管理組合・管理会社・理事会「マンションの自主管理は可能か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンションの自主管理は可能か
  • 掲示板
マンションの住人 [更新日時] 2009-06-10 09:04:00

当マンションは、160戸のマンションで、現在管理会社が入っています。

築13年で大規模修繕を来年に控えていますが、修繕積立金のアップを検討する時期に

なっています。経費を削減して修繕積立金のアップを出来るだけ抑えたいと思って

いるのですが、自主管理の検討もしたいと思っております。

自主管理は可能なのか、又何が大変なのか等々教えてください。

[スレ作成日時]2009-03-08 15:19:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションの自主管理は可能か

  1. 82 匿名さん

    従業員800名は決して小さくはないでしょう。管理会社の話ですから大小の話は当然管理会社の中でということです。あくまで傾向ですね。
    言いたいのは、高い費用は決してボッタクリではなく、よいサービスや仕組みをつくり提供するには経費がかかるということです(たまたまよい人だったというのはあくまで個人レベルの話)。
    決して小さい会社が悪いわけではありません。ただ小さい会社はなかなか専門の教育担当や緊急コールセンター、未収金督促などに経費をかけられなかったりする傾向にあります(全てフロントがやってる会社もあります)。つまり質より価格で対抗する傾向にある。大手は価格は高いが質にこだわり内容で勝負する。どちらを選択するかは組合の考え方でしょうね。どちらもそれなりに必要とされているのだと思います。
    大手が高いだけで内容が伴わなければそれこそ解約です。
    私が知っている最低の管理会社の事例を紹介します。
    準大手管理会社から小さい管理会社にリプレイス。やってきた管理員は「昨日採用されて今日ここに来るように言われた。何をしたらいいの?」とのこと。その会社のフロントがやってきて準大手の前管理員とフロントに一言「いろいろ教えてやってくれませんか?」安いだけで選ばれた会社はこんなものです。でも住民は何も知らず安くなってよかったと言ってました。

  2. 83 フロント

    なんか皆さん管理員を能力を備えた人たちと思っている人が多くてびっくりした。
    うちの管理員は一律時給770円です。教育は現場にて半日説明するのみ。
    普通のおばちゃんです。そりゃー週に3日だけとかなんて、求人出しても全然応募ないし、
    いい人物はめったに来ません。
    うちの管理会社は管理戸数10万以上のいわゆる大手だけど、実情はこんなもんです。
    こんな適当な人物を、現場におくりだしてるんだから、そりゃー苦情も多いです。
    あと、私のいる支店では、がんばっちゃってるフロントっていませんよ。
    全員、タルイだのメンドクサイだのウザイだの文句ばっかり言ってます。
    そりゃー10年いて係長で年収400台だとやるきもでんわ。

  3. 84 匿名さん

    やる気のない管理組合には、やる気がない管理会社・フロント・管理員がお似合いというだけのことです。
    クズ管理組合があるからこそ、83みたいなクズフロントが失職しないで済むわけで。

  4. 85 匿名さん

    >>82さん  >>83さん

     管理員さんの責任は、管理会社が負うのでしょう。管理会社の窓口は管理員ですよ。その窓口がダメなら
     フロントが責任をもって対応すべきではないんですか。管理組合は、管理会社と契約しているのですから
     会社は再委託であれ責任をもって管理員のフォローをしなくてはならないでしょう。

     マンションの住民は、管理員の対応で管理会社を判断するのです。実際住民には、そこが一番大切なことです。
     管理員が悪ければ、管理会社が悪いと判断されるのですよ。

     だから、そんな大事な窓口を疎かにするのは会社発展の命取りになりかねないんです。

     それから、83のフロントさん あなたの会社は将来性ありません。会社にいて報酬を得て働いている以上は
     しっかり働きなさい。そうでなければ辞めてもらった方が会社にとってはプラスになります。
     会社の愚痴ばかりいっているのは、アナタ自身が率先していっているのではないですか。

     今の給与で不満なら転職しなさい。できなくて今の会社にしがみつかざるを得ないのであれば、会社発展の為に
     努力してみる方が、アナタの将来にとってもプラスになりますよ。

     社長になるつもりで頑張ってみなさい。

  5. 86 匿名

    これからは、団塊の世代が大量に定年を迎えます。優秀な人材がいっぱいいますので、そういった方を採用
    されれば、給料の額ではなく、ボランティア的感覚で一生懸命仕事される方がおられます。
    これからは、団塊の世代が狙い目です。かえってフロントの人材より管理員の方が学歴・経歴・ものの考え方
    等しっかりしてると思いますよ。

  6. 87 匿名さん

    団塊の世代ってだけでひとくくりにできません。同じ年代でも経歴や人柄は様々です。
    はっきり言って管理員に最も大切なのは人柄です。よい人材の獲得は多くの候補者から選ぶこと。管理会社はいかにして多くの応募を得るかです。
    あと応募する側も選ぶ権利はありますからね。ボランティア精神だけで管理員はやっていけないよ。管理員をやる世代の人達は会社への忠誠心が高いんです。問題は忠誠心を持ってもらえるだけの会社かどうか。低レベルの会社はそのあたりも難しいね。ここで言う低レベルとは必ずしも会社の規模ではありません。会社としての方針とか姿勢というのかな。管理員をたかが管理員と疎かにする会社はダメだね。

  7. 88 匿名

    団塊の世代の者を選ぶ時の基準として、経済力のある人を選んではどうですか。何もしないのは退屈だから
    楽しんで仕事ができる又ボランティア的な仕事は喜んでされると思いますよ。
    お金よりもそういう仕事を望んでいる人って結構多いんですよ。かくいう私も2年前に定年してボランティアがやりたくてマンション管理士の資格をとり、今は実務で役に立つよう毎日勉強中です。
    これからは、マンションに働きかけてお手伝いをしていくつもりです。勿論無料で、更に資料をつくったり交通費とかの経費も自腹でやるつもりです。とりあえず私もマンションの住民ですので自分の所からスタートします。

  8. 89 フロント

    みなさんの話にでてくるような立派な管理員を見たことがない。
    なぜだろうか?
    今までに30人以上の管理員の面接に立ち会ってきたが、履歴書の写真はスナップ写真の全身写真や、
    面接に遅刻や、サングラスかけてくる人や、そんなレベルの人ばかり。
    雇用して現場に送り出して、巡回に行ってみたら、管理室で酒飲んでたり、床にダンボール引いて寝てたり
    管理室でタバコ吸ってたり、炊飯器持ち込んでご飯炊いてたり、勝手に管理費取り立てて使い込んだり、
    仕事中パチンコ行ってて住民に見つかったり、そんなのばっかりです。
    なぜうちにはそん人しか来ないのだろうか?
    ちなみに管理会社として直接雇用はしてません。子会社に全て丸投げしてます。

  9. 90 匿名さん

    うちのマンションの丸投げ管理人も遅刻し早退してたことが分かりましたよ。
    管理会社のフロントには即座に抗議しクレームを入れました。
    管理人室にタイムカードを用意して出退勤の管理をさせようかと考えているところです。
    基本的に丸投げなので、管理会社による管理監督なんて殆ど無きに等しいのが現状です。
    以前に管理人が変わった時には、業務のクオリティが保たれなくて何度も是正要求をしたことがありました。

  10. 91 匿名

    管理会社が責任を負わなければならない管理員の仕事に対し、そういう無責任な対応をしていては、あなたの会社
    のレベルが思い知らされます。管理員は直接管理組合や各区分所有者の窓口なんですよ。

    私のところの管理員は3人目ですが、3人ともすばらしい人格者の方でした。辞められる時は、定年で退職されました。アナタの会社の管理員、実際はそうではないでしょう。

    管理費をかってに取り立てることは出来ないでしょう。又、管理員室には、住民が出入します。酒の臭いがすればわかりますし、パチンコにいってるのは、自由のきくフロントのアナタじゃないんですか。

    もうすこし、管理員の管理をしっかりしなさい。給料ドロボーといわれない為にも。

  11. 92 匿名さん

    概ね83=89さんが言われていることが管理人の現実だと思います。
    大手だから高給というのは真っ赤なウソです。
    管理組合からは高く請求しておいて、安く使っているのが実態ですよ。
    やたらと大手管理会社を擁護している人達の意図が疑われます。

  12. 93 フロント

    20物件、1000世帯以上を担当してて、管理員の管理までは出来ません。
    フロントにそこまで求めないでください。

    求人を出す→いい人はまったく来ない→でも現場におくらなきゃならんから、無理やり雇用→
    ややこしいこと言うとすぐにやめる→それも困るので掃除だけやらせる→組合が怒る→時給770円で
    無理難題をいわれりゃ当然やめる→最初に戻る

    もう勘弁してくれ。管理員の清掃が悪いと言われりゃ、俺らが掃除を手伝い、休みたいと言われりゃ俺らが
    代わりに行ってくれる人を夜中まで電話して探し、いなけりゃ事務仕事ほかって自分で管理員業務もして、
    なんでフロントがそこまでしにゃならん。

  13. 94 匿名さん

    >>93さん

    あなたは大手と言っても、独立系のNかGのいずれかではないですか?
    NやGは20物件くらい担当させてるってもっぱらの話ですから。

  14. 95 匿名さん

    管理組合(居住者)と管理会社(管理員)間の適度な緊張感は、双方にとって利益が得られると思います。それ故、

    組合内にマン管、業務主任資格者を育成してきました。日々の接点は管理員ですので、当管理組合の目指すビジョン

    を示し、その理解と受け入れを求め、管理員として組合員から何を求められ、管理員の立場から組合に対しどの様な

    貢献が可能か、話し合い、双方で研修に努めています。2名(隔週交代)の新任から半年が経ちました。が かなり

    理解し受け入れる事が可能となりました。人材と、能力次第で、目指す自主管理後も、組合直接雇用も受け入れ可能

    と説明してまいりました。要は、管理会社変更ないし、自主管理移行後も優秀な管理員は、最も必要だと考えていま

    す。まず組合の味方に付け、当人のスキルアップを求め、マン管、管理主任の取得を求めています。適宜学習会を持

    ち指導しています。定年も70~75と設定してますので、人材育成の価値はペイ可能と判断しています。私は、

    次々期の理事長予定ですが、定年組みで有資格者を確保しています。管理会社以上の人材の陣容になってまいりまし

    た。当組合の場合、年間¥500万前後の削減が可能となり、有資格者への僅かな年間報酬も出来そうです。年間予

    算が¥3800万ほどで運営してきましたが、ほとんど管理費名目で吸い上げられ立ち上がりました。

     管理会社など不要です。 頑張って自主管理を目指しましょう。20年で¥1億の価値があると思います。

    目標達成までは、管理会社をうまく、こき使って行きましょう。キラレッタテ平気です。解約の手間が省けて結構。

  15. 96 匿名さん

    結局、多くの管理組合は委託業務費は減額しろ、でも管理員はよい人材を派遣しろ、フロントは担当数を減らしてきめ細かい対応をしろ、ってことでしょ。そんなの無理に決まってるじゃない。よい人材の派遣とフロントの担当数を減らすことは経費がかかるに決まってるでしょ。
    経費削減して質も求めるのはむしがよすぎます。
    あと自主管理はリスクマネジメントが問題。直接雇用の管理員の不正は誰が責任とるの?理事の不正は?お金は絶対管理会社に扱わせた方が安全。管理会社の従業員の不正は管理会社が全て責任を負う。

  16. 97 匿名さん

    95さん。あらかじめ改行を入れた文章を書いてからコピーして張っておられるようですが、ごらんのとおりです。ご注意ください。

    "フロント"氏へ
    釣りはいい加減にされたし。
    釣りでないなら、契約事項について「そこまで面倒みきれん」など言語道断。
    本音だと言うなら別のフロントのためのスレに書かれたらいかがか。
    参考にも何もならん

  17. 98 匿名さん

    96
    リスク回避のために管理会社を雇うのではありません。
    >直接雇用の管理員の不正は誰が責任とるの?理事の不正は?
    じゃあ管理会社が不正したら誰が責任を負う?同じことです。
    経費削減も含め、管理運営の良い結果のために、過程(全面自主、部分委託、全面委託)を考えるのです。
    マンションの状況(築年、入居者実態・質)などから答えはいろいろです。
    食生活で「安くて安全で美味しいもの」を探そうとする努力は当然です。住生活でもそれは同じで、「むしが良すぎる」などと努力の否定をしてしまっては元も子もありません。

  18. 99 匿名さん

    組合管理の方法としては、将来的にどうなっていくんだろうか。管理会社への委託か自主管理の道をいくのか。

    自主管理が簡単にできる手法が見出されば、その方向にいくのだろうが、管理会社も国に働きかけてそうならない
    よう必死の抵抗をしていくだろうな。

    ただ現実問題として、200戸前後のマンションで自主管理してうまくいっているマンションがあるのも事実だし。
    うちの隣りのマンションが実際そうだし。管理内容も全然かわってるようにはみえないし、組合員に負担がかかって
    いるようでもないし。管理員は1人 50代のおじさん(有資格者ではない) 良く仕事しているようだ。
    マンションの住民のコミュニケもうちよりいいみたい。よくイベントやってるし。屋上でのビアパーティとか
    七夕の飾りつけやったり、地区の自治会と一緒に祭りを実施したりと。

    うちのマンションと同じ時期にできたので、今度の大規模修繕は一緒にやるんだけど、監理は一緒にやることにし
    て経費を浮かせることにしようと提案してきたり。

  19. 100 匿名さん

    98さん
    自主管理をする場合にはリスク回避を考えないとダメですよと言ってるんです。
    管理会社の不正は管理会社が全責任を負うって言いましたよね。直接雇用の管理員や管理組合の役員の横領は泣き寝入りがほとんどです。現実にいきなり積立金が0になったら明日からどうしますか?理事長が訴えられたり、刑事事件になった事例はいくらでもあります。
    「むしがよすぎる」って言ったのは、管理会社にちょっとした値引きを要請するくらいなら問題ないですが、大幅な値引きや、安い会社に変更した場合などの話です。それで同じ質を求めるのはむしがよすぎます。
    食生活に例えるならよくおわかりでしょう。高い国産牛か安い輸入牛か。どちらが美味しくて安全か。国産牛に安さを求めても限界があります。安い国産牛もありますが、そこに美味しさまで求めるのはむしがよすぎるんですよ。
    くれぐれも食品偽装にはご注意ください。

  20. 101 匿名さん

    マンション管理会社のサービス意識の低さや暴利は他の業界に比べればまだまだ改善されていないのが実情ですよ。
    現状の管理内容からするに管理委託費を大幅に減額させても良いマンションはまだまだ沢山あります。
    それでもなお管理会社としては十分やっていけるでしょう。
    それが無理とか言ってるのは、経営努力が足りないのではないでしょうか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸