いよいよ、ホームページに詳細が発表されましたね。とても高級そうです。ダイレクトスカイビューは素敵だと思います。ただ、そのために太い梁がリビングに出てしまうのですね。価格も目が飛び出るくらい、豪勢なのでしょうね。
こちらは過去スレです。
シティタワー札幌大通の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-08-08 19:16:00
いよいよ、ホームページに詳細が発表されましたね。とても高級そうです。ダイレクトスカイビューは素敵だと思います。ただ、そのために太い梁がリビングに出てしまうのですね。価格も目が飛び出るくらい、豪勢なのでしょうね。
[スレ作成日時]2005-08-08 19:16:00
説明の続きだよ
>周辺は本州資本や外資が先を競って建てた高層ビル群。東京駅前のようになるのでしょうか?ペニンシュラホテルが隣にできないかなあ。資産価値向上しまくりですね。まさにうれしい悲鳴とはこのこと
そうなんだよ。東京駅前のような高層ビル群こそ、札幌市が誘導する創成川東エリアの土地利用なんだよ。
札幌市市民まちづくり局都心まちづくり推進室に聞いてごらんよ。昨年は札幌市のマンション高さ規制が話題になったが、東西は創成川から東2、南北はJR高架から36線まで、創成川に沿ったこの南北に細長いエリアは、まったく関係ない。市は都心部に残る最後の高度利用地域として温存しているわけ。今わたしが指摘したエリアで現在、建設中、もしくは建築確認が下りたタワー物件は相当な数に上る。現在、建設中の40階クラスは住不タワーも含め、3、4棟になる。過去、札幌市域でこれほど、タワー物件が密集して建設されるとこはなかった。すでに、高層ビル街に向けて動きだしている。こうした、高層ビル街にあるという立地が資産価値向上につながるというのなら、確かにそうだ。「創成1・1・1区」計画も近場をビルでふさがれるという難点はあるにせよ、眺望や日照さえ我慢すれば、都心部の利便施設が近くにあるということで、資産価値にプラスとなる面があるかも。
>これは意味不明。アナログもデジタルも同じUHFです。これは新説ですね。どこぞの学会で発表したほうがいいです。相手にされるかどうかは責任を持てませんが
あのさ、これも私は断定しているのではなくて、皆さんにデベや関係当局に
聞いてみなさいよ、といっているでしょう。私の書き込みをどう受け取るかは皆さんの自由。自己責任で納得いくまで調査、検証すべきなんだよ。この話しは札幌の週刊タブロイド紙「札幌タイムス」の最新号に巻頭ニュースとして報道されているよ。アナログとは違った難視聴対策が高層建造物には求められそうだ、と報じている。実際に市建設安全推進課や北海道総合通信局に問い合わせやトラブルの報告があるというよ。問い合わせて聞いてみればいい。
ここらへんで終わるが、私は何もうらみをもって妄想を振りまいているわけでもないよ。私自身が調べたことを報告しているだけ。皆さんも関係当局に照会するなり、過去の報道を調べるなりして、冷静に吟味すればいい。なんだかなー。ありのままの状況を指摘しただけなのに、なんで「うらみがあるの」なんて反発する人がいるのかな。もしくは皆さん、私が指摘したようなことは合点招致、飲み込んでいるのかな。