管理組合・管理会社・理事会「理事会の輪番制は機能してますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事会の輪番制は機能してますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-02-13 20:58:27

先日、第1回の総会が開かれました。出席率は半分くらいです。
第1回は管理会社がお膳立てということで、理事会の輪番制案が
とりあえず仮承認されました。
管理会社が任意で決めた?第1回理事会メンバーが、来年以降
の理事選出方法について検討することになっています。
さて、毎年メンバーの総入れ替えという理事会は機能するので
しょうか? お宅のマンションはどうですか?

[スレ作成日時]2006-07-30 16:27:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事会の輪番制は機能してますか?

  1. 101 90

    >>98

    弁護士とは思えない人格の悪いあなたに教えてもらうことはひとつもありません。
    あなたは暴力団系の会社の顧問がお似合いです。

    理事会の輪番制は、規約で制定すれば管理組合独自にルールが設定できます。

    立候補による理事の定員数を制限し、残りの大部分の理事を輪番制にするというやり方をとっているマンションが
    あります。

    弁護士といっても、専門以外の知識は皆無に等しいほど大したことないね。あなたは。

    これからもわかるように、建築家といってもマンションは素人という専門家もいるし、
    管理組合の実務も無知というような弁護士がいるわけです

  2. 102 匿名さん

    そうでしょうか?
    法人の代表の予選(理事をあらかじめ決めておくこと)は、
    おおむね1か月先にまでとされていることは
    みんな大学で習ってると思います。
    ですから輪番制に拘束力はないと思いま

  3. 103 匿名さん

    管理組合法人化していない組合はどうなるんですか?

  4. 104 匿名さん

    >管理組合法人化していない組合はどうなるんですか?

    区分法に従えば、無制限、誰でも良いし、どんな形でも良いです。

  5. 105 匿名さん

    何年も、何周も輪番になっていることってあるのですか?

    一通り回ったら、立候補(推薦)制になるって訳ではないんですか?

  6. 106 匿名さん

    法律で攻められると、みんなたじたじだね

  7. 107 匿名さん

    ここで輪番制を推奨しているのは何のことはない、管理会社の人ですよ。
    彼らは公平性という美名のもとに、一年交代で役員が変わっていくのが一番組合を御しやすいからです。
    前年度からの引き継ぎなどろくになく、問題点が雲散霧消されてしまうことを望んでいるのです。

  8. 108 匿名さん

    >ここで輪番制を推奨しているのは何のことはない、管理会社の人ですよ。彼らは公平性という美名のもとに、一年交代で役員が変わっていくのが一番組合を御しやすいからです。

    ご自分のマンションの恥をさらすとは。

  9. 109 匿名さん

    >何年も、何周も輪番になっていることってあるのですか?
    規約次第です。
    >一通り回ったら、立候補(推薦)制になるって訳ではないんですか?
    貴方の考えは、一通り回れば自他ともに適任者、不適任者が分かるので、ある方法に落ち着く筈だでしょうが、
    今度はやる気の問題がからむので、輪番が機会均等の手段となるようです。
    でも、どのような形の候補者決定方法でも、総会で選任の形にして、組合員の賛否手段を取り上げることは組合の自殺行為です。

  10. 110 匿名さん

    輪番制に法的拘束力はありません

  11. 111 匿名さん

    普通は、まず立候補を募って、居なかったら輪番制で任命されるんじゃないの??
    それなら何の問題もないでしょ?
    強制的に輪番制にしている(立候補を認めない)ところってあるの?

    立候補+その後輪番制の場合は、立候補さえすれば問題ある人間でも何年も連続で理事を出来て
    しまう欠点はあるが、それが嫌だったら自分で立候補して投票で勝つなりするしかない。
    でもそれは民主主義の基本原則で仕方ないでしょう。
    自分はやりたくない、でも気に入らない奴が何期も務めるのもムカつく、というのは
    わがままです。

  12. 112 新米

    当マンションは、>>111さんのパターンです。
    最初だけ2世帯(2人)立候補取り、いなければ**1号室から・・・という感じでした。
    たまたま立候補2名いました。他は**1号室から。

  13. 113 匿名さん

    >普通は、まず立候補を募って、居なかったら輪番制で任命されるんじゃないの??それなら何の問題もないでしょ?
    規約規定を無視した希望的な私見に過ぎない。
    >強制的に輪番制にしている(立候補を認めない)ところってあるの?
    管理組合の役員選出規定に強制的規定はあり得ないことの無知なコメントです。
    >立候補+その後輪番制の場合は、立候補さえすれば問題ある人間でも何年も連続で理事を出来てしまう欠点はあるが、
    選出しなければ良い。一人で思いこんでる現象ですね。
    >それが嫌だったら自分で立候補して投票で勝つなりするしかない。
    自分以外の組合員は問題人物を選ぶに違いないとの思い込みに過ぎない。その上、俺が立候補すれば必ず選ばれると思い込んでいるとはお目出度いことです。
    >でもそれは民主主義の基本原則で仕方ないでしょう。
    貴方の思い込みは民主主義とは全く無関係で、民主主義が可愛そうだ。
    >自分はやりたくない、でも気に入らない奴が何期も務めるのもムカつく、というのはわがままです。
    我が儘ではありません。自然で真っ当な気持ちで、誰しもが持っている気持ちです。貴方は偽善者に過ぎません。

  14. 114 匿名さん

    >>113のレス読みにくいっス…

  15. 115 匿名さん

    ↑大学に行きなさいよ。

  16. 116 匿名さん

    115の↑は113に対するものです

  17. 117 匿名さん

    うちのマンションは20年、ずっと輪番制です。
    1年目にやったので、すでに、3回、回ってきました。

  18. 118 匿名さん

    理事会の交代ってだいたい4月ですか?
    輪番制のところはスムーズに引き継ぎできましたか?

  19. 119 匿名さん

    >理事会の交代ってだいたい4月ですか?

    我が国の株主総会と関知替えしてますね。ウソは書かないことですね。

  20. 120 匿名さん

    うちの組合は6月から新体制がスタートです。5月の理事会で時期理事候補の顔ぶれがきまりました。輪番制です。
    20名の理事のうち、継続性を持たせる為に5名が毎年留任します。但し、2年が限度です。

  21. 121 118

    >ウソは書かないことですね。

    ウソは書いてないです。質問してるんですが?
    ニホンゴムズカシイデスカ?

  22. 122 匿名さん

    ムズカシイんでないの?

    関知替え=勘違い の間違いですよね?

  23. 123 匿名さん

    質問します。

    輪番制をとっているマンションですが、来期、外国人の方に役員が回ります。
    仕事の関係で本人が日本にあまり居ない、共有者の家族は日本語が話せない。。。
    こういう人なので役員を免除するという方向で話を進めています。
    ただ、簡単に免除を認めてしまうと、今後ごねる住民が出てきそうで心配です。

    皆様のマンションでは外国人の方に役員が回ってきたときどのように対処していますか?

  24. 124 匿名さん

    >皆様のマンションでは外国人の方に役員が回ってきたときどのように対処していますか?

    昔は英版の管理規約がありましたが、今は見かけないので、対処は難しいです。
    二人いますが、社会にとけ込もうとしているので、本人のやる気次第で差別はしてません。
    一般区分者の輪番は強制は出来ず、本人同意を原則としております。

  25. 125 匿名さん

    >>123

    理事の順番が回ってきても理事会に出て来ない人だって沢山いますよ。
    あえて輪番外すよりも、最初から来ないものとして考えておいたら良いのでは?
    そうすれば、今後ごねて拒否する人が出てくるのを防止出来るのではありませんか?

  26. 126 瀬尾

    >>123

    高齢や病気、又は遠隔地居住の賃貸オーナーなどの場合は、年次総会でも話合ったうえで、理事の輪番から外れてもらったほうが良いかと思います。

    特に小規模マンションの理事会の場合は、1人幽霊理事がいると運営に支障をきたすケースも考えられますので。

  27. 127 匿名さん

    確かに・・・

    ごね得というのはあるかもしれませんが、結局出てこないのでは、理事会の開催定数を満たさない
    ので、困るんですよ。

    出てこない人に対する罰則ってないですよね。罰則はそぐわないような気もしますし・・・。

    外国人、超高齢者、わがままな人・・・。うちは全部オーケーにしてます。

    出てくる理事の負荷をさげるため、短時間理事会(2時間以内)をこころがけ、2ヶ月に1回の
    開催に変更しました。ただし、理事長の負荷はかなり増えています。

  28. 128 匿名さん

    >理事長の負荷はかなり増えています。

    当然でしょう。マンションで仕事しているのは管理員と管理者が当たり前です。

  29. 129 123です

    みなさん、ありがとうございます。

    今まで10年近く免除者がでなかったので、今回の件は慎重に考えないと
    いけないと思っております。
    みなさんの書き込みを拝見し、外国人の問題だけでなく、今後は高齢者
    の問題等も出てくることと気になりました。

    役員は総会で承認されるとしても、次期役員を(輪番ですが)選出し、
    総会に推すのは理事会の仕事です。
    今後のことを考えると、免除を認める理由を明確にしておく必要がある
    のかなと思います。
    現状は明確にされていません。
    輪番の1年交代だからこそ、判断基準を統一しないと後々問題になりそう
    な気がします。

  30. 130 匿名さん

    >今後のことを考えると、免除を認める理由を明確にしておく必要があるのかなと思います。

    免除とは義務に対するもので、役員就任は義務ではありませんし、そのように規制することは出来ません。

  31. 131 匿名さん

    130
    129さんは輪番制というルールについての免除を想定されてるのです。
    そのルールの中で理事候補に推さない、と結論するにあたっての根拠(さらなるルール)が必要ということですね。

  32. 132 匿名さん

    >輪番制というルールについての免除を想定されてるのです。

    どんなルールであろうと義務は生じません。

  33. 133 匿名さん

    >免除とは義務に対するもので、役員就任は義務ではありませんし、そのように規制することは出来ません。

    議論としては成立っても、現実をどうするのか(理事の輪番制機能の継続)考える時期ですね。

  34. 134 匿名さん

    132
    131です。ルールの免除と書いてるんですが。
    ルールの適用除外とでも書けば理解できるのですか?
    議論が苦手なら反論なさらないことです(笑)

  35. 135 匿名さん

    133さん
    そうですね。無責任な机上の空論は勘弁願いたいものです。
    ただ、実際に輪番が機能している管理組合では、全体で輪番制を敷くのでなく、グループ制にして高齢化や単身赴任などの相互調整をするなど、臨機応変の応用をしたりも可能です。
    わがままな人も、より見知ったグループの中では気を遣うようです。

  36. 136 匿名さん

    >グループ制にして高齢化や単身赴任などの相互調整をするなど、臨機応変の応用をしたりも可能です。

    無責任体制のさえたるもの。

  37. 137 匿名さん

    136
    実際の私のマンションで、理事の選任・就任がうまくいくようにという問題意識から、総会において合意をとって行っているのですが。それがなぜ「無責任体制の最たるもの」なんですか?
    聞き捨てならないので、一言で済まさず説明してくださいませんか。

  38. 138 匿名さん

    >聞き捨てならないので、一言で済まさず説明してくださいませんか。

    その様な決め方では、役員の債務不履行や不法行為に基づく損害賠償などは全く無関係の状況です。
    そのうち貴方始め組合員に金銭的被害が及ぶことを心配すべきです。

  39. 139 匿名さん

    138
    >その様な決め方では、役員の債務不履行や不法行為に基づく損害賠償などは全く無関係

    そのような可能性のある人間を排除できる仕組みがいるとおっしゃりたいのでしょうが、そのような人物が万一判っておればそれが反映できるような仕組みにアレンジすればよいだけです。なにも輪番制をうまく回らせる工夫を全否定するようなことではありません。
    前もおられましたね。輪番でなく理事長周辺が人物を洗うのがよい、とのたまう方が。
    そのほうが理事固定、管理への一般住民の無関心助長ということでトラブル発生の一因にもなるのですがね。

    >貴方始め組合員に金銭的被害が及ぶことを心配すべきです

    余計なお世話です。うちはうまく回っており、コミュニケーションや管理への理解も年を経る毎に徐々に高まっており、そのメリットが高齢化に向け貴重です。
    ご自分のマンションの心配をすることです。

  40. 140 133です。

    135さん

    大変参考になりました。
    当MSでも立候補者がいない場合(何時もいませんが)理事無経験者及び、一定年数空白理事経験者から、抽選で理事・監事を選出する方法を取っておりますが、組合員の高齢化等々に伴う諸事情により選出方法の改善が必要と成っています。

    検討内容としては、同居する一等親であれば組合員と同等とみなす。とか、それでも断れる内容を規約で明確化しては、とか、断った人のプライバシー保護の方法、等々問題山積ですが、少なくとも理事会運営の現状維持を図る必要がありますので有志?で時折話し合っています。

  41. 141 匿名さん

    >そのような可能性のある人間を排除できる仕組みがいるとおっしゃりたいのでしょうが、そのような人物が万一判っておればそれが反映できるような仕組みにアレンジすればよいだけです。
    理解できていないようですね。仲良し会の持ち回りでは何にも出来ないでしょうよ。
    >余計なお世話です。うちはうまく回っており、
    当然です。問題があったとしても、仲良し会だからお互い様ねで終わりですものね。

  42. 142 匿名さん

    141
    相変わらず理解力がないようですね。
    総会で全戸を対象にフロア、ブロック毎にグルーピングしているのを「仲良し会」とは呆れます。
    無理に反論しなくても結構ですよ。

  43. 143 匿名さん

    >>142
    煽るだけの投稿にどんな意味が??? 止めたら?

  44. 144 匿名さん

    143
    理解できずに荒らすだけの例のお方にいえば?

  45. 145 匿名さん

    >煽るだけの投稿にどんな意味が??? 止めたら?

    反論出来ない空しさ、良く分かります。

  46. 146 匿名さん

    >>141は理想を言ってるだけ

    ほとんどの住民は理事会に関しては無関心か無頓着か未経験
    そんなこと書くと「お宅のマンションは終わってる…云々」と言われると思いますが、それが実情だと思います。

    だからいい、ってわけではありませんが…

  47. 147 匿名さん

    >だからいい、ってわけではありませんが…

    その通りですね。仲良し会を装うのは禍根を残すかも知れない。
    誰もやりたがらないんだから、責任なんか二の次よ、では困りますしね。

  48. 148 匿名さん

    >仲良し会を装うのは禍根を残すかも知れない。
    >誰もやりたがらないんだから、責任なんか二の次よ、では困りますしね。

    >>139さんのでケリがついてるのに、まだしつこく仲良し会とか責任とか意味不明なことを言ってるんですか?

  49. 149 匿名さん

    146さん
    >ほとんどの住民は理事会に関しては無関心か無頓着か未経験

    それはたしかにそうでしょう。でも、そのままではマンションのスラム化が進んでいくからこそ、例えば輪番制、それも機械的にでなく個々の事情や助け合いを付加した工夫をした運用が必要、ということではないのですか。
    無関心が現実であっても、そこからなんらかの工夫をすることを「理想を言ってるだけ」で済ますようでは、それこそ「終わって」ると思いますが。
    私のマンションも輪番制で、ここで示されているのと同じ、各フロアでひとり、順番に選出する方法です。その「順番」もフロアごとにいろいろな方法で決めています。ただ、大規模マンションではまた別の方法があるのかもしれません。十把一絡げの議論はすべきではないと思います。
    それを十把一絡げに「仲良し会」とおっしゃってる方は、それに代わる工夫案を示したらいかがでしょうか。
    輪番を否定し、理事選出委員を設けて、身辺を調査して大丈夫そうな人を指名するしかないとでもいうのでしょうか。指名されないために、管理に非協力的、やる気なし、な世帯が増える可能性もありますし、不慣れな人も含めて理事を経験する人が増えることでだんだん民度がアップすることまで否定するのでしょうか。生活者の論理とはとても思えません。
    財産の保全はもちろん大前提ですが、トラブルは法令規約に従い粛々と解決するしかないのですから。

  50. 150 匿名さん

    私のところの組合も築13年となり、輪番制も2周目が終わろうとしています。だいたい2回理事の経験があるわけですが、高齢化や賃貸化も当初より増えています。
    輪番制は継続していきますが、その中で介護をかかえておられる方や高齢の方は輪番制から外すことが提案されました。そして、理事長に関しては、基本的には、60才~70才で仕事をされてない方にお願いしたらということで検討していくということになっています。それと欠員対策としては、推薦方式もとっていくとのことです。
    特に理事長については、基本的にはいつでも対応できる方がいいと思います。適任者がおられるかどうかはわかりませんが。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸