管理組合・管理会社・理事会「理事会の輪番制は機能してますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事会の輪番制は機能してますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-02-13 20:58:27

先日、第1回の総会が開かれました。出席率は半分くらいです。
第1回は管理会社がお膳立てということで、理事会の輪番制案が
とりあえず仮承認されました。
管理会社が任意で決めた?第1回理事会メンバーが、来年以降
の理事選出方法について検討することになっています。
さて、毎年メンバーの総入れ替えという理事会は機能するので
しょうか? お宅のマンションはどうですか?

[スレ作成日時]2006-07-30 16:27:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事会の輪番制は機能してますか?

  1. 941 936

    >>937
    人違いでしたかぁ~
    それは失礼しました。
    わたしは、てっきり宮崎の間抜けで節操のないマン管士だと思ったんですけどね。

  2. 942 ご近所さん

    939の匿名さんは、酔っ払いですね。
    忘年会シーズンなので、酒に酔ってクダを巻いてゲロ吐いているだけ。
    聞くに値しない内容だと思います。みんなで追い出しましょう!

  3. 943 今監事

    あのさー。忘年会で盛り上がってもいいけどさ。
    今、困ってるのはあきれたさんなわけよ。
    あんたらも俺も脇役に過ぎんのに、評論家気取ってどうすんのよ。
    誰の役にも立ってねぇだろ?
    昔から言うだろ?評論だけならタコでもできるって。
    ちょっとは黙って待てないのかね。

    待て!ポチ!

  4. 944 匿名さん

    ↑チャチャ入力時間の時給は?

  5. 945 匿名さん

    名ばかりの管理組合は輪番制
    輪番制みんなで渡れば責任なし
    輪番制 当番制の焼き直し
    無知の固まりが輪番制
    管理会社におんぶにだっこの輪番制

  6. 946 匿名はん

    同じ理事長が10年もやられたらどうなるんだろう。
    それの方が心配。

  7. 947 匿名さん

    >同じ理事長が10年もやられたらどうなるんだろう。 それの方が心配。

    理事は総会で区分所有者が選ぶの、
    その理事たちが互選で理事長を選ぶの、
    10年も理事長を選ぶような理事を選ぶのは誰かしら、それは貴方たち区分所有者です。
    貴方たちが心配の種に他なりません。

  8. 948 匿名はん

    でもね、長老理事が10年もやり、好き勝手にやられれば、他の組合員はさわらぬ神にたたりなしという
    心境にもなるよ。別に組合にタッチしようとも思わないし。
    管理費が多少無駄な使いかたをされようと、どうせいつまでも同じマンションにいる訳じゃないし。
    理事長が管理会社や業者とうまいことやってても関係ないしね。
    仕事している者にとっては、マンションの管理はどうでもいいこと。

  9. 949 あきれた

    ほんと、あきれた!
    私は、年末で多忙で、ゆっくりパソコンに向かっていられないのに、たまに見ると
    匿名をいいことに、言いたいほうだいだものね~ 
    定年退職して、家にばかりいるお年寄りなのかしらん。うちは、まだ働いているから。

    私の夫は、理事長の仕事は、ちゃんとやっていました。
    総会の議長、理事会や委員会の召集や議事録作成、書類へのサインと押印など。
    自分にできない部分は、副理事長や監事にも、役割分担してもらっていました。
    副理事長も多忙な人でしたが、協力してくれていたし、その点は良かったです。

    ただ、それでも、理事長の仕事は多いので、私もやっていました。というか、正確には手伝っていました。
    組合員でなくたって、どこの家でもやっていますよ。そのぐらいのこと。
    管理会社からの連絡の応対とか、業者さんとの交渉、市役所や町内会との折衝、などについても
    対応していましたが、最終的には理事長である夫が、理事会にかけたうえで書類にサインしていました。
    ですから、何も問題はないし、それによって、居住者から糾弾されたことは一度もありません。

    管理会社に聞いたら、他のマンションでも、夫に替わって奥さんがやることは多いそうです。
    ここでは、単身赴任の理事長の夫に替わって、妻が理事長の代行をしたこともあったし、
    住んでいない組合員の親に替わって、子どもが役員をしたこともありましたが、
    組合員以外が役員をしていることを理由に、やめさせようとする人はいませんでした。
    もし、こういった行為が犯罪と思うのなら、役職についた非組合員の親族は
    みんな逮捕されることになる。こういう短絡的な発想は、やめてほしいものです。

  10. 950 匿名はん

    長老理事の弊害はあるんじゃないの。
    うちのマンションはもう7年か8年同じ理事長がやっているけど、やりたい放題だよ。
    好き勝手にやっているけど、他の組合員は理事はやりたくないしね。
    少々のことは大目にみるというのが普通の組合ではないんだろうか。
    理事には関心ないからね。できれば理事はやりたくないし。
    交際費なんかも贅沢に使っているようだけどしょうがないね。俺はやりたくないんだから。
    小さいことだよ。管理費を使うことぐらいは。

  11. 951 匿名さん

    >でもね、長老理事が10年もやり、好き勝手にやられれば、他の組合員はさわらぬ神にたたりなしという心境にもなるよ。別に組合にタッチしようとも思わないし。

    この***根性はどうにかならないの?
    男だろうよ。でもその長老よりも知識、人品人柄が劣っていては対抗しようがないのが事実かもね。

  12. 952 匿名さん

    >理事には関心ないからね。
    はっきり言いなさいよ。知識、事務能力がないので近づけないとね。
    >できれば理事はやりたくないし。
    貴方の様な人は誰でも良いいい加減な輪番なら自然に理事が廻ってくるが、総会では推薦も選出もされる機会はないでしょうよ。

  13. 953 匿名はん

    総会には出たことがないんでね。
    どうせ近いうちに引っ越しするんだから。所謂買い替えをするんだよ。

  14. 954 匿名

    >>949
    それは代行や代理とは言わないと思う。
    使者とか補助者と言われる類のもの。分かり易い言葉なら小間使いさん。
    副理事長等の理事との職務分担や代行は規約で認められる範囲で理事会承認事項として承認があれば問題ないが、
    理事長、理事会業務の監事との分担はありえない。

  15. 955 匿名さん

    真面目な人が理事長などやると、みんなにはわかるモンだよ。
    ゴチャゴチャ言う人はいないよ。
    アホは影でスキを狙っているがね。

  16. 956 今監事

    >949 あきれたさん

    こういう原理原則を重視する人っているんですよ。
    今、皆でコミュニケーションとりながら仲間で話し合ってるときは特に問題は起こらないと思いますよ。

    ただ、もしもネットバンキングなどで理事会や管理会社と対立するようになると、そちら方面からは原理原則を持ち出してこういうことを言ってくることが想定されます。
    このことを、予め想定して動くべきですね。

    私は、あきれたさんが書かれたような流れでネットバンキングが導入されるのは絶対に良くないことだと思います。
    そう思いますが、これが絶対に一歩も引けないような案件かというと(管理会社の財務状況・経営体質にもよりますが)いずれ戦うときのネタとして持っておくというのも手だと思います。
    なぜなら、安全性は低いものの、絶対に危険だと多くの人に確信してもらうのが難しいからです。
    一度大きく戦って、負けてしまうと当分なりを潜める必要がでてきますから。

    管理会社が自社の都合を優先するような体質であれば、もっと大きな怠慢が出てくるかと思われます。
    そのときまで、突っ込みを入れるネタを仕込んでおくという選択肢もあると思います。
    詳しいことがわからないので、単なる参考意見しか出せませんが、応援してますので頑張ってください!

  17. 957 匿名さん

    石橋を叩いて渡る・・ いいことだと・・

  18. 958 匿名さん

    叩きすぎると、石橋が壊れて渡れなくなるど。

  19. 959 あきれた

    今監事さんへ
    応援して下さってありがとうございます。
    言われている意味が今ひとつよくわからないのですが、
    ネットバンキングは変だけれど、絶対だめとも思わないです。時代の流れかもしれないし。
    ただ、管理会社のやり方がいやだな、と思うし、お金を自社の管理下に取り込もうとしていて心配なのです。

    以前、理事長の代理として銀行に行って、名義変更をしたり、組合口座を新たに作りました。
    それも、自社の取引銀行に変えられました
    ここのマンションでは、会計がいないので、理事長が金銭の管理をしています。
    管理会社が、山のように持ってくる書類のほとんどは、組合費の関係だったので、
    理事長が管理会社の言いなりになって、必要もない工事を単独で発注したりも
    しようと思えばできてしまうことがわかりました。
    それやこれやあったので、心配です。
    理事長経験者が、もっと発言してくれるとよかったけれど、総会にはだれも出てきません。
    しばらく様子を見るけれど、なんとかしなければとは思います。

    多分、管理会社が経営悪化もあって、経費削減に必死なのでしょうね。
    実際、多額の工事の見積書ばかり持ってくるし・・・
    仕事の怠慢らしきものも始まっていますので、管理会社変更も模索しています。

  20. 960 匿名さん

    >ネットバンキングが導入

    管理会社には違法、管理組合は知能の問題が問われる。

  21. 961 匿名はん

    マンションは戸数の多いのを買うのがポイントです。
    小規模のマンションは大規模修繕工事や管理会社への委託、設備点検費に対するお金のかけかた、
    管理員や防犯カメラの設置等に無理が生じます。
    理事にしても、戸数が多ければ人材もいますからね。
    最低でも100戸以上、できれば200戸以上のマンションを購入するのがいいと思っています。
       by マンションを2回購入経験者

  22. 962 あきれた

    ネットバンキング自体は、違法ではないとのことです。
    国交省の、地域を管轄する部署に聞いたかぎりでは。
    実は私も、ネットバンキングはやっていました。(過去形)
    毎回IDとパスワードを入力するのが面倒で、結局ATMになりました。
    特にパスワードは、送金などする時は銀行指定のパスワードがあるから、
    2回もパスワードを入れないと、自分の口座を開けないし。
    銀行やATMに行けない人には便利かもしれませんが。



  23. 963 匿名はん

    マンション購入のポイントについては、私もそれに同意します。
    小さいマンションですと、管理会社への委託もむずかしいですから。工事も大変ですしね。

  24. 971 匿名

    ↑そんな話は聞いたことがない。脳内夢想を事実のように語るべからず。

  25. 972 匿名はん

    しかし30戸のマンションで管理員を雇うのは大変だよ。
    工事で足場を組むにしても30戸でやらなければならないしね。

  26. 973 匿名さん

    30戸だと,確かに割高になるでしょうね。

  27. 974 匿名さん

    (2)収納口座は、マンション管理業者が管理組合の出納業務を行う上で日常的に関与 する頻度が高いため、マンション管理業者に管理組合等の印鑑、預貯金の引出用のカードその他これらに類するものを管理することを認める一方、こうした場合の収 納口座における毀損リスクを回避するため、マンションの区分所有者等から徴収さ れる一月分の修繕積立金等金銭の合計額以上の額につき有効な保証契約を締結する ことをマンション管理業者に義務付けること
    (3)保管口座は、主に修繕積立金を保管するための口座であるため、支払等は日常的 には発生せず、口座残高も多額となる場合が多いことから、保管口座の名義は管理組合等を名義人とし、マンション管理業者が当該口座に係る印鑑及び預貯金の引出 用のカードその他これらに類するものを管理することを禁止すること

  28. 975 匿名

    コピペ職人さん。コピペありがとうございます。ところで何のコピペでしょうか。

  29. 976 匿名さん

    あきれたさん  あけましておめでとうございます
    管理会社を変更した方が良いと思いますよ。

  30. 977 匿名さん

    >ところで何のコピペでしょうか。
    国交省通達

  31. 978 匿名

    コピペ職人さん。珍しく、一行ものオリジナルレスをありがとうございます。

    で?

  32. 979 匿名さん

    他所のスレでも唾を吐きまくったり、新年早々壊れまくってますな、コピペ職人は。
    昨年は仕事が相変わらず上手くいかなかったのでしょう。お気の毒なことです。

  33. 980 匿名さん

    それをチェックする貴方こそ気の毒な人ですね。

  34. 981 匿名さん

    生活かっかてるんだよ。 社の命令なんだろうね。

  35. 982 匿名さん

    980
    間違いは正すなどと身の程知らずのことをのたまう貴方には及びませんよ。

  36. 983 匿名さん

    まるで禅問答だ。

  37. 984 中学生

    中学生です。まだ解りませんのでよろしくお願いします。職人さん!

  38. 985 匿名さん

    中学生は法定代理人を立てなさい。

  39. 986 匿名さん

    中学生は勉強しなさい。

  40. 987 匿名さん

    輪番制は無責任制であることは確かだ。

  41. 988 匿名さん

    >輪番制は無責任制であることは確かだ。
    これは例えば「議会制民主主義は形骸化しているのは確かだ」とかいってるのと同じ議論です。
    それ自体が駄目なのではなく、改善のためには、どのような状況下で形骸化し無責任になるのか、という個別の検証が必要なのですが、「無責任」「駄目体制」とひとつ覚えを繰り返す連中には、こういう当事者としての問題意識が皆無なのです。
    輪番制からこういう状況に持っていき、こういう体制に変えた、という事例がこの長いスレでまともに語られていないのがその証です。
    いい加減に大人の議論ができないものでしょうか。

  42. 989 匿名さん

    理事長の力量次第だと思う。

  43. 990 入居済み住民さん

    >>988さん
    >輪番制からこういう状況に持っていき、こういう体制に変えた、という事例がこの長いスレでまともに語られていないのがその証です。

    おっしゃるとおりですね。私のマンションも基本輪番制ですが、営繕や規約の専門委員(会)をぼちぼち立ち上げ、1年交代による弊害をカバーできるようサポートを始めています。
    このへんの話は、>>223さんが整理されたあたりで、一旦は良心的な方々の中では得心のいった話なのですが。。
    性懲りもなく低レベルから蒸し返す方がおられますが、きちんと読めばもう少し中身のある書き込みができる筈なんですがね。
    他のネタ系のスレッドと違い、ここはまともな問題を扱うスレッドですので、1行の書き込みをされてる方は、最初から読んでみられることをお勧めします。
    何が妥当なのか、おぼろげにでも見えてくるのではないでしょうか。

  44. 991 匿名さん

    >それ自体が駄目なのではなく
    全くの間違い。輪番制は選ばれたのではないので委任行為は成立していないどころか強制的に押し付けている。
    従って、そこには役員には受任の意識は全く生じないので責任は発生しない。
    議会制民主主義は代議士は立候補して選出されているのに輪番制の引き合いにだすとは理屈にもなってない。

  45. 992 入居済み住民さん

    >>991
    >全くの間違い。輪番制は選ばれたのではないので委任行為は成立していないどころか強制的に押し付けている。
    >従って、そこには役員には受任の意識は全く生じないので責任は発生しない。

    またも同じ話の蒸し返しですね。
    管理規約が「強制」だから委任行為ではないというのも根拠がなければ、必ずしも「強制」とはならない余地もあり実地では運用で強制とならない形で選任している実態があることも無視した理屈です。
    別表で部屋番を記す方法だけが輪番制であるという理解も根拠がなければ、ましてや議決を経たにも関わらず「受任の意識」がないから「責任が発生しない」という理屈(?)に至っては意味不明です。
    過去の応酬を読み返して、その議論(とさえ呼べない代物ですが)はとうに終わっていることを確認ください。

  46. 993 匿名さん

    >管理規約が「強制」だから委任行為ではないというのも根拠がなければ、必ずしも「強制」とはならない余地もあり実地では運用で強制とならない形で選任している実態があることも無視した理屈です。
    余地があるとか実態があるとは理屈にもならない子供じみた言い訳は反論にもなっていない。
    規約は集団の規制なのに対し役員の選任は飽くまでも個人への問題であるから規約や細則で規定できるものではなく、その都度当人の受任意志の確認が必要となる。

  47. 994 匿名さん

    991
    あなたが輪番制を否定するのは勝手だが、「輪番制は強制であって受任の意識は全く生じないので責任は発生しない」の繰り返しばっかりで、説得力というものが全くない。
    民法によれば承諾・拒否の余地がないのは受任とはいわない、従って委任は成立していない、というが、そういう規約なり選任ルールを総意として認めた時点で、個人としても規約遵守義務から「認めた」こととなり、少なくとも当人から管理規約規定への異議申立てさえもなく、役員選任の議決がなされた時点で、個人としての就任承諾がなされているのである。
    さらに、実際の打診交渉がなされる役員候補選定の時点で、別表記載形式でない多くの管理組合では、個人の事情などをできるだけ考慮した選出ルールを介在させ、強引な強制とならないような運用を実際には行っている。
    だから、輪番選出=承諾・拒否の余地がない選出という認識自体が誤りなのだ。

    あなたのいう理屈がオフィシャルにどこかで議論されているのか?
    学会の報告なり、国の諮問でもよし、大学の先生の見解でもよし、あなた以外の根拠があるなら示してほしい。勝手な理屈を振り回すのはいい加減にして頂きたい。

  48. 995 匿名さん

    >民法によれば承諾・拒否の余地がないのは受任とはいわない、従って委任は成立していない、というが、
    正しい。
    >そういう規約なり選任ルールを総意として認めた時点で、個人としても規約遵守義務から「認めた」こととなり、
    あり得ない総意なんてのマヤカシの理屈で規約遵守義務で組合員間の利害の衡平が害されるような個人をしばることは出来ない。
    >少なくとも当人から管理規約規定への異議申立てさえもなく、役員選任の議決がなされた時点で、個人としての就任承諾がなされているのである。
    認識が全く間違っている。拒否権を奪っているから責任を放棄して単なる当番に甘んじているに過ぎない、これが輪番たる所以だ。だからこそ輪番制は無責任や不適格者も役員に登用する結果管理会社の良い餌食になっているのが現実だ。

  49. 996 入居済み住民さん

    995
    反論になっていない。スピーチレベルが低すぎです。
    >あり得ない総意なんてのマヤカシの理屈で規約遵守義務で組合員間の利害の衡平が害されるような個人をしばることは出来ない。
    「あり得ない総意なんてのマヤカシ」というなら、総意を以って作成された管理規約も、総会議決も無意味となる。失笑もの。
    区分所有法を受け管理規約では管理組合に役員を置くこととなっており、マンションを購入した以上は当然に予想されることであり、全員が役員にならない以上は誰かがならざるを得ない。役員就任を「害」呼ばわりするのは区分所有法を否定するナンセンスな認識である。

    >拒否権を奪っているから責任を放棄して単なる当番に甘んじているに過ぎない、これが輪番たる所以
    輪番では指摘のとおり個々の理事の貢献度はまちまちでしょうが、大方の責任放棄などという異常事態はレアケースであり、一般化する方がおかしい。こういう実態が蔓延していることの客観的根拠を示してください。脳内根拠は駄目です。
    また、輪番制による管理運営の質のそれを補うため定数を一定確保しているわけで、理事長や監事の留任、理事長の翌年度監事就任、専門委員会による恒常的支援体制などの工夫で十分サポートできています。こういう体制をとっている管理組合が少なからずある以上、輪番制自体を否定する根拠はない。

    逆に、実態論でいうなら、立候補のみで延々と仲良しクラブ的運営(管理会社と結託することもありえましょう)がなされる事例はどう説明するのですか。この改善には新たな立候補者が出るのを待つしかないわけで、結局はマンション内の人材の問題となるわけです。それならば、輪番制であっても無責任運営がなされれば、それへの指弾や改善案提案が当該人材によりなされるわけです。何の支障もない。
    その人材がマンション内でごく少数に留まるなら、立候補による選出が当座有効ですが、逆に役員交代による新陳代謝・自浄が期待ないことから、恣意運営、錯誤運営に進むリスクが一方であります。
    なにより、立候補のみによる選出の問題は、「管理会社まかせ」「常連による理事会まかせ」を蔓延させることであり、これこそ区分所有者の真の財産保全に対する責任放棄です。

    輪番制のメリットは、制度として自浄を内包していること(優秀で意欲のある方には再任を可能とすればよいだけです)、役員経験をする区分所有者が増えることにより、人材が「いない」のではなく形成され発掘されること、経験をすることにより管理運営に対する区分所有者の意識が全体に底上げされていくこと、また理事会活動により住民交流が増え、組織の円滑化、防犯意識が高まる等の点があり、我々のマンションでも、意識的に輪番制としています。

    要は、それぞれの利点を取り入れ、欠点をフォローできる選出方法を、個々のマンションの規模や住人層の実情により工夫すればよいのであり、半分立候補にしたり、前述のようなフォロー体制を取り入れたり、色々方法はあります。一部の方が執拗におっしゃるような、輪番それ自体を否定する理由など全くありませんし、全員立候補とすべきなどという非現実的な前提の議論などしても仕方ありません。
    管理運営に頑張った経験のある方なら、こんなにあれこれ言わずとも自明のこととして理解頂けることだと思います。

  50. 997 匿名さん

    輪番はやめて全員立候補させたらいい。
    立候補者が定数割れなら、不足分を輪番で立候補させればいい。

  51. 998 現役理事

    >>996
    新年早々お疲れさまです。この問題では特に、理事経験者とそうでない方では、明らかに意見の質が違いますね。
    おっしゃるとおりで、世の理事長の大方が賛同されるであろう妥当な見解だと思います。
    「拒否権」などと民法を形式的に振り回しても意味のない話であって、「拒否権を奪」っているなら皆が納得のいく選任ルールを目指して試行錯誤すればよろしい。
    しかし、996さんのおっしゃるとおり、そもそも区分所有法において「拒否権」などと振りかざすのが馴染むのでしょうかね。(特別法だなんだと書生論は結構)
    現実に就任できない、と拒否されるに足る理由があるとき(たとえば単身赴任、ご自身の高齢化、夫婦介護など)は配慮してますし(私共ではフロア毎で選任しますのでフロア役員が次期候補を選定)、輪番制イコール拒否権がない、などと言っても空論でしょう。
    だいぶ前に私も書き込みしましたが、現実のマンションではいろいろと考えてるのにくらべ、反対される方々の言い分は一向に進歩がないようです。
    おそらく実態を知らず白を黒とでも言うような「輪番制は悪」キャンペーンを張られるのは、我々マンションの現場にとっては迷惑至極。
    反対するなら、我々も気付かなかった、とうならせるような書き込みをして頂きたい。

  52. 999 匿名さん

    理事に選ばれても仕事しない名前だけの理事ならいいのでは?数合わせの名義だけ。

  53. 1000 匿名さん

    >>あり得ない総意なんてのマヤカシの理屈で規約遵守義務で組合員間の利害の衡平が害されるような個人をしばることは出来ない。
    >「あり得ない総意なんてのマヤカシ」というなら、総意を以って作成された管理規約も、総会議決も無意味となる。失笑もの。 区分所有法を受け管理規約では管理組合に役員を置くこととなっており、
    「置く」のではない、「選出」となっていることをゴマカしてはいけないね。
    >マンションを購入した以上は当然に予想されることであり、全員が役員にならない以上は誰かがならざるを得ない。役員就任を「害」呼ばわりするのは区分所有法を否定するナンセンスな認識である。
    管理規約や総会議決で規定出来る内容は限定されるもので、組合員間の利害の衡平が害されるような個人をしばることは出来ない。
    >>拒否権を奪っているから責任を放棄して単なる当番に甘んじているに過ぎない、これが輪番たる所以
    >輪番では指摘のとおり個々の理事の貢献度はまちまちでしょうが、大方の責任放棄などという異常事態はレアケースであり、一般化する方がおかしい。こういう実態が蔓延していることの客観的根拠を示してください。脳内根拠は駄目です。
    輪番制は役員就任の悪平等の分配に過ぎないので区分所有法による選出の意義を著しく逸脱していることにを無視している。委任行為の受任者には損害賠償の義務が生じるが受任行為のない輪番制ではそれが生じないことは自明の理である。
    >また、輪番制による管理運営の質のそれを補うため定数を一定確保しているわけで、理事長や監事の留任、理事長の翌年度監事就任、専門委員会による恒常的支援体制などの工夫で十分サポートできています。こういう体制をとっている管理組合が少なからずある以上、輪番制自体を否定する根拠はない。
    どんな補間策を講じようがそれは無知に対するものであって輪番制の本質的な役員の無責任制を補間することは出来ない。
    >逆に、実態論でいうなら、立候補のみで延々と仲良しクラブ的運営(管理会社と結託することもありえましょう)がなされる事例はどう説明するのですか。
    総会での選出は立候補、推薦などが考えられるがどんな結果がでようが総会で選出されたことは尊重されるのは当然だ。それが選出と言うものだ。
    >この改善には新たな立候補者が出るのを待つしかないわけで、結局はマンション内の人材の問題となるわけです。それならば、輪番制であっても無責任運営がなされれば、それへの指弾や改善案提案が当該人材によりなされるわけです。何の支障もない。
    輪番制に毒されているから正常な感覚が損なわれている点は候補者を自然発生的にしか捉えられない。輪番制の当番役員の無責任性が自分等の交代期に次期役員の選出と言う大切な業務に思いをいたす能力が欠如している。
    >その人材がマンション内でごく少数に留まるなら、立候補による選出が当座有効ですが、逆に役員交代による新陳代謝・自浄が期待ないことから、恣意運営、錯誤運営に進むリスクが一方であります。
    輪番制の役員なればこそ無知、無関心で恣意運営、錯誤運営に進むリスクがあるのが当然だ。
    >なにより、立候補のみによる選出の問題は、「管理会社まかせ」「常連による理事会まかせ」を蔓延させることであり、これこそ区分所有者の真の財産保全に対する責任放棄です。
    この文章はそのまま輪番制の役員に適用されるもので、立候補が管理会社まかせにつながるとは何の根拠もないのだが、その発想は候補者選びまで管理会社任せの経験者としか考えられない。
    正常な総会での選出ならば、結果がどうなったとしても総会で選出した結果であるから自業自得と言うもの。
    一方、輪番制は知識は勿論、意欲も無い者に押し付ければ当番役員としては管理会社に任せる他ないことになることは自然の成り行きである。
    >輪番制のメリットは、制度として自浄を内包していること(優秀で意欲のある方には再任を可能とすればよいだけです)、役員経験をする区分所有者が増えることにより、人材が「いない」のではなく形成され発掘されること、経験をすることにより管理運営に対する区分所有者の意識が全体に底上げされていくこと、また理事会活動により住民交流が増え、組織の円滑化、防犯意識が高まる等の点があり、我々のマンションでも、意識的に輪番制としています。
    輪番制を合理化するために役員就任をトレーニングセンター扱いにするほど管理組合を軽んじていることは、輪番制が管理会社任せを実証している様なものだ。
    >要は、それぞれの利点を取り入れ、欠点をフォローできる選出方法を、個々のマンションの規模や住人層の実情により工夫すればよいのであり、半分立候補にしたり、前述のようなフォロー体制を取り入れたり、色々方法はあります。一部の方が執拗におっしゃるような、輪番それ自体を否定する理由など全くありませんし、全員立候補とすべきなどという非現実的な前提の議論などしても仕方ありません。 管理運営に頑張った経験のある方なら、こんなにあれこれ言わずとも自明のこととして理解頂けることだと思います。
    いつの間にか遂に半分立候補などと日和見ましたね。このことは輪番制に一抹の不安を感じたことに他ならない。
    今一度繰り返すが理事長、理事会は次の理事、監事候補の選出を放棄して自他ともに無責任な輪番制に逃げるような最後になって業務放棄することは許されないことを銘記すべきだ。

  54. 1001 現役理事

    1000
    輪番制は駄目という結論ありきで何を書いても議論にならない。私や>>996さんへの趣旨をねじまげ、白を黒と曲解した言葉遊びのよう言い返ししかできないのも仕方ないでしょう。
    >遂に半分立候補などと日和見ましたね。このことは輪番制に一抹の不安を感じたことに他ならない。
    趣旨を理解できてないのがここに集約されてます。
    どんな輪番体制でも良いとは誰も言ってませんよ。だからいろいろ工夫しているのだが、それを敢えて無視しないと反論が続かないわけだ。逆に立候補がすべてだめとも言ってない。
    読んでる方には明瞭だが、理事会の当事者の立場で書く我々と違い、そちらは「無責任だから無責任」みたいな形式論を繰り返すしか能がない。実際の選任の工夫なり立候補制で回すときの留意点なり、多くの場合併用することになる輪番制理事との関係など、現場経験を踏まえた話が皆無なのが特徴です。ともかく、反論しようもないお粗末さで実態認識も含め、説得力が皆無です。

  55. 1002 匿名さん

    今一度繰り返すが理事長、理事会は次の理事、監事候補の選出を放棄して自他ともに無責任な輪番制に逃げるような最後になって業務放棄することは許されないことを銘記すべきだ。

  56. 1003 匿名はん

    理事の任期の長期化を廃すれば結局輪番制にならざるをえない。
    輪番制にしても、ある程度大きなマンションであれば、人材は豊富だよ。
    輪番制が管理会社任せになるなんてとんでもないこと。
    理事、特に理事長とかになれば、標準管理規約や区分所有法、設備点検費等の勉強は当然するよ。
    何にも勉強しないような理事長こそまれじゃないのかな。
    管理会社のいいなりとは何をいいなりになるのかが理解できない。常に主導権を握っているのは管理組合なんだけどね。管理会社が主導権を握っていること自体がおかしいんだよ。

  57. 1004 匿名はん

    管理組合のいうことを聞かない管理会社があったら、管理会社の変更だよ。

  58. 1005 匿名

    >自他ともに無責任な輪番制
    根拠のない歪曲です。何度書いても戯言は戯言に過ぎません。

  59. 1006 匿名はん

    うちの組合は輪番制だけどうまくいってるけどね。
    管理会社のいいなりにもなってないし、逆に管理会社がすごく理事に気を使っているけどね。

  60. 1007 あきれた

    輪番制の白熱議論中ですが・・・

    管理組合の言うことを聞かない管理会社なら、変更すべきですよね。
    私のところでは、管理組合が管理会社の言うことばかり聞くから、変なんですね。
    (最近は、あまり管理会社の言いなりにばかりはならない人が増えています)
    管理会社を変更した方がいいと言われましたが、すでに去年から変える方向でやっています。

    以前住んでいたマンションの場合ですが、何十年も輪番制でしたが、
    それで問題が起きたとは、聞いたことはないです。
    輪番制がひどい制度なら、とっくに変更したはずですよね。

    今住んでいるところも輪番制です。
    弊害も感じますが、立候補を募ってもだれも出ないですよ。
    マンションによって、いろいろだと思うので、柔軟に対応すればいいのでは。

    遅まきながら、本年もどうぞよろしく。(たまに、のぞきに来ます)

  61. 1008 匿名


    もういいのではないですか。
    996さん、現役理事さんの意見は真っ当ですし、体験を通じたところは頷けるところが多いです。
    拒否できないから委任もない?
    事情があればパスできてますよ。仕方なく理事になった人も、総会で議決されて委任された以上、できる範囲で務められてますよ。法的にも委任は成立しています。

    反対されてる人へ。
    >>994
    >あなたのいう理屈がオフィシャルにどこかで議論されているのか?
    >学会の報告なり、国の諮問でもよし、大学の先生の見解でもよし、あなた以外の根拠があるなら示してほしい。
    への返事はまだですか。待っていますよ。

  62. 1009 匿名

    遅れましたが1003~1007さんの意見にも同感です。

  63. 1010 匿名さん

    輪番制を廃して11年もほぼ固定メンバーによる長期政権を続けてた管理組合は、
    遂に総会で次期役員人事案が否決されるというクーデターにあい、あえなく終焉を迎えた。
    http://www.bonheur.ne.jp/report/soukai21.pdf
    この管理組合は、役員立候補者に総会で組合員の面前で所信表明演説をさせるハードルを課している。
    しかも11年も理事長をやってる御仁は大学准教授で、自分の研究テーマのネタに管理組合を利用していた。

  64. 1011 匿名さん

    今一度繰り返すが理事長、理事会は次の理事、監事候補の選出を放棄して自他ともに無責任な輪番制に逃げるような最後になって業務放棄することは許されないことを銘記すべきだ。

  65. 1012 匿名さん

    逃げてるんじゃない、任期が1年って決められてるだけ。

  66. 1013 匿名

    1011
    >>1008の質問に答えられないのですか?

  67. 1014 匿名さん

    >あなたのいう理屈がオフィシャルにどこかで議論されているのか?
    >学会の報告なり、国の諮問でもよし、大学の先生の見解でもよし、あなた以外の根拠があるなら示してほしい。
    への返事はまだですか。待っていますよ。

    余りにも常識なことで議論にはなりません。
    貴方に分かり易い例としては標準管理規約や参考細則例に輪番制の規定は全くありません。
    輪番制なるものは標準管理規約が作られる前に管理会社が管理組合の役員を骨抜きにして管理会社に頼らせる様に仕組んだ結果なのです。更に、民法の委任規定と区分所有法の管理者規定を読んで下さい。

  68. 1015 匿名

    1014
    また逃げますね。
    そんな法令に遡った教科書的なことを聞いているのではなく、輪番制による選出をしているマンションにおいて区分所有者の責任放棄と管理会社による役員の骨抜きが常態となっており、その原因が委任行為がなされていないことによる無気力参加にある、と指摘している、あなた以外の第三者による議論、レポートがあるかないかを聞いてるのです。

    全国の輪番制管理組合の理事長の前で「輪番制なるものは標準管理規約が作られる前に管理会社が管理組合の役員を骨抜きにして管理会社に頼らせる様に仕組んだ結果」と言ってみればいかがですか。失笑とともに鼻にもかけられないのがオチでしょう。

    上の問いにきっちり返事してください。

  69. 1016 匿名はん

    管理会社が仕組もうと標準管理規約で作られようと、マンションの管理がそれに添って運営されているのは確かです。何かひな形がなければ難しいですからね。
    そして、それのお蔭でマンションの管理がうまくいっているのです。
    私どものマンションも、標準管理規約に沿って規約が作られ、それで運用しています。
    輪番制で役員の理事を選出していますが、すごく順調に運営されています。
    当然管理会社主導ではなく、組合主導は当たり前のことです。
    管理会社主導で行われているマンションもあるでしょう、しかし、それは輪番制であろうと、長期役員であろうと
    どちらもあることです。

  70. 1017 匿名さん

    マンションに関する法令は、いい加減なザル法ですよ。
    ザル法のまま放置されている。この責任は突き詰めていくと、国土交通大臣の責任ですね。
    マンション区分所有者は、国交大臣に責任を取ってもらうために、大臣を提訴しましょう。
               

  71. 1018 匿名はん

    ザル法だろうがなかろうが、それでマンションの管理がうまくいってるんであればいいんではないの。
    そして、不都合があればその都度改訂すればいいだけのこと。
    全てのマンションが法律通りに行われている訳ではないでしょう。

  72. 1019 匿名さん

    >所有者の責任放棄と管理会社による役員の骨抜きが常態となっており、その原因が委任行為がなされていないことによる無気力参加にある、と指摘している、あなた以外の第三者による議論、レポートがあるかないかを聞いてるのです。
    原理原則を述べれば逃げているとしか言えないとは反論にもなってないし、現実が問題なければ良しとする原理原則無視は論外の事だ。
    巷で問題になっている管理会社の横領や滞納者への対応の拙さなどが多発しているのは理事長、理事の輪番制による無知と無責任体制の結果である。

  73. 1020 匿名はん

    うちのマンションでは、管理会社の不正がおこるようなシステムにはなってないし、滞納金対策も万全だから
    輪番制でいいよ。
    輪番制以外の理事が管理すれば、マンション管理は万全といっているノー天気な者の発想がおかしいのでは。
    どちらにも問題はあるけどね。しかし、やはり輪番制がベターだと思う。
    長期政権は危ない、それこそ何をしてるのかも分からないしね。
    人事異動はなぜ行われるかわかっていないね。慣れた者がいいんだったら、人事異動はすることないよ。

  74. 1021 匿名さん

    >輪番制以外の理事が管理すれば、マンション管理は万全といっているノー天気な者の発想がおかしいのでは。 どちらにも問題はあるけどね。しかし、やはり輪番制がベターだと思う。 長期政権は危ない、それこそ何をしてるのかも分からないしね。

    押しつけの役員と選出された役員の差が分ってない。
    選出された役員は委任行為が確立されているので善管注意義務と損害賠償責任が伴う。
    それに比べて輪番制は委任行為が確立されていないので当然に損害賠償責任は伴わないし当人もその意識はない。
    輪番制以外は長期政権だとの認識は単純発想に過ぎない法人成りなれば任期2年が原則の上、役員は総会で選出することを無視し、更に善悪は別としても長期政権を維持するのは当人ではなく再選出する組合員の決議によることを無視している様は自らは自治の意識の欠如以外の何ものでもない。

  75. 1022 匿名はん

    >>1021
    理事に損害賠償責任はないよ。
    それに委任の意味も分かっていないのでは。
    選出するだけで毎年役員が集まるかどうかが問題だよ。
    2年以上の役員はタブーだからね。
    輪番制の役員に問題があると決めつけること自体がおかしな発想。
    そのマンションの中でも優秀な者が輪番制で回ってくることもあるんでしょう。
    もう一ついえば、もう少し誤字脱字に注意した方がいいよ、まともな文の作成を勉強しなくちゃね。

  76. 1023 匿名

    1019
    要するに、客観的データに基づかない、あなたの個人的思い込みということですね。
    よくわかりました。

  77. 1024 匿名さん

    >理事に損害賠償責任はないよ。 それに委任の意味も分かっていないのでは。

    それはそうだ。輪番制の役員には委任行為がないのだからね。
    民法を読めよ。

  78. 1025 匿:名さん

    >>>1022 マンション管理士さん
    >理事に損害賠償責任はないよ。

    どういう意味でしょうか?
    詳しい説明をお願いします。

  79. 1026 匿名さん

    優秀な理事と愚鈍な理事の見分け方をご教授お願いします。

  80. 1028 匿名さん

    >1018
    >全てのマンションが法律通りに行なわれている訳ではないでしょう。
    そうなんですよ。
    では、法律通りにやら無くても、罰を受けないこともあるね、善意の行為なら無罪になることもある。
    大臣なら、悪を懲らしめるためなら、法律を無視しても訴える者はいないね。
    善人に対してはマッタク無力、通用しないけどね。
     

  81. 1029 匿名さん

    第十節 委任
    (委任)
    第六百四十三条  委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。
    (受任者の注意義務)
    第六百四十四条  受任者は、委任の本旨に従い、善良な管理者の注意をもって、委任事務を処理する義務を負う。
    (受任者による報告)
    第六百四十五条  受任者は、委任者の請求があるときは、いつでも委任事務の処理の状況を報告し、委任が終了した後は、遅滞なくその経過及び結果を報告しなければならない。
    (受任者による受取物の引渡し等)
    第六百四十六条  受任者は、委任事務を処理するに当たって受け取った金銭その他の物を委任者に引き渡さなければならない。その収取した果実についても、同様とする。
    2  受任者は、委任者のために自己の名で取得した権利を委任者に移転しなければならない。
    (受任者の金銭の消費についての責任)
    第六百四十七条  受任者は、委任者に引き渡すべき金額又はその利益のために用いるべき金額を自己のために消費したときは、その消費した日以後の利息を支払わなければならない。この場合において、なお損害があるときは、その賠償の責任を負う。
    (受任者の報酬)
    第六百四十八条  受任者は、特約がなければ、委任者に対して報酬を請求することができない。
    2  受任者は、報酬を受けるべき場合には、委任事務を履行した後でなければ、これを請求することができない。ただし、期間によって報酬を定めたときは、第六百二十四条第二項の規定を準用する。
    3  委任が受任者の責めに帰することができない事由によって履行の中途で終了したときは、受任者は、既にした履行の割合に応じて報酬を請求することができる。
    (受任者による費用の前払請求)
    第六百四十九条  委任事務を処理するについて費用を要するときは、委任者は、受任者の請求により、その前払をしなければならない。
    (受任者による費用等の償還請求等)
    第六百五十条  受任者は、委任事務を処理するのに必要と認められる費用を支出したときは、委任者に対し、その費用及び支出の日以後におけるその利息の償還を請求することができる。
    2  受任者は、委任事務を処理するのに必要と認められる債務を負担したときは、委任者に対し、自己に代わってその弁済をすることを請求することができる。この場合において、その債務が弁済期にないときは、委任者に対し、相当の担保を供させることができる。
    3  受任者は、委任事務を処理するため自己に過失なく損害を受けたときは、委任者に対し、その賠償を請求することができる。
    (委任の解除)
    第六百五十一条  委任は、各当事者がいつでもその解除をすることができる。
    2  当事者の一方が相手方に不利な時期に委任の解除をしたときは、その当事者の一方は、相手方の損害を賠償しなければならない。ただし、やむを得ない事由があったときは、この限りでない。
    (委任の解除の効力)
    第六百五十二条  第六百二十条の規定は、委任について準用する。
    (委任の終了事由)
    第六百五十三条  委任は、次に掲げる事由によって終了する。
    一  委任者又は受任者の死亡
    二  委任者又は受任者が破産手続開始の決定を受けたこと。
    三  受任者が後見開始の審判を受けたこと。
    (委任の終了後の処分)
    第六百五十四条  委任が終了した場合において、急迫の事情があるときは、受任者又はその相続人若しくは法定代理人は、委任者又はその相続人若しくは法定代理人が委任事務を処理することができるに至るまで、必要な処分をしなければならない。
    (委任の終了の対抗要件)
    第六百五十五条  委任の終了事由は、これを相手方に通知したとき、又は相手方がこれを知っていたときでなければ、これをもってその相手方に対抗することができない。
    (準委任)
    第六百五十六条  この節の規定は、法律行為でない事務の委託について準用する。

  82. 1030 匿名さん

    或るマンション管理評価基準

    評価項目  1.役員の2年任期、半数交替制の実施

    2年任期、半数交替選任制  非常に良い4
    2年任期、一斉交替     良 い3
    1年任期、一部再任残留   普 通2
    1年任期、適任者選任制   悪 い1
    1年任期、輪番制      非常に悪い0

    (註)選任制とは、輪番制でなく、適任者を選任する方式をいう。

  83. 1031 匿名さん

    11年も理事長が続投したこのマンションどうよ?
    http://www.bonheur.ne.jp/

  84. 1032 匿名さん

    か、か、感動しました!

  85. 1033 匿名さん

    >11年も理事長が続投したこのマンションどうよ?

    選んだ方が悪い。

  86. 1034 匿名さん

    >>1031
    去年11月の総会で次期役員人事議案が否決され理事長辞めさせられたな。クーデターだった。

  87. 1035 匿名はん

    11年も理事長をやるなんてね。
    だから輪番制がいいんだというのが分からないんだ。

  88. 1036 匿名さん

    >11年も理事長をやるなんてね。
    >だから輪番制がいいんだというのが分からないんだ。
    両方とも同根です。
    11年間はやりたくない組合員がそうさせたもの、
    輪番制もやりたくない組合員が当番制で責任なしでなら仕方ないと言うもの
    両方ともやりたくない理由は脳力がないこととそれを恥る心がそうさせている最低人間の集団。

  89. 1037 匿名さん

    輪番制って3年でもいいと思うが、3分割交替でね。

  90. 1038 サラリーマンさん

    さて、毎年メンバーの総入れ替えという理事会は機能するので
    しょうか? お宅のマンションはどうですか?
    →うちのマンションも以前は輪番制でしたが2~3割程度しか理事会に出てこず機能してませんでした。今は立候補制と不足分の抽選を併用してます。理事の総入れ替えはやめるべきです。任期は2年とし半数入替えがよいです。

  91. 1039 あきれた

    輪番制のやりかたも、いろいろあるのですね。
    二年制にして、半数入れ替えとか・・・

    私のマンションでは、今は「役員は一年制で総入れ替え」なので、二年となると嫌がられそう。
    一年なら、なんとかがんばれるが、という意見が出そうです。

    しかしながら、数年前に専門委員会を立ち上げる際、立候補を募ったらだれも出なくて
    次の手として、次期役員予定者に、「専門委員を引き受けてほしい」と理事長が頼んだら
    全員、すんなり引き受けてくれました。(マンション管理組合協議会のアドバイスによる方法)
    その人たちが、次期役員もやったので、専門委員期間を含めて、
    結局2年の任期をまっとうしたことがあります。そのうえ、すごくうまくいった!

    今は、一年たって総入れ替えしたら、引継ぎもほとんどないし、元役員は総会にも来なくなって
    そ知らぬ顔の人ばかり増えてきました。(役員中はすごくやるのに・・)
    理事長も困っているから、改善策も考えないと、理事会不成立状態が続きそうです。

  92. 1040 匿名さん

    管理組合全体が良い運営が出来ているマンションなら、選択肢はいろいろあるでしょうね。
    理事長、理事を2年もしたくない、きもちもわかります。 
    役員の負担を軽減する工夫が必要なんですが、具体的にどんな事がありますか?
     

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸