- 掲示板
最近は、防犯カメラが設置されているマンションが増えているようです。
では、実際に役に立ったことはありますか?
うちのマンションでは、盗難事件があって録画再生しましたが、人を判別出来なかった為役に立ちませんでした。
役に立たないのなら、ダミーでも変わらないと思いました。
防犯カメラのリース料は高額なので、設置されている安心感がなければ、ダミーにしようと思いますが、皆さんのマンションはどうされていますか?
[スレ作成日時]2007-05-19 10:39:00
最近は、防犯カメラが設置されているマンションが増えているようです。
では、実際に役に立ったことはありますか?
うちのマンションでは、盗難事件があって録画再生しましたが、人を判別出来なかった為役に立ちませんでした。
役に立たないのなら、ダミーでも変わらないと思いました。
防犯カメラのリース料は高額なので、設置されている安心感がなければ、ダミーにしようと思いますが、皆さんのマンションはどうされていますか?
[スレ作成日時]2007-05-19 10:39:00
防犯カメラや録画装置もだんだん進化しているみたいですね。
これから設置することを検討していますが、設置してから定期的に機種を新型に変えようとするには
リースがよさそうですけど、買い取ってるマンションの方もここのスレにいらっしゃいましたね。
リースと買取を比較検討して、コスト面では買取が割安なのですか?
保障やメンテナンスについてとか、設置後のメリット、デメリットも比較したいので、情報いただけますか。
>>22さん
リースとレンタルは異なると思います。
リース=機材の所有権はリース元にあり、契約期間満了前の入換時は残債を精算する必要有り。
(ローンと同じですが、最後まで所有権はもてない契約)
レンタル=契約期間、機材の使用料を支払う。満了解約時の負担はなく新型に入れ替え易い(?)。
買い取り=購入時、値段を叩き易いが、それでも一時的に大きな費用が発生する。
では?(間違ってたらすまそ)
保証やメンテナンスは、いろんなパターンがある気がします。(自分とこも正確に覚えてない)
>>23
違いといったらリースは中途解約ができないこととレンタルに比べて契約期間が長いこと。
またリースは何でもリースできる。会社、個人が希望する機材をリース会社が購入し
希望する会社、個人にリースする。契約期間満了時に所有権はリース会社に残る契約
と会社や個人に移る契約などあります。
レンタルは使いまわしのきく、汎用性の高いもの、みんなが求めるものしかそろえることが
できない。
以上です。
>>22
いろんなパターンがあるかと思うが、基本パターンとして。
本体価格を200万円とすると、リースは5年間でだいたい400万円くらい。
リースには保守、メンテナンス、故障時の交換などが全て込み。
買取は、1年保障とか3年保障とかの「修理保障」があると思う。
故障しなければ買取が断然安い。
リースは費用、効果ともに長期的に安定していて計画が立てやすい。
うちはリース。
防犯カメラをうまく活用されてるマンションのかたがうらやましいです。
うちは、駐車場の通路に駐車する人がいます。
決まって管理人さんが帰る夜7時以降なので、管理人さんに迷惑駐車禁止の紙をお願い!と言えず。
防犯カメラにばっちり映っているはずなんだから、役立ててほしいんだけど、
ほかにもゴミ収集所の開錠日以外のゴミ捨てとか、エントランスの壁をへこました子供とか。
犯人特定してほしいことはいっぱいあるのに、
録画したものは、警察の要請があったときのみだって。
規約を変えてほしいと提案箱にいれても無視されちゃった。
>>26
違反駐車なら別に防犯カメラじゃなくて、自分の携帯で撮っておけば?
私は理事の任期を終えた後でも、自分の車両通行の障害になる違反駐車には自家製の目立つ「大迷惑!!」の紙を貼ってさしあげてますけど?(笑
>録画したものは、警察の要請があったときのみだって。
↑これは規約に記載ないのでは??
>録画したものは、警察の要請があったときのみだって。
>規約を変えてほしいと提案箱にいれても無視されちゃった。
規約変更は結構大変だから、理事になって自分で動いてみては?
理事会に提案すれば総て、動いてもらえると思うのは少し甘いような気がします。
多くの役員は、ボランティアですから!
私も管理体制に問題があると思い、理事に立候補し
他理事に問題提議し、改革しました。
ボランティアじゃなくて報酬制(しかも理事会で勝手に決めて総会で後から認めさせた)のマンションだけど、
郵便への子供の悪戯について防犯カメラで確認するよう提案しましたが無視されました。
理事だからって素晴らしい方ばかりではありません。
>報酬制(しかも理事会で勝手に決めて総会で後から認めさせた)のマンションだけど
自分の期に報酬制を理事会で決めて、総会の承認が後だなんて問題ですね!
>郵便への子供の悪戯について防犯カメラで確認するよう提案しましたが無視されました
防犯カメラ画像の取扱は、規約などで決まっていると思いますが
取扱は難しいと思いますね!
無視とは、理事会でも話合われずにスルーされてしまったのでしょうか?
総会前に質問状を送って、回答が無ければ総会で聞いてみては?
>報酬制(しかも理事会で勝手に決めて総会で後から認めさせた)のマンションだけど
>自分の期に報酬制を理事会で決めて、総会の承認が後だなんて問題ですね!
金額にもよると思いますが、総会の承認が得られたということなら、何も問題ないのでは?
問題というのは、組合員の方の多く同意しかねる出費や内容だけだと思いますが・・・
>>29
組合員の代表である理事が関心引かぬテーマ又は内容だったのでしょう。
29が本当に必要だと思うなら、理事である29がまずは理事会の中で他の理事を説得する材料や内容を用意すべきです。
理事会すらも理解できぬままでは、組合員が理解できるはずもありません。
>金額にもよると思いますが、総会の承認が得られたということなら、何も問題ないのでは?
結果的には、総会で承認を得られたから問題ないと云えますが
通常手続き上、やはり総会で承認を得てから、支給ではないでしょうか?
これが否決されたら、承認を得ずに組合員のお金を使った事になり、背任・横領と言われかねないのでは?
今後の理事会運営で、承認は後でも構わないと云う事例を残してしまったのでは?
>>29
>報酬制(しかも理事会で勝手に決めて総会で後から認めさせた)のマンション
報酬制は、他のスレでも議論されている問題です。
今後の管理組合運営で問題がしょうじなければ良いのですが
最近はIPカメラとアナログカメラと区別されてますが使う用途(使いこなせないなら)によってアナログカメラで十分ですよ。
あくまでカメラは犯罪の抑止効果なのでカメラとなにか他のものを連動させてはじめて機能すると思われます。
日本大手メーカーも海外からOEMで買い付けしているので製品に差はほとんどありませんよ。
反対に無名メーカーでも画質と性能は大手に勝っている部分もたくさんあります。
2ちゃんねるのURスレでは、
タワマンのポストの差し込み口側だけに防犯カメラがあり、
受け取り口側にはカメラがないために、(ダイヤル暗証番号を勝手に開けて)
郵便物が盗まれているのに犯人が分からないと書いてる人がいます。
カメラは何台も必要ですね。
潮見事件
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
同じマンションの同じ階の住人の
犯行は防げないのかぁ・・・・。
ちょっと古い話ですけど、役に立つ事ってあるんですね!画像はとても鮮明でしたよ。
『郵便ポストの鍵に接着剤…カメラは見ていた』
東京・北区で、同じマンションに住む女性の郵便ポストの鍵を壊したとして、新聞記者の男が
逮捕された。男の卑劣な犯行を被害女性の取り付けた防犯カメラがとらえていた。
器物損壊の疑いで逮捕されたのは、北区に住む「環境新聞社」記者・今淳史容疑者(38)。
調べによると、今容疑者は先月12日から13日にかけて、同じマンションに住む会社員の女性
(29)の郵便ポストの鍵に接着剤をつけて壊した疑いが持たれている。
調べに対し、今容疑者は容疑を認め、「女性の騒音が気になってやった」などと供述しているが、
女性は「今容疑者の騒音がうるさくて注意した」と話している。
また、女性は「粘着テープで郵便物を取ったり、鍵も3個、接着剤をつけられたり。どれだけ怖い思いを
させられたか…」と述べるなど、ほかにも落書きや郵便物が盗まれるなどの嫌がらせも受けており、
警視庁は動機や余罪をさらに追及する方針。
日テレNEWS24
http://www.youtube.com/watch?v=sUaWpPPlOpI
みなさん相談です。
近鉄のロ-レルコ-トなんですが防犯カメラを 90台近くを2000万かけ設置するという臨時総会資料がきました。
年のいった理事長が 以前被害にあったみたいで カメラに必死です。
理事長になれば何でもできる体制と 近鉄住宅管理の運営は意味はなく このご時勢どうなんでしょうか。
以前がんばってこられた理事長さんが気の毒です。
みなさん なにか指摘する方法は無いでしょうか?
↑管理会社がやくたたずで90台カメラ設置?との解釈でよろしいでしょうか?
90台付けてどうように活用するのですか
録画ですか?警備会社が監視ですか?
1人で生監視出来る台数じゃないですね。
録画しておいて、問題が起きてから再生して事後対策するしか有り得ない。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE