マンションなんでも質問「オール電化どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化どう思いますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-01-13 14:27:00

タワーマンションの免震・オール電化から免震とオール電化で分けましたので
こちらはオール電化の話で宜しくお願いします。
前スレ  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4196/

[スレ作成日時]2005-08-21 19:09:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化どう思いますか?

  1. 162 匿名さん

    だいたい、IH使ったら電子レンジもエアコンも使えないなんていうのは、
    使えるとは言わない。

  2. 163 “

    うちの実家では200VのIH入れてますが、揚げ物がうまくできないと母親が言っています。
    嘘かと思って自分で揚げてみたのですが、本当でした。
    油の温度は適温なのにからっと揚がりません。ガスコンロと揚げ比べをしてみたのですが、
    差は歴然。ガス(といってもカセットコンロ)の方が断然おいしかったです。
    IHは鍋の側面が加熱されないのでうまく対流がおこらないのかな?

  3. 164 匿名さん

    >161
    60A以上ってすごいよ〜(笑)
    うち二世で60坪6LDKでオール電化で60Aで落ちたことなんか一度もありません。

  4. 165 匿名さん

    >163
    ***ぷ

    天ぷら器でも簡単においしくあがるのに〜(笑)
    よほどへたくそな親子なのね〜

  5. 166 匿名さん

    >>165
    もしかして・・・味音痴?

  6. 167 匿名さん

    >163

    IHで揚げ物をする時、どのように温度管理をしていますか?
    もしかして、IHの温度設定をそのまま信じて揚げ物をしていませんか?
    最近のIHは機械の方で温度を制御するようですが、これも使う鍋によって誤差がありますし、油に温度計を差し込んでいるわけではないので正確な温度は分かりません(少し前のIHには、熱伝対式温度計が付属しているものもありましたが)。
    油の温度が設定より低くなっている可能性があります。

    今度IHで、ガスの時と同じように油の温度をチェックして(天ぷらの衣を油に落として浮き上がるまでの時間で・・という方法?)試してみて下さい。


    ところで、こんなものを見つけました。
    http://denkachubo.com/maker/ih_chu.html
    さすがに家庭には置けませんが。

  7. 168 匿名さん

    >165

    天ぷら器ってこれですね。

    http://www.rakuten.co.jp/chubonoie/456851/529628/

  8. 169 匿名さん

    っていうか・・・みんな計算すればわかるじゃない?
    通常、オール電化にしなければ30A〜40Aだよね。
    IHは30Aですから、まあだいたい60Aあれば大丈夫とされています。
    では電子レンジもON! 10A必要になりました。
    エアコンも2台つけちゃいました。20Aドーン!
    まあ〜IHを使っている人ならわかると思いますが、これくらいなら
    普通に生活できます。
    ここでドライヤーに炊飯器入れたら落ちるでしょうけれど
    エアコン全室で使うような家では、契約アンペア数の心配しなくても電気代メチャメチャ払っている
    ことでしょう。(笑)
    ちなみに、10Aあげたって200円しか変わらないんだから〜ただブレーカーが高いですよ。
    きちんと、系統を考えておけば60Aあれば十分だと思います。
    オール電化のマンションでも60Aが多いのでは?75Aって契約ってあるのですかね?
    次は80Aだったと思いますれど〜

    参考までに 照明1A ドライヤー1.2A テレビ1.2A アイロン・炊飯器・電子レンジ10A 冷蔵庫1.4A
    くらいを参考に計算したらいいと思いますよ。
    まず同時には使わないから〜
    80Aは安心ですがブレーカーも基本料も電気代使用料も高いですよ〜

    >166さん
    揚げ物は火であげるのではないので・・・関係ないですよね(笑)
    油は温度が命です。味は変わりません。
    火を全開で揚げ物する人はまずいないでしょう(笑)

  9. 170 匿名さん

    >>164
    居間にプラズマとかハロゲンとか置くと簡単に落ちますよ。

  10. 171 匿名さん

    子供が自室に居て、嫁がキッチンで夕飯作ってるとすると、
    IH:30A 炊飯器10A エアコン2台:20A 照明 60W*6程度として3.6A 冷蔵庫が1.4A
    いまどきの32インチフラットテレビが3A程度、さて何アンペア?

  11. 172 匿名さん

    >>168
    それは業務用ではないかと・・・・

  12. 173 匿名さん

    >170
    プラズマなんて50型でも1A程度だよ〜
    ましてやハロゲンなんて1A程度でしょうが・・・・
    電気に弱いのかしらね?だいたい 1000W = 1A で計算すればいいのよ。
    それから、プラズマより25型のブラウン管の方が電気代かかるのよね〜


  13. 174 匿名さん

    1000W=100V*10A

  14. 175 匿名さん

    プラズマは400〜600W、ハロゲンは一本500W。二本入れれば1000W。

  15. 176 匿名さん

    >171
    だから言ってるじゃない〜
    使ったことがないからそんなこと言うのよ。
    オール電化だからって80Aを契約する人は少ないって!電気の明細表見てごらん?
    通常60A程度までしか記載されていないから〜
    80Aにしたい人はすればいいの〜
    でも、実際には60Aあれば困っていないから書いているのよ〜
    別に2世帯6人で生活していても普通に生活していて、
    困っていませんよ〜って言っているの〜
    電気をいっぱい使いたい人は、いっぱい契約すればいいの〜
    私は、オール電化にしたい人に教えているだけ〜
    オール電化にしたくない人にオール電化をすすめているわけでもないの〜

    お宅が、80Aか100Aにしていて、絶対に必要だと言うならアドバイスしてあげれば?
    数字上だけで想像でアドバイスされても困るでしょう?
    私は60Aで十分とも言っていないし、私は困りませんよ〜って書いているの〜

  16. 177 匿名さん

    IHは200Vですから、3kW使っていても15Aですよ。

  17. 178 匿名さん

    200Vが使えるマンションと使えないマンションがあるんですよ。

  18. 179 匿名さん

    今度オール電化のマンションに引っ越すけど、10KVAだとのこと。
    100Vで考えると100Aってことか。 ちなみに13KVAまで増量可能と
    なっていた。 ちなみにこれだと基本料金は2000円。
    6KVA以下で契約すると1200円になるみたいだが、800円の差だったら
    10KVAでゆとりをもたせたほうを選ぶな、俺だったら。

  19. 180 177

    >>178

    えっ、そうなんですか。失礼しました。
    最近のマンション(戸建ても)であれば屋内配線は単相三線だと思いますが、そうでないということはかなり古い物件でしょうか?

    ところで、100ボルトではビルトイン式のIHは使えないと思いますのでオール電化の対象外ですね。

  20. 181 匿名さん

    >>176

    その「〜」ってのは止めてくれ。悪いが鬱陶しい。

  21. 182 匿名さん

    最近でも集合住宅では2線のもある。

  22. 183 匿名さん

    お湯の水圧が低くなって、使いにくいそうだ。

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=36

  23. 184 匿名さん

    >178

    ほとんどが大丈夫なんじゃない?築27年のマンションでも出来たから30Aだから
    落ちる落ちる(笑)
    今度、変更する予定ですけれどね。

  24. 185 匿名さん

    新築マンション、ガスだけど、立地条件等が気に入って、
    営業マンに台所だけIHにしたいと言ったら、「もったいない」と言われました。
    たしかに未使用のガス台分値引きはしてくれないし、ネットで売るのは面倒だし、
    電気工事も別途費用とか言われ、だんだん引けてきてやめた。
    なかなかめぐり合えません、条件の納得できるマンション。

  25. 186 匿名さん

    >>184

    戸数の多い超高層とかは容量の関係で、全戸に引けない場合とかあるんだよ。上層のプレミア
    住戸のみIH使用OKって例が上に書いてあるだろ。

  26. 187 匿名

    オール電化のマンションに転居予定の者です。
    3LDK 80m2 くらいですと、1ヶ月の電気料金はどれくらいなものでしょうか?
    参考にお願いします。

  27. 188 匿名さん

    >187

    そのマンションの具体的内容が分からないと答えようがない気が・・・

    ・10階くらいのマンションか高層マンションか?→高層マンションの場合、窓を開けずに24時間エアコンつけっぱなしになる
    ・給湯器は電気温水器かエコキュートか?→エコキュートだと電気温水器の1/3で済む
    ・家族は何人いるのか→人数によって当然ながら消費電力は変わる
    ・その他電気を食う設備があるか?(床暖房など)

    あと、当然ながら月によって電気代は大きく変わります。

    以上のような条件がどうなっているかをあわせて聞かないと、事例を出されても参考にならないかもしれませんよ。

  28. 189 匿名さん

    >>188
    >・給湯器は電気温水器かエコキュートか?→エコキュートだと電気温水器の1/3で済む
    ぐぉ!
    うちは、エコキュートじゃなかったー!(築2ヶ月なのに)
    東芝製って時点でOUTなのですね。

    マンションでエコキュートって普通なのですか?

  29. 190 匿名さん

    エコキュートは、「エコサポートマネー」(だったかな?)という補助金ももらえます。
    うちは機器費 約70万円に対して、約13万円もらえました。
    機器は当然、新築マンションを買った時に既に設置済みなので、70万円は自分で別途払ったわけではありません。
    (というか、マンション代金に含まれてるってことですよね)

  30. 191 未登録

    >>189

    都心の高層マンションでオール電化の場合、ほとんどがエコキュートです。
    安い深夜電力をヒートポンプで利用するため、普通の電気温水器の1/3の電気代で済みます。

  31. 192 189

    >>191
    そうなのですか。
    なんだか***みの気分どす。

  32. 193 匿名さん

    http://www.yasuienv.net/EcoPremium/EPLabAllElec.htm
    >もっと言い過ぎれば、料理をまともに作ろうという人には、IHは向かない。
    >炒め物というものは、熱くなったなべの周辺部を使って一気にやるのが常道。
    >ところが、IHだと周辺部は熱くならない。料理には炎が不可欠だと思う。

    絶対家事なんかしてないなコイツ。美味しんぼ第二巻読んで発言してるんだな。
    昔の山岡んちならともかく、通常の家庭じゃ、鍋肌覆うような、鍋あおって直火であぶられるような火力はない。
    (しかも、そういう超強火って熱効率をさらに下げてるし)
    ガスコンロだって直接加熱されるのは火が当たっているとこ、他は伝導で熱くなってるんだよ。
    唯一の違いは丸底鍋が使えないので、混ぜにくいってこと。ま、木べら使えばいいんだけどさ。
    家庭用ガスコンロでも、炒め物旨く作るなら、鍋は置いたままW木べらの方がいい。あおると温度下がるからね。

    そもそも炎が不可欠とかぬかすんなら薪や炭使えってーの。利便性でガス選んでるくせに、
    「IH選択者は楽したいだけ」とかよく言うよ。
    あと魚焼くならIH併設の電熱グリルの方がいいね。まあ炭が理想だが、ガスは×。理由は美味しんぼ嫁(w

  33. 194 匿名さん

    マンガオタクの熱弁だな。。 

  34. 195 匿名さん

    >>193

    エコキュートについてはほめてますね。

    このHPの作者は東大教授です。料理についてはあまり詳しくないかもしれませんね。
    ところで、別のところで電磁波についてもコメントがありました。

    http://www.yasuienv.net/BSEFukuoka.htm
    >C先生:松下系のマイナスイオン、シャープの除菌イオン、確かに大阪系なのだ。個人的に、なんとか記事にしたいという記者がときどき会いに来るのだが、まず記事になることはない。それは、やはりメディアの上層部が認めないからだろう。
    >B君:メーカーも勝手ですからね。マイナスイオンは不確実なことだけど、商売のプラスだから効果が確実のようなことを言って、IH調理器からでる電磁波は、これも不確実なのだが、こちらは絶対に安全だと言い張る。
    >C先生:「マイナスイオンは、不確実性はあるが、こんなものが健康に効く訳は無い」。「IH調理器の電磁波は、不確実性はあるが、多分無害」、が個人的理解だが。

  35. 196 “

    >>193

    まあキミが最近(といってもここ5年くらいか)のガス調理器について何も知らないことは
    よくわかったよ。

  36. 197 α 147

    >>196

    最近のガス調理器って何のことですか?
    内炎式バーナーのこと??

    ところで、世の中のご家庭ではそんなに頻繁に中華なべを使った炒め物をされているのでしょうか?
    うちはガスですが中華鍋は持っていません。普通のT−FAL(テフロンフライパン)を使ってますが、あまり問題は感じません。
    なので、電気でもいいかな、と思っています。
    もちろん、IHだとアルミのT−FALは使えませんけど。

  37. 198 匿名さん

    >>196

    まあキミが最近(といってもここ5年くらいか)のIH調理器についてケチも付けられないことは
    よくわかったよ。

  38. 199 匿名さん

    オウム返しは低能の証。

  39. 200 匿名さん

    ガスで魚焼くと、薫り高くしっとりと仕上がります。

  40. 201 匿名さん

    つーか遠赤外線ってどうよ?

  41. 202 匿名さん

    人格攻撃はガス屋の証。

    今夜も保守作業お疲れ様であります!!

  42. 203 匿名さん

    IHが危険だといって、嫁さんに今回IHからハロゲンに無理やり買えかえさせられる。日本製はほとんど無くあやしいドイツ製。
    値段は20−25万円。「私がが癌で死んでもいいの」と取り付く島もなし。今1才10ヶ月の子供がいるがIHを妊娠中はずっと使用していた。
    だれか本当のこと教えて。安い安全な日本製のIHてないの?

  43. 204 匿名さん

    >>203
    つーか、危険じゃないから安心しろ。

    科学とは無縁な、週刊誌好きの主婦が騒いでいるだけ。

  44. 205 匿名さん

    あと、つぶれそうなガス屋もだなw

  45. 206 匿名さん

    最近はコピー機やレーザープリンターにも
    IHは使われています、会社員は皆ガン?になるのですか?
    (脳腫瘍だったかな?)
    あまり気にしない方が良いのでは?

  46. 207 匿名さん

    ハロゲン調理器からも電磁波がでている
    さらにその奥さんも、電子レンジや携帯電話、PCなどは使ってないんか?
    電磁波の出ない電化製品はない

  47. 208 匿名さん

    私の買ったマンションは、一括受電契約のオール電化で
    一階に電気室というのがあるんです、
    これって変電所ですよね?
    これまずく無いですかね?

  48. 209 匿名さん

    よくわかってないことを科学的に安全です、なんて抜かす**のおかげで、だいぶ科学の品位が落ちてしまった。

  49. 210 匿名さん

    >>208

    それは別にオール電化マンションに限った話ではない。
    「東電借室」で検索してごらん。
    まぁ、最近は安全性よりスペース効率の面で問題になる事が多いけどね。

  50. 211 匿名さん

    >208
    コンロはガスのマンションですが、電気室はあります。ちょっと大きいマンションには、
    すべてあります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸