしません。定格を超えた電流がある程度の時間流れ続けたときにトリップします。 その時間は電流が多くなれば短くなるので、短絡のような大電流では瞬時にトリップします。
さて、電子ブレーカーはマイコンを使って、時間を正確に測って規格を守りながら、定格以上の電流を流すことを可能にしています。
エレベーターは動作時間が短いですから、定格が小さなブレーカーでもトリップしないわけです。これによって基本料金を安くできます。
ところで、なぜか低圧動力に使用可能な電子ブレーカーを大手の電気機器メーカー(たとえば三菱とか明電とか)が販売していません。 低圧電力に対応しないものなら大手メーカー製もあり、その価格は100A程度で、10万円以下です。
>78に皆さん誤魔化されないで下さい
>特に遮断時間はかなりの余裕があるので、ある程度の時間なら、定格容量を超えた電流を流すこ とができます。
遮断時間と言うのは過電流領域のことで事故や過負荷時、など異常事態の時ブレーカーが動作し なければ危険となることが予想されるためブレーカー自体の安全規格として決められたもので
過電流領域の余裕がある動作時間を利用して運用するとの発想自体が危険であると思いませんか
運用についてはそれぞれのブレーカーには定格電流値が決められています。
また、専門的になりますが、事故被害を最小限に防ぐためには保護強調と言ってブレーカーの
定格電流や強度を総合的に決めていきます。
事故を起こさないで安全に使用する為の電気設計があって、その基本が定格電流です。
負荷機器を起点にしてそのケーブル、ブレーカー全て定格電流を算出して、それこそ
余裕を持った電流値を使用してます。
過電流領域の余裕のある遮断時間があるからと言って、ここを利用してまでの運用では
マンションの十分な安全が保てないし危険です。
何か不具合が生じれば経費の削減どころではなくなります。
>エレベーターは動作時間が短いですから、定格が小さなブレーカーでもトリップしないわけで す。
もうエレベーターの定格負荷電流も考えず、ブレーカーの過電流領域の運用で、トリップしなけ ればいいとの考えですね。
すばらしく立派な方ですねw
78の様な方 には気をつけて下さい。
彼らは営業代理店で、リース会社に紹介するだけで、契約は管理組合とリース会社の関係のみに
なります。品物が悪かろうが、機能不良だろうが関係なしです。
いい加減なことをしたって、管理組合とリース会社の契約さえ完了すれば、リース会社から
一括の代金を受領してトンズラしてしまえばそれでお終いです。
いいことばかりのセールストークが彼らの商品で電子ブレーカー機能なんて良くても悪くても
どうでもいい。契約さえ出来れば大成功です。w
セールストークには注意をして、契約前には電気関係の方に相談してください。
毎度、繰り返しのカキコ内容ですが自分もマンションにいるので少しでも
お役に立てればと思っています。
電子ブレーカーを勧めているわけではありません。現在のブレーカー規格の不備や大手メーカーや電力会社の不思議な対応を指摘してるだけです。
おっしゃることは理解できますが、残念ながら、現状のブレーカーの規格ではNo79さんが期待する性能を得られていないという現実を認識してください。
電子ブレーカーではない普通のブレーカーをつけている場合でも、定格の200%で6分間トリップしなくても、そのブレーカーは規格を満足しており、不良品ではないのです。
そこを突いて出てきた電子ブレーカーに問題があるとすれば、それは規格を改正するのが本筋です。
電気や水道の設備工事をやっている者として、よろずやさんのご意見に深く同意します。
電子ブレーカでの契約電力の削減は、ブレーカ自体の定格を超えた範囲を日常的に使うという主旨自体に
問題があると思います。
車で言えばエンジンの回転が7000回転を超えてイエローゾーンに入っているのにレブリミッターが
7800回転まで作動しなければエンジンは回り続けるから別にいいじゃんというような考えです。
別に電子ブレーカの規格自体に問題はなく、その使い方に問題があるわけでブレーカの定格内で使って
初めて安全が担保されるということです。
ブレーカ自体が常に定格を超えた使われ方なので、ほんとうにある機器が故障の初期症状で過負荷になったとき
本来作動すべき機器のブレーカより先に電子ブレーカが頻繁にトリップするような自体になるのではないかと
懸念しています。リース会社はそのとき○○分で駆けつけますと言いますが、設備の専門家でないその方が建物内の
設備の不具合を短時間で発見し復旧できるようになるとは思えません。私はこのような事態を想定して総会時に
業者へ質問し、同席した住民にもそういうリスクがあることをあえて知ってもらおうとしましたが
住民はリスクより経費節減を選びました。
そんなわけでうちのマンションも最近電子ブレーカが導入されました。導入後にまずはじめに変化に気づいたのは
水圧です。どう考えても導入前に比べて水圧が落ちました。
考えられることは業者が基本料金の節減をうたい文句にしているので、その費用対効果を最大限アピールするために
間違ってもブレーカをトリップさせたくない → 配水ポンプの水頭圧の設定値を下げて消費電力を抑えたと
思われます。今までは浴室でシャワーと蛇口の2カ所同時に使っても他の水栓は影響ありませんでしたが
電子ブレーカ導入後は浴室でシャワーと蛇口の2カ所同時だけでも水量が大幅に少なくなりました。
これから導入を検討される方も、設置時に業者がポンプ室などで変な操作をしていないか立ち会われることを
おすすめします。また現在のポンプの設定値を控えておくといいと思います。
水圧はボタン1つで簡単に下げられますから。
新築時の設備業者が倒産して設定値を確認できないこと、実際に導入前の圧力を証明するデータが無いのが
悔やまれます。
広く考えれば、このような法の網を逆手にとったしくみを皆がやるようになったら、電力会社もインフラ整備の根本を考え直すような事態となると思います。電力会社も顧客の電力需要を予測しインフラを整備し基本料収入を
得るわけですが、それが半減するのであればインフラの容量も半分でいいという考えだってありです。
自分たちだけが得すればよいという考えは、長期的にみればいろいろな形でそのツケを払わされる時が
くるかもしれません。
電子ブレーカー?電気節約なんて スレ お目出度いな!
メーターボックスを押さえて回さなければ如何成るの?(メーターを)
どうせなら、教えてくれよ!ひっくり返せばメーターは回らないよな!
イチバンの節約を!
出来ないのであれば、このスレを消そうか!
>定格の200%で6分間トリップしなくても、そのブレーカーは規格を満足しており、不良品ではないのです。
不良ではないのでしょうが、
2倍異常の電流が6分間流れてもトリップしない
ブレーカーは、
最低51A(18KW)以上のものになりますね。
私のところを含めて、中、小のマンションへの
「提案時」の契約容量は、7KW(20A)ぐらいのようです。
このブレーカーだと、2分でトリップ・・!。ですね?30A以下なので。
この電流では・?
提案をしてきているころは、良心的なので、
実際の電流を測って、電力会社との契約まで全てしてくれる様です。
「任せてください!」・と。
設備機器の故障、まれなケース等、「安全率」を考えた提案で、且つ、基本料金が安くなるのであれば、良いのですが。
結局、最後の契約は 51A?
No.83です。以下、補足します。
>「任せてください!」・と。
>・・「安全率」を考えた提案で、且つ、基本料金が安くなるのであれば、良いのですが。
>結局、最後の契約は 51A?
112円/月/世帯。恐い!。販売会社の思い通り。
を追加させてください。
>79さんへ
>ところで、なぜか低圧動力に・・その価格は100A程度で、10万円以下です。
なるほど、三菱製で、5万5千円でありますね?
電子ブレーカー自体はそれほど高価なものでは無いと言うことですね?
確かに、大手は作っていないのは事実です。
とは言え、工事費を含めて一括 50万円が相場のようですが、製品の価格は?
故障した時の製品の価格は?
販売の担当者が答えてくれても、市販されていないし、
価格表があるわけではは無いので、その時にならないと判らない。
販売方法の不透明感は拭(ぬぐ)えませんよね?
>85
自分は特に電子ブレーカーや普通のブレ-カーの機能や構造について
特別な意見を持っている訳ではありません。
価格についても同様です。
ここで書かせて貰ったのは、皆さんがあまりにも、ブレーカー本来の機能や
基本的な使用方法を理解されていないようでしたので、よろず電気屋ではありますが
参加させて貰いました。
ただそれだけです。
電子ブレーカーだろうが、普通のブレーカーだろうが使用方法や考え方は全く同じです。
電子ブレーカー業者のHP(ホームページ)を見ると電子ブレーカーが一見、優れているような
印象を与える書き方ですが、注意して読んで見ると共通することは
1.安全運用に対する説明がない
2.負荷に対するブレーカー定格電流についての記述がない。
ブレーカーで最も重要なのは定格電流ですよ
定格電流以上流せるとか、流しても大丈夫ですとか
そんな説明に終始しているものばかり
そんな説明でないと素人をだましての販売は出来ないのでしょう。w
以前に節電器なるものを販売している(これもリースでした。)業者がいましたが
設置する条件が揃えば効果がありますが、普通の条件では効果ナシでした。
電子ブレーカーも条件が合えば導入効果がありますが、マンションでは効果は無いと
思います。
No78です。 現在のブレーカーの規格は機械式のを想定したものです。機械式の普通のブレーカーは周囲温度で動作時間が変化します。特に低温で動作時間が長くなってしまうという特性があるので、規格は動作時間に余裕を持たせているのです。 電子ブレーカーの動作時間は周囲温度にほとんど依存しません。 そういう意味で電子ブレーカーは規格の想定範囲外です。
電子ブレーカーで定格オーバーの電流を許容した使い方をするといっても、直ちに危険につながるわけではありません。なぜなら、電子ブレーカーは基本料金を節約するのが目的なので、定格が小さなものを設置することになるので、実際の過電流を保護できないということは無いからです。
ただ、電気の設計をしている方たちからすれば、メインの電子ブレーカーの定格よりも分岐ブレーカーの定格が大きくなってしまうことも考えられるので、保護協調の観点からは気持ちが悪いというのは理解できます。
低圧動力は稼働率が低い場合に割高な電気料金になってしまいます。
一人か二人という零細な工場で複数の機械を持っていて、使用電力量あたりの電気料金が40円/kWhにもなっている例もあります。
本当なら、低圧動力がこういった零細な工場や比較的小さなマンションなど弱い立場で多く使われているのだから、電力会社はそういう事情に配慮してもいいですよね。電力量単価を少しあげても、基本料金をもっと安くすべきだと思います。 そうすれば、電子ブレーカーなんて変なものはなくなるでしょう。
やはり、よろずやさんが言われる、
>1.安全運用に対する説明がない
>2.負荷に対するブレーカー定格電流についての記述がない。
この事に尽きるような気がします。
No.87さんが言われる
「・・定格オーバーの・・直ちに危険につながるわけではありません・・・
実際の過電流を保護できないということは無いからです。」
従来であれば、ひとつの設備機器のブレーカーが切れますが、
電子ブレーカーでは、全ての設備が止まってしまいます。影響は大きいです。その後復旧を考えても、
「保護できるから大丈夫」と言うことにはならないように思います。
「安全運用」と「安心」は考慮すべき、重大な問題と思います。
小さな工場の場合でも、どこまで1.2.を説明しているかは重要です。
その事をオブラートに包んで(目張りして)、「料金の節約」だけを強調、
販売するのはどうも納得できません。
「料金の節約」目がくらんで、「安全運用」と「安心」が忘れられない様に・・。
きっと、説明がうまいのでしょうね?
売ってるのはただの販売代理店ですからね
売ってるのはただの販売代理店ですからね
ですけど…問題があった事ってあるんですかね?
電子ブレーカーに関して、回路図を見ていたら、
電力計の下のブレーカーに
MCB3P200/150AT と書いてありました。この意味は、
遮断電流 200A 、定格電流 150A
のブレーカーということで良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>91
MCB3P200/150AT=MCB3P200AF/150AT
AF=アンペアフレーム・・・容器の大きさ
AT=アンペアトリップ・・・定格電流
アンペアフレームとアンペアトリップで検索しる
>MCB3P200/150AT=MCB3P200AF/150AT
>AF=アンペアフレーム・・・容器の大きさ
ありがとうございます。調べてみます。
少し前の・・書き込みを見ていたら、
電子ブレーカーの特性について、
125%を越えた後の特性の質問が書いてありましたが、
やはり、
125%を超えて200%弱までは 60分
200%を超えると 2分
まで電流が流れる(30A以下の場合)という、
段階的なものなのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
>>94
JIS C 8211
http://page.cextension.jp/c3029/pageview/pdf/0441.pdf
定格電流の125と200%で規定時間(分)以内で動作
電子ブレーカーもこれに準じているものと思われる。
電子ブレーカーについて調べています。
販売各社の事例を見ると、
農業協同組合、漁業協同組合、石油(ガス)販売会社等が(ものすごく)多くあります。石油・・はガソリンスタンド(?)で、
定常的に使用する機器が少ないと思われるので、判るのですが、
農業/漁業協同組合はどんな機器が対象となっているのか、
ご存知でしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
>No.97
主な用途は三相で動くモーターを使った機器です。
農業/漁業関係なら、各種のポンプ、乾燥機、チラー(冷凍機)などが考えられます。
>98
「この種の連続して使用しないモーター類を何台か使用(契約)している。」
ということなのでしょうね。
マンションの環境とは違いそうですね。
ブレーカーがトリップした時の、
特に安全面、管理の点ではあまり心配が無いのかも知れませんね。
ありがとうございます。
No98
補足、修正します。
「農業/漁業関係では・・マンションの環境とは違い、
ブレーカーがトリップした時の、
心配が無いようですね?」という意味です。
マンションではトリップした時の安全面、
管理の点で問題がありますね!
失礼しました。
>「農業/漁業関係では・・マンションの環境とは違い、
ブレーカーがトリップした時の、
心配が無いようですね?」という意味です。
素朴な疑問なのですが、先に挙げられている
>>各種のポンプ、乾燥機、チラー(冷凍機)など
これらのうち、特に乾燥機やチラーは数分で停まるようなものではなく、マンションで低圧電力を使っている次のようなもの
エレベーター、給水ポンプ・排水ポンプ・屋内消火栓ポンプ、機械式駐車場
これらの方が電子ブレーカーの理にかなっていると思いますけど。
少なくとも大概のエレベーターは2分以内に停まりますから。