- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
最近のマンションではIHクッキングヒーターが、はやっているようです。火災の危険も少なく、良さそうですが、実際にIHクッキングヒーターをお使いの方のご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2006-01-14 08:42:00
最近のマンションではIHクッキングヒーターが、はやっているようです。火災の危険も少なく、良さそうですが、実際にIHクッキングヒーターをお使いの方のご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2006-01-14 08:42:00
コンロメーカーに勤務している友人曰く
「人体への電磁波の影響が否定できないから絶対にすすめない」との事。
IHの電磁波は尋常じゃないらしい。
特に女性の場合、お腹の高さで長時間電磁波を浴びることになり赤ちゃんへの影響も?
このような事を書くと「証拠はあるのか?」「電磁波は騒ぐほど影響は無い」との意見もあると思います。
マンションを購入した知り合いで、MS電気室からの電磁波で家族全員が体調不良になった事例を見ており
その方から電磁波計を借り、実際に測定してみた私はIHは絶対に選ぼうとは思いません。
電磁波計が最大値振り切ってましたから。
すぐに影響が出る訳ではないので大丈夫といえば大丈夫なのかもしれませんが・・・。
使い勝手や火を使わない面での「安全」はいいのでは無いでしょうか?
IHクッキングヒーターでどの程度影響が出るかはわかりません。
私の知り合いの人は寝室(子供部屋)の真下がMSの電気室で、
入居後一ヶ月くらいして、最初に子供たちが
「寝られない。部屋にいると具合が悪くなる。頭が痛い」などと言い出したそうです。
親の部屋と子供部屋を入れ替えた所、自分も子供たちが言っていた症状になったとの事。
最初はそれでも「仕事の疲れか?風邪か?」と思っていたそうですが、いつまでも直らず
いろいろインターネットで調べた所、電磁波に行き着き電磁波計を購入測定したところ
人体への影響があると言われる値を大きく上回っていたそうです。
寝室ということもあり寝ている間(5〜8時間)浴び続けての症状ですから
IHを使用する時間を考えると影響はほとんど無いかもしれませんけど。
>07
IHヒーターはここ最近のものではありません。
10年以上前から使っているものが多いのです。
一部の昔のメーカーのものがそういった電磁波の大きなものではないでしょうか?
最近のマンションはガスであろうと、灯油であろうともちろん電気であろうとIHの比率がとても高いです。
そういった問題があれば手をこまねいている程IHのメーカーは**じゃないですから^^
ナショナル、三菱などそういった問題があれば、すぐに生産は中止しています。
こういったPL法の発達した時代に電磁波の問題はすごい問題になりますから。
高圧電線の近くのマンションを見に行ったときはデベロッパーの方が私が何も言わないのに電磁波の影響のない
資料を見せてくれましたから電磁波に敏感になるのは当然ですが、一部の方の事例でIHは。。。。というのはいかがなものでしょう???
みなさん電磁波をひとくくりにして考えてますね。
電磁波といっても周波数によって人体に与える影響は全く違ってきますよ。
家電関係の電磁波は、人体に直接影響ある周波数をさけて使用しているものです。
(間接的な影響はどの周波数の電磁波でもあると思いますが)
都市の街中だと、頭の上は電磁波だらけですよ。
マイクロ多重回線があっちこっち交差しまくってますから。
部屋の窓から外を眺めたとき、「大っきなパラボラアンテナが自分の方を向いてるかな?」と思ったら、
高い確率で電磁波が入ってきてます。
人体の各部をアンテナと考えた時に、のりやすい周波数がより危険な電磁波だという考え方もある。
携帯電話の周波数と頭の直径の関係は、バッチリの関係。
電磁波に関して都市部では家にいようが外にいようが頻繁にあびてるしことだし、
IHヒーターの電磁波なぞは携帯を耳にくっつけて話てるよりは影響ないんじゃないの?
>皆さん
01さんのスレに対し、電磁波による意見が無かったので、一人の報告をさせていただいただけです。
皆さんの周りで「電磁波の影響で害を受けた」人はいますか?実際に測定してみた人は?
いなければ他人事で「運が悪い人」程度にしか考えていないのではないでしょうか?
実際に電磁波の影響は皆さんに回りに沢山ある事を知ってほしかっただけです。
信じる人、否定する人などそれぞれで当然だと思います。
私の専門化ではありませんので、後は各々がご自身で判断してください。
16さんが言うとおり周波数は被爆時間、距離などで影響は全然違うようです。
最後に私が測定した際に強く反応していたものを書いておきます。
IHクッキングヒーター:本体正面はら30cmくらいの距離で危険値オーバー
電子レンジ:正面より裏側が強かったが、真正面真裏にずっと立ってる人はいませんから大丈夫でしょう。
携帯電話:受信時などはすごいです。危険値振り切り。耳元での使用が怖くなります。
冷蔵庫、洗濯機:モーター、コンプレッサー動作時に強く出ます。ただ30cmほど離れると大丈夫です。
ノートPC:内部CPUがある位置はすごいです。モニターは全く反応ありません。
TV、PCブラウン管モニター:安全値です。
他いろいろ測りましたが書ききれませんのでこの辺で。
PS:みなさんを不安にさせる為に書いた訳ではありません。
ほとんどの電化製品は20〜30cm離れれば反応しない値か安全値でしたよ。
私はガスコンロのあの「五徳」が大っ嫌いなんですよね。
すぐに焦げ付いて取れないし、熱で変質するのかぼこぼこした感じになるし・・
汚く見えることこの上ないと個人的に嫌ってます。
IHの多少の問題点なんかあの五徳に比べたらなんでもない(^^ゞ
>>18さん
IHは実際使ってみましたけど、IH専用のなべとかを使うとガスよりずっとお湯の
沸き方やなべの温まり方が早いと感じました。
実際に使ってみるのが一番だと思いますよ。
私の記憶だとファクトリーのマドレとかナショナルのショールームで体験できた
ような記憶があります。札幌以外でも各都市のほくでんのクッキング室にはIHが
備え付けで、予約さえすれば無料で利用させてもらえるので、体験してみてはど
うでしょうか〜
私は渦巻きヒーターが好きなんだけど電気代がかかりすぎるので日本ではNGですね。
IHは掃除のしやすさが最高だけど、ずっと使っているとやはり変色はさけられません。
最近のガラストップガスコンロも掃除しやすくていいですね。
IHはコイルに電流を流すことで鍋にうず電流を発生させ、それを熱に変えます。
したがってコイルから電磁波が発生します。
電子レンジは食品にマイクロ波を当てて食品を加熱します。
こちらも電磁波を発生しますが、マイクロ波は容易に遮蔽できます。
ほとんどの電子レンジの扉に細かい穴の開いた金属がはめ込んであると思いますが、
あの程度でほぼ完璧に遮蔽できます。(周波数と穴の系の設計を間違えなければ)
17さんが電子レンジの裏側のほうが数値が高かったと言っているのは、マイクロ波以外の
電源部分等から出ている電磁波か、もしくは考えたくないですが電子レンジの設計不良で
マイクロ波が完全に遮蔽されていないかではないかと思われます。
IHは構造上電磁波を遮蔽するのが困難なので(遮蔽したら鍋があたたまりませんしね)
人体への影響は心配ですね。
もっとも、電磁波と人体への影響はまだ解明されていない部分が多いのですが。
一方で、統計的に送電線の周囲で白血病の発生率が高いというレポートがあったり、
電磁波を扱う技術者に体調不良の者が出ていたりという事実もあったりします。
”君子危うきに近寄らず”が良さそうです。
乱文失礼しました。工学系の技術者のはしくれのつぶやきでした。
>>23
「米国の変電所のある町で脳腫瘍の死亡率が非常に高くなってる」ですが
そのテレビ番組を見ていないのでなんとも言えませんが、
・単純に統計として脳腫瘍のデータだけを扱ったから
・周波数その他の要因によって一言で電磁波といっても人体の部位や臓器によって
受ける影響の度合いが違う可能性
なんかが考えられると思います。
医者じゃないので電磁波が人体に与える影響は私もわかりません(断言できません)が、
少なくとも分子レベルでは影響があります。
携帯電話も当然電磁波の発生源なので人体に何らかの影響があるかもしれません。
電磁波の影響は距離の2乗に反比例します。
わかりやすく言うと発生源から離れれば離れるほど影響が小さくなります。
気になる方はできるだけ距離をとる事をお勧めします。
本題のIHクッキングヒーターってどうですか?については
私個人としてはお勧めしません。
使用する時の高さがお腹のあたりなので、妊娠している方は特にお勧めできません。
成長期の子供ほど電磁波の影響をうけやすいというレポートもあります。
自分の体を使って統計データを増やすのに協力したい方は止めません。
(変な言い方ですが、まだまだIHに関して統計的に信頼できるほどのデータ数が無いように思います)
あまり細かく書くとわかりにくいと思い、ざっと書いたので正確ではない表現があるかと思います。
もっと詳しく調べてみたい方は「磁界」「超低周波」などで調べてみてください。
参考までに
ttp://www.jca.apc.org/tcsse/g-siryo/kin020927u.html
体にあまりよくないのはわかったけど、携帯は持つのやめるわけにいかない・・・
って考えると携帯持ちながらIHやめても結局同じ結果かなと思う。
電磁波の影響のまったくないところにすむこともできないし。
また携帯もIHもやめたとしてもタバコ吸う人と一緒にいたら電磁波が原因の脳腫瘍や
白血病にはならないかもしれないけれど、肺がんになるかもしれない。
ひとつやめたところで体に有害なものであふれているのだから結局変わらな
いと私は思う。
それよりも「五徳」が汚れるのがいやな私です。
19=26さん
その考え、とてもいいと思いますよ。
これって危険なんじゃないの?と、いたずらに不安がっているよりも、ある程度調べてから、
やっぱりこうしようと決断することは、なにより、ストレスになりません。
いつまでも、あれこれ不安がっていたり、心配していては、そこから生まれるストレスが、最も体に悪影響を
あたえるという説もありますよ。
だから、ある程度メリットとデメリット調べて比較考量し、自分が重きをおくべき点は何かを考慮して
ウエイトを置き、そこから決断して (やっぱり五徳が汚れるのが嫌という結論)いくと、ストレスにならず、
気持ちよくすごせますからね。
ちなみに、私は、16をレスしたものです。
この所Factが攻勢をかけてガスの所も増えて来ているので羨ましい限りですね
私は昨年春に契約したのですが、IHしか選びようがなかったですね
FACTのマンションが少なく2物件の内どちらを選ぼうともIHと言う状態でしたから
はじめまして、こんにちは。電磁波のこと、とても興味深く読ませて頂きました。
私も3年前にMSに入居しIHを使い始めました。
とても火力が強くて始めの頃はよくお湯を拭きこぼしてしまいました。
まぁそんな事は良かったのですが、IHを使っている時の震動が気になって
いろいろと調べたら、電磁波の事が分かり・・・
今では料理中は(電子レンジを使っている時も)子供をなるべく遠ざけています。
「ソレ、逃げろ!」ってな感じで。
本当は自分も離れたいんですけど、そういうわけにもいかないので・・・
気持ち離れ気味に料理してます。あと、携帯は持っていません。
かなり不便ですけど。
仕事でPCに囲まれて作業を行っているとき電磁波防止エプロンを支給されました。
普通の割烹着タイプのエプロンの袖なしにポリエステルの裏地がついているだけのものでしたが、そのエプロンにくるむと携帯は圏外になってました。
なのである意味有効だったと思われます。
私もIHを購入したいと考えていたのですが、電磁波が気になり悩んでますが、エプロンで防御できるか試してみたいです。
子供たちは、短期間に成長します。
つまり細胞の分裂が極めて速い速度で起きていることを意味します。
細胞が分裂するとき、遺伝子の転写がおきます。
そのときに、電磁波をあびることで、DNAの配列に欠損ができることがあります。
その欠損によって死滅する細胞もあれば、ガンのように生き延びていく細胞、また細胞の機能が変化し、その体の部位に本来存在しない細胞がうまれることがあります。
特に、0〜16歳のこどもたちは電磁波の影響の少ない生活環境を心がけるのがいいかもしれません。
IHクッキングヒーターを使用して1年経ちますが、
何だか妙に心臓がドキドキするんです。電磁波とか関係あるのかな…。
ガスコンロのときは、そんなのぜんぜんありませんでした。
今度、ガスコンロに変更します。
自分にかかる電磁波を防御したとしても、そのたっぷりの電磁波を
浴びてできたお料理を毎日食べるんだから厳密にはたいして意味な
いと思うのはわたしだけですか?
やっぱりIHだけ排除しても他にも有害なものがありすぎてあまり
意味ないんじゃないでしょうか...
ちなみに会社にあるコピー機はバリバリIH使ってるよ
もっと言えばこれ書き込む人の前にある物も電磁波出してる
携帯なんてヤバヤバどうなっても知らん、、、、って
神経質になってたら洞穴にすんで焚き火で、、、これもダイオキシンが発生する
どうしよう、、、、生きて行けない!
通常自然界で存在している日常生活で被曝している
紫外線や放射線は問題にはならないが
IHクッキングヒーター歴史も浅く今後問題が起こる可能性も
否定できない。
医療用で使用しているX線及びCT(X線)あるいはMRI(磁気)などは
まれに使用する程度であり生態に及ぼす影響は逆に少ないといえる。
IHクッキングヒーターは、まだ使ったことがないのですが、
家中の電気機器類の電磁波を測定したことがあります。
始動させていない全自動食器洗い機が一番高い結果がでました。
IHクッキングヒーターは、使っていない時でも電磁波がでているかもしれません。
また、高さがちょうど、女性にとってはお腹の位置。
ちいさな子供たちは、脳の位置になります。
ガスコンロは性能も安全性もかなりよくなってる。FACTのガスコンロが選べる新築マンションも増えてきたね。
IHは、電磁波のほかに炎がないからウッカリヤケドもあるし、火事にならないというわけでもない。鍋が重いつうのも老人には不評だとか。
う〜ん、みなさん過剰反応気味のような気がします。
例えば日常で電磁波を出してる製品は多々あるわけで・・・
特に蛍光灯はヒドイですよ。
以前電磁波計(2万円程度で手に入ります)で計測したことあるのですが、
これなんかはIHと違って、場合によっては24hr浴びてるわけですし。
IHは長くても数十分でしょうし・・・(ま、出力は違いますが)
一応その時の計測結果では1m程度離れれば、数値は激減してましたが・・・
しかし、そこには大きな落とし穴がありまして、自室の蛍光灯は当然天井に付いているので
一定の距離は保てますが、むしろ階下の蛍光灯との距離は目に見えませんが近接してるわけでして・・・。
実際、夜、床に電磁波計を当てると・・・。子供なんかはよく床で寝っころがってますよね。
つまり、このような例を挙げると枚挙に暇がありません。
例えば一日中ドライヤーを使う理・美容師は大丈夫なの?
電車に長時間乗るのは大丈夫なの?とかの類です。
便利な現代社会に生きる以上、IHは所詮一要素にしか過ぎません。
私は料理が好きです。特に火加減を調節するのが料理の醍醐味だと感じています。
中華鍋もふるえないIHには興味ありません。
ですが、ご老人にはガスの着火で亡くなる人が多いそうです。近所のおばあさんも
着火で亡くなりました。というわけで自分に自信が持てなくなったときにはIH
派になろうと思います。もう、電磁波の影響を気にする年代じゃないわけですし。
(お先の長さを考えればIHも狂牛病も怖くない)
70歳になったらですかね。
Googleで「電磁波」で検索するだけでも、各国の実情がたくさん紹介されて
出てきますよね。例えば下記。
http://www.peacom.co.jp/peacom/page/gaiyou/denjiha/denjihamondai.htm
先進国の中で、行政がのほほんと何もしてない日本に比べて、各国の対策の
なんと早いことか。ダイオキシンの二の舞かと思ってしまいます。
>>71.
指摘されたHPから:
>生態に悪影響を与えるといわれているのは、送電線や一般の電化製品から放射される
>超低周波(0〜100Hz)の交流電波流から発生する磁場(磁界)と、携帯電話・
>電子レンジ等から放射されるマイクロ波と呼ばれる超低周波(300MH〜3GHz)です。
よかった、IHの電磁誘導周波数は、20〜80kH。皆さん、安心して使ってね。
>>72
電気工業会のHPより、
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/ih/ih-08.htm
>(Q7) 環境問題に厳しいヨーロッパではIHが使われていないってホント?
>そんなことはありません。
>欧州では年間約50万台のIHクッキングヒーターの需要があり、毎年約1.2倍の需要増が
>見込まれていると言われております。
>従って、ある書籍の「欧米ではほとんど使われていない…」との指摘は正しいとは
>言えないでしょう。
72さんは、世界中で普及しないものは使えない、かわいそうな人ですね。
日本でしか食べないような、ナマコや海苔も決して口にしないでよ。
私はIH用の電磁波よけエプロンがあったのでそれを見て
やはりIHはやめました そういうのがあるっていうことがやはり危険を意味すると思うので
http://www.info-2.jp/kenkou/ih.html
上記のHPで「メーカーの人もびっくり」、「30cm離せば安心」を見て決断しました
火災、ガス中毒(パ●マ事件)、炎による火傷etc
科学的に何の証明のされていない話より(証明されてればとっくに使用禁止になってます)
直接的な危険性はガスの方が数十倍高いんだけどね・・・
年々、IHが主流になって来ているのも事実だし
まーそれでも今はまだ既存のガス使用者の方が多いから
匿名掲示板で比較や議論をしても多数決じゃ到底敵いませんけどね
>だいたいスレ主が、電磁調理器の使い勝手の話題を期待しているに、
>ガス業界やIHを導入していない不幸な人たちからの、電磁波攻撃がすさまじい。
電力業界やIHを導入して取り返しのつかない不幸な人たち。
今、ガスコンロを使用しているが、このスレ読んでたらガス派はガスのメリットで勝負するより
目に見えないIHの電磁波ネタでネガキャンするしか勝ち目は無いんだな〜って
ホントにつくづく感じた・・・TT
IHは
・最新のモノはガスより火力が強い(熱伝道率もガスの倍以上)
・掃除がメチャメチャ楽
・使用料もガスに比べ、約1/4と経済的
・火災の心配がホトンド無い
・滞留熱がコモラナイ
・ガス中毒の心配がナイ
・お洒落で現在の主流に成りつつある
などメリットは挙げればキリがナイですからね
そりゃ、ガス派としては、●●の一つ覚えの電磁波ネタで攻撃するしかナイでしょう
タマには、相手のデメリットで勝負するんじゃ無く、自分(ガス)のメリットを
最低5、6個位は挙げる等してくれなくては、ハナから勝負にも成りませんね
いや、「中華鍋を振る」という行為自体のことだろ。
我が家も今建築中のマンションが完成するとIHになってしまうわけだが、
あれが今後出来なくなるかと思うと、ちょっと寂しい気もする。
(勿論、それ以外のメリットに納得してIH使うわけだが)
東京電力のCMのガキみたいに両手に木杓子もってシャカシャカというのは
どうも気分が出ないな。
取りあえずガスは
火力が目で確認できる
火力が強い
持ち運びができる。お祭りの出店はガスのおかげだね。
石炭、木炭、ガソリン、軽油などの油も、すべて燃えているのはガス
なので、ガスの守備範囲は大きいのでは。
IHの魅力を上回るくらい電磁波は恐ろしい
だってここに来る前まではIHにしたくてしょうがなかったもん
魅力いっぱいだし
でも・・いろんな事実が分かって・・
知り合いの東京○力の人に聞いたら・・
>>95
しろうとが個人で都合のよい情報だけ集めたHPのどこが勉強になるの?
>(HPからの引用)
しかし、電磁波の健康被害が証明されていないからといって「電磁波は安全」というわけじゃございません。現在も世界中の科学者が、電磁波による健康への影響について、研究を行っています。世界保健機構(WHO)も2004年中に最終報告書を提出にむけ、がんばって検討してます。
また、最近では「予防原則」(生活環境・自然環境に対して被害をあたえる脅威については、科学的な証拠がなくても事前回避の措置を定めるという原則)の考えがヨーロッパを中心に広がってきました。たとえばスイスでは、2000年2月から「10mG(ミリガウス)=1μT(マイクロテスラ)※1」「4μW/cm2(マイクロワット)※2」という電磁波の防護基準が決められています。
>(引用終わり)
実際に、家電製品の、特にIHによる電波が「被害を与えた事実」もないし、また予防原則を言うならば、携帯もやめて、電車に乗るのもやめて、山小屋で自給自足しなさい。へたに電磁波に対する恐怖をあおって、得体のしれない電磁波過敏症の人を増やしている罪を感じないのだろうか。このHP作成者は。