いよいよ、ホームページに詳細が発表されましたね。とても高級そうです。ダイレクトスカイビューは素敵だと思います。ただ、そのために太い梁がリビングに出てしまうのですね。価格も目が飛び出るくらい、豪勢なのでしょうね。
こちらは過去スレです。
シティタワー札幌大通の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-08-08 19:16:00
いよいよ、ホームページに詳細が発表されましたね。とても高級そうです。ダイレクトスカイビューは素敵だと思います。ただ、そのために太い梁がリビングに出てしまうのですね。価格も目が飛び出るくらい、豪勢なのでしょうね。
[スレ作成日時]2005-08-08 19:16:00
一見豪華だけど、二重床じゃないし、仕様もシティハウスシリーズとくらべてそう高級とは思えないけど。
そうですか・・・。住友は、札幌の中で、タワーの最高峰を目指していると思うのですが・・・・。みなさんのご意見を伺いたいです。
いままでの住友のマンションになかったといえばディスポーザーと半身浴バスタブかな?他は目新しいものないね。駐車場はタワーになるのかな?あんまり広いスペースではないものね。
確かに、駐車場はタワーですね。平置きは八台分しかないとのこと。でも、このステータスな場所、ステータスな眺望、ステータスな仕様。楽しみな物件ですよね。
場所、いいですかね?殺風景な場所ですよ。ダイワの札幌駅直結や琴似タワーの琴似駅直結から見ると大分見劣りする気がするけど。たしかにバスセンター駅から地下にもぐれば一度も外を出ずにススキノ〜札幌駅間を冬動けるようになると思うけど。実際生活する人にとってタワー駐車場というのは不便だと思いますが。
いずれにせよ市民が生活する場ではないような気がするね、タワーって。
テレビ塔は札幌の観光名所。完成したら大通公園から写す札幌テレビ塔では観光客も悲しむね。
直床マンションの最上階の騒音ってどんな程度?
1階に住んでてひどいとき5階の子供のどたどた音聞こえるけど
やっぱり最上階でも下からの音きこえてるはずだよね。
タワーになるとどうなっちゃうんだろう。
あまり良い評判は、聞かれませんね。もう少し、このタワーのよさや問題点をお聞きしたいです。
場所が悪いよ、そのひとことにつきる。なんであそこってかんじ。コトニタワーが完売したのはタワーってだけでなく琴似駅と直結だからでしょ?
あの場所でタワーにする必要なんてあるのかな。もちろん大通の延伸をにらんだのはわかるが。
大通を一望したいって人が買うと思ったのかな?どうでもいいけど西日強そうだな。
場所が悪いという話が多いですね。どなたかもおっしゃられていたとおり、テレビ等を見たら、あのマンションも平行して見えるって、あまりいい感じじゃありませんね。札幌の一番の観光名地の光景を一部の方に変えられてしまったという印象かも知れません。高く聳え立つテレビ塔が一本あるから格好いいのであって、そこにもう一本となると、なんかね・・・・と思っちゃいます。
以前、広島にいったのですが、有名な、庭園を見下ろすように、巨大タワー建っていて、ちょっとがっかりしたことがあります。
>17
全く同感。テレビ塔の景観をあそこまで壊すなんて信じられないです。HP見てすごいがっかりしました。
一企業の利益のために、ここまで景観を乱されていいんでしょうか。札幌市民として許せない!!!
http://www.ct-sapporo.com/
大通の絵葉書を変えるマンションだそうな・・・
大きなお世話!! 今のうちにテレビ塔の写真を撮っておかないと・・・。景観かわっちゃうんですね。
平成17年8月5日
札幌の新しいランドマークとなるマンションプロジェクト「シティタワー札幌大通」誕生!
http://www.sumitomo-rd.co.jp/company/news_idx.html
http://www.sumitomo-rd.co.jp/pdf/ct_sapporo-1.pdf
市民の反対運動とか起きてないんですかね?
住友さんは城下町とかにもタワー建てて景観壊しているみたいだし。やめればいいのに。
http://www.ct-matsuyama.com/
http://www.ct-maebashi.com/index2.html
【当サイトは、マンションを購入されたい方のためにサービスを提供させて
頂いております。建設に反対されることを否定するわけではありませんが、
別のサイトでお願いしたいと思います。
購入される方とトラブルを起こされる可能性がありますので、ご了承下さい。管理人】
管理人さま
別のサイトでやれとおっしゃるのは、こちらのサイトはディベからお金をもらわれているからですか?
もしくは、ディベ系のどちらかが運営されているのですか?
利用者には少なくとも「有限会社eマンション」が運営しているとしか見えません。
購入時に地域紛争などがあるかどうかは重要なマンション選びのファクターだと思います。
ましてや、地域紛争どころか、札幌の景観を代表するテレビ塔の景観によくも悪くも係わってくるこのマンション。
札幌市民がいいも悪いも意見を述べ、それを購入の判断のひとつにして頂いてもいいのではないでしょうか。
(特にタワーマンションは資産として、地元の方以外の購入もあります)
購入者とトラブルを起こすというのは、買われた方への誹謗中傷になるということでしょうか。
ここで書かれた意見をどう判断すかるかは、ディベに対しての意見も含め購入予定者の判断であり、買われる方とのトラブルとは関係のないものと思われます。
このマンションは居住地区に建てられるものではないため、地域住民からの景観云々というのは恐らく出ていないのではないでしょうか。
本題です。
札幌駅北口のD'グラフォート程のJRとの利便性は確保できないものの、国道が目の前を走る分、車を利用される方には都合がいいのでは?
駐車場の形状(自走もしくはタワー駐車)によりさらに変りますが。(CTはまだわからないので・・・)
モデルルーム、完成してましたね、大通公園に面して。近日公開とのこと。
管理人さん、
なぜ25さんの真摯かつ重要な質問に答えないのですか?
27さんの主張が正しいということですか?
それならば、どこのデベロッパーがスポンサーなのか
投稿者にわかるよう明示してください。
法人組織にされているんですよね?
法人化されているのは営利目的ではないのですか?
純粋な善意で、非営利目的で運営されているのなら何も申しませんが、
営利目的であるにもかかわらず、それを伏せたまま「おためごかし」の
理屈で言論統制するのは問題だと思います。
このページの上の方にも広告がありますよ。
野村、目白プレイス・・・
テレビ塔って展望台だよね。
大通公園見えるようにカーテン開けてたら双眼鏡で覗かれたりしないのかな?
イルミネーション終わってテレビ塔の営業が終わらないと大通を安心して見れないのかなー
ここどうなったんだ?
まあ買えないんだけどw
色々見直しかけていて遅れますってDM来てた。
違うところに決めちゃったからよく見ないで捨ててしまったけど、
価格帯とか標準仕様なんかを見直してるのかな?
25さんのように、必ず景観とかを理由に反対する人が出現する。
都会の真ん中に高層ビルを建ててダメなのかな。
反対するのなら、まず景観の客観的ルールを提案すべきでしょう。
東京タワーの周辺だって、超高層ビルがいっぱいだ。
私もそう思う。こないだ タワーマンションに反対する人が「空は自分のものダ」と書いていて、びっくりしました。
西7丁目に17階建てが建ちますね。
今度のは大通りに面していませんが、すぐ側ですね。
早く見たい。
進展あります?
盛り上がらないな〜。
ここのマンションどんなのか知りたいのだー。
ここの情報をお持ちの方がいましたら、現況を教えてください。
詳しく説明しますので、モデルルームへご来場ください。
北口と、競合しないように、販売時期を大幅にずらしたそうです。
そうなんだ。
どおりで情報がないわけだ。
噂だと、サッシュから異音(振動)が出ているらしいですね。原因を調査中みたい? なかなかモデルルームオープンしないですものね。
そっか・・・。
楽しみにしてるんだけどな
42or44
根も葉もないうわさです 真相は地方を知らない本社の意向らしいです
それと当初の間取りからぜんぜん変えたみたいで、それが大きな要因のようです
(私って信じすぎ???)
このレスを見てあまりにしつこく電話したので言われてしまいました
でも年明けにはいよいよ問い合わせの私たちには見せてくれることになったようです
問い合わせしていない方、早く問い合わせしたほうがいいよ
ダイワ北口と同じで、問い合わせの人に優先で売るらしいから
立地がどうのって言っている方も居ますが、立地はあくまで個人の好みです
私は地下街にすぐ入れてすすきので酔っ払っても千鳥足でもかえれるから好き
子供ももう独立したしこれからは夫婦で楽しむぞー・・・・・・・・・・
でも高そう 狭くていいから上が良いけど
ただ旦那が高所恐怖症なので説得し始めて3ヶ月 慣らすためにJRタワーに
先日も窓際でお食事に行きました そのままお泊り ☆☆☆
今からモデルが楽しみでーす
どんな間取りにするんだろ。
楽しみにしているんで。
創生川より東側はやっぱ寂しいね。。。。
そう言われたらそうかもね。
でも、ちょっと歩いたらファクトリー。
反対側は三越や丸井もあるし。
○○○テルってこと?
ただ行ってみればわかるけどバスセンター前駅が大通と地下道でつながっているから、創成川もアンダーパスになると結構魅力的に思えますね。
それにしても数年前からアレだけ集中的にマンション建っているのにあのあたりにスーパーとか建たないね。
7階ぐらいまで出来てきてるけど何か小さい印象。
あのまま40階まで作って行くとすると、まるでマッチ棒が立っているみたいだろうなあ。
40階立てだからてっきり鉄骨かと思ったら、鉄筋むき出しになっていたから鉄筋(SR)?
鉄筋とコンクリートで40階・・・僕は素人なので、不安です?詳しい方
安心の理論をここで是非ぶちかましてください!
今時、鉄骨のタワーって・・。
どんな情報なの?
ここ基礎どんな方法なの?
優先のご案内が来ていました。
価格帯は思っていたより抑え気味です。
28日から抽選なしの先着順申し込みだからほとんど売れたの?
優先パンフで間取りも出てました。
この後、一般分譲(抽選有)へと書いてありました。
バルコニーなしのダイレクトは暑くないのかな?
完全予約制ですよ。
電話してから行った方がいい。
優先分は先着順だから気になる方はお早めに。
>優先案内が来た方へ
価格帯はいかほどになってましたか?
詳しい情報お願いいたします。
他力本願ですいません。
2,600〜9,900万円くらいだったような・・・。
(販売済み分は公表されていないのでわかりません)
なんだか、大通といっても、大通側に大きな建物建ったら景色は微妙だし、大通りに住むのこだわるひとって、
本州の人か投資目的の人しかいないんじゃない?つまり、別荘感覚で買う人がいるマンションになるのかな?
ここじゃないけど、別荘感覚と投資目的で買ってる物件はやめた方がいいと管理会社からいわれたことがある。
最初はいいけど、人がすまないといろいろ問題が多い。あと管理費とか修繕積み立てが正常に集まらない等
問題があるそうです。時間がたつとね。
でも、今、札幌駅や大通の新築マンションのなかでは1番おしゃれっぽいでない?車寄せなんかあってホテルみたいだわ。
夏はわんちゃんと大通公園散歩して、新生銀行の横のスタバのお外のお席でお茶して(ペット可)。そんな生活夢に描くけど
実家から遠くて我が家にはむずかしいかもです。
便利さは駅だけど大通りものんびり住むにはいいかも。
大通公園が自分の庭みたいに散歩できるなんていいな〜。
外観は確かにおしゃれだね。
でも、仕事上、駅側がいいので残念ですが。
ここどうですか?
あんまりスレ伸びてませんが。
MR見ましたが、素晴らしいプレゼンテーションでしたよ。もちろん、値段もスンバらしいのだが・・・・・
どのタイプのお部屋がMRになってるのでしょうか?
北口タワーと販売時期ずらして正解だよ。都心のタワーマンションは憧れだからね。
優先のご案内もらったときに同封されてたパンフ見ましたが、仕様設備の心憎い
気配りはさすがだと思いました。
ヘルスメーターをしまえるところや、リネン庫、床暖などなど。
うちは大通りだと通勤が不便なんで×ですが、さすがだと思いました。
なんでこの時期に、住友なの?
これ読んだら、いくらタワーで安全そうでも、ちょっと辛いね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45568/res/49
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45681/res/352
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45383/res/174
>72なんでこの時期に、住友なの?
住友のマンションが悪いのではない(むしろ良い)
どこが構造計算したかが問題なのです。
M井も同じ。M井のマンションが悪かったのではなく
構造計算した事務所が悪かったのです。
倒産しないと思う会社を選択するってことも大事だよ。
やっぱり、人気は北西と南西でしょうか?
南西は高そうだな〜。
マンションなんで北西でも十分明るいし、眺望もいいのでOKですね。
花火は南西からは見えるのでしょうかね。
ヒュー○ーは自ら進んでと言うか、主導的に
偽装に加担したという点では問題の本質が
違うでしょ。
S友やM井は鉄筋抜いて経済効果を狙った訳じゃ
ないもんね。
あくまでも強度に対する見解(計算方法)の違いが
問題点だからね。
あんなワケわからん会社と一緒にされるって・・。
>>82
無資格の設計業者「住友」にも関与 札幌3棟、1棟で数値改ざん
平成18年3月18日 北海道新聞社HPより
埼玉県の無資格の設計業者が札幌市内のマンションの構造計算書の数値を改ざんし
ていた問題で、この設計業者は住友不動産(東京)が先に販売を中止し、解約手続き
も始めていた札幌市内の2つのマンションで計3棟の構造計算に携わり、うち1棟で
は構造計算書の数値を改ざんしていたことが17日分かった。住友不動産は3棟すべ
ての再設計に追い込まれており、数値改ざん問題の波紋はさらに広がった。
設計業者が構造計算を行っていたのは、札幌市豊平区月寒東一の一五の「シティハ
ウス福住公園通」と同市西区発寒九の一二の「パークスクエア発寒駅前メイプルサイ
ド」(二棟)。
関係者によると、住友不動産の契約した札幌の元請けが、埼玉の設計業者に三棟の
構造計算を依頼。民間検査機関・日本ERIへの確認申請は通ったが、昨年十二月、
設計業者の手掛けた住友不動産とは別の賃貸マンションの構造計算に疑義が生じて
いることが元請けの指摘でわかった。
シティタワー円山神宮鳥居前の住人です。同じシティタワー兄弟として、とても興味深く拝見させて
いただいてます。円山神宮のスレ(82番、83番)に最近、高層マンションの構造設計と建築確認
とが、通常のマンションと異なって偽装の難しい特別な設計と確認審査を経なければならないことが
情報提供されています。少なくとも、シティタワーにおける偽装はあり得ないと信じています。
>76 「花火は南西からは見えるのでしょうかね」
プレゼンルームでは、眺望写真がありますが見えると思います。南方向には、豊平川や藻岩山等が見えるので
これもありかなという気がします。東方向は眺望的には寂しいかな・・・
北西だと札幌駅が見えるのかな?
駅向こうに北大が広がって見えて緑も目に入るし、お得か?
タワーマンションの構造も計算方法や審査ルートが
違うだけで、結果は民間検査機関(たとえばERIのような)を経由
するから、構造について疑い出せば、どれも一緒でしょうね。
逆に複雑怪奇な計算方法を用いているから、仮に偽装やミスが
あるならば、通常のマンションなんかより、まず見抜く事は無理でしょうね。
超高層の構造とは、そう言うものなんです。
それよりも、ここは西側の竹中工務店管理地が気になりますね。
仮にタワーマンションと同等の高さ立たないまでも、
かなり、将来不安があるでしょうね。
ファクトリーの南西角地に東急ストアができるそうです。
ここの物件は至近ですね。棚からボタ餅です。
たしかに。日用品買えるところも出来ればいい場所ですよね。バスセンターの地下道もさっぽろ〜ススキノ直結になるし。
都会に住むこと考えるとしょうがないのだが、やはり駐車場の問題はどうにもならない
ものなんだろうか?毎日車を使う人にタワーパーキングはめちゃくちゃストレス!
車内に忘れ物しても絶対取りに行きたくなくなってしまいそう
それならば固定資産税が高くなっても、地下駐車場なんて検討出来なかったのかな??
タワーパーキングのランニングコストを考えるとどうなんだろうか?
カーシェアリングで、マンション所有の車(プリウス等、燃費もカッコも良いもの)を
玄関脇に停めるのはどうでしょう? 話題になって、宣伝効果もあるのでは?
カーシェアリングをネットで調べました。車を毎日使わないひとにもってこいですね。
こういう場所なら駐車場もお高いでしょうから、一般人なら、そういうシステム活用したほうが
よろしいですね。お金持ちでエコよりも高級車あるだけでいいという人なら、逆にタワーパーキング
にいれておけばいたずらもざれないし
これだけ便利なら車はいらないな〜。
東急もできるし、日用品の買い物も便利になっていい感じ。
場所は気に入っているのですが高所恐怖症なので下層階欲しいのですが、どうなのかしら?
ここはタワーってことなので浄水器は標準なんですかね?
タワーは憧れますが、でもやっぱり不安です。
基本的に、耐震性の基準がないからです。
それに、横浜のタワーでは風の力が建物をねじり吹き上げているという報告がありました。
台風は毎年くるので、地震よりおっかないかもしれませんね。
ちなみに、大臣認定の確認の評定委員会には、風の力の専門家ははいっているのだろうか?
おっかない?
おっかな?
93>
東急ストアできるんですか、この辺に?
サッポロファクトリー北1条新館(仮称)の一階にできるみたい
この物件は、免震構造でしたっけ?
制震構造でしたっけ?
北海道って、台風のあまりこない地域だったけど、
このごろ、台風がくることが多くなったよね。
温暖化だ。
制震構造です。
制震構造物が何箇所か入っていると聞きました。
制震構造の部分のメンテナンスって、もしかして大規模な修復工事が必要なのでしょうか?
制震構造物が各階の中廊下側柱の中間位置に入っており、簡単に取替が出来るそうですよ。
構造物自体が特注品だから、簡単に取替えできてもコストはかかるかもしれない。
「制震構造」ではなく「制振構造」です。
あの辺、下町っぽいけれど少し変わっていくのかしら?
マンションの周りなんかって感じだった。夜は静かだった
あの辺りは、もともと工場や中小企業の会社があったところだからだと思いますよ。
>113
シティータワー大通は、デパートに近いのは便利だと、私も思いました。
間取りが、普通という印象を受けました。モデルルーム仕様は、約1000万追加費用がかかるそうです。
大通りレジデンスタワーは、HPしか見ていませんが、
Aタイプは、お風呂に窓があって、間取りもいい感じですね。
地震のタテ揺れには強いのでしょうか。
「制振構造」は、地震の横揺れを緩和します。
タテ揺れについては、あまり効果がみられないようです。
>115さんへ
モデルルームを事前に見て、
現地モデルをいくつか見たことがあります。
こんなに空っぽなのかしら・・・。と感じました。
壁紙も、モデルルームは、いいものを使ったり。
中古の場合、前に住んでいた方が、オプションでいい仕様にしていれば、
お買い得かもしれません。
新しい物件は共用部分が充実していると思います。
でも、その部分に管理費、税金がかかることもわかっていれば、
新しい物件で、眺めがいいところがいいかも。
東隣のスハラ食品のところもオフィスマンション建つみたい
あの一帯は、高さ規制がないので、
これからもタワーマンションが立つ可能性大ですね。
あの辺りの中小企業の敷地を獲得はそんなに難しくないでしょう・・・。
10年たてば、すっかり変わってしまうのではないでしょうか?
狸小路に、高層マンションの建設計画が発表されましたね。
商店街に直結って、便利だよね。
大通公園の東側延伸により、公園に面することになる可能性が高いらしいよ。
それを予想して買っちゃいました。でも予定は未定みたいだけれども
売れ行きはどうなのでしょうか?
順調に売れてるのかなぁ…。
半分以上で一般的な売り出ししないらしいです。
私も購入しました。早くできないかなぁ〜。一部屋潰してリビング大きくしちゃいました。
よろしくね。私札幌じゃないので、月末に外観見にいきます。先月見たときはちょとスリムかなと
思いました。
なんたって、ワンフロアー4〜5戸にエレベーター3機ってとこがいいよね。どこぞのタワーは8〜9戸で3機だからねぇ。大型エレベーターにしても朝とか各階停まりするの目に見えてるもん。
販売途中ですが、販売価格値上げの案内が来ていました。
場所はいいですが、間取りのわりに価格がかなり高いと思います。
また、同typeの部屋なら何階であろうと値段が同じ設定というのも納得がいきません。
家はもう買ってしまったから値上げ案内はまだ来てない。どれくらい上がったんですか?
同じ値段設定は良いと思うけれど
東京では販売途中の値上げは聞いたことがありますが、
札幌で同じことがあるなんて、、デベも強気になりましたね、、
東京の2年後が札幌といいますから、中央区の場所のいいところは
値落ちにくくなるかもしれませんね。
地図(航空写真)を見ると、大通公園が望める西方向、中央バスセンターの東側1区画大きな駐車場なのですが、ここの高層ビルやマンション建築の予定ご存知の方お教えいただけないでしょうか?都心のこの辺りは住宅地ではありませんので高さ制限もないようですので、いずれは建つでしょうし、それは当たり前なのでしょうが。
バスセンター駅に入り込めば地下街とつながり冬場も天国なのですが、センター駅まで2分の舗道はロードヒーティングなどないのでしょうか?
販売途中の値上げとありますが、1〜2割程度なのでしょうか?ビジネス誌によれば、「新価格」は秋から、とあったのですが、ずいぶん強気ですね。これで完売にでもなれば、デフレ終了どころか地域限定型の第2のバブルが札幌都心でも開花といったところでしょうか。久しぶりの「売り時」到来。ただ札幌市民が今後どれくらい買うか。バブル崩壊は身にしみてますから。
西側に高層物件は建たないようです。大通り延伸に伴い、北電が移転する話もありますが高層にはならないと思いますよ。ちなみに中央バスターミナルも地下に潜るとか・・・。
私も購入したものですが、
これからまだまだ変化していく地域と思います。
それがまた楽しみ!
皆さんの情報通には驚かされます。これからもよろしくです。
現在、何戸ぐらい売れたのでしょうか?
ありがとうございます。
随分前に契約した者です。
現在30階ほど積みあがってきましたね。完成が楽しみです。
二条市場も創生川の緑地化に伴い、リニューアルするそう
狸こうじも行きやすくなり、行動範囲広がりますね〜
ここと札幌北口の札幌ステーションタワー比較された人のお聞きしたいのですが、
値段、内装等どんな感じで違うのか教えていただけませんか?
北口タワー購入者です。販売時期がずれていたので,値段や内装で比較したことはないです。
販売戦略なのですかね…。
北口タワーは再開発物件のため補助金がかなり入っているためにサッポロレジデンス、シティータワーなどに比べかなり割安な感じがしました。3物件を比較しましたが、価格はシティータワーが一番高いように感じます。北口タワーと他の物件の販売時期がずれているのは、まさしく販売戦略のようです(各社デベロッパー談)。私自身、北口の抽選に外れてしまいビエントタワーを購入してしまいました。
143さん>シティータワーも北口タワーも双方のモデルルームでオプションが多用されていました。シティータワーの方はモデルルームと同使用にしようとすると一千万程度かかるとのことです。但し、高級感を前面に打ち出しているのはどちらも同じでした。ただ、私が大和ハウスの物件を購入した一番の理由は間取り変更の自由度が優れていることで、レジデンス、シティータワーとも細かい間取りの変更ができないために購入を見送りました。
追加で
ということでシティタワーは見送ります
北口タワーは購入時期によって内装や使われている設備がかなり違いました。
間取りの自由度が高いのは高層階のみですね。
私は立地の点からシティは外しました。
北口にシティが建っても買いましたね。
立地ははずせませんね。高い買い物だから,ずっと変わらない価値が欲しい。大通りオンリーで暮らすなら北口にも負けませんが,値段分の便利さを実感できるのかが鍵ですね。購入者のみなさんいかがです?
これから何年かは、周りの変化がうるさいかも・・・。苗穂駅周辺の再開発計画もあるようですし、現状のみの比較ではなく将来性で決めました。北口はハードなイメージで大通りはソフトかな?どうでしょう。オプションの融通の利かないのには、がっかりしました。金額に糸目をつけなけれある程度は叶うでしょう。
何といっても南側が札幌駅という立地は札幌ではこれ以上の所は100%ありませんからね。
私は札幌駅近辺に魅力を感じないので100%ではありません。
私はJR通勤者なので北口にしましたが、JRを使わないのであればシティでも良かった。
間取り変更は、シティは販売時期をずらすためにかなり積み上がってからの案内だった為か
融通がきかなくなってしまいましたね。
北口は去年の9月頭の抽選組が水回り以外は割と自由、内装設備もプレミア仕様。
北口でも下の方は大きな変更は難しいとの話でしたから、販売時期が後ろになったシティは
仕方がないかな・・・と思います。
シティは、突然、延期のお知らせが届いたので、そのまま販売し、間取り変更できると
また違ったのではないでしょうかね?
ただ、マンションって、そんなに間取りの変更をさせてくれるものではないので、
間取りの自由度が高いよってとこがダイワの売りなんでしょうけど。
住友は大々的にやってるのかな?
モデルを見る限りでは、素っ気ないのは北口、優雅な感じはシティって感じはしましたね。
自分は北口購入者ですが、内装設備などはこちらの方が
上だと思いますが・・・ただこちらの値段がわからない
ので一概には言えませんが!
153です
プレミアって言っても、こっちの方が内装は断然上ですよ。(書き忘れ失礼しました)
見に行ったとき、「さすが」って思ったものです。
方角や広さ、階数を同じような状況で考えたら、気持ち北口の方が安いかな??
オプション部分を差し引いても、素敵だなと思いました。
完成が楽しみですね(^^)
北口はいまいちですね。やっぱりシティタワーの方が立地的にいいです。
北口タワーは駅直結ですが地下鉄まで結構距離がありますね。
これからは苗穂地域の再開発でこっちもなかなか面白いと思います。
なぜなら東京のディベがかなり触診しているからです。
そういうコメントは書かなくていいですよ。誰も求めてないから。
タワーマンションの低層階選ぶ人ってどんな観点から選択してるのかな?
↑
読み返したら感じ悪かった。
利便性を選んだとか、共有部分を選んだとか、設備を選んだとか、セキュリティを選んだとか
そういう部分が知りたいだけです。
色々なメリット、デメリットを考慮して選択したんだと思いますよ。例えば、価格ですとか、最近多いのは災害を考えエレベーターを利用しなくてもよいフロアーを選ぶとか、あるみたいです。タワーの高階層に居住してて、災害でエレベーターが止まった場合、それ相当の覚悟がいりますからねぇ。
場所、ゴミが各階に毎日出せる、ホームクリーニングを気軽頼める、セキュリティーです。
本当は高所恐怖症で怖くて中高層階に住めないんです。戸建にすんでいるので。
早くできないかなぁ。
住民はどのような層の人が多いのでしょうかね。
最近盛り上がってますが、皆さん匿名で読みにくいな〜。
層とは?一般人です。西日の対処法でいいものがあれば教えてください。
家では各室エアコンとナニックのシャッターくらいしか思いつきません。
自分なりに考えたダイワvs住友。どうしても意識してしまう
ダイワ
共稼ぎの人が多そう。
南、西に全室面してる区画が住友に比べて極端に少ないので昼間の日当たりを気にしない、札幌駅に直結という利便さから
住友
リタイア世代の住み替え、本州からのリタイア後の移住者が多そう。
大通公園に近い、全室日当たりが良い点から
この掲示板のダイワの盛り上がり、住友の盛り上がりの無さも年齢が関係あるように思う。バリバリ働いている世代は当然インターネット使いますからね。
話は変わって大通公園延長計画が順調に進むといいのにと思います。もし伸びたら南面直下が大通公園となり環境はかなり良くなりますから。
そうですか?32歳ですがここで盛り上がろうとは思いません。
ここ全室日当たり良いかな?
日当たり重視って感じじゃない間取りも合ったと思うけど。
会社比べたってどうにもならないと思うけどね。
建てる場所が違えばターゲットもコンセプトも違うの当たり前だし。
ここも駅前も高層階はリタイアの方多いよ。
>>168
少なくとも日が当たらない部屋は全タイプ無かったと思う。
南西角、西、北西角、南、東南角のいずれかのパターン。
別にここが日当たりがいいというより、ダイワに結構の割合で悪いところがあるということ。
>>167
購入をほぼ決めてる人、契約した人以外は普通盛り上がらないだろう。年齢に限らず。
たとえば
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8692/
ザ・ガーデンズ日吉本町2
で盛り上がろうとは思わないもん。
こんなことは常識だと思うが引きこもりの方ですか?
同じ北西角でも北に2部屋個室があるタイプと北は一部屋で西に2部屋だったら日当たりがいいのは
後者だよね?
まあ、完売してしまったマンションの事はいいじゃん。
ここも完成前に完売するといいね。
って言うか完売して欲しいよ。賃貸とかで変な人入ってきたら困るから。
マンションという器そのものが、ひとつの村?だから年齢層に大きな偏りがないことを願いますが、どこも高齢化は否めないでしょう。近くに中央小とか高校もあるし、20年も経てば2代目が入居なんてこともあるでしょうしね。昨日TVで創生川イーストを紹介していて、シティもちらっと写りましたね。周りの散策が又楽しみになりました。
165さんお答えありがとうございました。木製ブラインドもいいですね。紫外線を65%カットのレースカーテンもあるらしいです。
170さんはお買いになったの?検討中?
コンシェルジェではパンフレット記載のこと以外のサービスも受け付けてくれるかなぁ。
最近盛り上がってますねぇ〜 夜、ススキノで飲んで歩いて帰ってきてもいい気分のうちに布団に入れそうですよね〜
このタワーマンション、近い将来、西隣の街区に都心部再開発高層ビルが建設される可能性が高く、眺望の売りとなっている大通公園から円山、大倉山、さらには北西の手稲山方面まで屏風のようにビルがさえぎられる恐れがある。
マンションを購入する場合は、周辺の再開発事業計画など行政に問い合わせたり、新聞データベースなどで自ら確認することが重要。当たり前ですが。住不の大通タワーは、西隣の大通東1さらに創生川を越えた大通西1、北1西1の3ブロックが札幌市が都市計画で定めた「創生1・1・1区(さんく)計画」が進んでいる。
大通東1にある竹中工務店所有の駐車場など、この再開発計画のタネ地として高層ビルを建設するために長い間、駐車場で寝かせてきた。経済環境が好転し、この再開発を当て込んで本州資本や外資がどっと流れ込んでいる。札幌市も上田市政の目玉として、この再開発計画の進展をまちづくりの柱と位置づけている。来春の市長選前には都心部再開発で超高層複合ビル計画としてぶち上げられる可能性が高い。市本庁舎5階にある市市民まちづくり局創生1・1・1区担当で聞いてみな。
このスレ、ざっと見たけれど、周辺の開発に関して、希望的観測すぎる。特に西隣の竹中工務店の駐車場に何も建たないなんてあり得ないはずなのに。現実を直視しないと。
さらに、タワーマンションにはもうひとつ、新たな難題が持ち上がりそうだ。近い将来の地上波デジタル完全移行により、大型構造物による電波障害が現在のアナログ波以上に大きな問題になる。デジタル波は手稲山の送信所から電波を出しているが、電波の特性上、アナログ以上に構造物による電波干渉が多くなるという。タワーマンションのように高層建造物ほど、障害を及ぼす範囲は広くなる可能性があるらしい。現在でも高層マンション建設の際はテレビ電波障害対策として近隣世帯にケーブルでテレビ電波を送るなどの対策を施すことが多いが、デジタル対応だとどうなるのか。住不に説明を求めるとともに、札幌市や北海道電波管理局にどのような事態が想定されるか、調べたほうがよい。
かなり参考になりました。
よく調べてるね。わざとネガティブな話ばかり書いてなにかうらみでもあるの?
まず再開発に関しては、わざと南側の大通公園の延長計画に触れてないね。再開発=高層ビルと決めつけるほどアグレッシブな予想をする癖に、公園延長はありえないですか?あなたが言う「本州資本や外資がどっと流れ込んでいる」場所ですよ?
低層階の人はいい展望なんぞ期待して無いでしょう。問題は日当たりですね。40階以上で巨大な建物が建てば西側の展望は全滅ですね。まあありえませんが。ついでにそこまで開発が進むなら当然公園も伸び、南側は完全なパークサイドになりますね。おまけに周辺は本州資本や外資が先を競って建てた高層ビル群。東京駅前のようになるのでしょうか?ペニンシュラホテルが隣にできないかなあ。資産価値向上しまくりですね。まさにうれしい悲鳴とはこのことを言うのでしょうか?
>電波の特性上、アナログ以上に構造物による電波干渉が多くなるという。
これは意味不明。アナログもデジタルも同じUHFです。これは新説ですね。どこぞの学会で発表したほうがいいです。相手にされるかどうかは責任を持てませんが。
>現在でも高層マンション建設の際はテレビ電波障害対策として近隣世帯にケーブルでテレビ電波を>送るなどの対策を施すことが多いが、
別にケーブルテレビでデジタル波を送ればいい話。現在私が住んでるところもJ-COMによってデジタル放送はパススルー方式によって視聴できます。もちろんデジタルチューナーがあれば無料です。
果たして、テレビ塔、北電の電波塔がこのマンションより西側にあるのにまだ難視聴地域対策としてこのマンションより東側がJ-COMのよるパススルーがまだ行われてないのでしょうか?今後も予定は無いのでしょうか?テレビ塔がそれより東側のテレビの視聴を邪魔してるのは皮肉ですね。
>アナログもデジタルも同じUHF
同じUHFを使ってアナログもデジタルも送信されている。現行アナログ放送は他にVHFがある。しかし札幌地域は半分くらいのアナログ放送がUHFですね。VHFと比べ確かにUHFはビルなどの障害物には弱いです。
が正しいですね。
そういうこと全て承知して買いました。私以外に買った方たちもそうじゃないかしら?
183さんのようなレスがつくとは思わなかったな。私には住不へのうらみもタワーマンションへのうらみもないよ。誤解ないように一応説明しとく。
私は、自分で調べなさい、とみなさんに提唱しているでしょう。基本は自己責任なんだから。あおっているわけでもない。デベも販社も重要告知事項で周辺の開発計画などについて説明する義務はあるけれど、その計画の詳しい内容や現在の動きまでは触れないだろう。私も創成川東エリアでのマンション購入を検討して今、いろいろ調べているところなの。加えて、仕事柄(どんな仕事かはまではいわないけどね)、行政の開発計画の動きは逐一耳に入る立場なんだ。その点から、このスレはあまりに希望的観測が多いので、思わず書き込んでしまったというわけ。おせっかいにすぎないから、変に反発くらうなら、やめりゃ良かったな。この手の掲示板というのは、私のような指摘もあってこそ、じゃないのかな。
では、183さんへご説明。
>わざと南側の大通公園の延長計画に触れてないね
大通公園東進は確かに札幌市が計画しているが、「かなり難しい」という観測。まず、北電をうごかさにゃならん。さらに、築50年のテレビ塔を移すなりしなきゃならん、そして、大通公園東進のための国補助のスキームがまだ見当たらない。公共事業削減のおり、国の予算のカ所付けは近い将来無理。札幌市にとって都心部再生の切り札として最優先しているのは「創成1・1・1区(さんく)」。この計画の中で北電さんにも現在地から動いてもらう構想なので、大通公園東進はそのあと、市行政担当者など関係者から話しの感覚でいうと「よくて30年先」という状況なの。だから、あえて、公園東進は触れなかったの。4半世紀以上先のこといっても、仕方ないでしょう
>40階以上で巨大な建物が建てば西側の展望は全滅ですね。まあありえませんが
それがありえるから、皆さんにあえて警鐘しているんでしょうが。都心部三街区に市が落とし込んでいる
「創成1・1・1区」では、三街区の中で、単一の地権者が地上構造物もなく保有している竹中工務店の駐車場がもっとも足の速い開発種地として位置付けられているのだよ。考えりゃ分かるでしょう。日本代表するゼネコンが、市が計画している都心部開発地内にあえて駐車場としてなんの高度利用もせずに保有しているのだよ。高層化も40階建てクラスは当然でしょう。もともと商業地で容積率目いっぱいのうえ、住不タワーの二倍はある敷地面積がある。しかも再開発事業で容積率上乗せもある。高層ビルは来年三月末で閉館する市民会館の後継ビルになりそうだよ。この一週間の道新や道建設新聞を見てごらん。今回の住不タワーは100も離れていないお隣のブロックに高層ビルが建設される蓋然(がいぜん)性が高いのさ。これが、他のタワー物件と違うところ。そこらへんの覚悟が必要だよ。あの距離だと、それこそ、「屏風」さ。西側の眺望はまったく意味がなくなる可能性がある。
市民会館閉館なんですか。初めて知りました。ほんとに情報に疎くて。建設新聞ってあるんですね。ありがたいレスでした。大通公園東進よくて30年先?その頃は私あの世に逝ってるかも。
都心で眺望を期待してもいつかは(すぐに?)裏切られるのは分かっています。住宅地とは違うのですから。マンハッタンの高層ビル街もうす暗い感じですよね。でもそれなりにおのぼりさんにはうきうき感があります。都心はやはり利便性で買うのでしょう。徒歩2分で地下街につながる都心に住んでみるというのもよい経験では?完璧なものはないのですし、ここは価格もクオリティも高い(2重床2重床ならもっとよかった?)ほうですから、あまり金に困る人は買いません。飽きたら売ればいいし、そのとき安くてもどうせ中古なんですから仕方ありません。
単なる購入希望者が、そこまで知る由も無く
大変、為になりました。
説明の続きだよ
>周辺は本州資本や外資が先を競って建てた高層ビル群。東京駅前のようになるのでしょうか?ペニンシュラホテルが隣にできないかなあ。資産価値向上しまくりですね。まさにうれしい悲鳴とはこのこと
そうなんだよ。東京駅前のような高層ビル群こそ、札幌市が誘導する創成川東エリアの土地利用なんだよ。
札幌市市民まちづくり局都心まちづくり推進室に聞いてごらんよ。昨年は札幌市のマンション高さ規制が話題になったが、東西は創成川から東2、南北はJR高架から36線まで、創成川に沿ったこの南北に細長いエリアは、まったく関係ない。市は都心部に残る最後の高度利用地域として温存しているわけ。今わたしが指摘したエリアで現在、建設中、もしくは建築確認が下りたタワー物件は相当な数に上る。現在、建設中の40階クラスは住不タワーも含め、3、4棟になる。過去、札幌市域でこれほど、タワー物件が密集して建設されるとこはなかった。すでに、高層ビル街に向けて動きだしている。こうした、高層ビル街にあるという立地が資産価値向上につながるというのなら、確かにそうだ。「創成1・1・1区」計画も近場をビルでふさがれるという難点はあるにせよ、眺望や日照さえ我慢すれば、都心部の利便施設が近くにあるということで、資産価値にプラスとなる面があるかも。
>これは意味不明。アナログもデジタルも同じUHFです。これは新説ですね。どこぞの学会で発表したほうがいいです。相手にされるかどうかは責任を持てませんが
あのさ、これも私は断定しているのではなくて、皆さんにデベや関係当局に
聞いてみなさいよ、といっているでしょう。私の書き込みをどう受け取るかは皆さんの自由。自己責任で納得いくまで調査、検証すべきなんだよ。この話しは札幌の週刊タブロイド紙「札幌タイムス」の最新号に巻頭ニュースとして報道されているよ。アナログとは違った難視聴対策が高層建造物には求められそうだ、と報じている。実際に市建設安全推進課や北海道総合通信局に問い合わせやトラブルの報告があるというよ。問い合わせて聞いてみればいい。
ここらへんで終わるが、私は何もうらみをもって妄想を振りまいているわけでもないよ。私自身が調べたことを報告しているだけ。皆さんも関係当局に照会するなり、過去の報道を調べるなりして、冷静に吟味すればいい。なんだかなー。ありのままの状況を指摘しただけなのに、なんで「うらみがあるの」なんて反発する人がいるのかな。もしくは皆さん、私が指摘したようなことは合点招致、飲み込んでいるのかな。
むしろ問題点を指摘してもらったほうがありがたい。完璧なものは無いのだから、プラス(これは業者が嫌というほど言うので)とマイナスとを比較考量して、選択するのは自己責任。先はどう転ぶか分からない。
合点承知してますよ。
188さんの言うとおり、ネガティブな意見のほうが貴重だと思います、
ですが・・
>現実を直視しないと。
>調べたほうがよい。
>問い合わせて聞いてみればいい。
>なんで「うらみがあるの」なんて反発する人がいるのかな。
>私が指摘したようなことは合点招致、飲み込んでいるのかな。
いくら正しいことを言ったとしても、読んでいてこれではどうしても
むかむかとした不快感がこみ上げてきます。
きっと職場でも人間関係に支障をきたしているような人なのでしょう。
でも本人だけは、どうしてうまくいかないのか理解できない・・、そして悩む。
そういったタイプって、必ずいますよね。
周りはみんな、その理由をわかっているのに。
>>187さん。反感をかうのはあなたの文面に「浮かれた無知な奴ら、良く聞いとけよ。」的なものを皆さんが
感じてしまったのでは。自分の持っている情報を教えてあげたいと言う気持ちがあるのでしょうから、調べたことを淡々と報告したほうが、皆さんの心にすっと落ちたんじゃないでしょうか。
これだけ長文で色々情報を書いていらっしゃるから皆さんに感謝されてもいいのに、最後の5行で台無しになってしまっているのが残念ですね。
結局このマンションは南面を購入したものが勝ち組ということですか?
理由
1)高層ビル群になる
2)30年後にしろ南側が大通公園になる。少なくとも南側に高層ビルが建つことはない。
187さん
「指摘したエリアで現在、建設中、もしくは建築確認が下りたタワー物件は相当な数に上る。現在、建設中の40階クラスは住不タワーも含め、3、4棟になる」とのご報告興味あり。
具体的に場所や売り出し時期など分かっているものありましたら、お教えください。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000400604030003
(下)「象徴」も再開発の波
札幌市民会館、NHK札幌放送局、北海道電力本店ビルなどを移転し、大通公園も東に延ばす。耐震強度に不安がある市民会館は、すでに07年3月の閉鎖が決まった。
一応新聞にこのような形で載るのだから、少なくとも南側にビルは新規では建たないだろう。
ええよ。ええよ。南面
驚いたよ。なんか人格攻撃になってるな。スレに書いたが、私も創成川東エリアに興味持っていろいろ調べてるんだよね。「浮かれた無知なやつら」なんてこれっぽっちもないし、皆さんをむかむかさせようとも思ってない。長文書き込んだのは、私も同じエリアでのマンション購入を検討しているだけに、同志の皆さんに私の知りえた情報で皆さんが自己責任で選択できるようなきっかけにしてもらえばとの思っただけ。誰かも書いてましたが、デベや販売会社は本当に耳障りの良いことしか言わないからね。そうした投稿こそ、この種の掲示板を活性化させることでは。市役所で担当者に何度もあったり、情報請求したり、各種新聞雑誌を大量に閲覧したり、市議会議事録を調べたり、時間がかかった調査だけに、他の皆さんにも活用してもらおうとしただけだよ。攻撃的な嫌味なニュアンスがあるとしたら、仕方ない、というしかないね。すでに住不タワーを購入したオーナーさんには、嫌な書き込みになるのかな?。関係当局で確認しれ、というのは、私の情報をうのみにせず、自らの責任で調べてくれよ、との当然のことを書いただけですわん。住不タワーを含め、創成川東エリアでマンション購入を検討中の皆さんには、当該エリアの未来像を、検証するきっかけになればいいな。
>具体的に場所や売り出し時期など分かっているものありましたら、お教えください。
市役所本庁舎にある市都市局建築確認確認課にいって自分で調べてちょうだい。そのほうが正確。建築確認が下りたものも含めると、あのエリアにタワー計画がどれほどあるか、驚くかも。あとネットでは北海道建設新聞社HPの記事データベースで、過去一年ぐらいの中央区の大型物件建築確認案件を検索すれば、大要はつかめるはず。ただしこの記事データベースの利用は有料だったはず。
とりあえず、ここまで。感謝しれとは思わないが、反発するレスを見るのも精神衛生上、良くないので、しばらくは来ないよ。創成さんく計画で動きをつかんだら、また報告するかも。来春の市長選までには、大きな動きがあると思うからね。
間違えた
>建築確認確認課
じゃなくて
建築確認課、ね。浅沼問題の嵐も一服したので、問い合わせにも丁寧に対応してくれるかもね。
マンション購入するときって皆行って聞いてるのかと思ったけれど、違うの?
印象悪い奴だけど、鋏と同様使い方ひとつだな。
道新とかより相当落ちるミニコミ関係者の若手ってとこか。
地元の不動産屋さんだったりしたら笑える
正直、ここまで親切に教えても感謝はされない!
何故かって?希望的観測で購入した物件が自分に利害が生じてくると
気持ちが悪意に向いてくる。
>187
あなたの書き込みはストレート過ぎるのかもしれないね・・・
ただこれぐらいの情報は札幌市民なら知ってる範囲だと思うけど。