管理組合・管理会社・理事会「【管理会社】日本ハウズイングってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 【管理会社】日本ハウズイングってどうですか?

広告を掲載

マンション住民 [更新日時] 2013-08-31 14:45:46

独立系の管理会社で管理費は比較的安いらしいですが
修繕時は結構高いと書いてありました。

修繕などは相見積もりを取れば比較できますが管理員の質などはよくわかりません。

日本ハウズイングが管理している物件の方またはこれから変更しようとしている方の
意見をお聞かせ願います。

当マンションも日本ハウズイング管理ですが管理費などの見直しを検討しております。

[スレ作成日時]2009-05-25 23:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【管理会社】日本ハウズイングってどうですか?

  1. 301 匿名さん

    私のマンションは私が引っ越してきたときから、日本ハウズイングが管理してました。
    管理人さんの姿はあんま見ないけど、マンション内は一応キレイだし、ゴミとかもキチンとなってるから仕事はちゃんとしてくれてると思います。

  2. 302 匿名さん

    もともと掃除の会社ですから。
    問題視されてるのは、お金の部分。

  3. 303 匿名

    こんなクソ会社はよ辞めたい!

  4. 304 サラリーマンさん

    日本ハウズイングを辞めてどこにいくんですか?
    中小だったら給料やすいし、緊急センターもないからフロントが24時間対応でしょ。

  5. 305 匿名

    同業他社への転職は全く考えてませんよ!

  6. 306 匿名さん

    日本ハウズイングのどこがクソ会社なんですか?

  7. 307 匿名

    給与が安い。

  8. 308 匿名さん

    えー?
    平均500万って書いてあるよ。(管理人除く)
    よくもないが
    中小の管理会社より100万高いよ。

  9. 309 匿名さん

    自分の勤めている会社を悪く言うようじゃ、どこにいっても勤まりません。
    社会の敗北者になりますよ。
    いいとこ見つけて楽しくやりましょう。
    どんな会社も、会社として続いている限り、いいとこはあります。


  10. 310 匿名さん

    ハウズイングさんの客の管理組合はアホ管理組合が多くて、仕事は楽だと思う。
    理事会は管理会社のいいなりだし、
    住人から苦情が来ても、管理組合に言ってくださいといっとけばいいよ。
    こんならくなしごとないよ。

  11. 311 匿名

    平均500万という数字はまやかしだ!

  12. 312 匿名さん

    じゃあ、何歳でいくらもらってるの?
    30歳で450万くらいだったら、月給30万*12で360万と年間90万のボーナスでしょ。
    まあ、よくはないけど、がまんしたほうがいいよ。客があほで楽なんだからいい仕事だよ。

  13. 313 近所をよく知る人

    日本ハウズイング社のいいところは、客の管理組合がアホなところ!

  14. 314 建築屋

    友達よりハウジングが屋上防水が劣化しているから補修すると言ってきたので屋上に上がってみたが防水層の切れ方があまりにもきれいすぎるので見てほしいとの依頼があり見に行ってきた。
    防水層の切れた場所はパラペットと言う立ち上がりの個所で防水層を巻き込むために補強メッシュが入っている個所です。ところが補強メッシュごときれいに切れていた。劣化してこんなにきれいに切れるわけはないので明らかにカッターナイフで切ったようです。屋上に上がるにはカギが必要で通常はハウジング以外に上がる人はいないはずです。証拠はないがひどい話だと思う! ハウジングは管理費を安くして管理組合に取り入り、工事費で儲けるとはよく聞きますが、自分で工事を作るとは思わなかった。それにしてもよくやるよ!

  15. 315 匿名

    30半ばで300万未満

  16. 316 近所をよく知る人

    被害届を出してみては?
    いつハウジングが屋上防水劣化に気がついたのか?
    雨漏りで?
    まー理事会で追及しても理事は沈黙してるだけで、
    ハウズイングの仕業みたいないいかたしたら名誉毀損だといいだすよ。

  17. 317 ご近所さん

    30半ばで300万未満?
    なんでそんなに安いんだ?
    社員はみんなそうなのか?

  18. 318 匿名

    所属先にもよりますよ。社員を正社員と非正社員とに分けてはじき出された平均給与は、全く現実味を帯びていません。

  19. 319 ご近所さん

    派遣のフロントもいるのか?????

  20. 320 匿名

    さすがにそれはいないでしょう。

  21. 321 匿名

    ブラック会社!

  22. 323 匿名

    平均年間給与\2731000 (昨年8月9日発売の週間○○○モンドより)

  23. 324 匿名さん

    今年の総会ではどのような工事が勧められるのだろうか。

  24. 325 サラリーマンさん

    安心快適生活って導入した管理組合あるの?

  25. 326 東京いたろう

    日本ハウズイングに管理会社を委託している分譲マンションの居住者で、管理組合の役員でもあります。
    長年の体験から管理会社としての日本ハウズイングを一言でいえば、単なる「ブローカー」です。
    つまり「手配師し」の体質を色濃く持った企業です。
    自らの土木技術や建築技術を持っているわけではありません。また、居住者のコミュニティのあり方や管理組合財政課題についての経営助言などは全く期待できません。
    何か要望があれば対応できる業者に仕事を与え、日本ハウズイングの仕事として「ピンハネ」をするのが恒常的な経営行動です。廉価な月々の管理費を後日の「ピンハネ」で回収しようとするのか経営戦略であり、そのことを承知して付き合うのが肝要です。
    特に重要でかつ高額な修繕などは決してこの企業に依頼してはいけません。
    マンションを設計し建設した企業が最も良いでしょう。
    細かいことでも自ら業者と折衝し、自ら業者を選択して、直接業務契約を締結することを薦めます。まさに「自主自立」です。
    この「自主自立」の乏しいマンション管理組合こそが日本ハウズイングの狙い目です。日本ハウズイングに丸投げだけしていると、最後の泣くのは管理組合であり、最後に笑うのは日本ハウズイングです。  合掌!

  26. 327 匿名さん

    どんな会社でも下請けだしてます。
    原発の東京電力しかり、そんなのは常識です。
    日本の会社はそれで成り立ってます。

  27. 328 入居済み住民さん

    >>325
    安心快適生活は管理組合単位加入ですが費用はどうなるのだろう。
    通常の管理規約では管理費の使途は「共用部の維持管理のため」となっているので、専有部サービスに
    管理費から支出は出来ないし、自治会費(町内会費)のように管理費とは別に徴収しているのだろうか。

  28. 329 匿名さん

    一戸に付、月100円じゃないですか。

    100戸のマンションでは10,000円払うと思いますよ。

    委託管理費とは別に支払うという事です。

    個人で月100円の負担増になります。

  29. 330 東京いたろう

    「一戸に付、月100円じゃないですか。」というのが落とし穴です。
    100戸のマンションだと、1年間に12万円の会費ー10年間で120万円の負担です。
    この規模のマンションが100個所あれば、それだけで1年間に1200万円ー10年間で1億2000万円。
    だまっていても日本ハウズイングにはこの「会費」なるものが手にはいります。
    (実際はこの数十倍になるでしょう。)
    濡れ手に粟とはこのことです。

    それに、利用するたびに日本ハウズイングは業者に営業費用を請求します。
    この営業費用は事実上「ピンハンネ」です。
    業者は「ピンハネ」分を含んで依頼者に請求します。その分割高になります。
    管理会社と業者が結託した施策と見抜くことが重要です。
    また、どのような業者がくるかは日本ハウズイング任せー。不安です。

    それに、1年間に何回利用しますか?冷静に検討してみて下さい。

    日本ハウズイングの本質は「ブローカー」だということを念頭においておく必要があります。
    依頼する業者は自ら選択し、自ら交渉するという「自主自立」性がない管理組合が、
    この手の業者結託営業の狙い目であり、「鴨」でもあります。

    どちらを選択するかは、それぞれの管理組合が決めればいいことですが、
    本質を承知で決定すべきです。

  30. 331 匿名さん

    1戸あたり月300円でしょ。値下げしたの?月100円だろうが月300円だろうが
    一般的な管理規約では管理費から専有部サービスに支出はできませんよ。
    100戸だったら月3万だよね、年間36万。
    誰も気がつかなかったら、あほ管理組合ってことじゃないの。たぶん、ほかにも余分にとられてるよ。チェック機能働いてないんだから当然。

  31. 332 匿名さん

    あっ 300円かも 1日10円の負担と言ってました。

    簡単な修理は無料ですよ。

    有料じゃないと思います。1日10円の安心料です。

  32. 333 匿名

    ↑専有部の修理に管理費を使うことはできませんよ。ただに見えてもただじゃありません。規約違反である専有部サ−ビス管理組合一括契約の導入に反対したひとのお金が原資になっています。あほ管理組合ですね。

  33. 334 匿名さん

    専有部サービスに管理費会計から支出している場合、誰かが無効だって言い出して管理組合相手に裁判(総会決議無効確認訴訟)したら原告全面勝訴です。
    一般的な管理規約では、管理費は共用部の維持管理のために集めてるんですから、目的外使用は明らか。専有部サービスは各戸が個別に契約すべきものです。特別決議により、規約を変えてればいいですが、日本ハウズイングは普通決議で導入できると言ってるでしょう?管理委託契約により、販売相手の管理組合の管理規約を知り得る立場にあって、理事会運営支援、総会運営支援業務に誠実履行義務を負ってるはずですがね。。。管理規約と普通決議のどちらが優越するか言うまでもありません。

  34. 335 匿名さん

    一般的な管理規約で地域の自治会に全世帯加入し、管理費会計から自治会費を支払うことを普通決議で決めることは問題ないのでしょうか。

  35. 336 匿名さん

    一般的な管理規約っていうのは、国土交通省の標準にあわせてるって意味で言ってますよ。
    ただ、国土交通省の標準もだんだんかわってますので、分譲時期で細かいとこは違いますよね。
    問題は、管理費の使途の条項。ふつうは、共用部のために集めて使うんでしょ?(常識だし規約にもそう書いてある)
    管理費会計から自治会費を払えるかは規約次第。最新の国土交通省の標準では地域コミュニティへの出費がOKみたい。(たとえば盆踊りの協賛金はOK)
    うちの管理組合の規約は少し古いので地域コミュニティへの出費は書いてないから、盆踊りの協賛金出費は無理。

    でも、自治会費は払っておいたほうがいいですよ。自治会は地震のときの支援物資の窓口になるそうで、復旧の助成金も自治体経由らしいよ。


  36. 337 匿名さん

    「安心快適生活」に関して、当マンションの総会議案より引用。

    >管理組合が行うマンションの住環境づくりの一環として、組合員の利便性を図り、
    >安心で快適なマンション生活の実現を目的とする当該サービスを導入することが
    >さらにマンションの付加価値を高めるとの結論に達しました。

    えっ、「安心快適生活」の導入がマンションの付加価値を高めるだって?(笑)
    何が何でもボッタクリをしたいなら、もう少しまともな理屈を考えたらいかが?

  37. 338 匿名

    総会議案になったのは理事会が規約違反に気づかなかったんでしょ?
    総会で否決できましたか?管理費の目的外使用だと攻めたら否決以外ないよ。

  38. 339 東京いたろう

    「何が何でもボッタクリをしたいなら、もう少しまともな理屈を考えたらいかが?」ーその通りですが、
    この日本ハウズイングという会社の体質は「ピンハネ」業者なんです。体のいい「ブローカー」です。
    その本質を承知したうえで対応することが必要です。

    期待するから「カッカ」と怒りが込み上げてきます。
    社会的評価も社会的位置づけも低い企業であり、大きな期待を持たないようにしたらいかがですか?





  39. 340 匿名さん

    >>336
    >自治会費は払っておいたほうがいいですよ。
    >自治会は地震のときの支援物資の窓口になるそうで、復旧の助成金も自治体経由らしいよ。

    先の震災で当マンションもライフラインが止まり、10日ほど給水車のお世話になったのですが…。
    しかし、当マンションの自治会は住民の安否確認もせず、正式な情報提供は一切なし。
    もちろん、非常物資等の配布もありませんでした。
    非常時に全く機能しない、ただ会費を集めるだけのマンション自治会など不要です。
    「住民が協力しない」と愚痴をこぼす前に、まずは自分たちに出来ることをやらなきゃね、役員さん。

  40. 341 匿名さん

    NO334匿名さん
    規約を変えれば「安心快適生活」と称する専有部サービスの費用を管理費から出してよいと言われますがこれはダメです。区分所有法30条(規約事項)建物又はその敷地若しくは付属施設の管理又は使用に関する区分所有者相互間の事項は、この法律に定めるもののほか、規約で定めることができる。
    専有部サービスは「建物又はその敷地若しくは付属施設の管理又は使用」のいずれにも該当しない事項です。こうした事項を規約に定めることは区分所有法30条1項に反し無効です。
    そもそも専有部の費用を共用部の管理費用から出させようと言う日本ハウジングの発想が無理なのです。
    たかが300円/月戸だから裁判を起こすやつはいないだろうと思っているのでしょうが、100戸のマンションでは年間 300×100×12×1.05=378,000-になります。無知な管理組合からのぼったくりです。

  41. 342 匿名さん

    >>341
    そうなんですか?ありがとうございます。
    私も直感的におかしいと思ったので、
    管理規約と「安心快適生活」導入の総会議案書は弁護士に見せて相談したんですけどね。
    区分所有法30条には私も弁護士も気がつきませんでした。
    弁護士は必ず勝てるという言い方は絶対にしませんが、やる気なら応援しますといってくれましたよ。
    (お金がかかるから受任しないが書面はタダでアドバイスするってこと。)
    それと、なんとか総会で否決するようにと。可決されたら、「安心快適生活」導入契約締結を禁止する仮処分申し立て、本案訴訟、勝訴したら1社だけ呼んで記者会見(笑)1社だけ呼ぶとリーク扱いで社会面5段抜きになる可能性があります。

  42. 343 匿名さん

    分かりやすく言いますと、規約で定めることができる事項は、建物の管理又は使用に関する「区分所有者相互間の事項」です。従って区分所有者と区分所有者以外の第三者との間の事項を規約で定めることは出来ません。(定めても無効です。)但し、区分所有者の団体(管理組合)がその業務を第三者に委託する旨の定めや共用部分に関して第三者と損害保険契約をする旨の定めは、区分所有者相互間の「管理」に関する事項でもありますから規約として定めることが出来ます。専有部サービスは管理組合の業務ではないので第三者に委託する契約を結ぶことはできず、費用を管理費から出費できるよう規約で定めても無効です。
    判例では町内会費でさえ管理費からは出すことができないのに専有部サービスの金が出せるわけがない。
    水、電気、ガラスは近所の業者の方が安く信用できる。会員特価でグルメ、旅行、盆暮の商品案内が来るが少しも安くなく、ネットで直接申し込んだ方が安い! ジジ、ババにはブライダルサービスの必要があるわけがなく棺桶が安く買えた方がよいが葬祭サービスはない。「安心快適生活」は無知な管理組合の囲い込みとぼったくりを目的とした日本ハウジングの戦略です。
    ところで「安心快適ネット」なる商品をご存知ですか? 個人用の「安心快適生活」です。これであれば個人契約ですので管理組合に関係なく何の問題もないのです。但し7,000/月です。無論基本料金です。入る人がいるわけがないのですが日本ハウジングとしては個人用・団体用双方を提示して管理組合が団体用を選んだと言うことになっています。従って区分所有法違反を選んだのは管理組合で日本ハウジングではないというシナリオです。
    ご存じでなければ要求してみてください。立派なパンフレットです。なぜ初めに出さなかったかと問えば個人用の要求がなかったからと言うでしょう! そんな会社です。 

  43. 344 匿名

    ↑撃退できたんですか?裁判で覆したほうがおもしろいかも。

  44. 345 匿名さん

    こちらの管理会社はひどすぎます。
    家賃が1日遅れただけで闇○の取り立て?のような電話攻撃と突然の訪問には唖然としました。
    プライバシーも何もありませんでした。

  45. 346 匿名さん

    「安心快適生活」サービスって専有部分に関するサービスだよね…これって結構管理員さんがサービスでやってくれたりしてるよ。嫌な顔もせず、蛍光管の交換・漏水の処理とか我々の知らない所で負担かけてるし、一概に無益な有料サービスとは思えないな。

  46. 347 匿名

    ↑必要なら個人単位で契約すべきもの。問題なのは管理組合単位で契約し不要な人も拘束すること。共用部は多数決で決するべきだか。。。

  47. 348 匿名

    管理費を安くし管理契約し、修繕その他での利益を狙う戦略は一環していると感じています。ですから、管理組合は、契約以外の発注については他社との相見積りなどをとり、使い分けしたらどうでしょう?

  48. 349 匿名さん

    輪番理事はめんどくさがって相見積もりなんかとらん

  49. 350 匿名

    保守メンテナンスも業者に丸投げとも聞いていますよ!中小修繕も同様かも知れませんね!会社のヘルメット、ベスト、バッチなどをしていますが、聞いてみると協力業者の方だけで、社員が来た様子がないんですから!電話発注、掲示物で仕事できるなんて、この業界だけでしょうか?大規模修繕も協力業者の方が常駐して、社員に成り済ましていたとしたら、建設業法に触れませんかね?

  50. 351 匿名さん

    いや、輪番理事会が丸投げOKしてるから合法ですよ。

  51. 352 匿名

    丸投げ(ピンハネ?)OKで、大切な保守メンテナンス費・修繕費を使うなんて、神様のような管理組合ですね!事故などがあったら、丸投げ協力業者に、その始末を丸投げしたりしてね!一度、管理組合に法律を勉強するように言ってあげたい。建設業法では、どの様な扱いなのか?国に確認してみましょう!御社のために!

  52. 353 匿名

    可笑しいけど合法?例えて言えば、合法ドラッグ(痛み止のモルヒネ?)ようなものなのかな?でも、病気でもないのに、そんなの使ったら本当に病気になりませんか!

  53. 354 匿名さん

    建築業法では、丸投げ禁止だけど、発注者の同意があればOKだよ。理事会が丸投げ前提の契約書に同意してるからどうしようもない。

  54. 355 匿名

    違法であっても、相手の了解のもと何をやってもいい訳だ。節度・節操のないことですね!まあ、儲けるためには何でありということですか?一般組合員は認識しているんでしょうか?

  55. 356 匿名

    それって、相手と示し合わせた[狂言なんとか]に近いもんがあるよ!止めたほうが無難じゃないでしょうか?

  56. 357 匿名さん

    契約書の細かいとこ突かれるのが嫌なので日本ハウズイングは総会議案書で予算だけとって、理事会一任にしたがるよ。

  57. 358 匿名

    やはり、そうですか!もっともらし契約文章なので、[丸投げ・ピンハネ?することを認めます]とか生々しいし、誰にも分かる文章になってないんだよね。組合員に反対されるから!説明責任はどうなっているんでしょうか?

  58. 359 匿名

    351さんへ。某管理会社の事故で、一部の新聞にしか報道されてないみたいだけれど、地下ピット内の点検中に目の悪いご老人が開けたマンホールから墜落して亡くなったと聞いています。やはり、社員が立ち合うべきだと思いますよ。責任の所在が明確になりますから!やはり、丸投げは相当のリスクを背負いますから、法の解釈がどうあれ、丸投げ自粛をお勧めします。

  59. 360 匿名さん

    ↑輪番理事会が認めてるんだからどうしようもないでしょ。

  60. 361 匿名

    時の総理の言。[人命は地球より重し]ならぬ[お金儲けは人命より重し]。残念ですが、いろんな組織と人間がいるもんです。

  61. 362 匿名

    輪番制の理事会でも、丸投げにおける事故事例及びリスク管理などを説明したらどうでしょう。短時間でできますよ。管理組合も事故が起きたら嫌でしょう。ないと思いますけど、管理組合が、丸投げのほうを選択したら、何ら問題ありませんね!それが、今世間で盛んに言われている[善良なる管理者の義務かな?]における説明責任でしょうね!丸投げの意味も知らないかも!何事も投げないで、親切に説明して下さいね!

  62. 363 匿名

    調べたら[善良なる管理者の注意義務]らしいです。失礼しました。お詫びして訂正します。管理業界の皆さん、専門知識の高いかつ良い管理者として、お客様のためになる注意義務をはたしましょう!

  63. 364 匿名さん

    私の以前住んでいたマンションは別の管理会社だったけど、対応悪かったです!質問しても、調べておきます、って言ったきり放置されました(;;)日本ハウズイングさんは対応が早くて助かってます。

  64. 365 匿名さん

    ↑たまーにいい担当はいますよ。担当でも正社員と契約社員がいるらしいし。
    いちおう、上場企業だし安定してるし、入るのは難しいご時勢だし、
    若い正社員に良心的な人がいても不思議じゃないよね。

  65. 366 東京いたろう

    なかにはいい担当者もいるでしょう。問題はそういう社員が定着しないことです。
    非常に出入りが激しく、優秀な社員ほと定着率が低いので、日本ハウズイングでは一年中社員の募集をかけています。それにもかかわらず、就職難のこの時代でも人気がなくて応募数が万年低調です。多くの人々がこの企業の体質を見抜いているのでしょう。
    しかし、そのおかげで管理会社である日本ハウズイングに丸投げすることなく、私たちは自立的な管理組合運営になりつつあります。この会社に頼り過ぎると「ピンハネ」され放題が落ちですから、充分ご留意ください。

  66. 367 匿名

    ↑委託している管理会社である日本ハウズイングに丸投げすることなく、順調なマンション運営をされているとのことですね!ぜひ、その方法を教えて頂けないでしょうか?

  67. 368 匿名さん

    あんまりけちるとあほ担当がくるよ。安くていいものってないからね。

  68. 369 匿名

    悪さ加減を指摘するのは良いでしょう。[クレームは宝の山][お客様は神様]などと言いますから!でも、合わせて建設的な意見・提案も欲しいですね。また、[あほ]とかの根拠の無い曖昧な表現は、罵倒をしたととられ、名誉毀損及び侮辱罪などに問われる可能性がありますから、善良な国民として注意しましょう。被告人になったら、[あほ]の証明をするのは大変だし、[あほ]の証明ができなければ処罰されることもあります。民事、刑事の両方で!

  69. 370 匿名さん

    ↑あほ
    あほの証明は担当の発言を録音しとけばできるでしょ?

  70. 371 匿名

    裁判所による[あほ]の程度の認定が問題ですね?言葉だけでなく、書類などの証拠で間違いの事実を被告人が示す必要が有りそうです。どの程度の間違いが有ればで[あほ]が認定して貰えるのか?考えることをお勧めします。

  71. 372 匿名さん

    ↑だから、あなたのことだよ。

  72. 373 匿名

    個人では認定できない思うので、このような場では、発言は自粛し、謙虚になりましょう。遠い昔から儒教の精神を培って正しい道を教わってきたんでしょうから!

  73. 374 匿名

    儒教は日本と関係ありませんよ

  74. 375 匿名さん

    日本ハウズイングはアホではありません。悪質なのです。無知な管理組合を法すれすれにだまし、搾取するのですからアホではできません。従ってアホでないことを証明できてもアホであることを証明するのは難しいでしょう!

  75. 376 匿名さん

    担当の人の印象は良かったんだんけどな。やっぱ人によって違うのかなー。
    管理会社いくつも知ってるわけじゃないけどそんなに悪い会社には見えない。

  76. 377 匿名さん

    以前に分譲マンションに賃貸で住んでいたときの管理会社が日本ハウズィングだったが、管理そのものはとてもキチンとしていて、しっかりした会社だなぁと思っていた。

    ただそう言う訳で、管理費も積立金も自分で直接は払っていないし、担当者と接する機会もなかったので、あくまで一介の賃借人居住者目線でしかないが。

  77. 378 ハチャメチャ爺さん

    ネットを検索すると、合人社がハウジングに対して、乗っ取りを仕掛けているらしい。

  78. 379 匿名

    若い方は真面目な方がいますよ!ただ、経験を得るにして、変わってくるんでしょう?タヌキに?拙くても一生懸命さがいいんですよ!賢くなっても誠実な態度を忘れずに!その点は、先輩の背中を見ないほうがよいでしょうね!

  79. 380 匿名

    予算点検の内容は素晴らしい。修繕工事の受注が最終目的にあってもね!でも、屋上を見るのに、点検口も脚立も梯子もないマンションがあります。それを一人で点検に行かすのは如何なものでしょうか?安全衛生法等に抵触してないでしょうか!工事現場ではあり得ません。死亡事故があれば営業・業務停止になりかねません。一人で行くな!と言われても、毎月のノルマ会議で責められたら行きますよ!今後、工事現場だけでなく、管理会社の点検の実態その辺も行政は視野に入れる必要があるかもしれませんよ!

  80. 381 匿名

    脚立、梯子があっても一人じゃあ危ないですね。法律は知りませんが?

  81. 382 匿名さん

    >>一人で行くな!と言われても、毎月のノルマ会議で責められたら行きますよ!
    そんなもんあるの?

  82. 383 匿名さん

    担当フロントは工事ノルマは無いと言っていたけど修繕工事相見積もりの時は必死だったね。
    相手先の見積もりが分かればいつもでも連絡ください。

  83. 384 匿名

    まあ、工事関係者の方はノルマに苦しむのも大変ですが、怪我しないで自分を大切にして下さいね!

  84. 385 匿名さん

    小修繕工事で一般的に3万くらいの工事が10万円で見積出された。。
    委託費は安いけど、工事は高いねー

  85. 386 匿名さん

    震災で被害にあったマンションがあるけど自分達で調査せずに協会に頼んでた
    既存のお客様よりもリプレイス営業の方が大事なのかね。。。

  86. 387 匿名さん

    この会社から他社へリプレイスした管理組合があったら理由を教えてください。

  87. 388 匿名

    ↑この掲示板を最初から読めば参考になります。

  88. 389 匿名

    安全及び品質の面から、大規模化修繕工場は社員が常駐して欲しいです。

  89. 390 匿名さん

    うちのマンションは担当者が常駐してくれてるので、かすかではありましたが震災の被害を受けた時はだいぶ助かりましたよ。

  90. 391 匿名

    運が良かっですね。感謝です。

  91. 392 匿名さん

    >>うちのマンションは担当者が常駐してくれてるので
    管理人のこと?大規模修繕で担当者が常駐なの?健康保険証で身分を確認しましたか?

  92. 393 匿名

    協力業者の方が、元請会社のヘルメット・バッチ等をして工事管理しているのが一般的のようです。保険証及び監理技術者証で確認できれば問題ありません。

  93. 394 匿名さん

    >>安全及び品質の面から、社員が常駐して欲しい

    安全及び品質の面なら社名腕章をしているが、実際は下請け業者の方がいいかも。

  94. 395 匿名さん

     独立系の巨塔、日ハウ。 「委託費は安く、工事は高い。」これが独立系の基本セオリー。
    最近は工事粗利益悪化から委託費で別途料金を設け、稼いでいるので必ずしも委託費が安いと言えなくなった。
    後は営業部隊と管理部隊に別れている点は合人社と違う点と言われている。
     社長の小佐野氏は2代目社長だが、創業時の共同経営者の娘との確執から一昨年株式戦争が勃発した。
    結果は日ハウの勝利と言われているが、受けた傷も多く双方完治までに相当の時間を要すると思われる。
     最近は株主総会で最大の総会屋と言われる合人社を配当で如何に黙らせるかが悩みの種。
    あまり調子ずかせるとホワイトナイトを依頼しているリロケーションを怒らせる可能性もあり常に危機一髪と隣り合わせで今月も小佐野社長の苦悩は消えない。
     結局おいしかったのは創業時の共同経営者の娘が売却益でぼろ儲けしたという事実はあまり知られていない。

  95. 396 匿名

    とんでもない会社に入ってしまった

  96. 397 匿名

    若いのなら早めに結論を出したらどうでしょう。

  97. 398 ハチャメチャ爺さん

    うちのマンションが、合人社だと知っている人は多くの人に知られていますが。
    日本ハウジングなら、喜んで変更したいですね。
    広島にも支店が出来たのなら、是非とも日本ハウジングに変更したいものです。
    レスの内容で、合人社と比べれば、天と地の差が歴然!
    問題になりませんからね。

  98. 399 匿名さん

    >>398 爺さんへ

     合人社が大株主のところに変更したいの?株式会社ってところは株主の意向を色濃く反映するところよ。
    それでも日本ハウズイングですか。だったら本当は合人社のこと大好きなんだ!

  99. 400 ご近所さん

    >>398
    お前はとりあえず、今の管理会社変更できる状況になって言えw
    で、次の管理会社はもう少し勉強してから選べw

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸