管理組合・管理会社・理事会「合人社ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 合人社ってどう?
ぬし [更新日時] 2011-04-27 23:01:42

マンション管理の合人社ってどうですか?
分譲マンションがはじめてなものでよく分からないのですが、自主管理とあまりかわらないような気がします。
こんなものなのでしょうか?

[スレ作成日時]2005-12-14 08:51:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

合人社ってどう?

  1. 351 建築屋

    管理組合にて加入の保険は(マンション共用部)へ、通常は賠償責任特約(管理組合が起因者となって、損害が生じた場合に、その損害に対し支払われる)が付加されている場合が多く、おそらく、マンションバルコーニー等(共用部)を管理している管理組合に手落ちがあったとの理由付けで(排水ドレーンの清掃が不十分であったということでしょうか?)、保険金の支払いを受けたのでしょう。車の保険と違い、保険金を受けても、以降の保険料が上がるなど無いので、何か理由付けをして、賠償責任保険で解決をすることはよく行われているようです。バルコニー等の専用使用部分の管理は、共用部であっても、管理組合及び管理会社の目が届きにくい部分であると思います。排水ドレーンにスーパーのビニール袋などが挟まり、詰まりを起こすなどは結構あると思います。規約にバルコニー等の専用使用部分の日常管理は、専有者にて実施のことなど、記載のあるところも多いと思いますが、誰がそれについて清掃等を行う必要があったのかを争うなどは、入居者間にて争議するより、手っ取り早く管理組合のせいにして、賠償責任保険にて処理しようとしたのでしょう。それでも、保険金が当初請求額から減額されて支払われたなら、理由があったはずですから、その金額の範囲に手実施できる工事やさんへお願いするのが良いと思いますが、おそらくは保険金の支払い前に、見積書を作成した所へ、先行発注していたからでしょう。

  2. 353 匿名さん

    (原価20万円と分からないとして)
    水漏れ事故発生で被害が出た

    修復の見積を取る

    90万の見積が出た

    保険会社の査定を受ける

    54万円に減額

    ここで、安い業者を探すか、(54万円の工事で済ませてもらうよう)被害者と交渉するのが普通じゃないですか?

    保険会社が査定で減額してきたなら、必ずその理由を添えてくるから、それを見て判断すればいいんじゃないかと。

    あと、加害者に実費負担が発生するかどうかで、解決のための労力が全く違うので、減額されても実費負担が発生しないように、あらかじめ上乗せした金額で見積を出すのは、ある意味仕方ないと思います。(私は業界関係者ですけど、合人社ではありません)

    問題は、保険で収まらなかった分を管理組合に被せようとしたことと、浮いた分を丸々自社で取ろうとしたことだと思います。

  3. 355 匿名さん

    353さん 324 を読んで下さい。

  4. 358 匿名さん

    居住者の過失による水漏れ事故を管理会社に丸投げし、
    階下の被害者に謝りにもいかない。
    こんな奴等の対応で相当以上の報酬を得るのは当然だろ。

  5. 366 匿名さん

    合人社の担当者は良く変わるんで困っているんです。
    新しく来た担当は定年退職じゃなくてリストラされて追い出されたような人ばかりなんです。
    新しくなる度に話すのですが、会社お首になってしまった、前の仕事は食料の問屋回りをしていたので管理の事は全く知らないので教えて下さい、とぬけぬけと言うのです。
    あきれてものが言えません。
    うちのマンションも何故か理事会が合人社を変えようとしないのですが、お金をもらっているからなのですか。
    お金をもらうと犯罪になるのですよね?
    どうしたらいいのでしょう?

  6. 367 匿名さん

    担当がよくかわるのはこの業界の常識ですよ。
    不正防止のためわざわざ変えるんです。

  7. 368 匿名さん

    不正防止?
    ここに書いてるのを読むと、不正にマンションに入り込み、不正請求をして儲けている会社が、不正防止?
    おかしいでしょう?
    安い給料でリストラされた全く経験のない高齢の人ばかりやとい何も教えずに担当にさせるので続かず辞めてしまうからでしょう。
    前の担当者は、私には無理なので別の仕事を探すと言って辞めて行きましたよ?
    若い人なんて担当になったことないですよ、若くても50歳後半です。
    それも未経験者で何も教えてもらっていない採用されてすぐ担当者と言っていましたよ。

  8. 370 匿名さん

    >>366
    >うちのマンションも何故か理事会が合人社を変えようとしないのですが、
    >お金をもらっているからなのですか。
    >お金をもらうと犯罪になるのですよね?
    >どうしたらいいのでしょう?

    貴方が理事になりましょう。理事長ならばよりベター。
    総会の委任状を自分にしてもらって管理契約に反対する手もあります。
    ネットの匿名掲示板に何を書き込んでも貴方のマンションは何もかわりません。

  9. 371 建築屋

    担当が良く変わるのは、不正防止のため?そんなバカな言い訳を信じる奴はいないと思いますよ。担当者が長く続かないのは、雇用条件が最悪なので転職が多いか、会社の事情で変えざるを得ないかのどちらかでしょう。物件の引き継ぎもろくに出来ていないばかりか、業務のこともわからない者を担当者にとは、まったくバカにしているとしか言いようがありませんね。やっぱり噂通りの管理会社なんですかね?

  10. 372 建築屋

    この会社のことは、どこの板でもいい話は聞きませんね。
    工事金額を倍付したり。
    会社の意に沿わない入居者へ怪文書を使い工作したり。
    そんな暇があるのなら、もっと違うことをしたらと感じます。
    機関紙を読むうえでは、すごく良い会社に思えるんだけど、評判はあまりよくないですよね?

  11. 373 サラリーマンさん

    合人社さんのように安い委託料で管理するとこは少ないですよ。
    いずれにしても区分所有者(管理組合)が上手く使うかどうか
    能力が問われるとこですな。
    工事費が高いというなら、相見積を取れば良し。
    理事会が素人で判らないというなら、専門委員会を立ち上げれ
    ば良し。
    ここで文句タラタラ垂れるような管理組合では・・・・・

  12. 376 匿名さん

    自主管理→安くて安心 ・・・ ×
    自主管理→安いが危険。手間も膨大 ・・・ ○

  13. 378 匿名さん

    管理委託契約(更新)について

    (契約の更新)
    第22条 甲又は乙は、本契約を更新しようとする場合、本契約の有効期間が満了する日の3ヶ月前までにその相手方に対し、書面をもって、その旨を申し出るものとする。乙が甲に契約の更新を申し出る場合、法第72条の重要事項説明及び重要事項説明書の交付を行うものとし、本契約は乙が交付する法第73条の契約成立時の書面交付の内容をもって更新されるものとする。更新された契約についてもまた同様とする。
    2 本契約の更新について申し出があった場合において、その有効期間が満了する日までに更新に関する協議がととのう見込みがないときは、甲及び乙は、本契約と同一の条件で、暫定契約を締結することができる。
    3 前項の暫定契約期間については、甲及び乙が協議の上、決定する。

    とありますが、別の会社は、

    「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」では、マンション管理業者に対し、管理委託契約を締結または更新をする場合、その締結更新の前に、管理組合の管理者及び区分所有者に対し、法律が定める一定の事項について、書面により説明し、その説明書を交付することを義務付けております。
     この規定は、管理組合様が管理委託契約を締結するに際し、特に重要性の高い事項について管理業者が管理者及び区分所有者に周知を図ることにより、契約締結の適否について適切な判断を期することを趣旨としております。

    となっています。
    区分所有者(全員)に対し書面を送っていない合人社は違法なのでしょうか?

  14. 379 匿名さん

    >>378
    違法。
    しかし、それを求めないで更新してしまう管理組合も問題だが。

  15. 380 匿名さん

    平成22年5月1日より、マンション管理の適正化法~施行にあたり、国交省より「マンション標準管理委託契約書の改定」が示されており、それによると「事務管理」の中に修繕・保守に関して、管理会社以外への工事発注の場合の管理会社の企画・実施の調整について明確に記載されており、注目すべきは見積書の受領や内容の精査、実施の確認などもきさいされていたはず?これらの業務は標準管理契約書に準じて契約していれば、当然に委託内容に入っていなければならず、管理組合が、管理会社へ工事を当たり前のように発注しなければ、工事が進まないとか、ずさんな工事が行われても知らないといった、ある種おどしのような言い方は出来ないと感じます。えれべーたーの保守をメーカーが行っており、補修に関し部品交換など生じた場合は、組合より管理会社に対し、いつものエレベーターやさんで工事するよう調整してくれと言われたら、管理会社抜きで直接工事も出来るのかな?と思ったりもしますが?そういうことではないんでしょうか?これから5月以降の契約の場合は反映されるのでしょうか?

  16. 382 匿名さん

    >>381
    議事録の署名時に内容を確認しない時点でアウト。
    面倒くさいと思う住民ばかりのマンションだから食い物にされる。

    そもそも、きちんと考える住民がある程度いるマンションだと、ここに管理を任せようってところは無い。

  17. 384 匿名さん

    その他の居住者がこんな匿名掲示板で吠えることしかしてないからダメなんだろうな。
    結局は人のせいにするだけで、自分は行動を起こさない。

  18. 385 匿名さん

    マンション内でうかつに、意義など唱えることには、正直戸惑いがあります。
    自分の意見が間違っていないかどうか第三者に聞いてもらって、安心したら、他の居住者に相談するとかしたいと考えています。
    総会での意義なんて、変わり者だと思われないか?心配なので、また、誹謗中傷や、怪文書なんて聞いたりするとなかなか勇気が出ないんですよ。
    やっぱり、日本人なんでしょうか?
    言いたいことをはっきりいえたら、きっとすっきりするでしょうね。
    的外れになっていないか気になるもんです。

  19. 387 匿名さん

    >合人社は、乗っ取ろうとするマンションの総会に「紹介料が目的の紹介者」の関係者として理事会や総会に顔を出して来るのです。

    確か、新聞広告で管理会社の変更をアッピールしていたよ、管理組合かマンション管理士の団体の広告と見間違えたくらいだった。積極的な許される商売じやないの。

  20. 388 匿名さん

    いかにも善良な会社のような、機関紙を手にしたことがありますが、それを読む限りでは、ノウハウの豊富な気配りの行き届いた会社だなーと正直思いましたが、それはうわべばかりの、釣りだったんでしょうか?

  21. 389 匿名さん

    >ノウハウの豊富な気配りの行き届いた会社だなーと正直思いましたが、それはうわべばかりの、釣りだったんでしょうか?

    どんな商売でもやり方は一緒でしょうよ。
    そこを判断するのが消費者に求められているのも一緒よ。

  22. 391 匿名さん

    >>386
    >「人のせい」ではなく「合人社のせい」ですよ。

    合人社と委託契約を継続している「管理組合のせい」です。
    管理組合の役員や組合員のせいです。
    政治に対して「○○党が悪い」と言っているのと同じ。

  23. 398 匿名さん

    >>397
    組織票があるのは政党も合人社も一緒。
    貴方が言う利害関係で人はよく動く。合人社を凶弾する貴方自身も合人社に任せると
    被害を受ける(利益とならない)と考えているから、行動してるんでしょ?
    立場は違えど利害関係で動いているのは同じ。

    政治も管理組合も多数派にならないと自分たちの主張は通らない。
    それが多数決による民主主義制度。民主主義=正義って訳じゃない。貴方こそ、そう考えていませんか?

  24. 399 匿名さん

    この会社に管理されているマンションでなくて良かったと感じます。
    この板で、会社に対し良くないことを言われている方は、本とに悔しい思いをされた方なんだろーな、という気持ちがひしと伝わってきます。
    「負けずに頑張ってください。」

  25. 400 匿名さん

    ここに関して良い話は確かに聞かないし、自分のマンションの管理会社となったら
    変更しようと動くと思うけど、最近同じ事を繰り返し書き込んでいたり自分の意見
    に対して違った立場でのレスに対して社員と決め付けた書き込みを読むと行き過ぎ
    だと感じますね。

    書き込みを削除された事についても逆ギレしてしまっているし(削除されたのはレス
    に対して関係者であると書いたものだけです。利用規約違反ですから当然でしょう。)
    仮に本当のことを書いていたとしても説得力が落ちてしまってる気がします。

  26. 401 匿名さん

    何と書こうが、スレッドに社名が残ってるのは有り難いね。

  27. 403 匿名さん

    >>402
    >ヒトラーは、自分が悪い事をしているなんて考えもしなかったようです。
    >しかし、あれだけの強大な組織をつくり、一時的とは言え世界をかき回しました。
    >例えば、世界の大半がヒトラーを支持する人間であったとしたら、あの世界が正義となるのです。

    少なくともドイツという国では大半の国民が彼を支持した結果、強大な権力を得ています。
    ワイマール憲法下のドイツは今と変わらない程度の民主的な状態でした。
    あの時代のドイツではあの世界が正義だったのです。


    >例えば、財布を落しても必ず手元にそのまま戻ってくるような、鍵をかけなくても誰も人の物を
    >盗むなんて自分がされたくないので自分もしないと言う事が当たり前であって欲しいと考える
    >穏やかに平和な暮らしを望むなら、鍵か掛かっていても開けて入り金を盗む、財布が落ちてい
    >たら落した奴が悪いと自分の物にしてしまうような事を、野放しにしてはいけないのです。

    こういう世の中になれば「利害関係」すら発生しないでしょう。
    貴方は理想の夢物語を書く一方で、現在の選挙制度などについては性悪説で語る。大いなる矛盾です。

  28. 406 匿名さん

    >>404
    ひとりでこのスレを専有してるけど、どれくらいのマージンだったら納得したわけ?
    貴方も資本主義国家である日本国において生計を立てている訳ですから、マージンは
    取っていますよね?
    どれくらいを許容するかで、このスレを読む人が貴方がまともかを判断する材料となるでしょう。

    ここまで同じような内容を繰り返し書き込むのは、私から見ると既にまともじゃない。
    個人攻撃&業者扱いしたレスを削除されて、圧力が加わっているとか被害妄想もいいところ。
    「この管理会社はこれだけマージンを取ってます。注意して下さい」って書き込んで貴方の
    マンションは来年度の契約更新をしなければいいだけ。
    これだけでネットで合人社を検索した人はここがヒットするし、削除もされずまともな人が
    書き込んだ内容であると受け取られて被害の拡大が防げる。


    今のままだと、正直どっちがまともなのか判断できない人も出るだろうな・・・。
    こんなことを書くと、私も合人社の社員とか他の悪徳商法で生計を立てているとか書かれるんでしょうけど。

  29. 408 匿名さん

    確かに、ヒトラー~は、あまり一般受けしないとおもいます。
    そこまで言いたい気持ちはお察しいたしますが、タイトルと板の趣旨を考えると違った意見(この会社の評判や、対応状況など)もし、
    うちのマンションが、管理委託会社変更の比較先として候補に挙がった場合など、参考にしたいと
    考えていますので。
    各管理会社のHPでは、奇麗な事ばかり書いてあるので、実際の評判などの書き込みを見たいと思っています。

  30. 409 匿名さん

    民主主義について同感です。
    間違ったことでも正しいかのように思わせればいいのですからね。

    ヒトラーほど残虐じゃないですが、合人社がやっていることは同じですね。

    やはり最初は強気だったのに、間違ったことは最期は逆切れして逃げていくのですね。
    これで証明されたのですね。

  31. 410 匿名さん

    >>407
    >マージンの相場は昔から決まっていますし金利のように法的にも
    >規制されているのですがご存知ないのですか?

    金利は規制されていますが、マージンも規制を受けているのですか?
    どのような法律でしょうか?
    また、「相場」というのもこの業界の相場は一般的に見ればおかしな水準に
    あると思いますが、それは良い訳でしょうか?

    勢い余ってあまりおかしな事を書くと書き込みの信頼度に影響しますよ。

  32. 411 匿名さん

    >>407
    別に>>406はおかしな事は書いていないと思うけど。
    貴方が期待しているレスは「貴方の言うとおりです。合人社はひどいですね」とかだけで

    「管理会社を変えるように動いた方がいい」
    「役員に立候補してみては」
    「無関心な住民にも責任がある」
    「他の住民が文句を言ってないんだったら、多数決で仕方がない」

    などの解決方法や住民側にも問題があるかのような書き込みに対しては徹底した人格攻撃までしている。
    合人社の社員と書くのは、まだ理解できるがマルチ商法の社員とか詐欺で生計を立てている人とまで書くのは明らかに行き過ぎ。
    自分の考え方と違う人を徹底排除するのは、例に出していたヒトラーそのもの。まだ気がつかないんですかね?
    だからこそ、他のマンション住民に合人社のひどさを訴えてもまともに取り合って貰えていないのかもしれません。

  33. 412 匿名さん

    >>408
    ヒトラーを例に出すような人は普通じゃない。

  34. 414 匿名さん

    >>413
    相場については書いてるが、法律で規制されている件は?具体的にね。
    談合に話をすり替えてるけど、今回は複数社に見積もりを取ってないんでしょ?関係ないよ。

    少なくとも保険会社が認めた金額だから、かなり高いかもしれないが検挙される程度までは無かったってこと。
    詐欺と認定されるほど悪質極まりなければ保険会社は返還請求するし、それ以前に保険金が出ない。
    この管理会社がひどいのは同意できるが、もう論点がズレてきてるよ。

  35. 416 匿名さん

    >>415
    >それから「法律で規制」とは誰が言ったのでしょうか?

    >>407で貴方が書いてるが・・・。
    >マージンの相場は昔から決まっていますし金利のように法的にも
    >規制されているのですがご存知ないのですか?

    自分にとって都合がよい事ばかりをするのは合人社も貴方も一緒ですな。

  36. 417 匿名さん

    >>415
    >それに、合人社が質問していたとしたらどうでしょう。
    >自己防衛のために相手に探りを入れているとも取れます。

    レスに対してこんな事を書いているが、そうなると貴方自身も実は競合会社の社員で、ここの評判を落とす為のネガティブキャンペーンをしているとも取られます。

    ここは匿名掲示板。誰が誰だか本当の事は分からないのに、相手に対して失礼。

  37. 418 匿名さん

    合人社たたきの人、これだけ書き続けるんだったらコテハンにすべき。

  38. 419 匿名さん

    私もそう思います。
    ヒトラー~と聞いただけで、現実の話からかい離した感じがします。

  39. 424 匿名さん

    >>420
    >読み返してみますと(法律で規制)とは確かに書いていません(法的に規制)と書いてます

    本人?苦しい言い訳にしか聞こえない。
    今、世間を騒がせているJALの再建で「法的整理を検討」という報道がされていましたが、
    これを読んで「法律によって(会社更生法)整理する」と読むのが通常だろう。
    新聞記事もそういう解釈。


    【日航破綻】事前調整型の法的整理 GMと比べスピード感に懸念
    http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100120/fnc1001201926017-n1.ht...


    「法的に規制」ならば、「法律によって規制されている」ということ。

  40. 426 匿名さん

    見に行きます⇒業者派遣で、来ただけで派遣料請求とは すごく乱暴な対応ですね。 費用の負担が発生するのなら、事前にその旨告げるのが常識ですよね。
    3000円ぽっきりと言って、地下の店に連れ込み、帰る際に10万円の請求をするような、ぼったくりバーのような管理会社みたいですね。

  41. 428 匿名さん

    >>425
    >人に八つ当たりするよりも、相手の書いている文章の文字だけでなく、
    >内容とその裏側にある、何を伝えようとしているかと言う事を、
    >自分自身の力で考えてみては如何でしょう。

    八つ当たりとか、相手が文面以上に何を伝えようとしているのかを考えろとか無茶苦茶。
    相手に伝わるように書くのが筋だし、根拠もなく八つ当たりで片付けるのは理性的な対応ではない。

    法的に~って点については>>424が書いている解釈が普通だろうから、間違ってたならばきちんと
    それを認めるべき。
    認めずに自分が正しい、そう主張していないとか言い張るのは、糾弾している合人社の姿勢と一緒。


    合人社のやり方に相当怒りを感じているのは分かるが、この掲示板に書き込んでいる姿勢で他の
    住民や理事会に働きかけをしても説得できないだろう。

  42. 430 匿名さん

    >>428
    ただ間違っただけならば何もしなくていいと思うけど、それを理由に相手を批判したからねぇ・・・。
    思いっきり上から目線の表現を使ってたし、落とし前は付けないとな。

  43. 437 匿名さん

    自作自演っぽい書き込みまで出てきてるな。

  44. 438 匿名さん

    >>436
    >クラシアンは、CMなどもしていますので経費は掛かっているのですが、
    >私が知る限りでも安心出来る業者のようです。

    本気?
    ちょっとネットで検索しただけでも、合人社なみにトラブル報告がありますけど。

    一体、どんな立場の人なんだろうか・・・。

  45. 440 匿名さん

    管理会社への委託内容には、通常専有部(住戸内)は、含まれていないと思いますので、本来管理会社で見に行くという個所では無いと思います。
    業者を手配(見に行かせるなど)の場合、共用部では無いので、委託外である旨、専有部の個別の業務については、受けれない事はないが、その際費用の負担が生じる旨
    告げるのが一般的だと思います。
    普通の管理会社は、その説明ぐらいはするでしょう。
    夜間・休日などは、管理会社での対応も難しく、クラシアンなど、設備緊急対応の業者の紹介など行って、やってもらいたいのが正直なところだと思います。
    契約外の事には、当然費用があ掛かることは、常識でしょう。
    マンションの居住者もそのことは勉強したほうが良いと思います。
    何でもタダでやらせようと考えがちですが、実際そううまくは行かないといったところでしょうか。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸