- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
管理人さんも気の毒ですな。
団地って大型犬OKなんですか?
うちのマンションは体重制限があるので大型犬は飼えませんし、
室内(専有部)の騒音に関しては余程の事がない限り、管理会社は
タッチしてくれません。
管理人からしたら、バカ犬も苦情を言ってくる人もうるさい点では一緒ですね。
ストレス溜まりそうな仕事だわ。
動物を賢く躾る能力のない人間は動物を飼う資格ないのよ。周囲を慮り、自らを顧みることの出来ない愚かで未熟な人間に飼われ、バカ犬と近隣から影で揶揄される犬が可哀想だね。往々にして犬は危機を感じたり不安だから吠える。しかし、家の中て飼われてる犬が日常生活のなかでそうそう不安な状況にさらされることがありますかね?
ないですよ。
ないのに、本来は不安に感じなくてもいいものに過剰に反応してしまっているのが現状。
つまり、飼主がちゃんと安心させられてないわけです。あれは大丈夫、これは大丈夫って
理解させることが出来ない。無能なんです。飼主が頼りないから犬は懸命に吠えるんです
よ。
無駄吠えで苦情を言われている方は、まず自らを冷静に見つめ直したほうが宜しいかと思われますね。
うちのマンションの飼い主宅は非常口前のため、非常口に出入りがあるたび、
二匹の犬が、わんわんとほえまくり、とおるのが、申し訳なく思います。
非常時に吠えるなら名犬ですね。
犬の無駄吠えで困っています。
管理の方や組合理事の方には相談に行っているのですが、他の方からの苦情もあがっているのに
直接の指導や注意はしてもらえません。
わざとじゃないから…が理由らしいのですが(たいてい家人が留守の時に何時間も吠えている)
家人が在宅だと思える時間帯にも吠えたりします。
今も2時間前からずっと吠え続けていて深夜なので相当うるさくて参っています。
飼い主は就寝しているか?で気付かないのでしょうか?
在宅なら直接ピンポンで苦情を言いに行きたいのですが、そう言うのは時間帯など気にするべきでしょうか?
実際に犬が吠えている時に行くべきでしょうか?
他の部屋の方で直接言いに言った事があるそうなのですが、その時は吠えておらず、「本当にうちの犬ですか?
特に吠え続けることはないんですけど」と言われたそうです。留守時の事は全く分からないのでしょうか?
435さん、ありがとうございます。
やはり、直接言うのはやめた方がいいでしょうか。購入したマンションなので簡単に引っ越しも出来ないので、トラブルは避けたいです。
組合も設立間もなく理事会もペット担当などがいるのですが、活動などは不明です。
管理会社も住民への介入は避けているようで、何度も話しているのですが進展しません。今度の理事会に参加してもう一度訴えてみたいと思います。
>>436さん
そうなんですよね。
分譲だからこそなかなか直接言いたくないんですよね。
だからこそ、理事会を利用するべきだと思いますよ。
直接指導が難しいというのなら最初は注意文書を掲示して
もらうようお願いしたら如何でしょうか・・・
注意文書、掲示板、エレベーター内、フロア一斉投函してもらいましたが、自分の家だと思ってないのか全く効果はありません。何度も投函してもらっています。他の部屋の方や私も匿名ですが、手紙を入れたりした過去もありますが気にしていないのか、気分を害して対応してくれないのか…。
今日は天気がよかったからなのか窓を開けていたようで無駄吠えはものすごいうるささでした。今は窓は閉められているようですが吠えていて…イライラと気分が落ち込みます。
本当にお気の毒。
犬への虐待とかニュースになったりするけど、こういう事がキッカケなのかもしれませんね。
他人の飼い犬への虐待は難しいけど、毒団子でも与えたい気分ですね。
こうなったら退去勧告とかなんでしょうが、なかなか難しいでしょう。
文書が駄目なら理事長などが直接話に行くしかないのかな・・・
1頭・小型犬のみ・・・ってルールを平気で無視して
3頭飼いしてるバカヤロウがいるのですがどうしたら良いですか?
犬バカもいい加減にして欲しい
躾もそうですが固体差もあるのでは?
飼い主もそれなりの躾は頑張っているはず。
それでも生き物なので吼えるのです。
躾してすぐに無駄吠えがなくなるなら苦労しませんよね
シツケを頑張っているが個体差や犬種(これは飼う時に配慮が必要ですが)飼い主の腕などによって多少は時間がかかるかもしれません。
でも、下の家族が犬と共に引っ越してきてもうすぐ1年経過しますが、変化なし。
一言ワンと吠えるならペット可だし、文句も何もないけど吠え続けるのと、夜中や早朝にワンワン吠え出すのは何とかして欲しいです。
うちはたまたま吠えない犬に当たりました。
ブリーダー宅で見た親犬は吠えまくりだったのでが、不安でした。
もし吠えるようなら一生懸命訓練入れて それでもダメだったら訓練に出そうと思っていたのでラッキーでした。
犬種や性格です!と 開き直りは許せません。集合住宅に住むからには 吠えるなら訓練して貰わねばなりません。
取りあえずは無記名で「犬がうるさくてたまりません。自分で訓練が無理なら訓練所に入れて下さい。」と打って郵便受けに入れることから始めたらいかがでしょうか。
それでも黙殺なら強面の知人に「お宅の犬、うるさいよ、周り中に響いて迷惑だよ。訓練所に出せ。」と言いに行って貰い、そのまま帰ってもらうとか。(どこの家から来た人か分からないよう)
無駄吠え・鳴き癖がついた犬がマンション内にいて近隣住民が注意したら
「ペットショップの人が絶対吠えないと言ったのに!」と連呼して逆ギレしたそうです
こういう無責任な飼い主だと困りますよねー
ペット可だから仕方ないでしょう
我慢しかないよねー
共用廊下までペット臭漂うお隣さん。居室の中はどんな悪臭なんだろう・・・
だからまた、勘違いが。
ペット可と、ご近所迷惑は、別問題。
そういう考え方は、ちゃんとしている飼い主さんにも、失礼だよ。
そうです犬は悪くないです
悪いのはちゃんとしたしつけができないバカな飼い主ですよ
下隣の犬がうるさくて困っています。
夕方から深夜にかけてほぼ毎日吠え続けています。その間、飼い主は(子供は居るような…)不在です。時には朝方3時、4時に吠えるので目覚めてしまいますが、その時は飼い主も目が覚めるのか10分程度で鳴きやみます。
留守時にウルサイと手紙をいれたり管理から投函してもらったりしましたが好転しません。直接のお隣さんに聞いたところ、出かけてしばらくは鳴くかもしれないけど30分か1時間もしない内に静かになるので、そっとしておいて欲しい。過敏になるのでTVや足音など逆に気を付けて欲しい。犬は耳がいいし、よそからドンドンとかウルサイとか言われると反応して鳴き続けてしまうから…との返事だったそうです。
私は犬を飼っていないので分からないのですが、そんなものでしょうか?
30分から1時間は鳴き続けても我慢
>>451
騒音問題は本当に難しいですよね
どれだけ迷惑を被っても「被害」を立証出来なければ泣き寝入りのケースが多い
他人に迷惑をかけても平気という人につける薬はないものかと思います
飼主が愚かだと犬も愚かに。
姿をみるとのべつまくなしに吠え立てる犬の声にお隣の高齢の女性は
ノイローゼに。やがて睡眠障害につながり長期の入院生活の後に亡く
なられました。原因は、数軒先も迷惑がる、となりの犬の異常ともい
える無駄吠えでした。
数軒離れた我が家でも飼っていましたが、同じ犬を飼っている身でも、
あの無駄吠えっぷりは異常でした。明らかに、飼主のしつけの怠慢、能
力不足でした。その家の奥さんが主に面倒を見ていたようなのですが、
こういう書き方はあまりしたくはないのですが、みるからに低脳そう
でした。人柄も、近所の評判は芳しくはなかったです。
その後訴訟沙汰に発展しました。そのことは近所でも話題になりその
愚かな飼主一家は一気に批判の的に。なぜか犬はその後一匹は狂って
亡くなり、一匹は衰弱死。長男は学校で、「人殺しの一家の人間」と
罵られ、不登校に。
その数年後、その家は空き家になりました。「人一人殺しておいて、
よく平気で暮らしていられるもんだね」が近所のもっぱらの評判でし
た。飼主の皆さん、気をつけましょうね。
嘘も方便。
事実は小説よりも奇なり。
454さんもちょっと危険な印象を受けました。
犬って、つくづく飼い主に似るんだな〜って思います。
うちの隣の犬も所かまわず、飼い主以外に吠えまくる。
隣家が出入りする度に吠えまくる。夜中だろうが早朝だろうが・・・
そんなクレームを言いに行ったら飼い主に吠えまくられました。
子供は親の鏡
犬も飼い主の鏡ですかね
ネット上なので大目にみてあげますが、
実際に行うと逮捕されますよ。
でも…奉公に出された小僧が子守の子供が**ば自分は家に帰れるって思う思考状態になるよ。
あの犬の無駄吠えから開放されるにはどうすればいいんだろう?
転勤とかで出て行かないかな?犬が**ば静かになるか、イヤ新しい犬を飼っても同じような躾で
ウルサイかもしれないし…子供がけしかけてるみたいな時もあるから子供が**ば…いや、更に
犬を多頭飼いするかもしれない…旦那が**ば…ローンがタダになって居座るよ、
奥さんか?余計留守がちでウルサイ気もする。やっぱり旦那が病気とかで倒れて収入途絶えて
売って出て行くハメになれば…とか、もう病んで病んで仕方ない。
犬が吠えている時にタマゴでも投げつけるとか石とか…。
私もマンションに引っ越して犬を飼っていますが(ペット可)、環境が変わったせいか犬も最初敏感になり、無駄吠えをするようになりました。(物音すればワンワンと)
新築だったので、まだ入居していないお宅も多く、その時はお隣さんだけでしたが…。
お隣の奥さんに「ワンちゃん元気?」と聞かれたので、飼っていることを言っていなかったので、びっくりし、
「うるさいですか?すいません」と平謝りしました。でも、その奥さんは犬が大好きなようで
「たまに聞こえるだけですよ~。うちも大きな声出すから、ワンちゃんに注意されてるみたい~」と。
本当に寛大なお隣さんだと思いましたが翌週からしつけ教室に通いました。半年…。
すると、無駄吠えはなくなりました。
隣の奥さんにも「最近、全然聞こえないけど、ワンちゃん元気?ちゃんといる?」と。
「うるさかったようですいません。半年しつけ教室に通いました。また、気になるようでしたら、いつでも言ってください」と。臭いも気を付けて、月に1度はシャンプーカットに連れていっています。
2週間に1度は自宅でシャンプーです。
こちらが、気を付けて気を付け過ぎるくらいじゃないとマンションでは犬を飼えないと自覚しました。
しかし、お隣さんがバルコニーで喫煙する時だけは、どうしても吠えてしまうので、それだけはお隣さんに大目に見てもらうようお願いしました。
「臭いんよね~。ごめんね、ってワンちゃんに言っておいて」って…。
お互いさまと…思うようにしています。
確かにべダンで煙草は近隣からすればやってほしくないということもあるんやろうな。わいも煙草は吸いわんさかい、となりから煙がくるのは嫌やわ。
せやけどな、犬の無駄吠えによる騒音被害が引き起こす近隣住民への精神的損害、可能な限り静かな中で生活をしたいという願望の破壊とタバコ云々は別問題とちゃますか。同列に論じるのは論理破綻やと思うわ。
「お互いさま」
という比較の話にはならんやろう。
ほんまに解決を図りたいんなら、理詰め、外堀を完全に埋めていく作業がかかせんのですわ。それができんやつは、いつまでも悩んで、結果、自分が出て行くはめになるのんや。
そうでしょうか。
ペット可のマンションでこれだけ気を使ってしつけ教室にまで通って生活しているようなのに。
喫煙こそ、家の中でやってくれればできる配慮だと思うんです。
健康被害もあるわけですしね。
洗濯物も臭くなるし。
子供のことにしたって窓をしめたり、静かにさせるよう配慮したり、防音マットしくなり、公園連れてくなり
できる限りの努力と配慮で、大体のことはお互い様と許せるものだと思いますよ。
ペットも子供も喫煙もオッケイのマンションなのでしょう?
最近は朝から暑いので窓を開けている方が多いと思います。
下の部屋もベランダで食事をしたり窓を開けていたりして会話がよく聞こえてくるのですが、
犬の吠える声が筒抜けなので大変うるさくて参っています。
朝の出勤前の1時間くらい、3分おきくらいにワンワンワンワンと5秒から10秒くらいないています。
その間、「コラ」と1回くらい叱る様な男の人の声がするのですが、それ以外は特に注意していません。
なき続けている範囲には入らないのかもしれませんが、ダックスらしく声も大きいので
犬を飼っている、吠え易いなどなら窓を閉めるとかして吠えたら吠えないように躾るなどしないものでしょうか?
そのくらいはうるさくても犬を飼っている部屋なら普通なのでしょうか?
犬を飼っている部屋は近くでは下の部屋だけで比較することもできず困っています。
463の匿名はんへ
お互いさまではないでしょうか。
こちらは窓も閉めておりますし、しつけ教室に通って無駄吠えはしなくなっています。
ただ、どうしても、ベランダで喫煙されると向こうが窓を開けて喫煙されていれば鳴き声は聞こえてしまいます。
(聞こえるようです。)
それをお互いさまとしているのですが、間違っていますでしょうか。
隣がベランダを開けて普通に出てくる場合は吠えません。
タバコの臭い(ライターの音?)に反応して吠えてしまうのです。
それでも、隣がうるさいという(「匿名はん」ような方)なら私も「ベランダ喫煙やめて下さい」と言います。
>>465
我が家は鳴かないよう躾ているのでよくわからないけど、吠えたら迷惑だと思うから、鳴いたら叱るし、窓は閉めると思いますよ。
インターホンに時々吠えるので、おやつで気を逸らすとかして、気遣って生活してます。
ベランダでの話し声とかって、丸聞こえですよね。
そう言うの聞かれても恥ずかしいと思わない、聞こえてるとか気にしない人だから、犬が鳴いても周囲に迷惑掛けてるって感覚がないのではないでしょうか?
結局は、周囲に配慮して生活しているか、いないかじゃないでしょうか。
家の隣人もそうですが、周囲が静かだから留守だろうと決めつけて、ベランダで喫煙したり、大声で話したり。
いろいろな人がいるから仕方ないけど、鉄面皮って、ある意味うらやましいような。
うちも犬がいます。
いろんな方法を試しましたが、どうしてもインターホンには吠えてしまいます。
どうやったらインターホンで吠えなくなりますか?
吠えるの分かっているので、常に窓、ドアは閉めています。
対策としては、吠えそうな時はさらに段ボール箱を上からかぶせて声を反響させないようにし、
防音マットも敷いています。
インターホン鳴らさないように知り合いには話し、業者さんには部屋には運ばずに宅配ボックスに入れておいていただくようお願いしています。
あとは犬のストレスがたまらないように外で満足行くまで散歩し、ある程度疲れさせるとかもしています。
犬に関してだけじゃなく、ドアの開け閉めもゆっくり静かにやるようにしています。
犬だけではなく、子供のことも煙草のことも、やはりそれぞれが気をつけて生活していくしかないのだろうと思います。
最近は他のスレにもあるように、ベランダで小さい子にプール遊びさせているお宅があるようで
すごく騒がしいです。
叫び声に近いギャーギャー、ヒーヒー声が響いています。プールはいいけど静かにさせてほしいです。
静かにできないならプールはやめてほしいです。
実は家の犬も鳴く方です。
近くのマンションから移ってきたのですが、構成員は犬も含めて変わっていません。
でも引っ越して来てから犬についてのポスティングが入ります。
匿名でメモも貰った事がありますが、前に住んでいた所ではそんなことは一切ありませんでした。
不在時に分離不安で無駄吠えしやすいし、家人が居ても留守時ほどではないと思いますがワンワンと鳴きます。
近隣にクレーマーと言うか神経質な住人がいるんだと思います。
もし、家の犬が本当にうるさかったら前のマンションでも同じ苦情を受けていたはずだから。
一日中鳴いているわけでもないし、これ以上鳴かせないようにするのは個性を押しなべて都合のいい犬にしている
だけだと思いませんか?
よく鳴くのを認識していなから、相手をクレーマーとか神経質扱いはないのでは?
前のマンションと今のマンションで、聞こえ易さが違うかもとか考えました?
建物により反響とか違うと思います。
聞こえ方が違うと思います。
ちなみに、うちのマンションもペット可ですが、総会で、「基本的には集合住宅でのペットは禁止。ただし、ペット規約を守るならば容認ということですので、苦情があった場合は飼っている人が配慮してください。」と言っていて「そうなんだ」ってびっくりしました。
飼う気がなかったので、ペット規約はよんでいませんでした。
>これ以上鳴かせないようにするのは個性を押しなべて都合のいい犬
そもそも、飼い主の都合で共同住宅に住まうことになったんですよね。
郊外の戸建なら、比較的自由に生きることができるのに。
しかも、苦情のなかった前のマンションから引っ越したのも飼い主の都合。
親の都合で異国暮らしになった子供が、異国の文化を受け入れなければならないように、
飼い主の都合で共同住宅に住まうことになったペットも、その新たな環境に適応することは必要だと思います。
クレームがきてしまったら、飼い主の責任として、最善の注意を払うべきだと思いますよ。
クレームがきたらじゃなくて、クレームがこないように普段から周囲に気を配るべきなのでは・・・。
例え、ペット可のマンションでも、全員が動物が好きなわけでもありません。
これば、煙草や子どもの騒音にも言えますよね。
インターホンが鳴って段ボールを被せるという方がいましたが、私も同じ事してます。
マンションの点検などで人が来る場合、どうしても吠えるなと思ったら、キャリーなどに入れて、上から布団を被せて準備して待っていたりしますよ。
クレームがくるというのは、周囲に迷惑掛けている自覚がない方に多いのではないでしょうか。
クレーム言う方も労力がかかります。かなり我慢されての結果でしょう。
とにかく、クレームがきたら、改めるべきです。