管理組合・管理会社・理事会「管理人室にパソコンは必要ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理人室にパソコンは必要ですか?
  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2012-09-10 11:17:21

6畳〜8畳ほどの管理人室(トイレ付)にパソコンは必要ですか
管理人さんがパソコンのモニターに向かって何しているかと思いきや
ソリティア(ゲーム)をしていました。
暇つぶしに書き込んでいる管理人もいるんでしょうか?

[スレ作成日時]2008-08-11 14:10:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理人室にパソコンは必要ですか?

  1. 42 匿名さん

    アンケートをとらずとも、勤務中の私語は慎むべきもの。
    仕事中でも会議中でもトイレに行かせないほど、非人間的な会社があるのか?
    会議中にトイレに行って叱責された経験はないが。
    執務室内は禁煙がいまや常識である。当マンションでも同様。喫煙者は敷地外で喫煙しているがね。

  2. 43 匿名さん

    「雨降ってきましたね」「今日ちょっと暑いですね」これらは挨拶。

    まったく常識のないあきれた奴だ。

  3. 44 匿名さん

    >>42
    慎む を辞典で引いてみましょう 慎むと禁止は全く違うものですよ
    慎むというのは私の言っている程度の問題と同じですよね?

    >仕事中でも会議中でもトイレに行かせないほど、非人間的な会社があるのか?
    これも又よく読まずに言われてますね

    >子供じゃ無いんだから緊急時以外生理現象我慢するもんでしょ?
    誰がそんな会社がありますよ何て事言いましたでしょうか?

    >会議中にトイレに行って叱責された経験はないが。
    そうなんですよ、それが私の言っている程度の問題なのですよ
    本来上で言っているような1か0の問題なら 勤務時間=勤務以外禁止 になりますよね
    人道的とか非人道的の話じゃなく1か0の話をしてるのです。

    >執務室内は禁煙がいまや常識である。当マンションでも同様。喫煙者は敷地外で喫煙しているがね。
    私はどこが禁煙でどこが喫煙可能かの論議をしているのではありません
    仕事柄色々な会社へまいりますが執務室禁煙はかなり多いですが、そのほとんどが
    タバコを吸いたくなった方は喫煙室に行き喫煙を済ませてきます
    もちろん休憩時間という決められた時間では無くですよ、これでいいのでは無いでしょうか?

    >>43
    人の事を常識の無い呆れたやつとか平気で言える人の方が・・・まあいいですけど
    一度辞書引っ張り出してきて 挨拶 を調べてみてくださいね。

    ちなみに勘違いされてる方がいては困るので言っておきますが
    私は管理人が遊んでる事に対して肯定してるわけではありませんよ
    多少の息抜き程度はいいと思いますが。

  4. 45 匿名さん

    夏の疲れですかね。
    レベルの低いやりとりばかり(笑)
    44さん、マジレスすることないでしょう。

  5. 46 匿名さん

    うちはどうでもいいことを1時間以上もマンション住人と
    話し込んでて、私語禁止にしたいですね。


    仕事が2時間未満という日は普通にあると思いますよ。
    ゴミ掃除しない日なんて、はっきりいってタバコ吸ってるだけ。

    やる気の問題でしょうけど、色んな管理人がいますよ

  6. 47 匿名さん

    >PCのあるなしの問題とは違うような気がします。

    だから、PCが必要かどうかが議題なんだってば

  7. 48 匿名さん

    やっぱ弱年者は精神的に難があるな

  8. 49 匿名さん

    よくいるよね〜 最近の若者は〜とか弱年者は〜とか
    あんたらが育ててきたのにね^^
    お年寄りにはわからないかもしれませんが、今時PCすらない事務所なんて
    手書きで帳票つけて電卓で現金管理して・・・頑張って下さいね。

    個人的結論:PCは必要
    ちなみに私の知っている限りでは管理人室にPCの無い所は今の所0件です。
    と言いましても私の知っている管理人室なんて数十件程度ですけどね。
    そのPCがインタネットに接続されているのはごく少数ですけどね。

  9. 50 匿名さん

    管理員の業務と管理会社の業務の違いも分からんのは、ワカ者というよりバカ者だな

  10. 51 匿名さん

    ん?管理員の業務と管理会社の業務の違い云々とはどの話だろ?
    書くところ間違えたの?

  11. 52 匿名さん

    >>管理員の業務と管理会社の業務の違いも分からんのは、ワカ者というよりバカ者だな

    同感でございます。 大規模マンションで、管理会社フロントマンが駐在するようなマンションならPCはいるけど(駐在しない小規模マンションは管理会社フロントマンは帰社後に事務所でPC作業します。)、大規模であっても、PC作業は管理人の仕事とは言えないでしょうね。

    >>ん?管理員の業務と管理会社の業務の違い云々とはどの話だろ?

    ↑ばか者ですね

  12. 53 匿名さん

    >書くところ間違えたの?
    恥の上塗り

  13. 54 匿名さん

    >>52

    管理員の仕事を知らないならあまり言わないほうがいいよ?
    恥かくだけだから。
    フロントマンが管理員の仕事を兼務してる事も多々ありますが
    フロントマンが管理員の仕事をしている=管理員の仕事 であって管理会社の仕事では無いですね
    と言うことは
    >(駐在しない小規模マンションは管理会社フロントマンは帰社後に事務所でPC作業します。)
    帰ってからPCで作業してる=PCは必要 ですよね?
    駐在していないのだからそこにPCが無いだけで管理員の仕事にPCが必要という事になりますね。

    >大規模マンションで、管理会社フロントマンが駐在するようなマンションならPCはいるけど
    >大規模であっても、PC作業は管理人の仕事とは言えないでしょうね。
    いるのかいらないのかハッキリしましょうよw 必死で煽ってるのが見え見えで見てて格好悪い

    >>53

    ・恥の上塗り(はじのうわぬり)恥を掻いた上に、更に恥を掻く。重ねて恥を掻く。

    47さんも言っておられますがここは >PCが必要かどうかが議題なんだってば
    管理員の仕事と管理会社の仕事の違いを説明する場ではないのですよ

    こんなのばっかりなのかね、ここは・・・
    PCは いるのか?いらないのか? またその理由 を書きなさいよ。

  14. 55 匿名さん

    管理員の業務と管理会社の業務の違いも分からんのは哀れだな

  15. 56 匿名さん

    >管理員の仕事を知らないならあまり言わないほうがいいよ?
    >恥かくだけだから。
    愉快なアホだな

  16. 57 匿名さん

    恥の三度塗り。。。。(錆び防止には有効です)

  17. 58 匿名さん

    うちの都心中心部新築マンションの管理人室にはPCありませんよ。友人の新築マンションにもないし。
    管理費用管理は、管理会社がしているので、仕事上には必要ないものは管理室に置く必要性ありませんから。
    管理人と管理会社の契約がどの範囲かによるので、PCが不要かどうかはマンションの管理契約によると思いますけど。

  18. 59 匿名さん

    どう見ても54の言ってる事が間違ってるようには見えないんだが
    56や57のがアホに見えるが間違ってるのか俺

    >こんなのばっかりなのかね、ここは・・・
    この行さえなければ良かったな。

  19. 60 匿名さん

    >>28
    >>31
    >>49
    >>54
    >>58
    まったく、弱年者が発言するとすぐにズレるんだから困るな。
    http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/fudousan/shokan_hourei/text/itakukei...
    http://www.h-mansion-net.npo-jp.net/seminar/kanriin03/kityou304.html

    結論:PC不要。PCいじってる管理員は、管理員業務というものをよく分かっていない。

    組合もフロントも恥の上塗り君も管理員に自分たちの仕事押し付けるなよ。

  20. 61 一応大手フロントマン

    初めまして、関西地区でフロントマンをしているものです
    PCが必要かどうかは管理人の仕事内容による所が大きいですが
    参考までに私共の管理しているマンション(全国で数百棟をお預かりしてます)では
    通勤で9時から17時まで常駐及び住み込み24時間常駐のマンションでは
    PCを全く使うことの出来ない管理員以外全員PCを与えております。
    現金管理にも色々とありますが、管理員には 小口現金 として10万円を上限に
    毎月備品等の購入資金として預けておりそちらの管理や
    管理組合からの掲示物作成依頼、駐輪場や駐車場の使用状況の把握
    日報や管理状況の報告書等多岐に渡り使う機会が多いです。
    手書きで管理でも可能とは思いますが人の字には癖があり見づらい事もありますので。

  21. 62 匿名さん

    それで、>>1についてはどう思うかね?

  22. 63 匿名さん

    PC無?使えない?

    ある管理室のおっちゃんは、競馬新聞読んでいました。

    有ったから行けないとかの問題ではないと思う様な気がします。

  23. 64 匿名さん
  24. 65 現役管理員

    >>60
    >結論:PC不要。PCいじってる管理員は、管理員業務というものをよく分かっていない。
    リンク見たけどどこからこの結論出てきたんだよ。。。
    うちのMSも管理人室にPCあるけど、これなくなったら仕事にならんよ
    もちろんゲームなんてした事ないしPCで遊んだ事なんてないです。

  25. 66 匿名さん

    >>61

    少しは関西ナマリを書き入れて欲しかったな>中小管理人さん

  26. 67 匿名さん

    >>63
    ただでさえ競馬新聞読んでるのに、パソコンがあったら、
    ゲームをして競馬新聞も読まなきゃいけなくなるだろ?

  27. 68 匿名さん

    そうじ、館内の見回り、植栽への水遣り、郵便物の受取・・・ 要は自分の家だという感覚で積極的に仕事をする姿勢をみせていれば、おのずと住人から認められ、居心地のよい職場になるわけですから、管理人ほど自分の心構えがそのまま評価として固まり、仕事のやりがいにつながる、わかりやすい仕事もないかもしれませんね。まー問題ある人はすくなからず、他の住人からも妙だなと思われてりるケースも多いでしょうから、理事会あたりで議題としてとりあげたら、あっという間に、実は私もあのひと問題だと思ってたんですよ的な話になり、管理会社からの指導を促し、それでも改善しないようなら交代を要請していくといった流れになるんじゃないですか。

  28. 69 匿名さん

    管理員にとってどうかというより、
    組合としてはあった方がいいと(経験的に)思いました。

  29. 70 匿名さん

    >69
    部屋で自分の使えば?
    私物化はいかんよ

  30. 71 匿名さん

    なぜ組合の仕事なのに自分の使わにゃならんのだ?

  31. 72 匿名さん

    >>61
    全国で数百棟で・・
    しかも今時、管理員に10万円持たせてる・・

    そんな大手はありません^^;

  32. 73 匿名さん

    想像や嘘のコメントに対して、これまた想像や嘘のコメントを云い合って、憂さ晴らしとは情けない。
    憂さ晴らしでも、もう少し気の利いた掲示板の内容にしたら良いのにと思う今日この頃です。

  33. 74 匿名さん

    >>72
    自分の知らない世界は何も信じないタイプの人なんですね
    私も管理員ですが小口の現金に10万やそこらのお金でしたら入ってますよ。
    大手かどうかと言われれば微妙な所かもしれませんが管理棟数で全国に250以上あります。
    疑問に思ったのですが、10万程度のお金も持たせてもらえない人が大多数なのでしょうか?
    そこまで信用されてないのも悲しいですね。
    (もちろん現金で手元にあるのは2万〜3万で通帳に8万〜9万、通帳と印鑑は預かってます)

    >>73
    >想像や嘘のコメントに対して
    この掲示板の全ての書き込みが73さんでない限り
    73さんも想像で話をされてますね。
    想像や嘘のコメント と勝手に想像されてますものね。

  34. 75 元理事

    うちのマンションも小口現金として上限10万円くらいはあるはず。
    もちろん管理員のポケットにあるわけじゃなく、専用の金庫の中だと思います。

    なんで、72さんが確信もって否定したのか?その理由や根拠がちょっと気になります。

  35. 76 匿名さん

    きっと「私の所じゃ2〜3万しか無いから他もないに決まってる!」だろ

  36. 77 匿名さん

    うちは管理会社2社目だけど、前も今も管理員は現金は預かってないよ。
    どっちも管理会社の方針だって。

  37. 78 77

    管理員の小口現金もPCもあればあったで便利なんだろうけど、なくてもどうにかなる。
    なくてもいいような工夫をしているかどうかの違いだけでしょ。

  38. 79 匿名さん

    管理員はいればいたで便利なんだろうけど、いなくてもどうにかなる。
    いなくてもいいような工夫をしているかどうかの違いだけでしょ。

  39. 80 匿名さん

    お金を全く預かってない管理員さんって例えば封筒とか
    ノートや何かちょっとした備品が急に必要になった時とかどうしてのですか?
    誰かに(理事長とか)に言ってそのつど貰うのでしょうか?

  40. 81 77

    消耗品は置いてあるし、なければ管理員が立て替えてフロントマンと精算する。

  41. 82 匿名さん

    もっと契約論を述べあったらどうですか?
    管理業協会主導の標準管理委託契約書では、委託業務費のほか、水道光熱費、通信費、消耗品費等を管理組合が負担することになっており、更に、管理員室、器具、備品等を無償で使用させることになっているが、要は契約ですから力関係で、管理組合が委託業務費の他は一切負担しないとか、消耗品類は管理会社負担とかの契約もあって当然で、我が組合の管理委託契約ではこうなっているとの内容かつ良質なコメントが欲しいですね。

  42. 83 サラリーマンさん

    管理人がパソコンでゲームをしようが、ネットに耽ようが、

    ちゃんと仕事をこなしているなら別にかまわないが、

    それを顧客(居住者)にみられたらアウトですね。

    それがビジネスマナーというものです。


    PCの必要性は、ケースバイケースでしょうから

    結論が出るわけがありません。

    ただ個人的には、すでにパソコンは電話機みたいな

    通信機器のひとつだとおもっているので、

    必需品だとおもいますけどね。

  43. 84 ビギナーさん

    管理人
    管理員
    管理会社
    フロントマン

    ちょっと色々な用語が錯綜して混乱しています。
    違いがわからないワカ者(バカ者?)に教えていただけませんか?

  44. 85 匿名

    管理人ーアパートの管理人を含む俗称。
    管理員ー分譲マンションの管理委託契約書に規定されている管理会社派遣の管理員
    管理会社ー分譲マンションの共用部分の管理を管理組合に上記の契約で委託されている会社
    フロントマンー管理員のモダンな呼称

  45. 86 サラリーマンさん

    フロントマンー管理会社が派遣している管理人とは違い、管理会社所属の社員。

    現場担当社員であり、通常は複数のマンションを兼務するので、通い勤務であるが、大規模物件の場合は、フロントマンも管理人と同様マンションに常駐する。

    言い方は悪いが、フロントマンはホワイトカラーであり、管理人を管理する立場であるが、
    管理人は現場のブルーカラーといったところ。

    PCを使うような事務作業は、当然、フロントマンの仕事であり、現場の管理人はPC不可欠という仕事は少ないだろう。

  46. 87 匿名さん

    >>86
    いやですから、規模や設備によっては、常駐管理員の日々の作業に組み込まれてるマンションもあるわけで・・・
    最後の1行はマンションに拠るんですから...そのへんを蒸し返さないでいただきたい。

  47. 88 ビギナーさん

    解説ありがとうございます。でも85さんと86さんでは言っていることが違うのでやっぱりよくわかりません。

    85さん
    (管理人というのは俗称なのでどういう役割の人か定義できないので除く)
    管理員=フロントマン=管理会社の社員
    ですので、管理会社の業務としてPCはあってもおかしくない。ただし会社ではなく管理人室で使う必要性は個別マンションの事情で吟味が必要。

    86さん
    フロントマン=管理会社の社員=管理人の監督や事務的管理業務担当
    管理人=フロントマンに管理される現場作業員
    この場合、管理人にPCの必要はない。フロントマンは会社で使える。
    (管理員はどこいった?)

    87さん
    86でもフロントマンが管理人を兼務している状況があるので、フロントマン兼務管理人であればPCは必要だし、一々会社に戻っていたら仕事にならないので管理人室にPCはあってもいい。

  48. 89 匿名

    >>88
    >85さん
    >(管理人というのは俗称なのでどういう役割の人か定義できないので除く)管理員=フロントマン=管理会社の社員ですので、管理会社の業務としてPCはあってもおかしくない。ただし会社ではなく管理人室で使う必要性は個別マンションの事情で吟味が必要。

    PCにこだわっているのでしたら、
    PCの所有者は誰れか
    PCに関して、管理組合/管理会社間の管理委託契約書に規定されているか
    PCに関して、管理組合の総会決議や規定細則などの有無
    の情報なしに議論しても意味はありません。

  49. 90 匿名さん

    >>89
    そうそう。
    ようは、PCを置くか置かないかもマンションによって違うってこと。
    規模や内容の異なるマンション所属者で言い合っても水掛け論ってこと。

  50. 91 匿名さん

    フロントのいるような大規模マンションは別として
    50戸前後のマンションの管理室にPCが置いてあるのって
    変ですね!
    これだけ議論されている割に具体的な使用目的が不明のままだし

  51. 92 匿名さん

    他のレスにもいえますけど、
    個別の「契約」内容次第なものを、マンション一般論(しまいには感情論)で
    議論してる場合が多い。

    例えば
    >>91
    >50戸前後のマンションの管理室にPCが置いてあるのって
    >変ですね!

    50戸前後のマンションでも、組合・管理会社が必要と判断して
    PC作業を管理員業務の内容に含めることはありましょう。
    または、役員の使用のため組合の所有物として購入設置し
    契約の範囲内で管理員に使用させることもありうる。
    「変」ではない。

  52. 93 大岡越前守

    変かどうかは、管理会社との委託契約内容次第。
    不毛な言い合いはやめるように。

  53. 94 匿名さん

    >>93
    同感です。
    原理原則を知らない人がコメントすると、不毛になるのですね。
    どうして勉強しないのでしょうか理解に苦しみます。

  54. 95 匿名さん

    >変かどうかは、管理会社との委託契約内容次第。
    委託内容の該当部分が提示されない限りは、
    一般論(=標準委託契約書)に基づいて議論すべきだと思うが。

  55. 96 匿名さん

    >>95
    >>変かどうかは、管理会社との委託契約内容次第。
    >委託内容の該当部分が提示されない限りは、一般論(=標準委託契約書)に基づいて議論すべきだと思うが。

    貴方自身、一般論(=標準委託契約書)なるものを知らない様ですね。
    どこかにPC特約があるのでしょうか?
    コメントしている意味を理解してから、書込みしたらどうでしょうか。

  56. 97 大岡越前守

    >>95
    >>96

    一般論か、標準委託契約書なのか、どうでもよい言い争いは慎むように。
    両名は、いたずらに言い争いのための論争に耽るのはやめなさい。
    不毛な論争ならバトル板でやることを命じます。

  57. 98 匿名さん

    >不毛な論争

    上記の原因は、PCを何のために置いているのか
    具体的に示さない側に問題があります。

  58. 99 元理事

    スレ主のような「6畳〜8畳ほどの管理人室(トイレ付)」でも、マンションの規模は小〜中又は大まで考えられますからね。

    小規模の物件で管理員がまったくの事務作業やネット検索などは不要だと仮定して、日常的な掲示物とか配布物は、いわゆるフロントマン(非常駐の管理会社側担当)又は理事が作成して持ってくる構図なのでしょうか?

    規模に関係なく、掲示物などは必要時にワープロで作成してほしいと思うのですが・・(個人的に)

  59. 100 匿名さん

    >>97
    >どうでもよい言い争いは慎むように。両名は、いたずらに言い争いのための論争に耽るのはやめなさい。

    一番大事な、この掲示板で一番欠けている原理原則についてコメントしていることが理解出来ないで、意見がましいことは慎むべきでしょう。

  60. 101 匿名さん

    なんかPC置いているだけで恥ずかしくなりそうだね>理事長

  61. 102 匿名さん

    PCすら置いていないよりマシな気がするけどね

  62. 103 住民さんD

    ワープロで作成してほしいって。  そんなものあるのか? プ。

  63. 104 匿名さん

    手書きで十分

  64. 105 匿名さん

    自分のマンションだけ手書きでみすぼらしく作っておけw

  65. 106 匿名さん

    >>105
    >自分のマンションだけ手書きでみすぼらしく作っておけw

    逆に手書きが下手で、みすぼらしいから、味の無いマシン言語で書くのでしょう?

  66. 107 匿名さん

    マンションの掲示板に味はいらないと思う。
    誰が見ても見やすいのが一番

  67. 108 匿名さん

    センスのないヤツは手書きしない方が無難

  68. 109 匿名さん

    うちのマンションの外周に犬がよくおしっことかしてた。

    マンションの前を散歩で通るのがしていくから、朝なんかおしっこだらけ。

    これじゃ衛生的にも良くないから注意分を貼ろうって事になっった。

    居住者のデザイナーさんが、とってもオシャレなのを作ってくれた。

    デザインも文面もとても知的な雰囲気で、みんな感激。

    見るたびにいいな〜って悦に浸ってたけど、なぜかなんか糞尿はむしろ増えた(?)って感じ。

    隣のマンションには、管理人さんが極太マジックで手書きしたのが貼ってあった。

  69. 110 住民さんD

    >6畳〜8畳ほどの管理人室(トイレ付)にパソコンは必要ですか

    そこ管理人が、やっている管理業務次第

    マンション規模の違い、管理業務を理事会がどこまで
    委託しているかによって業務内容はぜんぜん違う。
    また、管理会社によっても、管理人と管理会社の担当者間で
    どこまで分業しているかもわからないので、そこをベースに
    話をしても意味はない感じ?


    参考までに、うちのマンションは、大規模(600世帯)なので、
    常駐している管理人にかなり管理業務(掲示物作成やら、月次報告書やら)を
    任されており、パソコンがないとなりたたない感じになってます。
    ちなみにパソコンは、管理会社のものが置いてあります。

  70. 111 匿名さん

    >6畳〜8畳ほどの管理人室(トイレ付)にパソコンは必要ですか

    この程度のマンションなら管理人が一人で昼間いるだけでしょう。
    おっさん or おばさん が1時間かけてタイプする(パソコンキーボード)
    くらいなら、共有部分の清掃でもしてもらった方がマンションのためだね

  71. 112 元理事

    >>109
    横スレですが、
    ペットマナーの悪い人って、確信犯の場合が多いようです。
    張り紙くらいでは堪えないっていうか、それが何?という価値観。<信じられませんが。

    また、リードをはずして散歩するペットなどで、マーキングの争いが始まってる可能性もありますね。

    大変かもしれませんが、人海戦術で現場で逮捕(笑)するか、犯罪の多い現場付近に廉価版の感知型の防犯カメラの設置をお薦めします。

  72. 113 匿名さん

    >>112
    いや、たぶん隣のマンションでは減って、うちで増えたんだと思う。

  73. 114 匿名さん

    マンションの屋上とかでは散歩できないんですか?

  74. 115 匿名さん

    必要です

  75. 116 匿名さん

    話がそれてますよ・・・・・
    どっかの理事会のようです・・・・・・

  76. 117 匿名さん

    話がそれない理事会があれば、見てみたいものだな。

  77. 118 匿名さん

    >ペットマナーの悪い人って、確信犯の場合が多いようです。張り紙くらいでは堪えないっていうか、それが何?という価値観。<信じられませんが。

    ペットと騒音は、集合住宅のクレームの主たるものであることは昔からです。
    規約で実効ある規制が出来るのは、共用部分の管理、使用法に限られ、専有部分内の規制は住居目的マンションでの不特定多数の人が出入りする商業目的禁止と云う様な使用目的が主となり、動物飼育禁止、ピアノ音の時間制限などの規制は行なえても実効が上がらないのが現実です。ペットを愛玩とは自己満足の為にペット虐待にほかなりませんので、マナーなど求めること自体が無理です。従いまして共用部分の使用規制(ペットのエレベーターの使用禁止、共用通路のペットの歩行禁止など)で、違反者には違約金規定を設け、ペット嫌いな人からの通報制度を併用すると実効があがります。

  78. 119 匿名さん

    議長:みなさん、議題はペットではありませんよ・・・・

  79. 120 匿名さん

    モンスター:理事会はペットの問題を容認するって言うんですか!鳴き声と足音で夜も眠れず、毛がとんできて喉が...(このあと5分演説。以下略)

  80. 121 匿名さん

    >議長:みなさん、議題はペットではありませんよ・・・・

    議長仰る通りですが、書込み者数が50を超えたら、本題は終了。
    その後は、本題に関わり無く、新しい日付単位で別の議題でのスレッドの流用は許されるべきと思いまーす。

  81. 122 匿名さん

    >モンスター:理事会はペットの問題を容認するって言うんですか!鳴き声と足音で夜も眠れず、毛がとんできて喉が...(このあと5分演説。以下略)

    間違いを訂正します。
    理事会では、ペットの問題を容認、否認の決定はできません。
    建物又はその敷地若しくは付属施設の管理又は使用に関する区分所有者間の事項は、区分所有法で定めるもののはか、規約で定めることが出来るのです。そして、規約の新設、改正は総会の特別議決案件です。

  82. 123 匿名さん

    ↑火に油を注ぐ回答の典型だと思う

  83. 124 匿名さん

    ※補足:122の内容は、至極正しいです。

  84. 125 サラリーマンさん

    でも、総会にかけるためにも、理事会で協議しないと始まらないんじゃ・・・

  85. 126 匿名さん

    議長:収拾がつきませんので、新たな議題として次回の理事会で審議したいと思います。
    各自で論点整理の上、できれば書面で提出して頂けると助かります。以上。

  86. 127 サラリーマンさん

    議長:次回の理事会は、出張が入っているので欠席いたします。

  87. 128 匿名さん

    近日劇場公開『12人のおろかな理事会』
    脚本:二谷幸喜

  88. 129 匿名さん

    >でも、総会にかけるためにも、理事会で協議しないと始まらないんじゃ・・・

    日本語を正しく読む事から始めましょうよ。

  89. 130 匿名さん

    ↑こちらもモンスターにハマってしまう回答の典型ですね。
    話がおかしくなったのは>>122ではなく>>120モンスターの「理事会はペットの問題を容認するって言うんですか!」ですでにおかしくなっています。
    そういった意味では、122の回答もマズいですね。手順を説明する前に「容認していない」とキッパリと意思表明しないと、話がズレて行きます。

  90. 131 匿名さん

    話がそれたのは、>>109が呼び水となって>>112>>119あたりです。
    単独の意見そのものはもっともらしいですが、場違いです。
    場違いに対して、また真正面から意見をする人が出て、
    理事会は収集がつかなくなっていきます。

    120は、寧ろ「すでに議論がずれてる」を承知の上での遊びですね。
    彼はわかってますね。

  91. 132 匿名さん

    訂正: >>119でなく>>118

  92. 133 匿名さん

    見学の1組合員:130さんは、マン管士か何かかなぁ。客観的に解説してくれるのは嬉しいけど立場が不明だ。(ボソ

  93. 134 匿名さん

    元理事長です(ハンネじゃなくて)
    ついで言うと、私はどちらかというとモンスター歓迎。
    理由は、ヘンなのが混じるとその他の結束が強くなって、会をまとめ易いから。

  94. 135 匿名さん

    PCの使い方を、監視したり、制限するソフトは、あるようです。
    ネットについても、同様です。

  95. 136 匿名さん

    >6畳〜8畳ほどの管理人室(トイレ付)にパソコンは必要ですか管理人さんがパソコンのモニターに向かって何しているかと思いきやソリティア(ゲーム)をしていました。暇つぶしに書き込んでいる管理人もいるんでしょうか?

    勤務に支障無ければいいんじゃないですか。
    でも私物であって、まさか管理組合の所有物ではないでしょう。そんな愚かな管理組合がある筈がない。

  96. 137 匿名さん

    >管理会社が社内で大量にコピーしたり郵送した費用(切手代)は精算し、管理組合が払うのは
    >当たり前だが、管理会社側ですべき作業のためのPCを管理組合に負担させるのはおかしい。

    うちのマンションは、ホームページを管理会社が運営しているのですが、そのためのPCを
    管理組合が用意しなくてはならない規定です。契約書に書いてある。

    管理人室の机は、管理組合が負担するのが一般的なんですよね? それとも、お金一括で
    払って、物品類も、管理会社が持つのが普通なのでしょうか。物品類が、管理組合のもの
    になるのか、管理会社のものになるのかの違いがあるので、費用も多少は違ってくると
    思うのですが・・・

    パソコンは、上記ホームページがないとしても、管理のために必要だと思います。
    でも、遊ばせないようにするのは、現実にはかなり大変。普通の企業でも困っている
    ことだと思います。管理ソフトがあることは知っていますが、そこまでやるべきで
    しょうかね。

  97. 138 とくめいさん

    管理人を遊ばせないように、パソコンに規制をかけるのは簡単です。

    1まずつかわなければいけないサイトを指定する(例えば、管理会社サイトとか、管理組合サイト)指定サイト以外は、ネット接続できないフィルターソフトをかける。(ウイルス対策ソフトにもその手のフィルターはあるので、利用する)

    2ゲームなど業務に関係ないソフトは全部アンインストール (簡単です)

    3新規にアプリケーションをインストールできないように、ユーザー権限を制限(XPやVISTAなら簡単です)

    4サウンドボードははずすか、バイオすレベルで殺しておく。(音がならない)

    ここまでやれば、仕事でしかつかえないただの箱になります。

    費用もかからないので、簡単です。

    管理人は、管理者権限のログインIDは秘密にしておいてください。

  98. 139 匿名さん

    パソコンは便利な道具です。
    パソコンを操作できる管理員が居れば住民に取って役立ちます
    掲示板に貼り出すべき情報は毎月かなりの量になります
    管理会社本社で作成するものは少なく現場で作成します
    又、本社からFAXや郵送ではなくメールが良いに決っています

    本社から理事会の資料作成の為のやり取りなどもPC無くてはどうにもなりません
    PC操作が出来ない管理員では大変非効率なのが実態です

    現金も備品購入など手元に無くては何も出来ません。
    パソコンで遊ぶかどうかは本人の問題でありこれは
    公務員でも民間サラリーマンでも同じ課題と思います

    マンションの管理人にPCは不要と考えないで
    如何にPCを活用して管理の品質を高めるかを考えた方が現実的かと思います

  99. 140 匿名さん

    >パソコンは便利な道具です。パソコンを操作できる管理員が居れば住民に取って役立ちます 掲示板に貼り出すべき情報は毎月かなりの量になります

    「掲示板に貼り出すべき情報は毎月かなりの量になります」が、パソコンが無かったら掲示板はすっきりするでしょう。
    情報なんかは、掲示板はおろかパソコンですら見ないものです。書いている人の自己満足に過ぎません。

  100. 141 匿名さん

    >138
    その程度の知識しかない人ならそれで問題ないでしょうが、その程度じゃいくらでも回避できますよ?
    管理員が皆パソコンに疎いと思ったら大きな間違いかもしれません。現時点で私は1分もかからずに簡単な回避策を思いついたぐらいですし・・・

    >140
    掲示板を見てないで起こる問題は住民様の責任
    掲示してないとこちらの責任

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸