管理組合・管理会社・理事会「管理費滞納住戸対策」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理費滞納住戸対策
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2010-11-05 15:57:38

この不況の長期化で、管理費滞納住戸が増えそうです。

管理費滞納住戸への対策について、知恵を出し合うことが必要かと思いますので、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-12-18 23:56:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費滞納住戸対策

  1. 851 匿名さん

    >850
    XYZかな?

    あいかわらず重複コメントはいいから、
    訴訟なくても競売ができる根拠について言ってごらん
    (ただし自分の言葉でね)。

  2. 852 匿名さん

    >訴訟なくても競売ができる根拠について言ってごらん

    何と横柄な。

  3. 853 匿名さん

    >>847
    法定担保物権をもとに、裁判無しで競売申し立てができるの?

  4. 854 匿名さん

    逃げた者勝ちだ、さっさと引っ越そう。

  5. 855 匿名さん

    >法定担保物権をもとに、裁判無しで競売申し立てができるの?

    841で、債務名義なしで実際にできたと言っている。
    できないわけない。
    できなきゃ何のための物権だかわからない。

    裁判(給付判決)は債務名義とるためにやるんだから、
    債務名義なしで競売できるとすれば、裁判する必要ない。

    だから
    最初から競売するつもりなら、支払督促等含めて裁判するのは必要ない。

    ただし、話し合いに応じる見込みがあるが裁判所でないと和解できないというのなら、裁判すればいいが、
    まったくその見込みがなく、滞納が多額であれば、
    いきなり競売し、差押がかかったら、ゆっくり任意の話し合いすればいいし、応じなければ手続きが進んで、落札されるのを待てばいい。

    ただ、先順位の抵当権があって、無剰余による競売取消しの可能性あるから、
    その場合は滞納管理費債権で管理組合が競売物件をみづから落札して、第三者に承継させ、その承継者から管理費を請求することを考える必要がある。

  6. 856 匿名さん

    >>855
    知ったかぶりはいけませんよ。
    債務名義なしで競売はできません。

  7. 857 匿名さん

    競売での解決は、該当者を排除することに目的があるので、継承者に期待するのみで、競売の方法論程下らないものはない。

  8. 858 匿名さん

    >知ったかぶりはいけませんよ。 債務名義なしで競売はできません。

    何言ってんの。

    債務名義なしで競売できない根拠は?

    できないはずないでしょ。

    抵当権の場合は債務名義なくても競売してるし、
    管理費債権は法定担保物権なので同じく競売できるでしょ。

    あなたはもしかして何とかの一つ覚えのように支払督促を提案する管理会社かな?

  9. 859 匿名さん

    >>ただ、先順位の抵当権があって、無剰余による競売取消しの可能性あるから、
    >>その場合は滞納管理費債権で管理組合が競売物件をみづから落札して、第三者に承継させ、その承継者から管理費を請求することを考える必要がある。

    競売取り消しなら、自ら落札することもできないんじゃ?

  10. 860 匿名さん

    >競売取り消しなら、自ら落札することもできないんじゃ?

    よく読め!
    >無剰余による競売取消しの可能性あるから、

    「可能性」と記載があるでしょ。
    いきなり取り消されないよ。

  11. 861 匿名さん

    >>960
    抵当権は組合がもってるわけじゃないしね。
    銀行の抵当権がついてるのを債務名義なしで競売はできないよ。
    支払督促が一番有効だね。

  12. 862 匿名さん

    >>860
    あんたは何を勉強してるの?
    ただ法令を丸写ししているだけじゃないの。
    実務の経験がないようだな。もっと勉強しろよ。

  13. 863 匿名さん

    >抵当権は組合がもってるわけじゃないしね。
    銀行の抵当権がついてるのを債務名義なしで競売はできないよ。 支払督促が一番有効だね。
    >実務の経験がないようだな。もっと勉強しろよ。


    ほー。やっぱり指摘通り、管理費滞納に対して支払督促を促す管理会社だったのか。

    抵当権実行による競売は、債務名義がなくても競売できる例としてあるんじゃないの。それが何で管理組合が抵当権持つ必要がある?

    実務?
    実務じゃむしろ強制競売以外の競売の方が多いのに、
    何言ってんだろうね。
    こんな管理会社や理事がいたんじゃ、
    管理費滞納してもなめられるんだよ。

    全国の理事の諸兄姉さん!

    管理会社や無知な理事が管理費滞納案件に対して、
    根拠なく「支払督促で」と言っていたら、
    なぜ支払督促でおこなうのか、
    戦略上の見通しは何か、
    競売ではなくなぜ支払督促なのか、
    尋ねてみましょう!

  14. 864 匿名さん

    >>860
    無剰余で、いきなりは取り消されなかったとして、そのまま競売手続きを進める方法があるのなら教えてほしい。

    >>863
    支払督促を選ぶのは、「法的措置を取った」とアピールするのが目的でしょ。コスト・手間が少ないから。

    資産価値が抵当割れしていない物件で、管理費の滞納するケースって、相続争いとか、所有者行方不明とかを除いて、まともに管理していればまず無いよ。大抵の場合は、抵当権者が競売にかけるのを待つんだけど、理事会の立場としては何もしないように思われたくないので、支払督促でお茶を濁すってのが実情だと思う。詳しいことを知らない人は「よくやってるな」って思うし、知ってる人は黙ってるしね。

  15. 865 匿名さん

    >無剰余で、いきなりは取り消されなかったとして、そのまま競売手続きを進める方法

    無剰余取消を回避する方法はいくつかあるが、
    たとえば差押債権者である管理組合が無剰余とならない任意の金額を保証する旨の回答を行う。
    その任意の金額は滞納管理費で相殺できる範囲にする。

    裁判所から、無剰余取消になるぞっていう通知が来たら、1週間以内に返事を出す必要があるから、競売物件が落札される価格、先順位抵当権者の残債権額(これは聞けば教えてもらえる。利害は対立していないので)を予め調べておき、無剰余取消しの可能性の有無を予想しておく必要がある。



    >支払督促でお茶を濁すってのが実情だと思う

    そうかもしれない。
    しかし、その先の戦略考えないと手間が余計かかるので、支払督促も回収の方法の一つとして考える程度の価値しかないのじゃないかな。
    前レスで、支払督促したら異議が出されて通常訴訟に移行した例があるから。これは、最初から通常訴訟ですべき事案であったと思う。
    そうではなくて、債務名義がなくちゃ競売ができないからまずは支払督促から、と嘘を教える管理会社に腹が立つなー。

  16. 866 匿名さん

    物件が競売になった時点で全体の価値は下がる。
    確かに早く逃げた者勝ちかもね。

  17. 867 匿名さん

    >物件が競売になった時点で全体の価値は下がる。

    必ずしもそうは言えない。

    経済事情でどうしても滞納は不可避だから、
    迅速に回収をはかっている管理組合ならばむしろそのMSの価値が上がるでしょ。

    >確かに早く逃げた者勝ちかもね。
    あんた区分所有者じゃないね。迅速かつ的確に管理費滞納が解決したら困る管理会社ですか?

  18. 868 匿名さん

    まあ支払督促をして、競売手続きに移行するのが普通のやり方だな。
    競売は銀行等がやってくれた方がいいけどね。
    もし無剰余であっても特定承継人が払ってくれることになるし。

  19. 869 匿名さん

    賃借人としての実体を持たす競売を妨害する者があり「占有屋」と呼ばれています。

    逃げるが勝ち。

  20. 870 匿名さん

    >まあ支払督促をして、競売手続きに移行するのが普通のやり方

    ???
    何を基準にした「普通」なのか意味不明。

    >競売は銀行等がやってくれた方がいいけどね。
    同意するが、銀行等がやってくれるまで待つのかい?

    >もし無剰余であっても特定承継人が払ってくれることになるし。

    ???
    無剰余を放置したら、競売は取消しされるから、特定承継人は出現しないだろ。

  21. 871 匿名さん

    >逃げるが勝ち。

    ???
    どこからどこへ逃げる?

    管理会社から逃げる。
    管理組合の追求から逃げる。
    みじめな人生から逃げる。

  22. 872 匿名さん

    この様な事態を避けるためにも
    新築マンション10年毎買い替え説は有効です。

  23. 873 匿名さん

    >>865
    > 無剰余取消を回避する方法はいくつかあるが、

    具体的にはどうすればよいのでしょうか?

    >たとえば差押債権者である管理組合が無剰余とならない任意の金額を保証する旨の回答を行う。
    >その任意の金額は滞納管理費で相殺できる範囲にする。

    素人理事にもわかるような言葉でご説明いただきたく。

    また、いくつかあるのであれば、この1つだけでなく、他の方法も教えてください。

  24. 874 匿名さん

    すいません、私も情報の丸写しなもんで内容は詳しくわからないんです。

  25. 875 匿名さん

    >>863
    当方の場合、管理費滞納者は、駐車場使用料などの各種使用料も滞納しており、それらが滞納総額の数十%を占めています。

    当方の駐車場設置数は全戸数より少なく、「区分所有者の移転により駐車場使用権は承継されない」と規定されているため、駐車場使用料は先取特権で保護される債権にはに該当しないと認識しています。

    したがって、>>847
    >1 抵当権がなくても出来る競売(法定担保物権)
    または
    >4 区分所有法59条に基づく競売
    を選択すると、駐車場使用料などを回収できないものと認識しています。

    滞納総額の数十%を何もせず捨てるわけにもいかないので、
    >3 判決や公正証書等の債務名義に基づく競売
    または、債権執行、動産執行などを目指し、支払督促、少額訴訟、もしくは通常訴訟から入って債権を確定させる必要があると考えています。

    ここで「いきなり競売」を主張されているみなさまの物件では、承継人に正当に請求できる債権しかないのでしょうか?
    また、訴訟費用や遅延損害金まできっちり取り立てたいなら1、4では不十分で、3しか方法がないと思っておりましたが、何か誤解していますでしょうか?

  26. 876 匿名さん

    >素人理事にもわかるような言葉でご説明いただきたく。
    >また、いくつかあるのであれば、この1つだけでなく、他の方法も教えてください。

    無剰余回避の方法は、東京地裁の場合は以下を参照してください。
    http://www3.ocn.ne.jp/~tdc21/hudousan/h-butumei/muzyouyo.html

    わからないときは裁判所に聞くと書き方含めてかなり親切に教えてもらえます。
    私もやったことあるけど素人で充分できますよ。

  27. 877 873

    >>876さん
    ありがとうございます。
    ようやく理解できました。

    これって、実質的に滞納金は回収できなくてもいいからとにかく追い出したい
    ってときに使う技ということですよね。
    承継人から滞納管理費等を集金できても、保証金の穴埋めで終わりそう。

    優先債権者の同意を得られれば良さそうですが、ローン返済は遅滞なく、
    管理費のみ滞納しているような場合、銀行は同意してくれるものなのでしょうか?

    ローン返済も滞っているようなら、銀行が競売してくれるのを待てばよいので。

  28. 878 匿名さん

    >駐車場使用料は先取特権で保護される債権にはに該当しないと認識

    なるほど。
    いきなり競売論は管理費回収が前提の議論だからね。
    駐車場使用料は管理規約でどういう規定のされ方をしているかでちがってくるだろうけど、

    管理規約や総会で使用料が規定され、それを請求する根拠があれば、債権は確定されているから、管理費といっしょに競売で請求できるはずだけどな。
    だって、債務名義のない抵当権だって、金銭消費貸借契約上の債権が不動産上の担保物権になりうるのだから、
    駐車場使用料の債権も、区分所有者の不動産に担保物権としてかかっていけると思いますよ。

    >訴訟費用や遅延損害金まできっちり取り立てたいなら

    管理費の訴訟費用(執行費用)は競売で請求できるし(むしろ共益費で最優先の配当)、遅延損害金は管理規約で定めれれていればこれも競売でとれますよ。

  29. 879 匿名さん

    >駐車場使用料は先取特権で保護される債権にはに該当しないと認識しています。

    これがよくわかりません。

    うちのMSの経験からいうと、
    駐車場ではなかったけど、水道料が管理費といっしょに滞納していて、競売をかけて(いきなり)、水道料が管理規約と総会で決まっていれば、競売できるということでした。

    結局、水道料は、費用根拠が総会ではっきり決まっていなかったので、水道料債権は取り下げ、管理費滞納だけで競売ができました。

    駐車場もだから根拠がわかれば競売で請求できるはずです。

  30. 880 874

    >管理規約や総会で使用料が規定され、それを請求する根拠があれば、債権は確定されているから、
    >管理費といっしょに競売で請求できるはずだけどな。

    ありがとうございます。話を混同していたようです。
    管理規約(使用細則)等に明記されていて、駐車場使用契約も締結している場合、駐車場使用料等は、
    ○ 法廷担保物権として請求できる。
    ○ 競売で剰余金があれば回収できる。
    ○ 剰余金がない場合は、特定承継人には請求できない。
    ということになりますでしょうか。

    なお、管理規約は
    「管理組合が管理費等について有する債権は、区分所有者の包括承継人及び特定承継人に対しても行うことができる。」
    となっており、使用料を承継人に請求する根拠はなさそうです。

    また、滞納による駐車場使用契約解除後に駐車場に居座られている場合の損害金も、競売でいきなり請求できるのでしょうか?

    >管理費の訴訟費用(執行費用)は競売で請求できるし(むしろ共益費で最優先の配当)、
    弁護士等に依頼した場合、弁護士費用まで請求できますか?

    >遅延損害金は管理規約で定めれれていればこれも競売でとれますよ。
    これは誤解していたようです。

  31. 881 874

    連投失礼いたします。
    「先取特権で保護される債権にはに該当しない」と思った理由は、区分所有法にありました。

    >(先取特権)第7条 区分所有者は、共用部分、建物の敷地若しくは共用部分以外の建物の附属施設につき他の区分所有者に対して有する債権又は規約若しくは集会の決議に基づき他の区分所有者に対して有する債権について、債務者の区分所有権(共用部分に関する権利及び敷地利用権を含む。)及び建物に備え付けた動産の上に先取特権を有する。管理者又は管理組合法人がその職務又は業務を行うにつき区分所有者に対して有する債権についても、同様とする。

    >(特定承継人の責任)第8条 前条第1項に規定する債権は、債務者たる区分所有者の特定承継人に対しても行うことができる。

    「駐車場使用料の支払い義務は管理組合と区分所有者との間で結ばれる駐車場使用契約に基づいて発生する点と、
     駐車場使用権は住戸を譲渡すると消滅する点などから、マンション標準管理規約上の駐車場使用権は
     『属人的な権利』とされ、使用料は新しい区分所有者に引き継がれない」
    という解説を読んだことがあり、第8条に該当しない債権のため、第7条1項の債権でもないと思っていたようです。

  32. 882 匿名さん

    >>876
    >>877
    理屈は分かるけど、納得行かないなぁ。
    無剰余で、競売しても足が出る分を、抵当権者のために管理組合が保証するって話でしょ?これ

    そもそも管理費滞納が起こる根本的な原因は、管理費を滞納するような人がマンションを買うからなんだし。担保取ってるからと、甘い審査で貸した、貸し手の責任こそ問われるべきだと思うけど。

  33. 883 匿名さん

    貸し手の責任…とまではいかないと思う

  34. 884 匿名さん

    いきなり競売にかける場合、「管理費滞納」の証拠は管理組合側の自己申告のみでよいのでしょうか?

    素行不良で追い出したい組合員に対して、滞納履歴をねつ造して競売を申請できるということですか?

    組合員が「支払った」と言い張り、管理組合が「もらっていない」と言い張った場合、
    どちらの言い分が正しいかはだれがどうやって判断するのでしょうか?

    また、滞納者が「管理組合に相談して支払いを猶予してもらっている」等の異議を申し立てたら、
    その言い分の正当性はだれがどうやって判断するのでしょうか?

  35. 885 匿名さん

    逃げるが勝ち。

  36. 886 匿名さん

    >いきなり競売にかける場合、「管理費滞納」の証拠は管理組合側の自己申告のみでよいのでしょうか?
    裁判所に資料を提出し、いろいろ手続きをしてからです。

    >素行不良で追い出したい組合員に対して、滞納履歴をねつ造して競売を申請できるということですか?
    なぜ捏造するのでしょうか?犯罪になると思いますが・・・

    >組合員が「支払った」と言い張り、管理組合が「もらっていない」と言い張った場合、
    >どちらの言い分が正しいかはだれがどうやって判断するのでしょうか?
    司法の場。裁判所。判断は口座などを調べればわかるわけで…

    >また、滞納者が「管理組合に相談して支払いを猶予してもらっている」等の異議を申し立てたら、
    >その言い分の正当性はだれがどうやって判断するのでしょうか?
    司法の場。裁判所。口頭での約束があったとして(あまりありえないと思うのですが)裁判所の判断になると思います。

  37. 887 匿名さん

    自家用車でもマンションでも不具合が出たら、さっさと買い替える。

    それが結局一番賢い。

  38. 888 匿名さん

    不具合でたマンションなんて二足三文でしか売れないのでは?

  39. 889 匿名さん

    任意売却の際、重要事項説明(滞納)って買い主がついてからでいいのですか?

  40. 890 匿名さん

    任売で検索すれば詳しく載ってますよ。

  41. 891 匿名さん

    >そもそも管理費滞納が起こる根本的な原因は、管理費を滞納するような人がマンションを買うからなんだし。担保取ってるからと、甘い審査で貸した、貸し手の責任こそ問われるべきだと思うけど。

    すべては商売の範囲。滞納も経済活動の手段の一つ。根絶なんて考える事なんてナンセンス。

  42. 892 匿名さん

    20年ほど前ですが、近所のダイアパレスが大人気で購入希望者の抽選資格を得る条件に800万円の現金を用意することがあったそうです。もちろん、抽選に外れたら現金は全額返却だったそうです。

    ようするに、購入希望者が多ければ
    今のように、5万円の現金で残額はローンなんてもんでマンションを購入することはあり得ないわけですよ。
    不況のさなかだから、デベ側も相手選ばず売る。銀行も貸し付けたくてたまらない。

    実は私も、高額物件ならばマナーやモラルに欠けた住人はいないときき
    背伸びしてローンを組みマンション購入しました。
    低金利だという後押しがありました。
    しかしね、銀行でお買いものローンもできますよと契約を勧められた時は驚きましたよ。
    実例として外車購入に使うと同じマンション購入者がローンを組んだことを聞いて唖然としました。
    (高級物件なので、駐車場が外車ばかりなので見栄を張りたかったのか?)
    マンションローンがあるのに、その上に車購入のローンなんて…

    ふたを開けてみたら、住民は30代前半が多くモラルもあったもんじゃなくて
    不況時にマンションを購入してはいけないのだとつくづく感じています。

  43. 893 匿名さん

    私の住んでいるマンションもダイアパレスです。倒産しましたがね。
    入る時は全て公開抽選でしたよ。
    現在のマンションの住民は常識人が多く安心して過ごせるマンションですよ。
    管理会社は変更しましたけど。

  44. 894 匿名さん

    新築マンションの管理費、修繕費などの未払いはなん年後ぐらいから始まるのでしょうか?
    中古マンションが人気が高いのは、管理体制が出来上がっているからっていうのも大きいですね。
    物件の良しあしばかり考えてましたが、生活し始めると共同住宅だから住民の質が重要なんですね。
    少なくても、第1回目の大規模修繕の頃には未払い住戸が数件ありそうで怖いな…
    今、このスレは1戸を対象にしているみたいだけれど数戸になったらスラムですよね。

  45. 895 匿名さん

    だからしっかりした滞納者対策をつくり、その時期がきたら少額訴訟や支払督促を実行すべきです。
    それを割り切ってやらなければマンションのいい管理はできません。

  46. 896 匿名さん

    うちのはG社の管理
    月々の管理費なんて5千円にも満たない。

    それなのに1年目くらいから滞納宅が1割も出ましたよ!

  47. 897 匿名さん

    >それなのに1年目くらいから滞納宅が1割も出ましたよ!

    滞納は管理組合の実行力の無さと比例する。

  48. 898 匿名

    管理会社ではなく、管理組合の役員が口だけで行動しない横着怠慢ばかりだと、滞納者が続出します!

  49. 899 匿名さん

    そうなんだろうな。
    少額訴訟の訴状ぐらいは役員が作成して、理事長が裁判所に平日出廷して進めないとね。
    弁護士に委嘱すれば相当な費用も掛かるからね。

    役員の中には言うだけ言って、聞きかじりの知識で格好つけて何にもできない人がいるからね。

  50. 900 匿名

    こんな簡単な裁判に弁護士などいりません!
    弁護士を使ったら赤字になります!
    弁護士も尚更に取り分が少ないため嫌がります!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸