- 掲示板
この手のスレが無かったんで立ててみました
当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。
両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・
喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構
[スレ作成日時]2009-01-29 22:37:00
この手のスレが無かったんで立ててみました
当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。
両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・
喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構
[スレ作成日時]2009-01-29 22:37:00
マンションで窓を閉めていても通気口からタバコの臭いは部屋に入ってきます。
タバコの臭いは喘息ではない人にとっても不快ですし、非喫煙者は喫煙者が想像している以上に敏感にタバコの臭いを感じ、ストレスを感じているものです。タバコを辞めたら気づきました。
夜景を見ながらベランダタバコ、気持ちいいですよね。
隣人にとってはいい迷惑かもしれません。それでも苦情も言わず、我慢してくれているのか。
それとも早くそのベランダ喫煙者が病気になって苦しんで後悔して**ばいいと思っているのかはわかりませんが。
夜景喫煙者です。
最上階・角なので隣人から苦情は出ません、て言うか、隣人さんも喫煙者ですよぉー
>>206
>ソースは?
>あなたの妄想では?
ソースですか? この掲示板の「ベランダ喫煙」関連スレを全部読んでみてください。
「ベランダ喫煙」に文句を言っている連中の中で、「自分が迷惑を被っている人はほとんどいない」けど、
「俺は迷惑を被っていないが・・・」はたくさんいます。
すなわち「『ベランダ喫煙』が迷惑になるが妄想である」と結論付けられます。
なお、「迷惑を被っている」とのたまう方に「頻度・程度」を聞いても答えてくれません。おそらく、
「過去に1,2度だけ煙草の匂いを感じたことがある」ことを表現しているだけと思われます。
>>208
>過去に1,2回のことでこんなこと書かないよ。
なぜ、第3者のあなたがそんなことを言い切れるのですか?
私はあれを可能性と捉えました。「入ってくることがある」ってことだけです。
ちなみに過去の嫌煙者の中には、「隣のベランダの戸が開く音が聞こえると数分後に『必ず』煙草の
匂いがする」と言っていた方がいらっしゃいました。たしかに「頻度」はこれで十分ですが、この
マンションのベランダ側はいつも同じ風向で同じ風力の風が吹いていると言うことになります。
こんなの「妄想」以外の何物でもないと思いませんか?
ところで聞いてみましょうかね。
>>203 様、
>マンションで窓を閉めていても通気口からタバコの臭いは部屋に入ってきます。
どのくらいの頻度でどの程度の匂いが部屋に入ってくるのでしょうか?
うちは夏の夜、毎日どこかの階から臭ってきます
妄想といわれると心外です
どこか判らないので苦情も言えず、臭ってくると窓を閉めてます
せっかく気持ちの良い風が吹いていても閉めざるを得ません
ちょっと読んで感じたので書き込みしました。。。
>>209
以前住んでいた所では窓を開けていると
たびたび煙草の悪臭が部屋に侵入してきたもんです。
本当に不快でした。
年に1回くらいならこんなこと書きません。
私の経験から203さんもそうだろうと思ったしだいです。
喫煙者ってやっぱり
泥棒にも三分の理
詭弁ばっかり
203です。
通気口からのたばこの臭いは、ほぼ毎日です。思い込みでもなんでもありません。
休みの日に洗濯物を干していた時に、お隣がバルコニーに出て来た音がしてタバコに火をつける音がし、タバコの煙が流れてきました。でも気まずくなるのがいやなので苦情は言わずに我慢して、洗濯物を外に干すのは辞めました。
部屋に臭いが入るときは通気口も閉めるようにしています。それでも臭うけど。
タバコを吸う人は、試しに自分のタバコの煙や臭いの行方を追ってみてはどうですか?
道で歩きタバコしている人が、前方20メートル位のところにいてもいやな臭いはしています。
隣の部屋に臭いが入るわけないなんてなぜ言えるのでしょうか。ちゃんと調査しました?
一部の喫煙者の無責任な発言や行動が、マナーを守っている愛煙家の立場まで悪くしていることに気付いた方がいいと思います。
2晩待ってみた結果、5件の「迷惑訴え」がありましたね。さて・・・
>>210
>どこか判らないので苦情も言えず、臭ってくると窓を閉めてます
>せっかく気持ちの良い風が吹いていても閉めざるを得ません
どこからか分からないのに「ベランダ喫煙」と決め付けているのでしょうか? 近隣の室内で喫煙している
煙があなたの部屋に入ってくるとは考えられませんか?
>>211
>以前住んでいた所では窓を開けていると
>たびたび煙草の悪臭が部屋に侵入してきたもんです。
>本当に不快でした。
「ベランダ喫煙」と認識していたのでしょうが、苦情は行なわなかったのでしょうか? 直接でなくても
管理組合に訴える手もあったと思います。
まぁ、あなたのその感覚が理事の皆様に理解されるかどうかははなはだ疑問ですがね。
>>214
>最上階に住んでますが、下の階のベランダで2人以上ベランダでタバコを吸われると結構な量の煙が
>上に上がって来て、我が家のベランダ中も臭く、通気口から煙が入って来て部屋が少し煙いですし、
>臭いです。
「2人以上」ということで確認されたようですね。風向き、風力等の設定が何も言われていませんが、
ほとんど無風の地域なのでしょうか? しかし最上階って風も比較的あるんじゃないのですか?
>>215
>通気口からのたばこの臭いは、ほぼ毎日です。思い込みでもなんでもありません。
「通気口から」とおっしゃる方は結構いらっしゃいますが、よく考えてみてください。24時間換気
システムでは1時間に部屋の半分の空気を入れ替えることになっています。これはおよそ5m立法
程度と考えられます。その程度の空気が外から入ってくるのですが、入ってくる場所も数箇所あり、
隣の煙草の匂いってどのくらい入るものでしょうかね。
>休みの日に洗濯物を干していた時に、お隣がバルコニーに出て来た音がしてタバコに火をつける音がし、
>タバコの煙が流れてきました。でも気まずくなるのがいやなので苦情は言わずに我慢して、洗濯物を
>外に干すのは辞めました。
で、毎日迷惑を被っているのに苦情を言わないのですか? もしかして我慢することに喜びを感じて
いる人でしょうか?
※「私って不幸のヒロイン」って思う人は少なからずいるようです。
>タバコを吸う人は、試しに自分のタバコの煙や臭いの行方を追ってみてはどうですか?
隣に届く前に消えますね。また、あなたは「隣人」と言い、>>214 は「階下」と言います。そして
風向き・風力に関わらず毎日と言う。はてさて、一般人の感覚で信じることが出来ると思いますか?
何事にも感覚が鋭敏な方はいらっしゃるので、あなた方はその部類の人たちなのではないのでしょうか?
私が言っているのは「『一般的には』迷惑行為ではない」です。
自分は戸建てですが、試しにベランダの真下の部屋の窓を開けてタバコを吸ってもらい、2階ベランダに出てみました。
…が。タバコの匂いなどしませんでしたよ?
もしかしたら、
もしかしたらですよ?
あまりにも、嫌煙し過ぎて、ベランダが開いただけで、反射的な思い込みで「匂いがする」とか。
「病は気から」と言いますし、想像妊娠もある程なので、思い込みで匂いがしても、おかしくはありません。
実際にベランダで吸っていたとしても、はたして実際に匂いが、窓や換気口を閉めても入ってくるものなのか…
思い込みによる、想像臭なのか…
>>209
>なぜ、第3者のあなたがそんなことを言い切れるのですか?
>私はあれを可能性と捉えました。「入ってくることがある」ってことだけです。
No.215 by 購入経験者さん 2009-12-01 23:37
203です。
通気口からのたばこの臭いは、ほぼ毎日です。思い込みでもなんでもありません。
あなたの読解力のなさか思い込みを証明してしまいましたね。
「ベランダ喫煙は一般的に迷惑ではない」というのはあなたの読解力のなさか思い込みに過ぎません。
217ここの人に文句を言っても仕方がないでしょ。
理事会でも行って苦情を言われてはどうでしょうか?
たぶん○○だと思いますが・・・
>>218
>203です。
>通気口からのたばこの臭いは、ほぼ毎日です。思い込みでもなんでもありません。
>あなたの読解力のなさか思い込みを証明してしまいましたね。
203 がそのように回答するのは分かりきっていたことです。本当はほとんど感じていなくても
今の時点ではそのように回答せざるを得ないからです。
それに対し、>>216 になっているのですが、その私の反論の後、さらには >>217 さんの書き込みの
後のコメントにしては、203 のコメントしか書かないって、どんな感覚の人なのでしょうか。
>>219
>それによってタバコの臭いに対しての感度がかなり違ってきますが・・・。
そうなんですよね。私は「煙草の匂いがする」を否定はしません。ただ、一般的な感覚の持ち主が
同じ環境でどのように感じるかが重要です。まぁ、「どの辺が一般的か?」も議論の分かれる
ところかもしれませんが・・・。
>一般的な感覚の持ち主が
>同じ環境でどのように感じるかが重要です。
その一般的な感覚の持ち主は皆迷惑だと考えています。
何事にも感覚が鈍感な方はいらっしゃるので、
そのような方が迷惑じゃないと思っているのでしょう。