防犯、防災、防音掲示板「音は結局我慢?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 音は結局我慢?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-12-18 00:17:57

たくさんの人が音について悩んでいて、
私だけじゃないんだと心強くなりますが、
結局皆さん我慢しているんでしょうか。
うまく解決した方っていないんでしょうか。

買い替えて解決という方もいるでしょうが、
住み続けて解決した方、いらっしゃいませんか。

人が原因の場合と作り自体が原因の場合とありますが、
見かけの良さより、
遮音性のしっかりしたマンションを作って欲しいと思います。

[スレ作成日時]2007-01-27 12:13:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

音は結局我慢?

  1. 501 匿名さん

    ねずみが天井裏にいるってことはないですか?
    上階の床の音なんでしょうか?

    それかもしかして
    子供が乗り物を乗っているとか。

    これはご指摘のような音は出ると思います。

  2. 502 匿名さん

    多分お風呂の音だと思います

  3. 503 匿名さん

    お風呂の音だとしたら文句は言えませんね。
    そこまで文句つけたら逆ギレ間違いないかと。

  4. 504 匿名さん

    >>498

    そんな非常識な人がいるんですね。
    信じられません!!

    しかもマンションという集合住宅を選びながら(=そういう環境の中での子育てを選んだということ)、
    その言い草。聞くだけでも頭にきます。

    うちも上階と思われる部屋がとてもうるさいです。
    特に最近ひどくなり、いい加減なにか対応をとろうと思っています。

    そんなに周囲のことを考えられず、のびのび育てたいというのならば、一戸建てで育てたほうが
    自分も気が楽だと思うのですが、周囲の人間のことを考えられない人間はそれさえも感じないでしょうね。

    そんなことを続けていたら、自分や自分の子供に危害が加わることもありうるというリスクもあると思います。
    元々キレやすい階下の人ならなおさら、そうでない一般的な人でも、ずっとストレスが与えられている状況に
    いれば人間変わることもあります。
    そうなったときには、まさかあの人が・・・という人が事件をおこることもそれほど珍しい話ではないのですし。
    事件を起こす人=異常者、変わり者とは決していえないでしょう。

    それをなめてかかって好き勝手にやっていたら、いつか痛い目にあうときがくるかもしれない。
    実際くるかはわからないけど、可能性は高くしていることになります。
    そのせいでお子さんになにかあったとき、後悔しても遅いのに。

    こういう問題で、最初から子供を恨むんひとなんてほとんどいないと思います。
    しかし、もともとは親御さんに対しての怒りだったものが、
    親御さんの対応次第で、お子さんへの怒りに変わることもあるんです。

    事件は別としても、なにか対処方法があるといいですね。
    少なくともそんな状態は許せない。

    それから、念のため。
    上の話は、決して498さんがそういう人だという意味で書いたのではないので!

  5. 505 496

    ほんとうに、毎日毎日のことだし。
    心身ともに参ってくるし。
    騒音宅の家族を憎く思う気持ち、わかります。
    「何で!不公平じゃないか。何でうちだけが我慢を強いられないといけないの!」
    と思う気持ち、わかります。

    467さん、
    ご主人が、行かれたとの事。
    良い判断をされたと思います。

    本当に、常識はずれにうるさい騒音宅。
    皆さんのお話をお聞きして、出来ることなら私が、騒音宅に代わりに乗り込んで行って直談判したいです。

  6. 506 匿名さん

    805号に怒鳴り込みたい!
    もう本当に限界

  7. 507 匿名さん

    乗り込みたい気持ち、わかります。
    乗り込むなら、管理組合と理事会を味方につけ、
    相手が暴挙に出られない状態を作ってからにしましょう。

    今のご時勢、何があるかわからないし、
    乗り込んで行った側が悪者にされる可能性も。
    相手が逆ギレタイプなら、なおさらです。
    第三者を交えて、徹底抗戦で行きましょう。

    相手がどんな大バカ野郎でも、怒っちゃダメよ。
    カッカした方が負けだからね。 頑張れ!

  8. 508 匿名さん

    >507さん

    おっしゃる通りだと思います。一人で行くのもやめた方がいいでしょう。
    腹立つの分かります。怒らず、冷静に話をすすめましょう。頑張って下さい。

  9. 509 506

    実は、組合にも管理会社にも注意してもらってます。

    常識や秩序などか通用するような家庭では、ないようです。
    マンションでも迷惑行為が目立ちます。

  10. 510 匿名

    うるさい上階上や上階の両隣もうるさいのではないでしょうか?
    皆さんでご注意したらどうなんでしょうか?

  11. 511 匿名さん

    限界なら出るとこでて、とことん戦えばいいのに。
    こんなに多くの人が悩んでいるのに、きちんと測定して調停とか裁判した人っていないのかな?
    時間がないとか、体力ないとか、そんなの言い訳にしか聞こえないし。
    本当に騒音主が憎いなら、訴えるべき!

    掲示板で愚痴言ってるだけでは、何も解決しない事はわかってるはずなのに。
    直接文句言ったり、管理会社、または大家さんにお願いしてもなおらなければ、もう我慢するか裁判しか方法なくない?

    それか、他に同じように迷惑してる人を探して、文句言ったらいいんじゃないかな?
    愚痴りたいだけなら、別にいいんだけど、それじゃ何も変わらないしね。

  12. 512 匿名さん

    >>511

    簡単に裁判できるなら、皆そうしている
    騒音被害者側に完全有利な法律ができない限り、たやすく裁判なんて口に出せない

    騒音被害を受けている側は、子育てや仕事、それぞれの都合もあって決して暇じゃない
    そして費用も掛かり、世間体もある

    理不尽だけれど、音に関しては騒音を出している方が有利とされているのが現状
    デシベルを計測して、結局受任範囲であるとか、理不尽な結果にしか終わらなかったら?

    掲示板に書き込む事かできない現状を理解して欲しい
    自分たちでいくら努力しても、実際味方についてくれる人がいないんだ
    だからこの場所で、みんなどうにかしようと考え悩み苦しんでいる

    苦しんでいる人たちが傷を舐めあっている訳じゃない
    騒音被害の先を越えた『理不尽な現状』があるんだ

  13. 513 匿名

    受忍限度内なら、我慢するべきでしょ?
    単なる個人の感覚の違いだし、それを承知で集合住宅をえらんでるわけだし。

    早朝、深夜にもかかわらずすさまじく五月蝿くて、
    騒音主が何も対策をとらずに、逆ギレするようなタイプなら、簡単に裁判では勝てますよ!
    一度、無料弁護士に相談した時に、お墨付きをいただいてますから♪
    しかも、回りのお宅も迷惑してるようだったので、そのように管理会社に伝えてもらったら、訴えられるのは非常に困ると言って、早朝、深夜は静かになったし、昼間もボールや何度も飛び降りる音は、かなり減ったしね。

    昼間は多少の走る音はするけど、すぐ注意しているようだし、集合住宅に住む以上は、受忍限度内の場合、我慢する義務がこちらにもあるから。
    子供の年齢にもよるけど。

  14. 514 匿名さん

    >>513

    それは恵まれたケースで良い結果が出て本当よかったですね

    本当に苦しんでいる人達の状況は、そんなもんじゃないです

  15. 515 匿名

    511=513ですが、私の場合でもそうでしたから、もっと苦しんでいる人が沢山いるのであれば、例えその気がなくても、無料弁護士に相談してみるのも、良い方法ですよ。脅しでも、静かになればいいじゃないですか?

    管理会社なんてあてにならないので、どんどん行動に出た方がいいです。
    この掲示板でもたま~に、神経質な人も見かけるので、みんながみんなではありませんが…

    それも出来ないようであれば、騒音に慣れる努力をするか、引っ越すしかないでしょうね。
    それか、近所の人も迷惑してるのであれば、みんなで協力して騒音主を追い出すか!

    まぁあんまり、自分達だけが大騒ぎしていると、近所から白い目で見られる可能性もあるので、気をつけて行動しないといけませんが…

  16. 516 マンション住民さん

    > 受忍限度内なら、我慢するべきでしょ?

    これは人によって違うのか?
    それとも何デシベルまでは「受忍限度内」と決まりがあるのか?

  17. 517 匿名さん

    >513さん

     どのあたりが限界レベルの音なのか、ご存知でしょうか。
     弁護士さんに相談したとき、そんな話は出ませんでしたか?

  18. 518 匿名さん

    有ります、下記以下は「受忍限度内」です。

    50デシベル ・静かな事務所・クーラー(屋外機、始動時)
    40デシベル ・市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼

    音量db計で計ってみましょう。

  19. 519 匿名さん

    >518

    子供の走る音は受忍限度内?
    50デシベル内だったら、ドタバタが何時間も続いても我慢しなければならないって事ですかね?

  20. 520 マンション住民さん

    519さんに同感です

    すっごい音ではないけど、じみ~ずっとパタパタ聞こえるのも
    耳障りで、毎日だとストレスです

  21. 521 匿名さん

    ほんと 子供のバタバタする音は耳障りです。我が家の隣 807いい加減にしてほしいです!!

  22. 522 匿名さん

    上の階なら解るけど、
    家の隣 807がどうして聞こえるの
    もしかして石膏ボード壁でしょうか?
    参考までに教えてね。

  23. 523 匿名さん

    522さん 石膏ボードだと響くのですか? 築5年の中古を買ったので確認してみないとわからないのですが・・上階のお宅は今年のお正月に『子供が二人いてご迷惑をかけます』と我が家の方が後から引っ越してきたにも関わらず家族皆で挨拶に来られました・・確かに上階も聞こえるのですが壁に耳を当てると隣の音が聞こえてくるのです。 手抜きマンションだったりして・・・ 結婚して初めて買ったマンションなのに毎日悩まされています。

  24. 524 匿名さん

    522さん、我が家のマンションは戸境壁に190mm以上のコンクリート壁になっていてフローリングは遮音等級LL-40 となっています。 詳しい事がわからないのでもしご存じでしたら教えて頂けますか?

  25. 525 匿名さん

    >No.523さん、石膏ボードだと響くのですか?
    そうです、ビジネスホテルと同じ壁です、
    欠陥ではなく、そういう構造でどうしようもないです、
    上下階は鉄筋ですから聞こえません。

    やはり、現場打ちのRC(鉄筋コンクリート住宅)をおすすめします
    パネル工法も音は漏れます、手抜きではなく、
    つまり、自己責任なのです。

  26. 526 匿名さん

    >No.524 さん
    現場打ちの完全RC構造であれば、それ以上は望めません、
    騒音計で計って50db以上でなければ欠陥では有りません。

  27. 527 匿名さん

    >・・ 結婚して初めて買ったマンションなのに・・
    気持ち解るな~
    私も20年前、某民間メーカーのマンション新婚で買い
    ました隣の音、夫婦けんか、ギター演奏全部聞こえました
    調べたら鉄骨パネル工法でしたつまり隙間があるのです
    幸い買い換えがうまくいき損せずにRCに買い換えたら
    音は聞こえませんでした。・デベはURです。

  28. 528 匿名さん

    523さん
    壁に耳を当てると音が聞こえるそうですが…その音は隣とは限りませんよ。

    家も隣の物音だと思ってたら。
    その隣が売りに出て、空き家になったんです。
    それでも隣壁から音がしました。
    よく調べると、音の出所は上階でした。
    分譲で隣の物音ってのは、余程の事ではないと聞こえないと思います。

  29. 529 匿名さん

    アドバイスありがとうございます。調べたところ鉄筋コンクリートでした。H15に建てたマンションでも鉄筋コンクリート造りがあるんですね。築浅なら大丈夫かと思っていました。 主人は日中はいないからあまり音に感して言わないのですが私は一日いることが多いから辛いです。。まずは騒音の出所を確かめたいのですが隣の家と上階に子供が二人ずつ・・厳しいですね・・・

  30. 530 経験者

    >>519
    >>520
    ろくに騒音についての知識がないのに受忍限度を語っている人がいるようですので少しだけですが
    上階からの騒音の評価方法をお教えしましょう。

    まず、騒音評価とは騒音計での実測値に各種補正を加えた騒音値です。
    例えば、実測値が40dBであった場合は上階からの騒音評価レベルは52dBとなります。
    さらに、その測定時間帯が深夜や早朝、休日などの場合は+5dBの57dBとなります。

    さて、騒音の受忍限度について目安となる考え方をお話します。
    “騒音に係る環境基準”によると、A及びB地域は昼間55dB以下、夜間45dB以下となって
    います。
    ここで、55dBや45dBというのは屋外での騒音レベルです。

    なお、Aを当てはめる地域は、専ら住居の用に供される地域とする。
       Bを当てはめる地域は、主として住居の用に供される地域とする。
    となっています。

    では、屋内での一般的な騒音レベルはどうなっているのでしょうか?
    同じく“騒音に係る環境基準”によると、上限は昼間は40dB、夜間は35dBです。
    これは、昼間は支障なく会話ができる騒音レベルが40dB以下ということであり、夜間は快適な
    睡眠をとれることを考慮して35dB以下となっています。
    ただし、交通量の多い地域の夜間の屋内基準は40dB以下です。

    上階からの騒音は、下階の家庭の屋内で発生している騒音ですので、“騒音に係る環境基準”の
    屋内基準である40dBないし35dBを目安に判断できると思います。

    その他、騒音とは様々な種類があり、それぞれに測定方法があり、それぞれに評価の仕方が異なり
    ます。例えば、定常騒音、変動騒音、間欠騒音、分離衝撃騒音などがそうです。

    簡単に説明すると以上のようになります。


    なお、受忍限度が50dB以上だといっている人の根拠は床の遮音性能L-50の試験時の実測値が
    50dBであるから受忍限度の騒音レベルも50dBだと考えているように思えます。

    しかし、遮音性能L値というのは建物の遮音性能を比較する尺度であって、うるささを比較する尺度
    ではありません。
    例えば、L-70の住宅でも遮音性能に合わせて静かに生活することもできますし、L-40の住宅
    でも節度なく走り回ったりしていれば騒音が発生してしまいます。

  31. 531 匿名さん

    ↑さすが専門家様ですね・・
    >弁護士さんに相談したとき、そんな話は出ませんでしたか?
    弁護士さんに教えて上げてください。

    ところで 「受忍限度」は何dbなの?

  32. 532 出た、ウンチク!

    結局、住んでる場所や環境で
    限度は異なる、って事じゃないの?

  33. 533 匿名さん

    皆さん苦しんでいるのに
    >ろくに騒音についての知識がないのに受忍限度を語っている人
    って・・かわいそう。

  34. 534 匿名さん

    >>530
    >では、屋内での一般的な騒音レベルはどうなっているのでしょうか?
    >同じく“騒音に係る環境基準”によると、上限は昼間は40dB、夜間は35dBです。

    この記述が見つかりません……。
    辛うじて、中央環境審議会からの答申にしめされた騒音影響に関する屋内指針より、昼間屋内45dB、夜間屋内35dB、という数値を見つけるに留まりました。
    法律の適用基準と審議会の指針とでは重みが違うように思いますが……。

  35. 535 マンション住民さん

    dBなんか関係ありません

    用は騒音被害を受けている側、「イヤだ」と思うかどうかです
    ちょっとの音でも静かに過ごしたい時に聞こえれば「イヤだ」し
    大きい音でも気にならない人もいます

  36. 536 匿名さん

    大多数は実際の騒音被害者だと思うけど>>535はクレーマーだな

  37. 537 マンション住民さん

    は?

    535ですけど

    騒音被害を受けているからdBなんか関係ないって言ってるんです
    うちは決して大きい音ではないですが、年中斜め上の子供の足音にイライラさせられてるんです

    536こそ本当に被害者ですか?

    許容範囲が 「昼間屋内40だか45dBで、夜間屋内30だか35dB」?
    小さい音だってず~としてたらイヤなんです。

  38. 538 匿名さん

    つまり、一般的生活音・通常受任限度内の音でも【貴方が気に入らなければ】相手が悪質な加害者であり、貴方は被害者であるとゆう事ですね。

    貴方が法であり、貴方の感覚が絶対であり、貴方の思う快適な環境を作る為であれば、一般的な生活音で生活している隣家は貴方の為に一般的以上の制御、対策を講じなければならないと。

    通常、感覚とゆう曖昧な物を物差しにはできない為に指数があるはずですが、それを【関係ない】としてしまえば、本当の騒音を出している加害者が
    「私はこの程度は気にならない」
    とゆう意見も通ってしまいます。
    結果、大多数の真の騒音被害者が救済されない事になります。

    よって>>535 >>537のレスは身勝手甚だしい他の真の騒音被害者に不利になるクレーマーの論理と考えられます。

  39. 539 周辺住民さん

    はじめまして。私も上階からの騒音に悩まされる一人として確かに535・537さんの意見はどうかと思います。

    すべての騒音被害者が道理の通らない事を言っているのではないです。
    是非、国でも県市町村でも管理組合でもいいので、集合住宅の騒音の上限dbを強制力を持って決めてほしいです。

  40. 540 匿名さん

    確かに>>535 537のが通るなら普通の時間に普通に風呂入る音やトイレの音や果ては換気扇や室外機の音でまでが相手の感じ方によって騒音になるって事だよな~

    それはたまらん(笑)

  41. 541 マンション住民さん

    >>よって>>535 >>537のレスは身勝手甚だしい他の真の騒音被害者に不利になるクレーマーの論理と考えられます

    535です

    真の騒音被害者だから書き込みしてるんです

    音が「昼間屋内40だか45dBで、夜間屋内30だか35dB」であれば我慢しろってことですか?
    普通の生活音は子供が走ったり暴れたりするような音がするんですか?

    たまに聞こえる「昼間屋内40だか45dBと夜間屋内30だか35dB」の音と
    ずっとしている「昼間屋内40だか45dBと夜間屋内30だか35dB」の音は
    同じような扱いでしょうか?

    騒音に悩んでる人に音の大きさなんか関係ないと思うんです

    こちらの書き込みがおかしいのであればもう書き込みしません
    クレ-マ-扱いされたくないので

  42. 542 匿名さん

    所詮は匿名掲示板なので、そんなに気にしないで。
    気楽にね。

  43. 543 匿名さん

    >>541
    人が生活してれば大なり小なり"音"は発生します。
    子供の足音・泣き声

    トイレ

    風呂

    テレビ

    料理

    etc

    それらを人それぞれの感覚で相手に抑制を強制する事はできません。

    俺様が不快だからやめろ
    では只の暴君 無法者です。
    その為に"誰が聞いても不快な騒音"と定義するために指数が必要なのです。

  44. 544 匿名さん

    >>クレ-マ-扱いされたくないので

    すでに立派なクレーマーです。
    ご自分をもう少し客観的に見られたほうがいいのではないでしょうか?

  45. 545 匿名さん

    ちょっぴりくらい、聞こえたほうがいいのかもよ。 
    隣近所で殺人事件なんて起こっちゃっても、「なんにも聞こえませんでした~」っていうのも
    気持ち悪いし。 自分が被害者になっちゃった時なんざ、ずっと気付かれずに放置されちゃうのもヤだし。

  46. 546 匿名さん

    >我慢しろってことですか?

    その通り
    法的限度内(法があるのかは知らん)であれば我慢しろって事です(お互い様って事で)

    それが法治国家であり民主制度です

    法的・判例的に限度を超えている騒音で初めて騒音被害者となるのです。
    このスレを見ると論理的な騒音被害を書いている方が多い中、535氏は社会適応性のないワガママな意見にみえます。

  47. 547 マンション住民さん

    今日はレスが怖い怖いですね
    集中攻撃ですね

    音は確かに人によって感じ方が違うので一概に我慢しろって言うのもどうかと思います
    535さんだって悩んでいるのではないでしょうか

    私も1年半前にマンション購入をしてから今までずっと上から騒音に悩んでいます

    それは535さんと同じで子供の走る音です
    何度か静かにしてほしいとお願いをしたところ少しは静かになったのですが、
    お願いしたにも関らず、一向に走るのを止めさせてはくれません

    こちらからお願いしても止めないとなるとやっぱり小さい音でも気になります
    続けばムカついてきますよ

  48. 548 匿名さん

    そこまでいっちゃあ集合住宅には住めませんよ(笑)

    住宅住宅のメリットの一つに地価の高い所でも家が持てる事があると思います
    デメリットの一つに多数の世帯が戸建てに比べて極めて近い、壁・天井一枚隔てて生活する=騒音被害があります
    ある意味これはデフォルトで最初から(ある程度は)わかっている事だと思います
    もちろん度を越した騒音には断固対応するべきですが限度内であるなら我慢が必要ですね

    ・・・と自分に言い聞かせる(笑)

  49. 549 匿名さん

    住宅住宅→集合住宅

    訂正します

  50. 550 匿名さん

    >>騒音に悩んでる人に音の大きさなんか関係ないと思うんです

    その通りだと思います。たまに騒音出す位だったら我慢はすると思います。
    毎日毎日騒音立てられると「いい加減にして。少しも静かにしようと努力してくれない」と思ってしまい
    体調崩したり、イライラすることだってあります。騒音を体験したことのない人に苦しみや辛さは理解
    出来ないでしょう。

    入居当初から私も騒音被害にあってます。今の時期網戸にしてるので、昼間は寝室側のピアノの音(窓閉めずにガンガン弾いてる)深夜迄隣のTVの音、窓閉めて寝ないと寝室にTVの音が聞こえて寝られません。
    リビングで寛いでると、隣からの大きな声出して話をしてる。話の内容が聞きたくなくても聞こえてくる。
    ベランダのサッシ力ずくで閉めるのでビックリします。両隣りからの騒音は耐えられません。
    毎日のことですから。マンションの構造上の問題かも知れませんが、住民の質も考えられると思います。

    騒音宅は自分が煩くして迷惑かけてる自覚が足りないと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸