防犯、防災、防音掲示板「幹線道路沿いのマンションて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 幹線道路沿いのマンションて
  • 掲示板
購入検討中 [更新日時] 2009-02-20 03:31:00

買うべきではないのですかね?やはり。立地もよく(交通アクセスという意味で)間取りも満点なのですが、如何せん幹線道路に面した場所なのです。ただ考えている部屋は幹線道路と反対側を向いていて、棟内モデルルームの限りではそんなに騒音聞こえないのですが。大手デベのMSなのに値段も割安なんですよね。自分の部屋だけでなくマンション全体として考えるべきなのかな?

[スレ作成日時]2005-03-02 00:34:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

幹線道路沿いのマンションて

  1. 2 匿名さん

    ■外部騒音環境・日照条件に恵まれていないマンションを売るために、
    厳正な抽選が担保されていないプレゼント作戦や後年度負担を伴うデジタル設備を喧伝している例。
     http://d.hatena.ne.jp/flats/20050122

    ■道路騒音の情報を過少申告している例
     http://d.hatena.ne.jp/flats/20040805

  2. 3 購入検討中

    なるほど。宣伝作戦などは常識の範囲なんですが。実際幹線道路に南面はしておらず、南北に走る幹線道路の西側に物件はあって3タイプの部屋が東西に並ぶ形なんです。ちなみに考えている物件は一番西側。居間は南を、寝室・書斎は北側を、台所は左側を向いています。防音設備は棟内モデルルームで確認済みですが、MRは2階なので反対向きでも窓開けるとやはり聞こえますかね。
    実際、幹線道路沿いのマンションに住んでいる方の声も聞きたいです。

  3. 4 匿名さん

    我が家は幹線道路沿いのマンションの14Fに住んでいますが、
    うるさいと言うことはないですが、音は聞こえます。
    それより私が気になっているのは振動です。ほんのわずかですが、
    大型車が通った時などに何となく揺れを感じます。
    それと排気ガス等で空気はあんまり良くないです。

  4. 5 匿名さん

    >>04
    8階かんがえているのですが、どうですかね。ちなみに部屋は道路側に面してるのですか?

  5. 6 匿名さん

    >5さん
    バルコニーは道路に面してないです。ただ音は意外に上階でも響きます。
    たとえば救急車両のサイレンの音とかスピーカーの声とかよく聞こえます。
    排気ガスも部屋の中で気になることは全くないですが、バルコニーの
    物干し竿や窓や網戸とかは拭くと黒くなってます。
    我が家も立地(3路線3駅の前)と間取り(東南向きの南西の角の最上階の
    3LDKで南西側に60m2のルーフバルコニーがある)が気に入って購入しましたが
    子供が生まれたら生活する環境には思えなくなり
    買い替えすることになりました。個人的には小さい子供がいる方には
    あまりお勧めしませんが、共働きとか子供が高校生とかだったら
    便利で良いかも知れません。

  6. 7 購入検討中

    >6さん
    参考になりました。ありがとうございます。防音は建物内のMRで2階でも窓を閉めると何も聞こえないのですが、
    バルコニーや網戸のことは予想されました。修繕費とかも普通のマンションよりかかってくるのですかね。

  7. 8 匿名さん

    線路際とどっちがましかな?

  8. 9 匿名さん

    >8
    というのは?線路際のMSも結構多いですよね、国鉄清算後の駅前再開発などで。

  9. 10 購入検討中

    うーむ、幹線道路沿いだと資産価値としても下がってしまうのですかね、都心部であっても。

  10. 11 匿名さん

    ■2分毎に目の前を電車が通過するマンション があります。
    始発が5時台、終電が24時台だから、鉄道騒音が止むのはたったの5時間しかありません。
    でも、鉄道騒音の場合は、深夜時間帯に止むだけまだましかもしれませんね。

    ■道路騒音の場合は、そうはいきません。
    深夜・早朝に車の通過台数が減るにしても、大型車が1台通過することで、
    睡眠が妨害される可能性は大いにあります。
     http://d.hatena.ne.jp/flats/20041224

  11. 12 ますます購入検討中

    うーむ、MRでは騒音は気にならなかったんですが、実際住んで夜寝るときとか気になるようになったりするんですかね。

  12. 13 匿名さん

    我が家の場合は査定をお願いした日に査定価格より高い希望価格で
    売却が決まったので場所や条件、時期、運?によると思います。
    線路際の場合は電車の通過音だけでなく遮断機の音や粉塵もすごいのでは?
    幹線道路は歩行者横断時に音が鳴る交差点のそばでなければ、
    特別ひどい騒音はないかもしれませんが、確かに就寝時は
    余計に音が響く感じがします。いくら防音設備があってもオフィスならともかく
    自宅で年中、部屋を閉め切って過ごすことを前提に購入するのは
    多少、無理があるように思います。でーも、多少の音はすぐに慣れます(笑)。

  13. 14

    ちなみに24時間換気システムで、幹線道路そいだとフィルターがすぐ詰まってしまうといったトラブルはありうるでしょうかね。

  14. 15 匿名さん

    1F、2Fならありえるかも。
    上の方の階ならそこまではないと思います。

  15. 16 購入検討中

    >04さん
    ちなみに同じマンション内にお住まいの(低層階の)方で騒音に関してお話されたことがありますでしょうか?

  16. 17 匿名さん

    幹線道路沿いのマンションなのに、
    そのことを全く知らしめない折込みチラシをどこまで信用できるか?
     http://d.hatena.ne.jp/flats/20050305

  17. 18 匿名さん

    16さん。
    騒音についてわざわざ取り上げて話したことはありませんが、
    3Fと4Fに親しくしている人がいるので
    部屋に遊びに行かせてもらうことはあります。
    リビングに居てうるさいと思うことはありませんが、
    14Fの我が家よりは車の走る音などは振動を伴って、
    ずっと身近に?リアル?にします。
    玄関を開けた時は明らかにうるさく排気ガスの臭いも多少します。
    反対に3F、4Fの人が我が家に来ると静かだねってびっくりしてます。
    新聞配達の人は集金時に下の方は車の音がうるさくて部屋の前の
    インターホンを押しても出てくれたか聞こえないと言ってました。

  18. 19 購入検討中

    >16さん
    ご返答ありがとうございます。検討中の階は7階なのですが中層階でも振動や排気ガスのにおいは気になるものなのでしょうか。

  19. 20 匿名さん

    19さん。
    7Fなら排気ガスの臭いが気になるようなことはないと思います。
    振動は建物の構造や交通量と言うか大型車がある程度、スピードを出して
    ひっきりなしに通るようなら感じるかもしれませんね。

  20. 21 匿名さん

    高層階希望ではありますが、マンションの北側(玄関側)に国道が走っており、交通量はとても多い物件を検討中です。
    車道に縁があって(^^;)生まれた家も国道沿い、嫁ぎ先も国道沿い、今回検討中の物件も国道沿いで、今更騒音、排ガス気も気にならない私ですが、ひとつ今までとは状況が違うことがあります。
    それは、マンションの目の前に横断歩道があり、一旦停止した車がまた発車する(ふかす?)音の方が走行音よりも大きいでしょうか?
    排ガスもたくさんでるのでしょうか?

  21. 22 匿名さん

    北側を幹線道路が走っていて21さんは北向きの部屋を検討中なのでしょうか?

  22. 23 21

    書き方がまずかったかな。北から入る(エントランスも個戸の玄関も)タイプは北向きじゃありませんよね?
    南向きの東角部屋を狙っているつもりです。
    だから、南側のリビングにいる時は気にならなさそうですが、北側にも1部屋ありますので、その部屋にいる時は真下を車が往行して、どうなんだろう・・というところです。

  23. 24 匿名さん

    ああ、わかりました。
    なるほど、もしその北側の部屋で誰かが寝ることになれば
    夜はかなりうるさいでしょうねえ。
    夏は当然閉め切ってクーラー大活躍ということになると思います。
    電車は夜中は走りませんが、幹線道路は夜はトラックがガンガン
    走りますから・・・

  24. 25 匿名さん

    24さん、そのとおりなのでしょうね。
    メニュープランで南側のリビングを削って、もうひとつ部屋をつくることも可能ですが、そうした方が無難でしょうか?
    希望としてはリビングを広くとりたいので、悩みます。
    北の部屋はまさしく夫婦の寝室の予定。階は12〜15階くらいを狙っています。いかがなもんでしょうか。

  25. 26 匿名さん

    クーラーかけて寝るのが気にならないのでしたら問題無いのでは?
    私は絶対ダメなので幹線道路沿いは避けましたが。
    北側の部屋はひとつだけですか?
    なら思い切って荷物部屋にしてしまうのも手だと思いますが。
    音は上に上がってきますから上階を買えば静かだなんてことはありません。
    静かな夜だと自転車のベルの音や話し声さえ聞こえてきますよ。
    排気ガスはかなりマシになると思います。

    で、横断歩道に信号が無いのなら夜は横断する人もいないでしょうから
    一旦停止はせずにブンブン走ることになります。

    なんだかマイナス面ばかり言ってしまってごめんなさい。

  26. 27 匿名さん

    >26さん、ありがとうございました。
    最悪の状況も考えて購入を検討した方がよいと思うので、マイナス面の意見を聞けてよかったと思います。
    なんといっても幹線道路沿いというのは、絶対的に条件がよいとは言えませんね。駅から近いのを重視したためです。
    北の部屋とあと一つ部屋がありますが、子供部屋なので、やはり部屋のプランを検討するべきかなと思いはじめました。

  27. 28 匿名さん

    たぶん関西の方ですね?
    幹線道路が南側にある物件に比べたら好条件だとは思います。
    それに大型トラックは主にもう一本南側の幹線道路を走りますよね。
    寒いですが1度深夜に現地に行って納得できるかどうか
    確認してみられたらいかがでしょう?

    価格と相談して頑張ってくださいね。

  28. 29 匿名さん

    どこかわかりました?!
    そうですねぇ〜。平日の夜や朝、現地に行ってみて、とにかく納得してからにします。
    車道沿い50m地上に住むvs車道から50m離れて立地しているのでは、どちらがいいのでしょうね。どっちもどっちか・・前に>>18さんがおっしゃっている話も信じたいと思う私です。

  29. 30 匿名さん

    断然車道から水平に50メートル引っ込んだところがマシだと思いますよ。
    この点疑い無いです。
    現地確認は面倒でも絶対になさってくださいね。
    夜になると道が空くのでかっ飛ばす車もいるかもしれません。
    大きなお買い物ですから買うにしても買わないにしても悔いの残らないように。

  30. 31 検討

    >29さん
    このスレを立ち上げた、同じような物件で悩んでいるものです。ちょっと参考になるかと思われるHP見つけたのでよければ参考になれば幸いです。どのように幹線道路の騒音が周囲に伝わるか実例つきで説明しています
    http://le-r.com/page031.html
    関西ではないのですが私の悩んでいる物件も東側に接して主要国道が走っているのでひどく悩んだのですが、さいわい建物内MRができていて実際に(検討物件よりもっと条件悪いはずの低層階)部屋の中から騒音の程度を確認できたことはよかったと思います。何度も足を運びましたが、時間帯のほか雨上がりで路面が濡れているときなどまた騒音の程度も変わって来るので、ひたすら現地に足を運ばれるしかないかと思います。

  31. 32 吸音

    ベランダの天井に吸音材を張り付けると、少々でも道路からの騒音を少なくできるような気がしますが?。
    そんな事例をご存じないでしょうか?
    吸音材としては色々あるようですが・・・
    http://www.unix-coltd.co.jp/sound/index.html
    http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=アルミ 吸音材&ie=UTF-8&oe=UTF-8
    よろしくお願い致します

  32. 33 29

    >31さん
    情報どうもありがとうございます。
    私が聞きたいことが詳しく書いてあって、よく理解できました。主人も見て、今再度話し合っています。
    MRは離れているのですが、行ける限り現地の方行って、張り付いて考えてみます(^^)
    納得がいけば、購入しますね。ありがとう。

  33. 34 購入検討中

    わたしもずいぶん悩みましたが、何度も足をはこんで、建物内MRや周囲環境を歩いて、またその他のいい面も総合的に判断して、結局購入することに決めました。
    もちろん騒音は絶対譲れない条件とは思いますが、都心の便を重視する以上、許容範囲なら妥協するしかないかと思いまして。
    いまでは、MSというのはひとの設計したものを買うのですから100%の物件というのはなく、ある程度妥協しても一番生活条件にあうものを選ぶしかないかと思ってます。
    >04さん、その他のみなさん。
    いろいろアドバイスありがとうございました。
    >33さん
    納得のいった良い物件が見つかるといいですね。
    わたしは入居はまだ先ですが、そのときこのスレが残っていたらその後の状況をご報告します。

  34. 35 匿名さん

    ■首都高速道路の近くは騒音レベルが深夜でも大きい

    主要道路がないマンションの50dB(昼間)に対して、
    道路に面したマンションは70〜75dB(昼間)と20〜25dBも大きい。

    また、幹線道路(4車線程度)は、深夜になると55dBに低減しますが、
    都市内の高速道路などは、深夜であっても70dBと以前と大きいままです。

    ■詳しくは、下記URLをご参照ください。
     http://d.hatena.ne.jp/flats/20050306

  35. 36 33

    購入検討中さん、お久しぶりです!
    私も主人も散々考えましたが、結果、契約しましたよ!

    おっしゃるとおり、100%の物件というのはなく、ある程度妥協があっても、自分たちの一番生活条件
    にあうものを選ぶのだと思いますし、欠点より利点の方がはるかに多いことに気がつき、決断しました。

    入居はまだ先になりますが、私もきっとこのスレに戻ってきて、報告させてもらいますね。

  36. 37 購入検討中

    >33さん
    お久しぶりです。
    これだけいろいろ検討されて、その上での選択であれば、いちばんご家庭にあった物件なのではないでしょうか。
    素敵な新居になりそうですね。
    わたしも入居しましたらこのスレでご報告したく思います。

  37. 38 購入検討中その後

    >33さん
    その後いかがですか?入居して一ヶ月が過ぎました。7階ですが排気ガスの問題はないです。騒音は道路に面しているほうは(といっても垂直に、道路からは20m以上奥まっていますが)窓をしめるとさすがに二重サッシ+T2サッシなので静かにすると聞こえるものの図書館並みの静かさです。振動はありません。道路の大きな街路樹が窓から森のように見えて悪いことばかりでもないです。最悪目の前に将来高層建造物が立つようなことがあっても、東側が幹線道路で大きく開けているので採光は問題なさそうです。道路と反対側の窓は開けても騒音が少なく、結構日中は開けっ放しにしています。交通の便は最高でやっぱりこの物件にして良かったと思います。なんでも最初に気に入ったものって結局本当に良いものなんですね。新生活をエンジョイしていますよ。33さんも良いお知らせ聞けるの楽しみにしています。

  38. 39 33

    ご入居おめでとうございます!よかったですね〜^^満足のご様子、私もうれしいです。
    私達の物件はまだ入居が先なのですが、その後が気になって時々ここをのぞいていました。
    うちもリビングが道路と反対側なので窓を開けても騒音が少ないと聞くと安心します。
    サッシを閉めたら図書館並の静かさとは!!驚きました。良い物件で、うらやましいです〜。
    私の近況は、やはり建設中のマンションの様子が気になって、毎週末、主人と現地に赴き周辺を
    散策してみたり、幹線道路沿いの別のビル9階まで上がってみて、騒音を確かめたりと、完成を
    待ちわびていますよ。
    先になりますが、書き込みしたいと思います。購入検討中さんみたいに、いい報告ができるといいな♪

  39. 40 購入検討中その後

    さっそくの即レスありがとうございます。もう忘れてらっしゃるかと思っていましたが、書き込んでよかったです。
    幹線道路沿いのマンションが良いというつもりはありませんが(もちろん離れているほうが良いに決まっていますが)必ずしもだめというわけではないようです。
    それなりの配慮、設計がされていれば快適です。他の条件がよければ選択肢として間違っていなかったかなというのが感想です。
    しでも気にならないです。騒音については前にも交通量の多い道路に面した物件に住んでいましたが、二重サッシにかなうものはないですね。
    道路側のリビングの窓はあけるとやはり騒音気になるかな。そんなに我慢ならないというほどではないですが。今のアウトフレーム工法はある意味で地上の音を反響して室内にもってくる欠陥があるのかもしれません。
    デベ側もあまり窓を開けないでも良いようにと24時間強制給排気でしたが、道路と反対向きの窓は前述の通りで日中開けっ放しにしていることが多いです。
    ベランダ(幹線道路に垂直な関係ですが)にモノを干しても排ガスの臭いはとくにしませんでした。
    33さん、良いご報告を待っていますね。わたしも最後の一ヶ月は毎週、外の覆いが外されていくのを楽しみに見ていましたよ。

  40. 41 購入検討中その後

    「しでも気にならないです。」=書き直した「道路と反対向きの窓は前述の通りで日中開けっ放しでも気にならないです。」の後半が一部残っていたようです。スイマセン。

  41. 42 吸気口

    質問してよいですか?
    2重サッシで騒音問題は解決できると聞きますが、サッシ横にある吸気口から
    音がするってことはないのでしょうか? 24時間換気のために、必ず吸気口は
    開けておかないと意味無いと聞いています。サッシの性能が良くても、そこから音漏れ
    があるのではないかと気がかりなのです。しかし、閉めたら図書館並みに静かだと
    書いておられますので、吸気口をどのように扱っておられるのか伺いたいと
    思い出てきました。よろしくお願いします。

  42. 43 購入検討中その後

    >42さん
    騒音が入らないよう、各部屋のサッシ横の吸気口はありません。24時間換気でも給気、排気とも機械換気なので(第一種 http://www.alianet.org/homedock/kanki/5-1.html)吸気口はひとつ道路と面していない側壁に設置されています。むろんベントキャップつきです。24時間強制換気で各部屋に給気されます。換気の機械音の対策も含め(湿気対策と)給気口は大体クローゼット内に設置されています。最初、全部機械換気というのはどういうものかと心配でしたが、ちゃんとそれとは別にダイレクトにベランダからレンジそばの天井に通じる機械を通さない換気ルートが別に設けられており、こちらはベントキャップのうえ、外壁に直接出ない(音、雨風がはいらない)ベランダのひさしの陰になる部分の側面に設置されていました。
    こちらは普段開けっ放しにするようにといわれています。レンジも使用時のみ開閉する電動シャッター式です。ここまで騒音対策が徹底的になされていなければならない物件とはどうかとずいぶん悩みましたが、実際住んでみると、とくに道路と反対側の窓は騒音の問題もなく、日中はいつも開けっぱなしにしてすごしています。窓は前述の通りすべてT2サッシ+二重サッシですが、T2サッシだけでは外の音はそれなりに聞こえますね。どちらも閉めれば図書館並みに静かです。同じような物件を検討中、またはご購入予定の方はあとからでは大変でしょうから道路に面した窓だけでも2重サッシにすべきと思います。

  43. 44 吸気改め給気

    ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。
    大変勉強になりました。どんなマンションにもサッシ横には給気口があるものと
    思い込んでいました。24時間換気の事が今いち理解できていないのかも
    しれません。

    換気の機械音対策が出来ているとは、素晴らしいです。クローゼット内に
    設置されていれば、扉を開けっ放しにしなくてもきちんと湿気対策が
    できますね。

    2重サッシであろうとも、給気口から音が漏れるから幹線道路沿いは
    音に苦しめられるものとばかり思ってましたので、目からウロコです。

    音対策に関して努力している会社の物件であれば、おなじような
    方法で換気がされているのでしょうか? もしも、同じような
    環境の方で換気方法がうちは違うよというご意見があれば
    伺いたいです。

  44. 45 863

    私も購入を悩んでおります。
    幹線道路沿いに建つマンションを購入するかしないかで。。
    上記のスレを見ていると、条件がすべて一致する物件なんてないだろうから、何を基準に選ぶかなんだろうなぁ。というのがわかりました。
    基本的な質問なんですが。
    幹線道路沿いに住んでていても、お布団や洗濯物は外に干せるのでしょうか?
    お布団に排気ガスの匂いやらがつくのではないか・・・と心配です。
    どうなんでしょうか?

  45. 46 匿名さん

    幹線道路沿い(大きな国道+高速道路)に住んでましたけど,
    音よりも,べたつく黒い埃(たぶん普通の埃に油煙が加わったもの)がいやでした。
    臭いや汚れがつくから洗濯物が干せない,というようなことありませんでしたが,
    黒く汚れるベランダに洗濯物や布団を干すのはあまり気分のいいものではありません。
    そういうのが気になる人は後悔することになるかもしれません。参考までに。

    その後,田舎に引っ越しましたが,引っ越してまもなくは
    「ほこりって白いんだ〜。吹くと飛ぶし」と変なことに
    感動した記憶があります。

  46. 47 匿名さん

    排気ガス中の煤煙は、風向き次第で結構遠くまで届きます。

  47. 48 863

    レスをくれた方へ

    ありがとうございました。
    参考になりました。
    もう一度現地に行って、近所には、アパートや戸建がありましたので
    その方達にも聞いてみようと思います。
    大きな買物ですから。
    後悔しないようにしたいと思います。。。

  48. 49 匿名さん

    都心部に住むのなら幹線道路沿いというのは今のマンション事情ではよほど主要幹線に面している以外はある程度妥協しなければならないのでは?騒音か、日照か、どちらかは犠牲にしなければならないように思うけど。でも騒音自体は二重サッシなどで対応可能だし、直接面していなければそれほどでもないようです。それがいやなら郊外に住むしかないでしょう、不便でも。

  49. 50 匿名さん

    交通に便利な場所というのは、大体メインの幹線道路が近くにありますね。
    うちは、極めて駅に近い物件を選びましたが、リビングと洗濯物を干す
    ベランダが幹線道路と反対側になる物件を選びました。
    不思議と反対側は網戸もベランダも黒いホコリはまったくないんですね。
    リビングが幹線道路に面している友人のところは、網戸が真っ黒になると
    言っていましたよ。参考までに。

    ちなみに、騒音についてはサッシが優秀なのか、驚くほどに静かです。
    それでも道路に面している部屋の窓をあければ音はしますけどね。

  50. 51 匿名さん

    >>50
    うらやましいです。煤煙で外に洗濯物は干せません。
    幹線道路沿いだから仕方ないのかなと思ってます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸