- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
最近は朝から暑いので窓を開けている方が多いと思います。
下の部屋もベランダで食事をしたり窓を開けていたりして会話がよく聞こえてくるのですが、
犬の吠える声が筒抜けなので大変うるさくて参っています。
朝の出勤前の1時間くらい、3分おきくらいにワンワンワンワンと5秒から10秒くらいないています。
その間、「コラ」と1回くらい叱る様な男の人の声がするのですが、それ以外は特に注意していません。
なき続けている範囲には入らないのかもしれませんが、ダックスらしく声も大きいので
犬を飼っている、吠え易いなどなら窓を閉めるとかして吠えたら吠えないように躾るなどしないものでしょうか?
そのくらいはうるさくても犬を飼っている部屋なら普通なのでしょうか?
犬を飼っている部屋は近くでは下の部屋だけで比較することもできず困っています。
463の匿名はんへ
お互いさまではないでしょうか。
こちらは窓も閉めておりますし、しつけ教室に通って無駄吠えはしなくなっています。
ただ、どうしても、ベランダで喫煙されると向こうが窓を開けて喫煙されていれば鳴き声は聞こえてしまいます。
(聞こえるようです。)
それをお互いさまとしているのですが、間違っていますでしょうか。
隣がベランダを開けて普通に出てくる場合は吠えません。
タバコの臭い(ライターの音?)に反応して吠えてしまうのです。
それでも、隣がうるさいという(「匿名はん」ような方)なら私も「ベランダ喫煙やめて下さい」と言います。
>>465
我が家は鳴かないよう躾ているのでよくわからないけど、吠えたら迷惑だと思うから、鳴いたら叱るし、窓は閉めると思いますよ。
インターホンに時々吠えるので、おやつで気を逸らすとかして、気遣って生活してます。
ベランダでの話し声とかって、丸聞こえですよね。
そう言うの聞かれても恥ずかしいと思わない、聞こえてるとか気にしない人だから、犬が鳴いても周囲に迷惑掛けてるって感覚がないのではないでしょうか?
結局は、周囲に配慮して生活しているか、いないかじゃないでしょうか。
家の隣人もそうですが、周囲が静かだから留守だろうと決めつけて、ベランダで喫煙したり、大声で話したり。
いろいろな人がいるから仕方ないけど、鉄面皮って、ある意味うらやましいような。
うちも犬がいます。
いろんな方法を試しましたが、どうしてもインターホンには吠えてしまいます。
どうやったらインターホンで吠えなくなりますか?
吠えるの分かっているので、常に窓、ドアは閉めています。
対策としては、吠えそうな時はさらに段ボール箱を上からかぶせて声を反響させないようにし、
防音マットも敷いています。
インターホン鳴らさないように知り合いには話し、業者さんには部屋には運ばずに宅配ボックスに入れておいていただくようお願いしています。
あとは犬のストレスがたまらないように外で満足行くまで散歩し、ある程度疲れさせるとかもしています。
犬に関してだけじゃなく、ドアの開け閉めもゆっくり静かにやるようにしています。
犬だけではなく、子供のことも煙草のことも、やはりそれぞれが気をつけて生活していくしかないのだろうと思います。
最近は他のスレにもあるように、ベランダで小さい子にプール遊びさせているお宅があるようで
すごく騒がしいです。
叫び声に近いギャーギャー、ヒーヒー声が響いています。プールはいいけど静かにさせてほしいです。
静かにできないならプールはやめてほしいです。
実は家の犬も鳴く方です。
近くのマンションから移ってきたのですが、構成員は犬も含めて変わっていません。
でも引っ越して来てから犬についてのポスティングが入ります。
匿名でメモも貰った事がありますが、前に住んでいた所ではそんなことは一切ありませんでした。
不在時に分離不安で無駄吠えしやすいし、家人が居ても留守時ほどではないと思いますがワンワンと鳴きます。
近隣にクレーマーと言うか神経質な住人がいるんだと思います。
もし、家の犬が本当にうるさかったら前のマンションでも同じ苦情を受けていたはずだから。
一日中鳴いているわけでもないし、これ以上鳴かせないようにするのは個性を押しなべて都合のいい犬にしている
だけだと思いませんか?
よく鳴くのを認識していなから、相手をクレーマーとか神経質扱いはないのでは?
前のマンションと今のマンションで、聞こえ易さが違うかもとか考えました?
建物により反響とか違うと思います。
聞こえ方が違うと思います。
ちなみに、うちのマンションもペット可ですが、総会で、「基本的には集合住宅でのペットは禁止。ただし、ペット規約を守るならば容認ということですので、苦情があった場合は飼っている人が配慮してください。」と言っていて「そうなんだ」ってびっくりしました。
飼う気がなかったので、ペット規約はよんでいませんでした。
>これ以上鳴かせないようにするのは個性を押しなべて都合のいい犬
そもそも、飼い主の都合で共同住宅に住まうことになったんですよね。
郊外の戸建なら、比較的自由に生きることができるのに。
しかも、苦情のなかった前のマンションから引っ越したのも飼い主の都合。
親の都合で異国暮らしになった子供が、異国の文化を受け入れなければならないように、
飼い主の都合で共同住宅に住まうことになったペットも、その新たな環境に適応することは必要だと思います。
クレームがきてしまったら、飼い主の責任として、最善の注意を払うべきだと思いますよ。
クレームがきたらじゃなくて、クレームがこないように普段から周囲に気を配るべきなのでは・・・。
例え、ペット可のマンションでも、全員が動物が好きなわけでもありません。
これば、煙草や子どもの騒音にも言えますよね。
インターホンが鳴って段ボールを被せるという方がいましたが、私も同じ事してます。
マンションの点検などで人が来る場合、どうしても吠えるなと思ったら、キャリーなどに入れて、上から布団を被せて準備して待っていたりしますよ。
クレームがくるというのは、周囲に迷惑掛けている自覚がない方に多いのではないでしょうか。
クレーム言う方も労力がかかります。かなり我慢されての結果でしょう。
とにかく、クレームがきたら、改めるべきです。
まったくシツケをしてないわけではありません。でも、犬も個体差があって言うことを聞かない、無駄吠えをまったくしないようにはならないんです。
勉強が出来る子と出来ない子は同じように教えても人一倍努力しても不得意があるように吠えてしまうんですが、どうしろと?
よそにやれとか、引っ越せとかは無理でしょ。訓練所に入れろって人もいますが、それで直りますか?お金は?期間は?聞いたことないですけど、どこにあるの?不在にするなとか、出かけるなら連れてけとかってのも現実的には無理だって分かってるのにウルサイって言ってくる人が神経質なクレーマーじゃないんですか?
それは違うでしょ?
吠えてしまう犬に罪はありませんが、それを改善しない飼い主には大いに責任はあるでしょう。
貴方に犬を飼う資格がないということだと思います。
もし、犬が病気になったら放置するんですか?病院に連れていかないんですか。
犬が無駄吠えをし、近隣に迷惑を掛けているなら放置せず、時間とお金をかけてしつけるのが普通では?
それを開き直って相手を神経質なクレーマーというのはどうかと思いますね。
子供が勉強に遅れを取っていて、親が勉強が出来る子にしたいと思うなら塾に行かせたり、自身で勉強をみてあげたり、先生に相談したり、家庭教師についてもらうなりすると思うのですが、
「この子は勉強ができない(無駄吠えが治らない)」と決めつけているのでは?
ワンちゃん友達で優秀なワンちゃんを飼っておられる方に聞いてみたらいいのではないでしょうか。
今の時代、しつけ教室やトレーナーはたくさんありますよ。
苦情を言った人=神経質なクレーマー
犬がほえるのは個性だから仕方がない。
私はそういった態度の方の立場に同調はできないですね。
別にお金をかけなくても
都道府県や市の動物愛護相談センターで無料でアドバイスとかしてます。
特に、無駄吠えは、飼い主さんで苦労している方が多いですしね。
結局、自分の側は十分な努力(まったくしていないとは言っていませんよ)をせずに、
苦情を言うほうが悪いって言う飼い主には同情できません。
>468さんみたいだと
そこまで気を使わなくても・・・って飼い主を慮れますが。
ワンちゃん友達はそれが個性だし、ダックスは声も大きくそれなりに鳴く犬種(仕事)だからねぇ、意味なくないてる訳でもないし、そんなに気にしなくてもいいんじゃない?
と言いますよ。
訓練所には入れたことはないと言うだけで
シツケ教室とかは(飼い主と参加するタイプ)行ったことがありますが、やっぱり犬種と気にするほどではないと言われました。
落ちこぼれかもしれませんが、わが子に手間をかけたと思います。つまり塾に通わせもしましたが、それでも現状な場合は?
犬がウルサイから窓を閉めろってウルサイと思うならそっちが閉めればいいじゃないですか?
文句を言ってきている部屋は上の階の人だけです。だいたい上になんてそんなに聞こえます?朝は涼しいので窓を開けて朝食にしてますが上の人のためだけにウチは
上の人はバルコニーでのバーベキューの時もクレームを付けてきてるんですよ。休日の昼間なのに匂いと煙が上がってきて洗濯物とかにつくので遠慮して欲しいと。
本当は夕方以降にしようと思っていたけど夜だからウルサイかな?と気を使ったのに。
子供のオルガンを夜22時以降に弾いたのは規約に違反していたので、こちらが悪いですがオルガンの音量が高いからボリュームを下げてとか、窓を閉めろとかイチイチ文句を言ってくるのです。ボリュームは調節できない古いタイプなので無理だし、窓を閉めろと言われても暑いから開けていて規定の時間内に弾いているだけなのに何をどうやって気を付ければいいのでしょう?
そもそも無駄吠えしない、あまり鳴かないダックスを飼っている方っていますか?
あまり鳴かないダックス…残念だけど知らない。家の隣もダックス2匹。1匹は吠えない犬ではないけどフレンチブルドックとかに比べると吠えるな。1匹はまだ飼われたばかりだから声は大きくはないけど吠えてるなぁ。
小型の室内犬なんて特に熱中症がこわいですから、窓は閉めっぱなし、エアコンはつけっぱなしの方がいいですよ。
窓閉めてれば今のマンションでよそに鳴き声が聞こえるなんてことはありませんから問題は解決ですね。
483はツリ
もしくは頭が・・・
子供の下手くそなオルガンを聞かされる上階の人に同情…。
というか、上階の人に苦情を言われてどんな対応してるのか。
もしかして、うちの下の人?!と思うくらいソックリな状況です。
ウチはイヌの件とバルコニー手すりに物をかけていて、それが落下の危険があったので管理を通したりして注意しましたが、犬があまりにウルサイので直接行ったら在宅なのに無視されました。
心配ですね。
私の知人にこんな人がいます。我が強くて、とても独りよがり。正常なお仲間がよってきません。ご近所に話し相手もいないんですね。身近な人からも優しくされていない。だからさびしくてペットに頼る。猫っかわいがりして厳しく躾けようとしない。ご近所から注意されると逆上するだけで、どうしょうもありませんでした。分かりますよね、問題は逆上するこの人にあるんだって。
思うんですけどね、別に、どうしてもペット飼わきゃいけない理由なんてないでしょ。人間にとって衣食住のなかで、あくまでもペットは補足的なもの。生活の安全のためや狩猟のためのパートナーとして必要不可欠だった古代ならまだしも、そんなことのない現代生活においては、必ずしも必須の存在ではありません。あえてなくてはならない存在というのなら・・・それは子供をなくしたお年寄りとか、ご夫婦ならわかりますがね。
根本的な問題はペットにはありません。私、動物大好きですし。動物を攻めるつもり、まったくありません。根本的な問題は、さびしくてペットに頼らなきゃいられないその人間性の弱さにあるんです。そんな人間性の弱い人間に飼われたペットが賢いパートナーになれないのは必定。問題はペットにあるんではないんです。しつけきれない、全国津々浦々のあなたにあるんです。そのあなたが変わらない限り、ペットも変わらないのです。結論から言えば、あなたが悪い。ただそれだけのことです。
個人的な意見を強く主張すれば、愛玩的な存在としてペットを飼うことには私は反対です。飼うのなら、あくまでも人間社会の一員として対等なパートナーとして付き合ってもらいたい。対等なパートナーであればこそ、周囲に迷惑を掛けるようなことがあってはならないのです。だから厳しく躾けるのです。それが出来ない人はペットなんて飼う資格ないんです。
「私はできることはやりました。もうどうしょうもないんです。吠える声が無駄にうるさいですけど、周囲の人は黙って我慢してくださいね」
私の親戚のお宅のお隣さんがそうなんですけど、なんて身勝手な物言いだと思いませんか?自分の無能を棚にあげて、こんな勝手な言い分が通用するとでも思っているのなら、完全に頭イカれてますね。愛玩動物的な存在として飼っていて、つまりおもちゃ的な扱いで飼いだして躾切れないのなら、それはできちゃった結婚でいい加減に子供を育てている、いわゆる**っていうんですかね。それと同列というか、もってのほかと思います。
できるなら私だってペットを飼ってみたいとは思いますが、責任もてないので自粛しています。こういうことを書く以上は、安易にペットを飼うなんてことできませんから。
犬2匹飼っています。
パートナーではありません。ペット=愛玩動物です。だから、私がボスです。
5才のダックスは無駄吠えしませんが、2才のチワックス(母がダックス、父がチワワ)はうるさいです。
それで、うるさいチビ助がうるさくなる状況の時は窓を閉め切ります。
隣のお宅には時々確認していますが、たまに聞こえるくらいです、と言われています。
それは殆ど、私が洗濯物を干したり取り入れたりするときにだけベランダに出られるので、
大喜びではしゃいでる数分のことです。
パートナーとして付き合うから厳しくしつけられる、のではないですよ。
ペットだから、自分がボスだから躾けも可能になるんです。
そうですね。
ご指摘ありがとうございます。
パートナーの部分は訂正します。
あとで「あれ?」と自分で思っていました。
主従の関係が大事なんですよね。
「私がボス」と言い切るあなたのような方が隣人なら安心して付き合えます。
失礼いたしました。
468です。474さんも同じような対策しているのですね。
うちの隣も下も犬を飼っていますが、飼い主さんたちそれぞれ同じように対策をし、気を使って生活しているようです。
そしてお互い会えば「うるさくないですか?」と確認しあうようにしています。
管理人さんにも苦情来てないですか?とよく確認します。
吠えると分かっているなら、体罰や、どなるのではなく、音対策など環境を整えてやればいいことです。
うちの犬なんかは段ボールハウスをかぶせると喜んでこもっています。
煙草でも子供でも動物でも楽器でも、対策を万全にして楽しめばいいのではないでしょうか。
マンションには病気で寝たきりの方もいるかもしれません。この暑さで家で過ごす人は多いと思います。
そういう方は特に音や振動が気になるのです。
468さん
その通りですね。
不自由な暮らしはしたくないし、他のお宅にも迷惑もかけたくはありません。
ちょっと対策と工夫をすれば、可能です。
うちの子は、2匹ともあまり鳴かない方ですが、
繁殖シーズンは騒いでしまうので、防音壁にしました。
そのときは、窓を閉めて外出しています。
犬・ネコ好きだけど、
集合住宅では、やっぱり飼いたく無いなぁ。
洗濯物などにも「毛」が付いたりするから、
上階の場合、
下階にペットの毛が飛んで、迷惑かけそうだし。
音だけじゃ無くてね。
難しい事は分らんが、我が家の無駄吠えする愛犬ではあるが隣人より大事なのは間違いない。
大事だから、躾するんだよ。
それは、子供も一緒。
私も犬を飼う際、毛が気になったんで、抜け毛が少ない犬種を飼いましたよ。
ワクチンが終わってすぐしつけ教室へ。
2週間ごとにシャンプー、散歩は外へ出るまでキャリーバックに入れて外出。
窓やドアを開ける際はハウスで待てをするよう躾ました。
近所への騒音を気にして犬の歩く場所には防音マットをひいて。
出来ることは全てやりました。
だから、近所の人によく可愛がってもらえてます。私が不在の時も全く吠えてないそうです。いい仔だね~。と褒めてもらえる度に飼い主として本当に嬉しく思います。
イヌなんて好かん。
貴殿こそイヌごと消えなされ!
動物好きに悪い人間はいないんだけど、躾が出来ないようなら悪い人間と同じなんだよ。
他人に咬みつく座敷犬を見ていても、叩かないバカ飼い主がいたよ。
バカ飼い主を通り越しているでしょ!
こういう親に生まれた子供は可哀想な人生を送るのは目に見えて明らかだよ!
我が家では、子供の情操教育に役立てばとの意味合いも含めて犬を飼っています。小さい頃から根気よく躾けました。楽ではありませんでした。ご近所との付き合いのなかで、例え犬一匹でも命あるものを飼うという事は色々な責任を伴うんだなと思い知らされることが多々ありました。地域で隣り合って暮らしていく以上は、静かに生活を送るというささやかな権利を尊重しなければなりません。義務を果たさずに主張できる権利なんてありえませんから。
一部の心無い飼い主のせいで、犬を飼う人間はだいたいバカみたいに思われるのは不愉快ですね。根気よく躾けられないのなら、今すぐ手放すべきだと思います。
犬に躾が出来ない飼い主は、当たり前に子供の躾すら出来ないマンション内のお邪魔虫=騒音主と同じですからね!
常識知らずや気配りできない、おバカさんはマンション内に限らず日本中でも、変人としてレッテルを張られ、取り扱い注意人物と指定されていますわよ。
友人が、トイプー(大きめ)を連れて、遊びにきました。
駅からは、他のワンちゃんもたくさん通るお散歩コースを歩いて、
マンションに着いたら、彼女はキャリーにワンちゃんを入ました。
「ここは、大丈夫だよ」と言ったのですが、
「ペット可でも、苦手な人はいるだろうし」と。
ワンちゃんも今まで走っていたのに、大人しくしているので、
飼い主とワンちゃんのお利口さは、比例すると感じました。
躾教室に通っています。
屋外イベントも沢山あって、ワンちゃんにとっては、
飼い主さんと一緒に遊べて、集団ルールも身に着くので、とてもいいことです。
窓などはお互い閉めていますか?
管理人や管理組合に報告してからにしたほうがいいと思います。管理会社や警察にも。
キレて嫌がらせをして警察に通報された人がいましたよ。
あくまでも常識的に、冷静に対処しましょう。つらいかもしれませんが・・・・