- 掲示板
中央区にマンションの一極集中がいわれていますが、その一方、琴似、東札幌、福住、栄町、ひばりが丘など周辺部の交通の拠点にも大規模なマンション計画が次々と立てられています。
大事な子供たちが通う学校も住まい選びの大きな要因ですが、学区も分割され、かならずしも円山周辺が文教区とはいえなくなってきたようです。これからはどこが住みやすい場所となってきているでしょうか?
[スレ作成日時]2005-09-28 12:18:00
中央区にマンションの一極集中がいわれていますが、その一方、琴似、東札幌、福住、栄町、ひばりが丘など周辺部の交通の拠点にも大規模なマンション計画が次々と立てられています。
大事な子供たちが通う学校も住まい選びの大きな要因ですが、学区も分割され、かならずしも円山周辺が文教区とはいえなくなってきたようです。これからはどこが住みやすい場所となってきているでしょうか?
[スレ作成日時]2005-09-28 12:18:00
氏176さん
あくまでも、貴殿のお住いになられているMSに
非常識な教師がいると言う事実をおっしゃられてるのですよね?
教師=非常識と言う事をおっしゃられてる訳ではないのですよね?
私160じゃないんですけど…まぁいいや。
確かに160は言い過ぎだし、こういう話はスレ違い。
でも、気持ちはわかるよ。
無断駐車した教師も、それを放っておく住民も非常識。
160は愚痴りたかっただけでしょ。
つーわけで、この話は −−−−糸冬−−−−
マーケット・銀行・学校・レンタルビデオは近いに越した事はないが
敷地内にあるとか同一建物内にあるのはお断りだな
近いと言う条件ならマーケット>学校>銀行>レンタルビデオ=飲食店と言う感じです。
動画もWeb配信になって来て、もうレンタルの店鋪はいらなくなって行きそうだしね。
南側に公園
小さくても公園って、なかなか変更できないそうです。
だから、南側に高い建物が建つ可能性が少ないのではないかと。
逆に南側に古い倉庫や空き地っぽい駐車場なんかがある物件だと敬遠します。
モデルルーム見に行った時には、必ず現地のまわりも歩いてまわり確認してます。
地域ではなく、極局所的なコメントですみません。
このまえ、北一条通りの新しいMSの前通ったら、結構排気口のあたり、汚れがついていたね。どの程度の通りまで許せるだろう?
たしかに今みたいな大雪になると裏通りは雪でクルマ一台やっとって感じになるしね。
前に環状線に面した北15条のマンションの12階に住んでました。
汚れるとか何とかより、騒音で窓を開けていられなかった・・・
だから家の中に粉塵のようなものが入ってくることはあまりないん
ですけど、換気システムもあったし・・・
お洗濯物は干したことなかったんですが、バルコニーが汚れてひど
いということはなかったので、環状線で上層階なら雪かきもなく
いいのかもしれません。
だけど窓をいつも開けたい人は絶対にやめたほうがいいと思われます
騒音の感じ方は人によって違うと思いますけど、
テレビの音は締め切っているときよりかなり大きくしないと
細かいところまで聞こえませんでした。
赤ん坊がいたので、これでは耳によくないと思いました。
そうなんだ、残念な事です、私は豊平区で探してるので
ロジェの平岸とかゼファーの月寒・福住とかが幹線道路に面して無いと思うんだけど
やっぱり冬は別にして雪のない時は外干ししたいな。
私も凍る日以外は、外干ししたいです。
ところで、冬はどこで部屋干ししてるのですか?
浴室乾燥にかけてる方もいると思いますが、(私もそうするつもり、または乾燥機にいれる。現在本州在住)
それ以外の方でお願いします。
布団はバルコニーの中側に折畳式の布団干しで干したりしないのですか?
私はそうしようと思っているのですが...
あと洗濯物も内側の物干掛け使おうと思っているのですが..お日さまの香り好きなので。
コンクリート製のバルコニーの内側なら良いの?同じだと思うけど
それに長く住まなくてもバルコニーにかかる洗濯物はかかるしね
ただ確かに幹線道路に面していて干せるけど干せない状態よりは
外干し禁止のタワーの方が潔いとは思うけど
うちの買ったマンションは浴室内乾燥を意外に使っていないことが多い
というリーサーチからあえて浴室内乾燥をつけないで、洗濯室というの
がついています。前出にありましたが、やはりそこにもファンコンベク
ターがついていて、お洗濯物が乾きやすいようになっています。
ちなみに浴室内乾燥を意外に使わない理由が、浴室内乾燥機能で乾きに
くいものもあり、干している間入浴しないわけにもいかないので、結局
入浴するときに乾き切らなかった洗濯物をどこかに移動して干しなおさ
なければならないという面倒くささがあがっていました。
まだ入居していないので使い勝手はわからないですけど・・・
マンションで洗濯室があるの見たことないんで、どこのマンションかぜひ聞きたい。
戸建てでみたことがありいいな、と思っています。
243さん乾燥機にかけられないものもあるので、乾燥機がついていても
やっぱり洗濯物干すことになる。
親が石狩街道沿い東区側のマンションに住んでいます。
8階なので窓を開けてもテレビの音は聞こえる程度の騒音です。
5階の人は聞こえないと言っていました。
それよれも西日はたくさん入りますが南側の窓が余り使い物になりません。
建物が隣接してしまうので日がはいる土管が限られてしまいます。
購入当時は隣は5階建ての社屋だったのに去年10階に建て直してしまいました。
住みたい地域。
漠然と言うと札幌駅から徒歩20分以内、地下鉄駅8分以内、スーパーマーケット5分以内、平地にある駐車場。
5歳の子供が居るので歓楽街の近くは避けたいのですが・・・適当な場所はあるかしら。
近々マンション探し始めようと思っているところです。
拙宅は、手稲区前田にあります。手稲山がクッキリと眺望抜群です。西友はすごく広く、商品の種類も多い。ただ、地下鉄が宮の沢止まりなのが不満。札幌市は、東ばかり優先しているようで、大いに不満。おまけに選挙区まで札幌とは思えない差別。札幌市にカ〜ツだ。プンプン。
>>242,244さん
亀レスですみません。
洗濯室は洗面所から続きなんですが、扉がついて洗濯機置き場を含めた
小さなお部屋に区切られており、その中にファンコンがついています。
扉を閉めることで乾燥室のような使い方ができるようになっています。
天井にかけるところがついていてついていて洗濯物を吊り下げることが
できるのと、折りたたみ式の物干しでも置けばかなり干せると思います。
またお洗濯を干していないときは、洗濯室に入る扉をあけてファンコン
を入れればお風呂から洗面所の暖房にもなるそうです。
うちは外には干さないですが、洗濯室はマンションの裏手にあたるがわの
メインではないバルコニーにいけるようになっており、外で干したい
という方はここにも干せるようになってます。
除雪予算を上〇さんが削ったからで・・・本人は市民へのアピールで地下鉄通勤して
道路状況なんかわかってないのでは?
市民会館とか建て直さんでコンベンションセンターなんぞ作ってるし・・・
今年は何処も除雪は酷い状況としか思えない
町内会とかでお金を出して除雪してもらってる所とかありますが
あれは市がやらないからなのですか?
それとも市の除雪だけでは不足だからですか?
277さん
それは「パートナーシップ制度」ですね。助成金で市が一部補助するんですよ。
うちの町内会でもやってます。道路の幅?が狭く市の管轄外のところが対象の
はずですよ。詳しくはググってみてくださいな。
それにしても除雪で筋肉痛・・腰痛い・・