管理組合・管理会社・理事会「【管理会社】日本ハウズイングってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 【管理会社】日本ハウズイングってどうですか?

広告を掲載

マンション住民 [更新日時] 2013-08-31 14:45:46

独立系の管理会社で管理費は比較的安いらしいですが
修繕時は結構高いと書いてありました。

修繕などは相見積もりを取れば比較できますが管理員の質などはよくわかりません。

日本ハウズイングが管理している物件の方またはこれから変更しようとしている方の
意見をお聞かせ願います。

当マンションも日本ハウズイング管理ですが管理費などの見直しを検討しております。

[スレ作成日時]2009-05-25 23:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【管理会社】日本ハウズイングってどうですか?

  1. 401 匿名さん

    良心的なのはライフポート西洋さんですよ

  2. 402 ハチャメチャ爺さん

    合人社は、ハウジングに同じように悪事を、要望するかな?

  3. 403 入居済み住民さん

    日本ハウジングを買い被ってはいけません。
    私は都内の分譲マンション管理組合理事に就任してきました。
    管理会社としてこの会社に業務委託をしていますが、一言でいえば「お粗末」の連続でした。
    1.まず、独自の技術をもっていないのです。依頼した業務のほとんどは第三者への「丸投げ」です。事実上「ピンハネ」業者だと考えています。間違っても重要な修繕事業などは依頼できません。
    2.玉石混合の担当者に呆れていますが、それ以上に責任者の管理能力のお粗末さは、二部上場企業の経営体質とは思えません。「玉」であるやる気のある優秀な社員は転職ー「石」である出来の悪いのは残って責任者ーこの構図だと推察できます。
    3.また、創業家同士の仲たがい・対立が経営に大きな影を落としています。それが合人社の買収活動のきっかけになったーというのが取引銀行担当責任者の説明でした。当然、人材の流出が続いています。
    機会があれば非常識な対応含めて報告しましょう。とにかく「任せて安心な企業」とは程遠い経営体質です。合掌!

  4. 404 匿名さん


    1.工事?出来るわけないやろ!
    2.日ハウの残っている役員は先代小佐野氏のイエスマンかアホしかいない。
    3.リロに頭が上がらないイビツ経営。合人社も日ハウも借金しかない。

  5. 405 ハチャメチャ爺さん

    広島にも支店が出来ていますね。
    ラジオで「一人でも管理会社を変更できると聞いた」と、友達が教えてくれましたが?
    どなたか聞かれましたか?

  6. 406 入居済み住民さん

    お客様センターは酷いな。フロントを一方的に擁護するだけ。
    一居住者の話は信じないのか。

  7. 407 匿名

    どこの管理会社も同じだと思いますが、お客様・緊急センター等は、取り敢えず一時受付しますが、以降の対応は、各支店等の担当者に引き継ぎます。要するに、専門的な知識及び管理業務に精通してないので、後の対応で、良し悪しの判断をして頂ければと思います。

  8. 408 匿名さん

    名古屋の一部では評判いいみたいですね
    宣伝かも知れませんけど

  9. 409 東京いたろう

    私のマンションで実際にあったトラブルです。
    居住者が水道蛇口不具合のために日本ハウズイングの「緊急センター」に連絡して修理を依頼しました。しかし、初動の出張サービスでは修理できず、別の業者への再依頼で修理が完了しました。修理した再依頼業者へ支払いも済ませました。
    しかしその後、初動の本「緊急センター」から10,000円を超える別途の請求書が依頼主に再三に亘り送付されています。初動では修理できなかったために納得できず支払いを拒否しているものです。
    日本ハウズイング側は、「修理できたか否かは問わず、初動で費用が発生しているので請求している」という見解です。電話して依頼した時点で費用が発生するという考え方です。
    社会通念として、修理依頼に対応できなかった初動費用が請求されることに疑問をもっています。
    理事会でも日本ハウズイング側に再度説明を求めましたが理解納得できるものではありませんでした。
    本「緊急センター」を利用される場合には、
    「依頼した修理などに対応できなくても費用が発生する」
    という前提で依頼されるように、充分注意すべきです。日本ハウズイングはこういう企業なのです。

  10. 410 匿名さん

    >>409
    緊急センターへ連絡した際に料金の説明は無かったのでしょうか。

  11. 411 匿名

    管理委託外の依頼は、人が来る又は動くだけで費用が発生すると考えたほうが無難でしょう。小修繕は、人件費が請求額の大半を占めていますから、協力零細企業は死活問題になります

  12. 412 匿名

    でも、ダブル請求は良くないような気がします。再依頼業者も同じにすれば、請求が一括で、根拠が明確になったと思います。

  13. 413 匿名さん

    水道蛇口不具合って専用部?共用部?そこが問題の本質かも?ちなみに床下の排水管(ヨコ管)は専有部に思えますが共用部ですよ。共用部なら管理組合に請求がいくはずだから1万くらいなら騒ぎにはならん。

  14. 414 匿名

    床下にも、①コンクリート上コロガシ②コンクリート貫通階下天井吊、があります。現在のマンションはほとんど①を採用していて専有部扱いです。また、金額の大小で問題及び騒ぎの大小を判断するのは、程度が低い見識で話しにならんですよ。

  15. 415 匿名

    金額の大小で結論を出すのは相手に失礼ですから止めましょう。

  16. 416 ハチャメチャ爺さん

    日本ハウジングと合人社の書き込みを、どう判断するか?ですね。

  17. 417 ハチャメチャ爺さん

    日本ハウジングと合人社の書き込みを、どう判断するか?ですね。

  18. 418 匿名さん

    安心快適生活に入っていればタダですよ!といいたいのでしょう。
    そのための嫌がらせですよ。

  19. 419 匿名さん

     今月29日の株主総会が楽しみだなぁ♪♪
    今年は合人社と永井さんで20パーセント声。声デカー。
    どんな質問が出るかお楽しみにねぇ。

  20. 420 匿名

    同業者で叩きあいですか!管理の質などの向上についてなら、この業界の為にもなるし歓迎です。是非、新聞マスコミに公開して下さい。

  21. 421 サラリーマンさん

    連日 日ハウ役員、リロ役員、合人社役員が行き来しているがシナリオの打ち合わせか。
    裏切りが当日起こるのか、話し合いが不調に終わったのかは当日のお楽しみ。♪♪
    一節には小佐野の猿芝居が始まるとも言われており開催当日が待ち遠しい。
    前売り券は3月末の時点で完売なので、速報をマツコとにしよう。

  22. 422 匿名

    時々持株会への加入を勧められる事がある。自社株の購入は会社に貢いでいるようなものだから、全く興味がない。

  23. 423 匿名

    新規公開株が欲しかったね!ストップオプションはいいな!

  24. 424 サラリーマンさん

    株主総会会場が会議室とは

  25. 426 匿名さん

    今年ではなく、来年の株主総会で合人社が子会社として承認される議案が上程されているかもね。

  26. 427 匿名さん

    日本ハウズイングは、どなたが 指摘されているように あまりに悪質な業者と思います。 特に修繕費の使われ方に要注意です。 積立金を、緊急性の無い 不必要な修繕に しかも 競合見積もりも取らず 日本ハウズイングの下請け・協力会社に出すようです。費用はどのようになるか想像にお任せします。日本ハウズイングの 上客は
    一緒になってくれる、日本ハウズイングの意のままになる理事会を持った管理組合です。気付いた時は修繕積立金はもちろん、管理費まで 不明朗な使われ方をされてます。
    急に顧客数を増やして、大手のように見がちですが、そうではありません。会社の本質を見間違わないように。 
    日本ハウズイングに管理をお願いすることは避けた方が良いと思います。 




  27. 428 東京いたろう

    No.427 さんへ!  
    日本ハウズイングが期待される企業経営に変化するのはまず無理です。低レベル企業だという前提で対処すべきです。そして、より大きな課題は主体性のない管理組合運営なのです。
    一戸建ての自宅なら大小問わず修繕・修理の時に業者と工事内容・工程・コスト・支払い方法などを自ら折衝し判断するでしょう。マンション住民の多くはそれらを理事会に丸投げし、ー任された理事会も主体性や責任感がないとなると、もはや管理会社の思うツボです。日本ハウズイングのような二流・三流企業でも生き延びていける余地をつくっているのは私たちでもあります。 合掌!!

  28. 429 匿名

    企業の立派な理念と組織作り。職員は上を見て、顧客を見ていない感じがしてからない。やはり、ノルマが厳しいからなのかな?

  29. 430 匿名さん

     明日は株主総会よ!現場なんてどうっだっていいでしょ。事件は会議室で起きるのよ!

  30. 431 匿名

    マスコミに公開できないか?

  31. 432 匿名さん

    他の大手管理会社と会社の成り立ちがちがいます。 現在は多くのマンションを管理しているようですが。
    まず 問題がおきると、「それは管理組合の理事お方が」、「それは 当社の推薦した業者ではありませんからこの修繕工事にはかかわっておりません」と 管理組合員の無知に期待して、このように責任逃れの答えをします。管理会社は、マンション管理を委託されている以上、たとえ管理組合が、直接修繕工事を業者に委託しようと、予算との整合性、通帳管理をして支払い業務の責任の観点からも、知らなかったとは言えないのです。少なくとも管理会社として適切な指導は、業者を選ぶ時点から行わなければならないのです。 
    大きな会社と思って、この会社に委託すると、とんでもないことになる可能性があります。
    信頼のおける管理会社に脱皮するには、トップの倫理観、会社の社会的責任の理念の確立、社員教育、顧客満足度の向上の追及、まだまだ 多くのハードルはあります。はたしてトップがそのような考えでいるのか疑問です。もうけ一辺倒での考えでいるのかもしれません。無知な管理組合からは、修繕工事を関連会社に請け負わせ、どんどん修繕費を使わせることもするようです。少なくとも 理事会がしっかりしていないとことは、この管理会社を使うことは避けた方が賢明です。安心して管理を委託できる会社ではありません。この会社が社会的面を覆うような問題を起こさなければ良いのですが。
     
      

  32. 433 匿名さん

     小佐野の延命のためにまた会社の貴重な利益が主要株主を見れば分かるように不労所得者の手に渡ることになった。年々彼らの出演料は高騰し、役員の送り込みが増え、実行支配力は衰退化するばかり。社員は稼げど稼げど主要株主に小佐野くんが上納するので、残るものはなし。
     ムリして工事を狙えば住民に騒がれる。が生きるのにはこれしかなく…。あぁ地獄、あぁ無常。合掌。

  33. 434 匿名

    マンション法では、管理会社には、管理組合の修繕工事に対して、アドバイスする義務?があると聞いています。特に、大規模修繕工事は!管理組合が要請しても[知らぬ存ぜぬ]があるとしたら違法行為ではないですか?委託契約書に明記されてなければ、管理会社のアドバイスは無理かもしれませんけど!

  34. 435 匿名

    マンション法では、管理会社の管理組合に対する修繕工事のアドバイスは、その詳細を明らかにしていないのが、曖昧なところです。法とは、その様なものと捉えて考えると、やはり、修繕工事の合理性・技術的・予算的なこと全般について、アドバイスする役割を管理会社は担っていると考えたほうがいいでしょう。

  35. 436 匿名

    他社受注修繕工事に対して、[知らぬ存ぜぬ]が会社の方針とてあるとしたら、方針転換した方がいいかも知れません。

  36. 437 匿名さん

     私の所有するビルにハウズイングの支店が入居していました(先日支店拡張の為退去)。入居以来16年間ビルの管理をお願いしていました。毎日の様に顔を合わし管理の事を相談していました。しかし、退去通知を担当課長代理が電話でしてきました。

    退去に伴い管理業務を他社に変更すると、管理業務における水道料金の計算が10年間に渡って間違いがあった事が判明しました。水道料金の値上げ(10年間に3度)を計算に反映していなかったのです。過去にも水道局からの請求とテナント各位への請求の差額を担当に尋ねたところ差額はオーナー負担との回答でした。しかし2ヶ月に1度の請求で10万円程の差額はおかしいと思い新しい管理会社と調査した結果判明しました。10年間で5百万円程でした。ハウズイングに問いただすと、「検針業務を依頼されていただけなので料金計算については責任がない」との回答でした。当ビルは親から引継いだものですが、親の時の契約書では「検針業務すら請負っていない」と言われました。16年間検針及び料金計算の業務実績があるのにも関わらず。弁済の話の前にお詫びの一言でもと言っても、「親切で料金計算までしてあげていたのに仇になってしまいましたね」と支店長に言われました。

    平成21年11月にハウズイングが入居していたフロア(ハウズイングのみが入居)のエレベータエントランスの壁に「バカ会社」と何者かに落書きされました。警察に被害届まで出しました。担当が「共有部分なのでオーナーに壁紙の交換をしてほしい」と言ってきました。テナントさんなので大事にしたいと思って交換しましたが、支店長等責任ある立場の人からから一言もお詫びやお礼を言われませんでした。退去時にそのことを言うと支店長は「オーナー負担で直してもらったとは知らなかった」と言いました。そんなことありますかね?
    他にも社内で事件があったのかエレベータの防犯カメラの内容を確認させてほしいと言われたこともありました。

    数年前ですがハウズイングのある社員から「当ビルに常駐している管理人が煙草ばかり吸っていてあまりにひどいから変えてもらったほうが良いが、自分はそのことを会社に言えないのでオーナーから言った方が良い」とアドバイスされました。風通しが悪いんですね。

    ある時支店に清掃会社(ハウズイング下請)の社長が呼び出され、「近日中に本社の会長が視察に来るかもしれないのでもっとしっかり清掃してくれ。男子小便器内の内側までしっかりと」と支店長言われたそうです。ハウズイングの会長が来るからしっかりやれとは向いている方向が違いますね・・・。

    管理会社を変える時に気付いたのですが、法定点検業務で当ビルの様な中規模ビルでは基準上必要ない点検もされていました。

    当ビルの管理会社なのに駐車場に煙草を投げ捨てる社員もいました。

    他にも細々とした話もありますが・・・。退去してもらって良かったと思っています。
    付き合って分かったのはいつも言い訳ばかりするのと、不誠実だということです。

  37. 438 匿名

    会長は神様です。清掃発祥の会社です。会長ご来賓の折は、予定物件を含めて徹底的に清掃するのが、創業者に対する誠意だし、支店の査定にも響きます。ただ、担当者の本業を置いといて、せっせと清掃させているのが気になります。健康診断も同じですが、普段通りでいいと思います。会長ご来賓に関する清掃は、得意?の[丸投げ?]でもいいような感じがします。

  38. 439 入居済み住民さん

    新しく来たハウズイングの管理人(おばちゃん)が平気でタメ口!!むかつく!

    スーパーのレジでもパートのおばちゃんって、平気で上司やお客にタメ口聞くのってなんで?

  39. 440 匿名

    本人が個人的に勘違いしているんでしょう。お客様は神様です。お客様に節度と礼儀をもって対応する。これは、どこの会社・組織でも同じだし、教育マニュアルに書いてあるはずです。書いてなかった困ります。

  40. 441 匿名さん

    最近のハウズさんの「株価」、調子が良いよね。

    何かあるのかなぁ~?

  41. 442 匿名

    フロントにあらずんば人に非ず的思考の会社です。

  42. 443 匿名さん

     >>441 そのうち小佐野が追い出されるんだろ? 虎ブリュー第2章幕開け?

  43. 444 匿名

    昨日発売された週刊ダイヤモンドによると、この会社の平均給与は274万円と激安です。 まさにブラック会社!

  44. 445 匿名

    この会社は、管理人・清掃員の常勤者をできるだけ正社員にすると聞いてます。平均年収はそのために低いんだと思います。でも、低いですね!世帯主だと、生活保護を受給できるんじゃないでしょうか?4~5人家族だと、生活がでますか?

  45. 446 匿名さん

    >>441 色々言われてるけど、結局は他よりマシな管理会社だからだと思うよ。

  46. 447 匿名

    確かに、清掃発祥の会社から脱皮して、高いレベルを目指しています。ただ、同族会社のままだと、いずれ破綻がくるでしょう。それは、人の有史の歴史が証明しています。国家、大会社、零細企業に於いても同様です。詳しい説明は長くなりので止めておきます。

  47. 448 入居済み住民さん

    フロントの注意を聞かずに偉そうな態度の管理人ってなんなんだろう?
    ここの会社の上下関係ってどうなってるの?
    管理人態度でかいよな。

  48. 449 匿名さん

    管理人のユニホームは何とかならないかしら。
    お願いだからマンション内でうろつかないで。
    遊びに来た友人に笑われてしまった。
    「あの服、マンションの価値だいぶ下げてるね」って。

  49. 450 匿名

    あまりに給与が安いので、独身で通すつもりです。

  50. 451 匿名さん

    組合で夏祭りやろうって話がでた時に、運営スタッフを派遣してくれるって言ってくれたんだけど、そういうサービスもやってるんだね。

  51. 452 匿名

    まさか、安心快適生活?それとも、管理組合に対する、革命的な?太っ腹な還元でしょうか?

  52. 453 匿名

    社員で生活保護をどのようにしたら受給できますか?何らかの会社の証明が必要では?もし、そんなことがあるとしたら、受給者本人も恥ずかしい話だと思います。時間外も含めて、地域別・法定最低賃金をカバーしていても、情けないことかも知れないです。日本全国の企業を探せど、社員に、生活保護受給者はいないと信じたい。

  53. 454 匿名さん

    年金との調整で賃金やすくなってる管理人の分も含んでるんでしょうね

  54. 455 匿名

    年金との絡みもあるけど、社員が生活保護受給者である現実があるとしたら、みっともない感じがします。

  55. 456 匿名

    年金受給者は別の話にしたらいかがですか!それ以外の社員に、生活保護受給者がいるかどうかだと思います。いれば、社員でありながら、生活困窮されている方ね給料を上げて助けて下さい。配当は、その先だと思います。心と魂がある人として!

  56. 457 匿名

    あまりの待遇の悪さで愛社精神を失いました。

  57. 458 匿名

    今時、愛社精神は表向きだけだと思います。自己防衛・保身だけでしょう。

  58. 459 匿名さん

    理事会・総会に担当者は参加しますか?

  59. 460 匿名さん

    総会、理事会は担当者は出るでしょう。

    管理人だって、でるマンションもありますよ。

    1割か2割は管理人も出でいるでょう。

    総会にはほとんどの管理人が出ると思いますよ。

  60. 461 匿名さん

    総会・理事会に出ない担当者なんて、何してんの?

    管理委託費をせしめるだけ??

    仕事放棄???

  61. 462 周辺住民さん

    仕事放棄が管理会社の本業じゃないですか。
    それと、嫌がらせ、責任転嫁、言い訳や居直りを得意とします。
    財閥系管理会社がそうですよ。

  62. 463 匿名

    まあ、ゼネコン系、独立系も大規模修繕の時、管理組合に対して、神様・仏様扱いみたいです。皆さん、得意分野で利益を出そうとするんです。

  63. 464 匿名

    やっぱり、社員で生活保護受給者がいるのかな?そんな感じがします。その場合、当該会社の届出書類は必要ですか?専門家の方、教えて下さい。

  64. 465 匿名さん

    ここだけに限らず、管理会社への就職・転職はやめたほうが良いね!

    管理委託料の対価が責任転嫁や言い訳なんてね・・・・・。

    入居者、組合を何だと思ってんのかなぁ~?

    やっぱり「金ヅル」にしか見えてないのかしら?!

  65. 466 匿名

    給与が安い。はよ辞めたい。

  66. 467 東京いたろう

    No.466「給与が安い。はよ辞めたい。」

    辞める度量があるのですか?度量があれが早く辞めた方がいいでしょう。
    しかし、「日本ハウズイングに勤めていました」というだけでは世間で非常に低い評価しかされません。
    社会から歓迎される仕事をしていないのですから当然でしょう。
    所詮、三流業界の三流企業ですからね!出来のいい社員は早めに転職ー出来の悪い社員は居残るーその出来の悪い居残り社員がやがて責任者になる。この悪循環に気付かない経営者ー。処置のしようがないですよ!
    マンション管理業界ではライバル企業の程度も高くないので、日本ハウズイングでもなんとか生き延びていけるのです。掃きだめ業界の掃きだめ社長と掃きだめ社員ー。小佐野社長の言動からしてこの企業に将来性は全くないですよ!  合掌!

  67. 468 匿名さん

    №466さん。
    辞めたいのなら、早く辞めなさい。
    こんな不平不満の輩はいりません。

    日本ハウズイングは立派な会社ですよ。
    どこへ行っても、又、不満が出てくるでしょう。
    こういう人が人生の敗北者になるのです。

  68. 469 匿名

    入社して10年以上経ちますが、給与が全く上がりません。新卒並みの給与です。 いったいどこが立派な会社だというのでしょうか? 新卒並みの給与でどのようにモチベーションを保てばよいのでしょうか? 私には分かりません。入社当時はこの会社に骨を埋めるつもりでいましたが、今では失望しています。

  69. 470 匿名

    469さんへ。上記(468さんの書き込み)の方が言っていましたことは、気にしないようにして下さい。実は[人生に敗北者はいない]んですよ。これは、人の有史以来、歴史・政治・宗教・儒教などの証明及び心裏からも、明らかなんです。科学的にも別の意味から、証明されていたりします。詳しいことは言いません。上記の方には理解できようがありませんからね!もし、貴方の書き込みが本当で、努力していても、運が悪く上の上がられない人・職員に対して[人生の敗北者]等と言うことが、会社・職員の一般的な考え方でしたら、貴方の将来の為にも退社を早急に検討された方いいでしょう。今の世の中、大変ですが、早急に止めた方が、長い目でいいと思います。

  70. 471 匿名

    元々、人生に敗北者等いないのに[単に、一企業の輩?]が、上に上がれない、弱い職員に対して[人生の敗北者]はないと思います。上に上がれない方は、我慢しないで、こぞって止めたらどうでしょう。理由を説明して、再就職活動したらいいよ!会社と個人が、お互いに恥をかくことになりますが、それが世の中を良くするのではないでしょうか?

  71. 472 近所をよく知る人

    マンカン士とったらいいのでは?社内評価は少しは良くなるでしょ?

  72. 473 匿名

    それは、いいことです。今後の個人の転職・生活設計・人生の為にね!でも、とにかく、際限のないノルマがあるとしたら、いい加減にしないと!無限大∞に成長できるものは[森羅万象]の世界ではありません。過去を歴史・科学的に勉強すれば分かります。

  73. 474 匿名

    それで[人生の敗北者]は本当に会社にいますか?

  74. 475 匿名さん

    担当管理組合の損害保険代理店変更ノルマがあるのでしょうか?
    管理会社に代理店変更すると居住者にどのような利点がありますか?

  75. 476 匿名さん

    管理会社が保険の代理店になっていると、保険を使う事があった場合
    ほとんど100%通りますよ。

    たとえば庭園燈が、だれかに壊された場合、何でこんなに高いんだ思われる16万円の見積もりを作ってもOKなりますよ。

    もちろん管理会社の下請け業者に10万円で修理させ、保険会社からは16万円を管理組合の口座に振り込ませ、その後、管理組合からは16万円もらえば、管理会社は6万円の儲け、こういう図式になっています。

  76. 477 匿名

    ↑それって、管理会社の①修繕受注と②保険金支払いの、自作自演談合になりらねませんか?法的に認められているとしたら、どうしてでしょうか?保険と修繕の両得なんて可笑しくありませんか!管理会社が受注せず、他業者が受注する条件付きがあれば話は分かりますが!

  77. 478 匿名

    管理会社は、両得の目的で保険代理店をやっているのでしょうか?

  78. 479 匿名さん

    漏水の時に緊急センターに電話したら、下請けらしき人が点検、後日また別の下請けらしき業者が
    見積もりにきた。
    修理業者を選ぶ余地は無かった。見積もり見たけど自費なら別の業者に依頼すると思う。
    あえて利点と言うと修理業者を探す手間はないこと。ただ、保険手続きに時間がかかり過ぎ。

  79. 480 匿名

    水回りの故障で緊急センターへ応急修理をお願いしたら作業料、出張料が必要?

  80. 481 東京いたろう

    №480さんへ・・。
    以前も書き込みましたが、私のマンションで実際にあったトラブルです。
    居住者が水道蛇口不具合のために「緊急センター」に連絡して修理を依頼しました。しかし、初動の出張サービスでは修理できず、別の業者への再依頼で修理が完了し、再依頼業者へ支払いも済ませました。
    しかしその後、初動の本「緊急センター」から10,000円を超える別途の請求書が依頼主に再三送付されています。初動では修理できなかったために納得できず支払いを拒否しているものです。
    日本ハウズイング側は、「修理できたか否かは問わず、初動で費用が発生しているので請求している」という見解です。電話して依頼した時点で費用が発生するという仕組みです。
    社会通念として、修理依頼に対応できなかった初動費用が請求されることに疑問をもっています。
    理事会でも日本ハウズイング側に再度説明を求めましたが理解納得できるものではなく、理事会としては「支払う必要なし」という意見で一致しました。
    本「緊急センター」を利用される場合には、
    「依頼した修理などに対応できなくても費用が発生する」
    という前提で依頼されるように、充分注意すべきです。「ピンハネ会社の本領発揮」ということでしょう。詐欺のような本当の事案です。


  81. 482 入居済み住民

    管理組合で加入している火災保険内容を確認すればいい。
    損害保険会社により条件もあるが、水回り修理の出張料や応急処置作業料は無料サービスがある。
    当然ながら、本作業や部品代は有償。

    某損害保険会社HP
    無料サービスメニュー(24時間365日受付!)
    30分程度の応急修理に要する作業料、出張料は無料です(部品代および30分を超過する作業料はお客さまのご負担となります。)
    給排水管やトイレの詰まり、故障に伴う水のあふれが生じた場合に、専門の業者を手配し、専門の業者が直接応急修理を行います。
    「専用ダイヤル(無料)にお電話いただくことがサービス提供の条件となります。専用ダイヤル(無料)につきましては、ご契約後にお届けする保険証券をご覧ください。
    サービスメニューの詳細につきましては、ご契約後にお届けする保険証券同封のナビゲートブックをご覧ください。

  82. 483 匿名さん

    ↑見ましたがこれは賃貸向けですよ

  83. 484 匿名さん

    損保会社 三井住友海上 代理店 ここ
    マンション管理組合用パンプ見たら、セットされるサービスにありました。
    今まで聞いたことは無かった。

  84. 485 匿名

    全国の支店長殿。若い人が入ったら、年配の汗を流している方を排除していませんか?支店長、貴方のことかも知れないですよ!心に手を当てて最近のことを思い出し下さい。貴方は今までお世話になった、ご両親・先生方・信頼する先輩方・後輩方に対して、恥ずかしくないですか?そんなことがあったら、会社は今、存続していても、陽炎だと思います。もし、あるなら、今後は反省して、最高の礼節をもって、社外に送り出して下さいね!貴方は、[出藍の誉れ]→意味→[青は藍より出でて藍より青し]の中でも、最も汚れた[青]から[真っ黒]になっているかも知れないですから、これから、人の扱いは、礼節、道徳、等の道に外れないように自ら勉強した方がいいと思います。その辺は、会社は教えてくれませんからね!

  85. 486 匿名

    K元支店長は、職人気質・人情派・教育・営業などの支店長として、戻った方がいい。皆さん、本音では待ち望んでます。昇進欲があるなら役員待遇の人物扱いで?人格的の面を勘案したら役員は悩ましいが、いけるかも!

  86. 487 匿名さん

    ここって結局修繕を提案しまくって儲けてるってこと?

  87. 488 マンション住民さん

    そして工事受注内容に応じて理事長は手当が貰えるよ。
    他にリプレイスに対しての成功報酬が貰えるらしい。
    業界新聞に書いてあった。

  88. 489 匿名

    大規模修繕等の瑕疵保証があり、点検の義務[例:1・2・5・10年点検等]について、実施の努力は認めるし、今後も管理組合の為に継続して下さい。但し、瑕疵保証部分があった場合、管理組合・理事会の了解なしで、報告前に、勝手に直したり、補修をすることがあるとしたらどうでしょうか?外壁・鉄部を化粧のタッチアップをして、本当の下地の瑕疵を隠さないことです。マンションの共用部分は管理組合の了解がなければ、補修といえども勝手に手を付けれません。瑕疵があっても隠さないこと!こそこそしないで、補修実施予定の連絡をした上、補修実施をして、瑕疵が有りましたので、補修しましたと、報告書・写真を付けて管理組合に報告することをお勧めします。これは、恥ずかしいことでもなく、当然のことだし、逆に、[正直者]として、お客様に信頼・評価されますよ。老婆心ながら大事なことなので、助言させて頂きます。

  89. 490 匿名

    定期清掃でマンションの床が汚いとか清掃前、後と違いがないとお思いの住民の皆さん 定期清掃業者に直接依頼してみてください。 必ず綺麗になりますよ。マンション管理会社は清掃費用半分以上ハネてしまうので清掃会社が実際にもらう金額は二、三万が現実です。 この金額だと綺麗にするのは不可能です。

  90. 491 匿名

    住民の皆さん、管理会社は清掃、他、工事、に関してなんにもわからないドシロウトですから、疑問点などあったら直接業者に声かけて相談したほうが早いでしょう。


  91. 492 匿名

    そうだと思います。中小修繕、保守点検、特別清掃等、に社員が立ち合っている姿を、ほとんど見たことないのです。管理組合は一体、何処に依頼しているのか?こんな感じなら、直接、専門業者に依頼した方がいいような気がします。管理会社の20%安い発注でも、専門業者は喜びと思う。もっと安い仕事をしている可能性がありますから!

  92. 493 匿名

    マンションに、業者派遣、人材派遣をして、社員がろくに立ち会わない?日本の常識・一般的な感覚では、上乗せ利益は10%以内がいいとこです。派遣を多売としているようですから、5~8%ぐらいが妥当かも!社員が全て立ち合っても、10~15%だと思います。経費上乗せにも限度がありますから、常識外れの上乗せが、[ピンハネ]と言われるんだと思います。自動的な上乗せ経費は、30%ぐらいまでにした方がいい。謙虚に儲けて下さい。人の口に戸は立てられない。管理会社の発注金額は調べれば、すぐに分かるでしょう!

  93. 494 匿名

    支店長は、若い方が入った時、目先の利益を優先して、年配者の契約職員を斬ることが過去にあったなら、今後は、そのようなことがないようにしたい。長い目でみれば、其が、貴殿並びに会社発展の礎になります。

  94. 495 匿名さん

    ちょい長くなりますが、最近の実体験を。

    上階からの、押入れ天井への漏水事故がありました。ちなみに当方、自営で品質管理や派遣業法、業務改善なんかのコンサルタントをやってます。その前は長くIT業界に居ましたので、レ○パレス21とか、セン○ュリー21なんかの法人営業や苦情データベースなんかも扱ったことがあります。

    事故当日も幸い在宅だったので発見が早く、被害は家財は殆どなし。ただし、押入れ(天袋)は壁や床ベニヤがジュブジュブ、天井板や壁クロスの一部も被害がありました。

    私は、同じマンション内(奇しくも上階、直上室ではない)に大家さんが居て賃貸で入っているのですが、まず当日、緊急対応の業者が来て原因個所は特定、当日中に元栓を締めて仮処置、翌日に配管交換で一応修理完。
    ただしこの間、日本ハウズイングの担当者は梨のつぶて状態でした。

    後日、こちらは屋内乾燥後、退避させていた家財を整理して再収納した矢先に、子会社(と思います)のリフォーム業者が来て状況確認。乾燥後だったんですが、被害時のデジ画像は20枚程撮ってあったので、大家さん立会いで調査。結果、押入れ全面ベニヤ張替え、天井全張替え、畳2枚交換、極めつけは、屋内クロス全張替え、というんですね。こちらは正直、もう住むには不自由がないしそのままでも良かったんですが、大家さんからすれば資産なんでヤルと言ったらこちらは抵抗できない。

    すると、一旦、部屋を空にしなきゃならんわけです。これはオオゴトなので日本ハウズイングにFAXで作業手順や、移動工数(これは業者がやる、とは最初から言っていた)、家財の保管安全の担保はどうなるのか、と文書で送付したところ、相手が(表現は下出だけど)かなりムチャ言ってきたんですよ。

    『建屋は大家の持ち物だから仕方ないが、家財の扱いは納得できん。大体、下請けだけが来てエンドユーザーの意向を聞く、ってのは偽装請負だろうがゴラァ!! 民事でなく刑事になるぞ?』ってやったら、かなりビビったらしく、必死で調整してまぁ妥協できる案を『その日のうちに』持って来ましたよ。

    要は、ヤレばできるんだけど、相手が素人と見るとナメてかかってくるタイプの会社です。「保険でモメたら裁判になりかねませんなぁ」って言ったら必死こいてました。知人などに詳しい人が居れば、安易に妥協せずに逆ネジ食わせれば、結構シッカリやります。(*)

    (*):裁判云々は「臭わせる」だけが肝要。「訴えるぞ!!」って公然と言って実際に訴えなかった場合、侮辱罪または脅迫罪になるし、金銭の要求に絡むと恐喝罪になります。くれぐれもご注意を。

  95. 496 匿名さん

    No495を投稿した者です。

    >490
    >491
    >492

    清掃業者等が下請けで入っているとき、住人が直接指示して、作業者がそれに従ったら「偽装請負」になるんですよ。もちろん、指示した住人には罪はなく、元請が。
    本来は元請の担当者が立ち会って、住人からのクレーム窓口になるのが正規のやり方です。立会が無い場合は、作業(例えば清掃)が終わる前に、速攻で元請の担当者にクレームを入れましょう。そしてそちら経由で指示させる。これでないと「偽装請負」になります。

    作業そのものを、「外注」という形で契約している場合は、作業結果については実施業者が負いますから、直接指示して構わないです。ただ、この下請けの形態と外注の形態っていうのは、作業者本人も契約内容を知らないことが多いんです。元請からすると、下請けでやらせるのと外注するのでは、責任の所在が異なる分、工賃がかなり違うので、下請けを多用するんですが。

    具体的に一番良いのは、作業に不満があれば、元請に連絡して、「御社の了解の元に下請け業者に直接指示してかまいませんね?」っていうやり方。この方法が一番スマートですし、逆に言えが指揮指導権を委託されたことになるので、納得いくまでやらせてかまいません。定期的な作業であれば、一回、その了解をとる(念を入れる場合は、管理組合名で念書を取る)手順さえ踏んで、今後もこれでかまいませんね?でOKです。

    ご参考までに。

  96. 497 匿名さん

    管理会社選定にあたり、金額のみならず、業務事業内容等十分調査されたほうがよいと思います。 法律に違反し、業務停止、罰金等、国交省の業務査察を受けた会社も数社見受けられます。いずれにしても役員は居住者の安心と資産価値をあげるべく努力することが課せられているのですから。 

  97. 498 匿名

    元請けが一切現場に立会いしない、指導・関与しない仕事は、世の中にあるの?建設業法でも[丸投げ禁止]なんてあるんじゃないのかな?保守点検・清掃等以外の修繕にも、そのような手法が蔓延してたら、社会的問題だと思うし、心配です。

  98. 499 匿名さん

    >498

    No495、496を投稿した者です。

    「偽装請負」って、Google等で検索してみてください。今、ビビッドな社会問題です。

    Wikipediaの記述がかなり正確です。特に、偽装請負状況において労働災害が発生した場合、『労働を受け入れた側』責任を問われます。

    (例:清掃業者に住人が直接「アソコ、汚れてるからキレイにして」と言って、清掃業者が指示に従って作業した結果、無理な姿勢で腰を痛めたとか、上階から転落したとか言う場合、知らなかった、では済まないということです)

    私自身、Wikipediaで言われている所の、IT業界の例で酷い目に遭った体験があります。こういう知識はキチンと常識として心得ておくべきです。

  99. 500 匿名

    それじゃ、リスクを考えたら管理組合の住民は、清掃が酷くても、現場で直接、業者に指摘できない訳ですか?元請け管理会社に指摘したいけど、清掃現場に立ち合っていない。そのような場合、どうしたらいいでしょう!住民は踏んだり蹴ったりの状態ですね!後日、元請け管理会社に指摘しても、汚れ・清掃等は日々変わるから、再清掃にすっ飛んで来るとは思えないし困ります。ぜひ、社員が立ち合って下さい。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸