札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「シティタワー札幌大通」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 中央区
  7. バスセンター前駅
  8. シティタワー札幌大通
匿名さん [更新日時] 2024-11-04 12:50:35

いよいよ、ホームページに詳細が発表されましたね。とても高級そうです。ダイレクトスカイビューは素敵だと思います。ただ、そのために太い梁がリビングに出てしまうのですね。価格も目が飛び出るくらい、豪勢なのでしょうね。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/シティタワー札幌大通



こちらは過去スレです。
シティタワー札幌大通の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-08-08 19:16:00

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ豊平三条
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー札幌大通口コミ掲示板・評判

  1. 681 匿名さん 2006/11/01 08:39:00

    >旧拓銀本店ビル(現北洋大通ビル)の解体工事が今月14日から始まる。
    施工を請け負ったのは、大林組伊藤組土建・岩田建設・丸彦渡辺建設・中山組・田中組・地崎工業共同体。

    解体は来年5月までに終了するが、跡地に高層ビル建設を計画している北洋銀行は10月31日、今年2月に発表したオフィスビル構想を修正、新たに商業施設の導入を考えていることを明らかにした。

    2月の発表では、延べ4万9500m²のオフィスビルとしていただけに「商業施設導入で練り直している」事実は、周辺のビル再開発や、商業施設に影響を与えることが予想される。同行は新ビルの着工時期も明確にしていないが、設計を担当する日建設計グループらと詳細を詰めているとみられる。

  2. 682 匿名さん 2006/11/01 09:22:00

    >>679
    安い部屋って下層階と思ってる?

  3. 683 匿名さん 2006/11/01 09:42:00

    たしかに、ここの値段設定なんか変でしたよね。
    階が違うのに、ずらっと同じ値段が並んでましたよね。
    同じ値段で同じ広さ、方角なのに、何階も下を買った人がいるってことですよね。
    どうしてなんですかね?申し訳ない感じがします。

  4. 684 匿名さん 2006/11/01 09:58:00

    うん。それで下買ってる人のほうが年収高いんですってね

  5. 685 匿名さん 2006/11/01 10:10:00

    上の階は風で揺れるのでは?
    船酔い状態・・・って、ないか。

  6. 686 匿名さん 2006/11/01 10:16:00

    ペンシルだから?でも免震でしょ。

  7. 687 匿名さん 2006/11/01 11:33:00

    >>マンションの免震構造の特徴とは

    免震構造は、地盤を伝わってくる地震波を建物には伝えないように工夫した構造です。地盤と建築物基礎との間に緩衝物(ゴムやバネ)をはさんで、地震波の揺れる力を弱くして建物に与える影響自体を小さくしようとする構造です。

    免震方法には緩衝物を挟む方法以外にもいろいろな方法が有ります。免震構造を採用した場合、耐震構造のように建物で地震波の揺れに対応する必要がないので柱や梁を小さくできます。そのため、耐震構造の建物に比べると各戸の有効床面積が広くなります。しかし、高層建築物では風圧の影響をうけやくなるので、構造自体の風圧による影響を避けるために柱や梁が大きくなる場合があります。こうなるとコスト面で耐震構造に比べると非常に高くなります。

    免震構造の問題点は、実績が少ないので果たして有効かどうかが確立されていない点です。
    高層ビルなどでは、風が強いとビル自体が揺れて船酔いに似た症状を起こす人もいます。

  8. 688 匿名さん 2006/11/01 13:39:00

    この建物は免震構造ではなく制振構造です。

  9. 689 匿名さん 2006/11/01 14:39:00

    >>制振構造システムとは

    地震や風による建物の揺れを建物に取り付けた機械的な装置により吸収しようとするもの。

  10. 690 匿名さん 2006/11/01 14:44:00

    >地震時に揺れを軽減する制振構造<

    「シティタワー札幌大通」では、制振間柱を採用した制振構造を導入。
    建物への風の力や地震エネルギーを制振間柱が吸収することにより、建物全体の揺れを小さくし、構造体へのダメージも軽減します。

    >さすがは、シティタワー札幌大通だ!

  11. 691 匿名さん 2006/11/01 14:55:00

    関東と北海道は地震の頻度が違いますね。羨ましいです。

  12. 692 匿名さん 2006/11/01 23:11:00

    サッポロファクトリー フロンティア館 きょう午前10時OPEN
    いま、高層マンションの建設ラッシュ。札幌の暮らしを変えゆく注目のエリア「創成川イースト」。その先陣を切り、サッポロファクトリーは開業以来初となる新館「フロンティア館」をオープン。毎日の生活を豊かに楽しむための機能を身につけ、再び新たな未来へのスタートラインへ。これからも「人と季節との出逢いを創り、豊かさを成す街」をめざし、挑戦を続けるサッポロファクトリーにご期待ください。TEL(011)207-5000 http://sapporofactory.jp

  13. 693 匿名さん 2006/11/02 00:49:00

    >683
    ブロック価格でしょう
    このマンション本気永住の人少なそう
    セカンドっぽいですね
    >684
    それはどこからの情報?

  14. 694 匿名さん 2006/11/02 02:56:00

    上階になるほど値段が上がるのは一般的なマンションの話。
    超高層マンションになると人気あるのは中階層なんだと思います。

  15. 695 匿名さん 2006/11/02 03:02:00

    中層階だけでなく全部がそうですよ。
    他のタワーはそうじゃないですよね。

  16. 696 匿名さん 2006/11/02 04:59:00

    >>693
    購入したとき聞きました

  17. 697 匿名さん 2006/11/02 06:39:00

    下買ってる人のほうが年収高いって失礼なことを言うわけないじゃない。たとえ事実でも。うそはやめようよ。
    真実は、年収と何階を購入したかは無関係ってことでしょ。
    いい加減にしてよ。

  18. 698 匿名さん 2006/11/02 08:45:00

    まぁまぁ。シティータワーを購入した人はみんな同クラスということで。

  19. 699 匿名さん 2006/11/02 09:19:00

    そうそう

  20. 700 匿名さん 2006/11/02 09:57:00

    どうでもいいじゃんそんなこと ここは動物園か?

  21. 701 匿名さん 2006/11/02 10:07:00

    いいえ、大通公園です。

  22. 702 匿名さん 2006/11/02 12:46:00

    テレビ塔がかっこよくなったね!

  23. 703 匿名さん 2006/11/02 12:50:00

    5,400万円の部屋はまだありますか?

  24. 704 匿名さん 2006/11/02 13:38:00

    「Panasonic」の文字が輝き、時を告げる街にようこそ。

  25. 705 匿名さん 2006/11/02 23:54:00

    札幌三井ビル超高層化、道内一に
    三井不動産(東京)が進めていた、札幌三井ビルディング本館・別館(札幌市中央区北二西四)のたて替え計画の概要が二日明らかになった。地下36階、地下4階で、延べ床面積は9万9,900平方メートル。高さ185メートルは、JRタワーの173メートルを抜き、道内一の超高層ビルとなる。早ければ来年に着工し、2011年秋完成を目指す。テナントには高級ホテルやオフィス、商業施設を誘致する。(11月3日北海道新聞朝刊より)

  26. 706 匿名さん 2006/11/03 01:55:00

    北2西4,というとちょうど北側か西側にJRタワー超のビルが建つ訳ね…。

  27. 707 匿名さん 2006/11/03 10:35:00

    グランドホテルのすぐ北側ですね。

  28. 708 匿名さん 2006/11/03 10:43:00

    外資ホテル誘致だって。何が来るのかしらね。

  29. 709 匿名さん 2006/11/03 11:20:00

    三井不動産が誘致した実績は、日本橋がマンダリン・オリエンタル、六本木がリッツカールトン
    どちらも☆☆☆☆☆の最高級ホテル、期待できます

  30. 710 匿名さん 2006/11/03 11:55:00

    マンダリン オリエンタル 東京は、地上約195mの高さを誇る日本橋三井タワーと、それに隣接する1929(昭和4)年竣工の重要文化財・三井本館にオープンしました。

    レセプションは、日本橋三井タワーの最高階である38階ロビーに位置。思わず息を呑む東京上空の大パノラマは、同じく38階のオールデイダイニングやラウンジ&バー、37階のザ・スパ・アット・マンダリン・オリエンタル・東京からも存分にお楽しみいただくことができます。

    パブリックスペースのインテリアは、和の趣と伝統を取り入れながらもシャープで大胆な印象を与えるコンテンポラリー・トラディショナル・スタイル。「森と水」からイメージされるエッセンスをデザインに取り入れたファブリックは豊かな自然に恵まれた日本を象徴し、安らぎと癒しの空間を生み出します。

  31. 711 匿名さん 2006/11/03 12:23:00

    一時、こちらで外資系ホテル云々って話が出たとき、
    「バカも休み休み言ってなさいっ」みたいな事もあったけど
    建設場所がちょっと違うとはいえ、夢物語もまだまだ続きそうで
    楽しみですね。

  32. 712 匿名さん 2006/11/03 12:44:00

    豊田好きな名古屋の人でしょ。

  33. 713 匿名さん 2006/11/03 12:50:00

    >>705
    訂正 地下36階→地上36階

  34. 714 匿名さん 2006/11/03 12:58:00

    日本のホテルが好きです。
    オークラホテルが入ることを希望します。

  35. 715 匿名さん 2006/11/03 14:01:00

    南一条西5になかった?

  36. 716 匿名さん 2006/11/03 14:05:00

    >>711
    あのときは笑った
    真西に超高層ビルが何個も建って眺望全滅が確実だと


    東京にあって札幌にあるホテル
    全日空、ニューオータニ、オークラ、京王プラザ、etc
    東京で本気でやってるホテルで札幌では同クラスはおろか数ランク落ちるホテルしかないところを見ると、東京のホテルと名前が同じでも同格と考えるのはちょっと無理がある。しかし何かの手違いで、続々とオープンしてくれたらうれしいな。都市ブランドランキングでもなぜか札幌が1位、日本シリーズ優勝。とありえないくらいいいことが続いているからこのままの勢い保って欲しいぜ。

  37. 717 匿名さん 2006/11/04 04:36:00

    ホテル御三家のうち二つが札幌にある。さらなる品位の向上を願う。

  38. 718 匿名さん 2006/11/04 09:20:00

    先日のWBSで言ってたけど、ここの購入者の半数が50代だそうですね
    20や30代の単身者で購入もしくは検討してる人は珍しいのかな?

  39. 719 匿名さん 2006/11/04 11:27:00

    年齢層が高いというのは、落ち着いたいい居住環境ができるんじゃない?
    単身者での購入も、今後、奥さんゲットするのに最高の武器になるんじゃない?

  40. 720 匿名さん 2006/11/04 11:37:00

    そうかな?期待!

  41. 721 匿名さん 2006/11/05 02:07:00

    高いとこに住むのはいやっていう女性は結構多いと思います。
    景色を時々眺めるのとは違いますから。だから、武器になるかどうかは、相手次第でしょう。奥さんではなく、遊びならもちろんgoodでしょうけど。
    ところで、50代の方が半数以上ということは、ゆくゆくはそのお子さんの代になるということですね。活気が出そうですね。

  42. 722 匿名さん 2006/11/07 05:52:00

    中に入らせてもらうことってできないんですかねぇ。

  43. 723 匿名さん 2006/11/07 09:21:00

    なんのために?取材?

  44. 724 匿名さん 2006/11/07 11:54:00

    建築状況を見たいだけ。

  45. 725 匿名さん 2006/11/07 13:44:00

    予約すれば見れますよ。

  46. 726 匿名さん 2006/11/09 02:29:00

    さっぽろテレビ塔 超高層ビル化へ研究会
     札幌市のシンボル「さっぽろテレビ塔」(高さ一四七・二メートル)の超高層タワービルへの建て替えを検討するため、塔を管理運営する北海道観光事業(鈴木俊雄社長)が、外部の専門家を含めた研究会を近く発足させる。十二月でテレビ電波発信五十年を迎えるのを機に、高さ五百メートルも視野に入れて検討する考えだ。資金調達など課題は多いが、同社は「塔の未来像を模索し、札幌を元気にしたい」と話している。

    今朝(9日)の道新に出てました。テレビ塔の場所に500、容積率からいっても大通公園完全にふさいで
    西側眺望全滅になりますよ。笑っている場合ですか!テレビ塔は札幌市の第三セクターでもあるんです。
    行政も入ってますから、法律の特例もある、どかんと予算もある。こりゃできますよ。

  47. 727 匿名さん 2006/11/09 02:44:00

    まだまだでしょ

  48. 728 匿名さん 2006/11/09 02:44:00

    同じ場所には建たないでしょ

  49. 729 匿名さん 2006/11/09 04:31:00

    東京みたいですね。
    どこに建つのかな?
    ちょっと郊外かな?

  50. 730 匿名さん 2006/11/09 04:33:00

    でも、観光のこと考えると大通りか。

  51. 731 匿名さん 2006/11/09 04:34:00

    ここの隣かも。

  52. 732 匿名さん 2006/11/09 04:55:00

    テレビ塔だから観光名所になるんであって、テレビ電波を出すビルなら観光名所でもなんでもない。別に大通に作る必要は全くないんじゃない?
    まぁ、先の話でしょ。

  53. 733 匿名さん 2006/11/09 04:56:00

    「どかんと予算もある」って札幌市はそんなに裕福なんだ
    市民に還元しろコノヤロー!

  54. 734 匿名さん 2006/11/09 05:45:00

    夕張に建てて欲しい。
    黄色いハンカチぶらさげて・・・

  55. 735 匿名さん 2006/11/09 06:08:00

     建設場所は今のテレビ塔のところですよ。そう、住友のタワーの目の前の、ほらそこさ。住友さんも大通タワー売り出しのイメージにテレビ塔とのこんなに〜も近いんですよんってな広告出してるから、テレビ塔がすぐそばにあるのわかるでしょ。
     これで大通公園と円山、大倉山、と住友のタワーから得られるはずの札幌で一番美しい西側の眺望なくなるっちゅうことですね。それになによりも、住友タワー〜〜とか良いながら、すぐよこに500メートルのタワービルできたら、どうなるの?? タワーとはいえなくなるじゃん。うえから常に見下ろされるのね。それにしても、都心部の制限なしの商業地域のまちづくりってダイナミックだわん。今まで、高い高いと思ってたビルのお隣にあっというまに、それを大きく上回るビルができちゃうのねん。まだ計画段階なんだろうけど、マスコミに出るってのは、水面下では話できてるんじゃないのかな。今後、注目でげす。

  56. 736 匿名さん 2006/11/09 06:30:00

    別に建設されるならされてもいいじゃん。そのような世界的な建物が近くに出来れば、住友タワーもさらに都心の一等地に建設されていると言うことで価値が上がるんじゃないの。それにすぐ隣に建つ訳じゃあるまいし、そんなに影響はないと思うよ。それより、このテレビ塔高層化の話はちょっと非現実的だけどね。

  57. 737 匿名さん 2006/11/09 07:51:00

    735さん。ちょっと離れてるし、真西じゃないよね。大丈夫でしょ。大丈夫。

  58. 738 匿名さん 2006/11/09 14:30:00

    新東京タワーは、都心部での高層ビルの増加に伴う電波障害を低減すること(特に受信機が小型で影響を受けやすいワンセグ放送に対応すること)、アナログ放送と同規模のエリア確保を目的に、600m級のタワーが必要であるため、東京タワーの代わりに建設される地上デジタル放送用の電波塔である。高さは約610mを予定しており、建設されれば、自立式建造物としては世界一であるカナダ(トロント)のCNタワーを越すものとなる。

    東京都墨田区東武伊勢崎線の押上駅と業平橋駅の間に挟まれている東武鉄道の本社の隣接地で所有地でもある貨物駅跡に建設される。そのため、事業主体は、東武鉄道が全額出資する新東京タワー株式会社であり、約500億円の事業費を東武鉄道が出資。建設費は約400億円。経済効果は毎年、約480億円が見込まれている。テレビ局からの賃貸料及び観光客からの入場料などで収益を得る見込みである。

    2011年7月24日に予定の地上アナログテレビ放送の終了に備え、2008年半ば着工、2011年半ば竣工予定である。また、着工に先立ち、2006年末にデザインを公表する予定。

  59. 739 匿名さん 2006/11/09 14:36:00

    札幌も景気回復の兆候有りですね。
    それにともなって、都心部回帰の流れが加速し、都心部の土地の値段は2〜3倍程度上がっていくことでしょう。

  60. 740 匿名さん 2006/11/09 14:37:00

    中心街の建物が高層化して行くのは
    時代の流れで、このマンションもその一つと言う事で
    しょうがない事でしょうね
    少ない土地で沢山の企業や家庭を入れる事で
    一企業、一家庭の負担を軽くして
    利便性の良い所に事務所や部屋を持てる様になると言う事で
    それは、それで良い事ではないですか。

  61. 741 匿名さん 2006/11/09 22:22:00

    たかが夢ごときでほんとにできると思い込んだら、今頃東京に富士山と同じ高さのビルが建ってるよ。バブルのころにこんなアホげた計画があった。

    500メートルとかありえない計画が出てきたら、我々はそろそろ好景気終焉を考え、それに対応した計画を立てたほうが良い。株式、不動産等の売り逃げ。そしてこのマンションを購入してしまった現在、果たして買ってよかったものかと悩んだほうが良い。安いと思って買ったが、それは経済感覚が麻痺していたためであり、とんでもない高値掴みの可能性が出てくる。

    >>735は大喜びだが、実際真西からずれ、更に至近距離にこんな塔が計画だけでなく本当に建てば好景気はずっと続いているわけだし、このマンションも更に資産価値が上がり、景色が気に入らなければ売り逃げなんぞ簡単にできる。そのための条件は今後10年以上好景気持続。それくらいの期間がないと建たないでしょう。

    長い目で見て購入者にとってこの塔が建つ事はいいことですよ。しかし計画倒れ(すでに計画はあるので、建たなければという意味か)ならただの高値掴みですよ。

  62. 742 匿名さん 2006/11/09 23:00:00

    >>741を書いたが、この道新の記事おかしいな。良く考えたら、あんな狭いところに500メートルのビルなんぞ建つわけないのに。

    で、低層階がオフィスビル、その上に鉄塔をくっつける(ちょうど北電ビルをかっこよく、高くした感じ)とするなら500メートルも可能だが、これでも???。1000億はかかりすぎ。500億でも高いくらい。墨田タワーが500億くらいだっけ?

    1000億という建設費ではどうみても500メートル級のビルとなる。どうやって建てるんだ?仮に建てたとしたら、ペンシルビルを越えてシャーペンの芯ビルになっちゃうよ。これはこれで圧巻だな。

    >>735
    このシャーペンの芯ビル実はこのマンションからずれてるんだな。あえて言えば南西方向の眺望が全滅。それと「住友タワー」じゃなくて「シティタワー」なんだな。でシティタワーは住友の高層マンションに付ける名前なんですわ。好景気が持続して欲しいので、個人的にはこのシャーペン是非とも建って欲しいと思ってるよ。あなたと同様。で後で「いい時期に買ったよ、このマンション」といいたいものだ。

  63. 743 匿名さん 2006/11/09 23:53:00

    そっかそっか。735は金無くて買えなかったんだ。だからひがんでるのね。
    まぁ、君にもいつか買える時が来ると思って、頑張って仕事にせいを出してちょうだい。

  64. 744 匿名さん 2006/11/09 23:55:00

    「テレビ塔」の超高層タワービルへの<建て替えを検討>するための研究会を近く発足。
    研究会は、北海道観光事業やスーパーゼネコンの社員、都市計画の専門家、金融機関関係者で設立。
    建設手法や資金調達法などを検討し、建て替えの<可能性>を探る。
    ただ、大通公園は法的には札幌市道の一部にあり、解体して建築物を建てるには道路法などの特例措置が必要で、事業費も500米級ビルで一千億円を超えるなど課題も多い。

    ---> 地崎や伊藤組なんかが喜びそうだが、市民の負担増や迷惑はまっぴらだ。

  65. 745 匿名さん 2006/11/10 00:26:00

    742の内容、ペンシル同士の戦いみたいで、なんかみじめなかんじ。

  66. 746 匿名さん 2006/11/10 01:02:00

    全然、かえって誇らしいわ

  67. 747 匿名さん 2006/11/10 03:28:00

    >>745
    いや誰とも戦ってないよ。なぜか利害が一致してるんだわ。眺望全滅賛成派と一購入者である私とが。誰でもわかるように書くと

    (1)シャーペン建設は当然景気の持続または更なる向上が必要なわけ。つい数年前のように銀行がつぶれるような時期にはまず建たない。

    (2)どっからお金を調達するか知らないが、少なくともシティタワー住民からのみ重点的に費用負担ということはありえない。市税投入なら白石住人もなぜか負担することになるわけ。市民の負担増で話題のビルが建つ。ごっつあんです。ご褒美として市民の皆さんは遠路はるばる観光に来ていいよ。

    (3)ビル林立がマイナス要素になって地価下落はありえない。そして500メートルという世界に誇れる高さのビル。1000億という巨費を投じたビルの周辺ではなおさら。

    (4)現在南西にテレビ等という眺望が世界に誇るシャーペンという眺望になる。これってどうみてもプラスでしょ。で誰もシティタワーが一番高いなんて思ってないし、そういう事実も無い。現にテレビ塔より低い。駅周辺にはビルとして、マンションとして更に高いものがある。

    (5)恐らく500メートル級のビルなら商業施設、ホテルも入ることになるだろう。これって例の高島屋、コンラッドに通じる話じゃないの?


    唯一つ、そして一番大きな問題が、これが夢物語ということかなあ。なんかこういう考えられないものが計画され、それも地方でって・・・、過去の経験則からいうとどうみてもこの好景気は終焉を迎えるでしょ。

    台北の世界一のビルが508メートル。そして墨田タワーが610メートル。。札幌市には市債を思いっきり発行してでも建てて欲しいものです。次の市長選例の人勝たないかなあ。

  68. 748 匿名さん 2006/11/10 03:33:00

    台北のビルをよろしく。

  69. 749 匿名さん 2006/11/10 03:35:00

    ペンシル、シャーっペンってことが誇らしいのかな?

  70. 750 匿名さん 2006/11/10 03:44:00

    台北のビルを建てたのは日本の技術。ちなみにエレベータは東芝です。

  71. 751 匿名さん 2006/11/10 04:31:00

    技術的には誇らしいがどうみてもかっこ悪いだろう
    ここの住人的にはシャーペンだと眺望ふさぐものもなく目の前にシンボルができるんだからウエルカムなんじゃないか?どうせ市民の負担で建つんだしw

  72. 752 匿名さん 2006/11/10 05:24:00

    でもやっぱり、そんなのが建っちゃうと、シティタワーが、みすぼらしくなるね。

  73. 753 匿名さん 2006/11/10 05:45:00

    「テレビ塔」より「サッポロ・タワー」の方が、聞こえがいいな。
    「テレビ塔」って、田舎くさい。

  74. 754 匿名さん 2006/11/10 06:56:00

    サッポロ・タワー賛成

  75. 755 匿名さん 2006/11/10 11:51:00

    まず、ほくでんやNHKとかの再開発計画もありますから、高さはメリットじゃないですね。大通公園が見えなくなる部屋もありかもね。何より、あんなひょろ長く作られるとあとから修繕積立金があがるだけ。あのマンションというよりビルのメンテは大変だわ。高層階の外壁はだれがメンテするのかねー。正直、上に上げるだけで建築コストが高く意味のない作りだ。あんなとこよりは、地下鉄駅前とかの方が資産価値がある。子供いる家庭で高層マンションはあとで失敗したという人も多い。外ばかり見つめる子供も多く、集中力も欠ける。

  76. 756 匿名さん 2006/11/10 12:14:00

    DINKS、キャリア・ウーマン、シティー・ライフを楽しむ活動的な方々むきかもしれませんね。
    子育てに追われる家族や、静かな老後を・・と考えてる家庭むきではないように感じます。
    ボ〜ッと外ばかり見つめていると、ウツになりそう・・・

  77. 757 匿名さん 2006/11/10 13:46:00

    北海道の自然は雄大だ。大きな志を抱こう。

  78. 758 匿名さん 2006/11/10 15:26:00

    >>752
    マンションと比較されるテレビ塔がしょぼすぎ・・・・
    存在価値なし。本当に建ててくれよnewテレビ塔

  79. 759 匿名さん 2006/11/11 00:36:00

    さっぽろテレビ塔(さっぽろてれびとう)は北海道札幌市中央区大通西一丁目、大通公園内に位置する鉄骨の塔で、総工費1億7千万円で1957年(昭和32年)に完成した(同年8月24日に開業・電波の発射を開始した)。高さ147.2メートル。設計者は内藤多仲。


    ライトアップされたさっぽろテレビ塔
    大通公園とさっぽろテレビ塔当初は札幌圏放送局の電波発信塔(NHK札幌放送局、札幌テレビ放送(STV))としての役割を担っていた。2005年(平成17年)9月にはNHK札幌放送局の地上デジタル放送の手稲山の送信所へ放送波を転送するためのSTLアンテナが取り付けられた。

    地上90メートルの位置に展望台がある。展望台から西に大通公園を見おろし、遠く円山や大倉山まで見通す眺めは、札幌の代表的景色である。季節ごと、またさっぽろ雪まつりなど公園の催し事ごとに、様々な媒体に登場する。

    1961年(昭和36年)に、松下電器の寄贈により展望台の下、地上65メートルの四面に電光時計が取り付けられた。「時計を付ければ必ず見てくれる」という松下幸之助氏の発案だったという。電光時計は1998年(平成10年)と2006年の(平成18年)の2度、改修工事が行われ、現在は発光ダイオード製である。広告表示は「National」だったものが2006年の改修で「panasonic」に変更されている。

  80. 760 匿名さん 2006/11/11 00:48:00

    がんばれ!テレビ塔。

  81. 761 匿名さん 2006/11/11 07:03:00

    非公式キャラクターのテレビとうさんはかわいい

  82. 762 匿名さん 2006/11/11 10:48:00

    お気に入りなのは定山渓温泉につかっているテレビ父さんで「骨の髄までしみますな」って言ってるテレビ父さん。
    (時計大臣もお忘れなく。)

  83. 763 匿名さん 2006/11/12 00:07:00

    755さんのご指摘どおり、タワーなんて誇らしげな名前付けながら立地が中途半端。東京あたりからくるセカンドハウス感覚の人はたぶん、冬は来なくなると思うぞ。都心部立地といいながら、地下鉄駅出入り口から遠いよ。大通−バスセンター間の地下通路入り口まで200m以上あるぞ。冬の200m、しかも、大通東地区みたいな雑居商業地には市も歩道ロードヒィーティングなんて設置していないからな。1−3月までの吹雪の三ヶ月、わだちだらけ、うねりがついてジュクジュクの汚い雪道、すべって歩きにくい上に、べちゃちゃで湿った雪でセットした髪も化粧も服も靴も台無しだよ。200mって笑ってらんないぞ。もちろん、スーツケースなんてごろごろ引っ張って歩けないぞ。地下通路の入り口に来るまでにヒーヒーいってっぞ。俺も現地行って確かめたけど、一番近い地下通路に来たとしても、これが雑居ビルでさ、地下までのエスカレーターもないし、地下に降りても
    大通駅とバスセンター駅のちょうど中間あたりでな、改札口まではまだまだ遠いちゅうわけだ。
     ま、タワーにすむんだから積雪期の移動はタクシー使うことだな。空港使うんならJR札幌駅まで行って快速エアポート使うこった。あのあたり南北方向は一方通行だからな、タクシーの運ちゃんも、大通から札駅までちゅうたら、いやがらせで一方通行をいいことに思い切り反対方向から遠回りしたりするはずだから、タワーの住人なら、にっこり笑って黙っていること。さらに、チップ上乗せしてあげるくらいの度量みせなきゃね。

  84. 764 匿名さん 2006/11/12 00:24:00

    うぅ・・・<現状では>説得力ありそうだが・・・
    大通東地区のインフラ整備は急速に進みそう

  85. 765 匿名さん 2006/11/12 00:48:00

    >763さん
    自分はこの立地に興味はないけど、200メートルは十分OK。
    地下にもぐってから距離はあっても3分で地下にもぐれるなら
    いいほうだよ。地下鉄(地下)まで3分の物件って他でもそうないよ。
    なんかマンションの書き込みじゃなくてビジネスホテルみたい。
    >756さんには1票だね。

  86. 766 匿名さん 2006/11/12 02:00:00

    結論としては、一番近くのバスセンター前駅を利用すれば良い。
    バスセンター前→大通→札幌
    バスセンター前→新札幌→新千歳空港

    雪こそ北海道の風物詩。道民は多かれ少なかれみんな雪道を歩いている。
    今度のさっぽろ雪まつりは、2007年2月6日〜12日。喜んで雪道を歩く親子や恋人たちは多い。
    12月、雪の輝くホワイトクリスマスは格別だ。

  87. 767 匿名さん 2006/11/12 04:04:00

    >>763
    地下の入り口まで100メートルもないだろ。現地いって確かめたって、確かめ方というか精度というかなんか欠陥があるね。あの距離を200メートル以上と判断するんだろ。あなただけは巻尺も持ち歩いて行動したほうが(略>いやがらせで一方通行をいいことに思い切り反対方向から遠回りしたりするはずだから、
    ないない。たまにいるけどそういう運転手。中心街のワンメーター乗車で、「はずだから」という確率ではお目にかかったことはない。そういう体験しかしたことないのは、あなたの風貌に問題がありだと思う。「にっこり笑って」っていう態度が問題なんじゃないか?誰もチップ上乗せで「度量」とは評価してくれないし、ただのカモにしかならない。あなたはただのタクシー運転手?


    この人は冬場に外を目視200メートル(実際は100メートル以下)歩いたことない特殊な人なんだな。この人どこに住んでいるんだろう?

  88. 768 匿名さん 2006/11/12 04:51:00

    >767
    お前は人間として欠陥だらけだな

  89. 769 匿名さん 2006/11/12 07:07:00

    平成十八年度 佐藤水産お客様感謝週間 ご案内

    晩秋の候、皆様におかれましては、益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。
    今年もちょうど「鮭の日」の十一月十一日(土)〜十七日(金)の一週間、『感謝週間』とさせていただきます。
    ご来店賜れば幸いに存じます。

  90. 770 匿名さん 2006/11/12 08:07:00

    767 768 → 同じ穴のむじな
    購入者万歳。。

  91. 771 匿名さん 2006/11/12 10:39:00

    雪降って地固まる。
    風呂でも入って、ゆるりと洒落込みましょう。

  92. 772 匿名さん 2006/11/12 11:51:00

    俺はワム!のファンだが、ホワイト・イルミネーションの季節とラスト・クリスマスの曲が
    ぴったりくるね。

  93. 773 匿名さん 2006/11/12 12:05:00

    763の文章は悪意ありあり

    人のマンションに顔出して悪口書いて何が面白いんだか

    世の中いろいろな人いるね

    リストラ親父?

  94. 774 匿名さん 2006/11/12 12:19:00

    ホワイト・イルミネーション楽しみです。

  95. 775 匿名さん 2006/11/13 00:35:00

    地下まで3分はそうないですよね。
    私の購入したとこは、地下まで5分くらいですが、満足してます。

  96. 776 匿名さん 2006/11/14 04:34:00

    東京生、東京在住のものですが、先日の札幌出張で訪れた大通り公園。テレビ塔横に高層マンション。完全に景観が失われ、悲しくなりました。これじゃ東京の二の舞です。
    総合的なビジョンで街づくりをやらなければ、移住希望者等を吸引する町自体の付加価値が曖昧になり、結果として土地や住居の資産価値も下落することになるのが少子化時代における地方都市の宿命となるはずです。
    名古屋が第二の東京を目指しておりますが、はっきり言って町としての魅力はありません。一方札幌には、自然の近接性や空気感を大切にした街づくりに大きな魅力を感じます。
    街づくりには住民の民度が如実に現れます。
    高層マンション建設には賛成ですが、場所を選ぶべきだと考えます。
    個人的に札幌は大好きです。

  97. 777 匿名さん 2006/11/14 05:39:00

    結局東京と同様**街ということでしょ。札幌だけ突出して民度が上ということはないでしょ。

  98. 778 匿名さん 2006/11/14 05:49:00

    都市は生き物です。そして活力ある街は常に再生を繰り返します。特に札幌は本州の歴史的街並み保存地区とは違い、フロンティアスピリッツ北海道の象徴都市です。いずれ、大通り地区周辺が変化していくのも時代の流れでもあります。

  99. 779 匿名さん 2006/11/14 06:34:00

    悪口じゃないな。極めて現実を言い当てているぞ。札幌はじめ北海道の地方中核都市のタクシー大変だぞ。月収5万、6万なんてざらだからな。住友のタワーみたいに、大通東地区に中途半端な立地のマンション、札幌の住民なら買わないってタクの運チャンもそりゃわかるわ。そのマンションに配車されて、ちょっと話して、あ、こりゃ、札幌の人間じゃない、て踏んだら、そりゃ、ボルでしょ。ここでボラないと、どこでボルって感じか。それはそれは、とてつもなく遠回りするからよ。ま、マンション出来上がった後、試してみなよ。あのあたりの道路地図と交通規制しっかり頭入れてからタクシー頼むことだな。「おいおい、どこ曲がってんだよ」てなぐあいにがつんとやらないと、ほんと〜〜に、かもられますよ。

  100. 780 匿名さん 2006/11/14 06:56:00

    どうせ、遠回りされたとしても、ワンメーターのところが2000円とか3000円でしょ。別にいいじゃんよ。いちいちタクシー乗るのに、ぼられるかも、なんて身構えてられっか。かもにされてもいいでしょ。せいぜいしれた金額なんだから。住友タワーの住民が札幌のタクシー運転手に愛されていいんでしょ。ペイフォワードの精神だよ。ポックん、金持ちなので喧嘩せずでしゅ。

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド札幌手稲
レ・ジェイド札幌手稲

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~3LDK

41.39m²~83.00m²

総戸数 80戸

ザ・ライオンズ札幌北九条

北海道札幌市東区北九条東2丁目

未定

2LDK、3LDK

60.09m²~80.51m²

総戸数 83戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平三条3-12-4ほか

未定

1LDK~3LDK

38.63m2~81.22m2

総戸数 65戸

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌五条5-66

未定

2LDK~4LDK

56.62m2~108.51m2

総戸数 72戸

ブランシエラ札幌発寒

北海道札幌市西区発寒五条4-359-1ほか

未定

2LDK~4LDK

56.01m2~86.66m2

総戸数 91戸

レ・ジェイド札幌手稲

北海道札幌市手稲区手稲本町2条2丁目

未定

未定

57.54m²~92.00m²

総戸数 56戸