- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
札幌のマンションデベのスレがいくつか立ち上がっていますが、地元デベの代表格のひとつであるタカノの話題ってあがらないですね。けっこう評判よいようですが、実際住んでいる人いかがですか?
[スレ作成日時]2005-06-06 10:53:00
札幌のマンションデベのスレがいくつか立ち上がっていますが、地元デベの代表格のひとつであるタカノの話題ってあがらないですね。けっこう評判よいようですが、実際住んでいる人いかがですか?
[スレ作成日時]2005-06-06 10:53:00
>122
>123
ありがとうございます。
これといった動機は・・・微妙です(笑)
この板ではタカノの作りに魅力が無いとか書かれているのをよく見かけますが
私はタカノの作りが好きだったんですね。
また、契約した部屋タイプが6畳以上の部屋のみだったのが決定打です。
正直5畳半とか使いづらくて嫌だなと思っていました。
119さんの言うとおりかもしれませんね。
でも担当の人はとても丁寧で私たちのワガママをふんだんに聞いてくれました。
それが営業の大前提と言う方が大多数かもしれませんが、本当に嫌な思いを沢山させたのに
私達には常に快く迅速に対応してくださったのは、仕事をしている私も見習わなければならないなと
思わされました。
未だ中は見ていませんが、きっと満足できると思います。
そうかもしれないな。
ひばりヶ丘のMRに行ったけどすんごい重そうなガラスの扉が付いていたり
壁に鏡が付いていたので広く感じるかもね。
そういえばあの耳に残るCMは社名が株タカノになったから流れないのか?
結構好きだったかも。
タカノさんのマンションは工期が短く、完成が早いですね。近くのロジェ山鼻11条などは、他社のマンションより2ケ月遅く着工したのに、完成は2ケ月位早かったと思いますよ。施工も坂本建設と言う小さなゼネコンでしたが!全体的に工期を短く余計な共用部は造らない経済設計ですね。山鼻11条はバルコニーの内側は吹き付け仕上げでタイルは貼らないコスト削減をしています。ロジェ・シリーズは将来10年、20年後はスラム化しないか心配です。
>131
「うちは何があっても大丈夫です!!」とは言っていませんでした。
「震度6強で若干の被害、震度7でも十分耐えうる(倒壊、崩壊しない)構造」と。
石本建築事務所(シェラトンホテル・社保中央病院などもここだそうです)が手がけているようですが
例の事件があったため、建築事務所等発行の性能評価書、指定書など法令に適合していると言う書類を見せて
頂きました。私は素人で偽造書類かどうかまでは見抜くことは不可能ですが(笑)
一応心配で1級建築士の兄に今までの書類、設計図等を確認してもらいましたが、大丈夫だねとの事で。
現に梁が多く、バルコニーも「この出っ張りがなければな〜」と言う感じでした。
ここまで頑張って調べたので・・・・もう信じるしかないですね。
実は、南円山のロジェを検討してます。
子供の通学等から、ロジェ南円山か三愛さんかシティハウス
啓明12条かと思ってます。採光面や利便性(買い物や子供の塾等)
でロジェ。南西側の間取りは魅力ですが価格が高いし。住宅性能評
価がついているのは一応安心ですけど。
価格でシティハウス、豪華さ(コンシェルジェやホール等)で三愛です。
どなたか、契約した方いらっしゃいませんか。時々、建築現場をみてい
るのですが、三愛さんの早さはすごいですね。もう地上部の鉄筋が
くまれてます。ロジェはゆっくりしてますね。
10月19日 HBCの 「追跡マンショントラブル第3弾」に またまた タカノが 登場して見たいですが。
素人のお客を相手に結構えげつない対応をしてきたみたいに感じられました。おごりか強いのでしょうか。
なぜ、今頃になって態度に変化が出てきたのでしょう。あまり評判が良くなかったと思っていますよ。
最近、とにかく売れ残りが多いのが目につきます。お客様も、注意深くなってきているのでしょうか。
とにかく、社会的な信用回復が必要と思いました。
ひばりヶ丘のロジェを契約した人に質問があります。
岩盤欲は遊びに行った人も入れるのですか?
知り合いが1月末に引っ越すので入ってみたいな。
ちなみに管理費はかなり高く付くのでは無いでしょうか?
154さん、155さん、ありがとうございます。
実はロジェの別な所を以前見学に行ったことが
あるのですが実直な感じはしましたが、
熱心ではなかったですね。
その間の売れ残り戸数分の管理費や修繕積立費は
タカノさんが負担するのでしょうかね?
住民にその分上乗せなんかしたら大変ですものね。
築24年のロジェシリーズに住んでいます。全戸満室です。
地下1階の物置、1階の団欒スペース、集会室、各階の廊下、共有階段もゆったり作られています。
ここ数年で立ち並んだマンションに比べてどっしりがっちりしているようにも見えます。
延べ床面積によって、管理費・修繕積立費の額差は大きいです。
以前南2東5の物件を購入検討していました。
床コンクリート厚18cm(最近では25cm以上が普通です。)、
リビングのパネルヒーター設置場所及び形式変更不可
(パネルが大きくて窓下の壁が見えない。見た目がダサイ。
ファンコンに変更することも不可)のため購入ならずでした。
内装は特に語るところもないし、自転車置き場、駐車場とも狭くて出辛いと思います。
他の物件はよく判りません。ここだけかもしれません。
ひばりヶ丘は現在売れ残りはどれくらいあるのでしょうか。
購入を検討しているのですが、もう空いていないのでしょうか。
MRはまだ見に行っていないのですが、どなたか教えてください。
親戚がタカノのマンションに住んで10年程経つそうですが
特に不満無く快適に住んでいるそうですよ。
本日入居説明会がありました。
改めて、ここに決めて良かったなと思いました。
やはり耐震強度の件についてはしっかり説明していた印象をうけました。
我が家は夫婦二人で子供は居ませんが、お子様連れの方が結構見受けられました。
走り回る子供や泣く子供が居ましたが帰りに周囲の人へ「お騒がせしました」と
頭を下げている場を見て、なんだか心が和みました。
こういう小さなマナーが共同生活を送る上で大切なのではないでしょうか。
ロジェひばりが丘を検討していますが、設計は石本建築事務所だそうです。あまり聞いた事がありませんが大丈夫なのですかね? 構造はどちらが設計したかわかりますか?こちらの方が心配ですよね。施工会社や設計事務所・構造事務所が上場していないと不安です。知り合いに聞いたところ構造事務所は普通一人か二人ぐらいだそうで、中には設計事務所に所属していても一人しか置かないそうです。この時期は姉歯の問題でオーバーワーク気味で本来の実務に入れないみたいですよ。一生の住宅を任せますので選択には慎重になります。
石本についてはhttp://www.ishimoto.co.jp/見てください。
かなりの大手ですよ。
札幌ではシェラトンホテルを手掛けていたそうです。
病院だけでもこんなにあります。
○国立がんセンター東病院(千葉県)1992
○小清水赤十字病院(北海道)1994
○市立札幌病院(北海道)1995
○東北中央病院(山形県)1995
○奈井江町国保病院(北海道)1995
○市立長浜病院(滋賀県)1996
○市立堺病院(大阪府)1996
○岡崎市民病院(愛知県)1998
○田川市立病院(福岡県)1998
○名古屋大学医学部附属病院(愛知県)1999
○町田市民病院(東京都)1999
○帯広厚生病院(北海道)2000
○真生会富山病院(富山県)2000
○北海道社会保険病院(北海道)2003
○松江市立病院(島根県)2005
福祉施設
○老人保健施設「こもれび」(神奈川県)1998
○根室恵徳会「セラピーこざくら」(北海道)1999
○甲州ケ**ーム(山梨県)1999
○奈井江町老人総合福祉施設「やすらぎの家」(北海道)2000
○世田谷区立特別養護老人ホーム「きたざわ苑」(東京都)2000
こういう建物は姉歯系では任せられないでしょう。
私もロジェひばりが丘を購入したひとりです。
石本建築事務所は公共施設を中心に設計しているところで、海外にも進出しているそうです。
http://www.jiha.jp/member/format/ishimoto.html
構造計算について、私が確認したところ、下請けなど外注せずに自前(石本)で行っているそうです。
ぶ厚い構造計算書も見てきましたけど・・・・私には分かりません。(失礼)
結果的に、耐震強度は1.XXありました。
施工は、坂本建設株式会社でタカノのマンションを永年施工している施工業者の1社だそうです。
HPリニューアル中でした。http://www.sakamoto-cs.co.jp/
腕は確かだそうです。営業マン曰くですが。
内覧会では内装程度しか確認出来ませんでしたが、丁寧に出来てました。特に壁紙が綺麗に張られていました。
壁紙を坂本建設がやったかどうかは不明です。
ここの出身で独立した1級建築士の方と、たまたまお話する機会があったのですが、
以前の会社の事として、悪い話はありませんでしたよ。
ところで、ひばりが丘を購入された皆さん。
内覧会での結果はどうでしたか?ここでお話する内容で無いかもしれませんが・・・
私の所では、指摘事項としては傷や汚れが大半で、一部の床が下がっているところがあったので、
その部分を補修してもらう程度で、大掛かりな設計不良、図面不一致は有りませんでした。
大変満足しております。
購入された皆さん、今後とも宜しくお願いします。
タカノは信用回復に大変のようですね。
お客をナイガシロにする行為を根本的に改めなければ信用回復は厳しいでしょう。
一生懸命ひばりが丘が良いと宣伝しても販売は厳しいでしょう。
営業担当は売る時は、誠意を示しているような素振りをして、いざ問題が出ればそ知らぬふり。
しいては、恥じらいもなく、あこぎな行為をしておいて、営業担当は誠意があったなんて?
おかしくて笑うしかない。 信用はすぐに戻ってこない。
なかには会社姿勢を理解せず、購入するお客は気の毒に思う。
ひばりヶ丘を購入した一人です。
なんだかここの書き込み見てると結局何処も駄目じゃないですか。
その中でタカノを選んだ人はタカノを気に入ったから買ったわけで
結婚相手探しみたいなものですよ。
周りが何と言おうと自分が納得できるのが一番良いじゃないですか。
私は5〜6件しかMRを見てまわりませんでしたが別にひばりヶ丘のMRが一番良かった
訳じゃないです。
度素人なので建具を見たって床を見たって質の良さ、流行なんていくら本読んだって分かりません。
そんなこと、分かる方は少ないでしょう?
あれこれ注文し、それを一番聞いてくれそうだったのがタカノでした。
内覧会ではそこらのMRよりも納得のいくモノになりました。
莫大なお金を掛けた訳ではありません。