- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンション購入を考えていますが、最近のマンションに住んでいらっしゃる方、上下左右の騒音はどのくらいでしょうか?特に子供の声や足音、水道、トイレの音など実際住んでみての感想聞かせてください。子供が二人(1歳、3歳)いるため騒音で迷惑になることが心配です。
【防犯防音板にスレッドを移動しました。2012.02.01 管理担当】
[スレ作成日時]2008-09-02 23:16:00
マンション購入を考えていますが、最近のマンションに住んでいらっしゃる方、上下左右の騒音はどのくらいでしょうか?特に子供の声や足音、水道、トイレの音など実際住んでみての感想聞かせてください。子供が二人(1歳、3歳)いるため騒音で迷惑になることが心配です。
【防犯防音板にスレッドを移動しました。2012.02.01 管理担当】
[スレ作成日時]2008-09-02 23:16:00
意味が通じてないようですね。
マンションの上下からの騒音が気になるなら戸建がいいと言ってるのであって、周りの車や自転車の話はしてないのです。
それは何度も言ってますが遮音性能の話でしょ。
ちなみに、3年間ですが戸建に住んだことありますよ。前は幹線道路で後ろは小学校。築37年で大型トラックが通ると揺れるような家にね。
そんな家でも、当然ながら上下からの騒音に悩まされることはありませんでしたね。
何か話題が変わってません?
マンションで上下からの騒音が気になるなら戸建にすればと言ってるだけなのですが?
当然のことを言ってるつもりですが、そんなにむきになって反論されることですか?
最近のマンションに住んでいます、ハッキリ言って騒音無いですね・・コンクリート壁です。
子供の声や足音、水道、トイレの音ありません・・・二重床!
どんなマンションが騒音有るなかな~!
騒音問題で乾式壁を持ち出すのは
中古屋さんのプロパガンダですね。
コンクリ壁だって騒音問題が少なくなるわけではありません。
別のスレでも書きましたが戸境壁が一番の原因というわけでもありません。
一番多いのは上下の騒音でしょう。
隣のテレビが気になるなんてのは
分譲マンションとして品質のレベルに達していません。
それじゃ賃貸アパートと同じです。
施工が未熟なのか手抜きなのか
いずれにしてもそんなマンションを買ってしまった方はお気の毒です。
>> 子供が二人(1歳、3歳)いるため騒音で迷惑になることが心配です。
事前に上階に幼い子供がいるのが分かっているのであれば、
購入しないのが賢明。
幾ら親がマトモな人で注意しようとしても、
子供の性格が荒かったら一日中走りまくる。
子供が走れば下の階に響きます
又、大人の方でも歩き方により響く時があります。
子供さんにもよりますが
子ども部屋は防音マットで敷き詰め、大き目のマットを更に、布団でもいい。
走りそうな廊下も防音マット。
後、家具の配置で家の中を走りにくくする。怪我予防のためにも。家具には安全パッド
躾でジャンプ禁止!走りも禁止!でもやる子供はやります。おもちゃは柔らかいものがベスト。
その上、防音カーテン泣き声防止。位を気をつければ、たまの騒音も部屋でも見せれば
大目に見てもらえるはずと思いますよ。しっかりした親御さんと思うでしょう。
でも、大事なのは購入マンションの防音性です!L45でも響く時は響きます。
知人の紹介で購入しました。
其の時すでに近隣の警察を呼ぶほどの喧嘩が勃発中でした。喧嘩は2年程度で収まりました。
その後真上に引っ越して来た40歳前後と60歳代と思われる無職の女性の行動で苦労しています。
物は落とす、投げつける、床を叩く、ドンドン太鼓を叩くように行ったり来たり歩く、
足で床をドスンと踏みつける、ガンガン音楽を響かせる、などなど言いきれないほどの色んな事をして来ました。
とにかく何処かの家で音がすると直ぐに仕返しをするのです。
近隣からの苦情や掲示板に注意を張りだしてもらい3年以上かかって
やっと今は太鼓のようにドンドン歩く足音と、特に夜から朝にかけての音楽の響く音になりました。
今一番のストレスは夜から朝にかけて音楽を響かせると言う事です。
原因は二つだと思いますよ。一つは床の防音対策をして居ないこと。
もう一つは住んで居る人の人間性です。
施工の未熟さもありますが、一番困るのは人間性です。
マンションを購入しようと思っている皆さん、気を付けて下さい。
其の時は良くても、長年の間に住む人は変わる物です。マナーや道徳心の無い人が引っ越して来たら最悪です。
特に分譲だと簡単に買い換える事も出来ません。このマンション紹介した人!恨みたくなります。
話は変わりますが最近のテレビのバック音楽が気になりませんか?
やたらにドンドン響きます。ニュースでも流れてますよ。
このごろのマンションの質は低下している、と建築士さんが言っていました。低層でも戸境壁に乾式壁を多く使うようになったとのこと。その気になりゃあ、ぶち抜けるとのこと。お粗末だねぇ。
音が筒抜けなら、何故売った会社と施工会社に文句を言わないの?
どうして音源主が悪いのだと断定出来てしまうの?
消費者同士だけで解決を図ろうとする変な風潮があるから
いつまで経っても音に配慮対策したマンションが造られない
いやむしろ性能劣化した建物が量産される現実。
消費者はいがみ合い、デベはほくそ笑む
デベ関係者が自社マンションに住まないのは、業界の常識。
それでもお馬鹿な消費者は一向に減らない・・・
>>216
同感。3LDKで5人で住んでる隣人もまさしく同じ状態です。
洗濯物毎日干してるけど、乾くまで放置してるので、どんどん増えて汚らしいし。
いつ取り込んでるって感じだし。
なんせ干す時に、ガキ3匹を連れてギャーギャ言わしてるからうるさいんですよね。
うるさい家って、玄関がとにかく汚い。傘置いたり、ガキの人数分の自転車置いてるし
(一階に無料の家族用の自転車置き場があるのに、そこを使わずに)
雨の日に傘を干すんじゃなくて、玄関前の床に閉じた状態で投げ捨ててるし、
今朝なんてオヤジのスニーカーを干してた。ベランダじゃなくて玄関前にね。
廊下を通ると、うるさいガキの声が聞こえるし。玄関まわりが汚い家は、騒音も垂れ流してると思う。
これって、我慢の範囲内ですか?
子供と大人の走る足音、何かをフローリングにガラガラとさせる高い耳障りな音などが朝2時間くらいと夕方~夜4時間くらいに断片的にあります。土日は、時間帯が決まってませんが、平日はほぼ毎日でイラッとしてます。
でも、普通これなら我慢の範囲なんですかね?
マンション住まい初めてで‥。
教えて下さい。
うちの社宅なんか子供が走ろうと太鼓の達人しようと
全く聞こえませんよ。
っえ?そういうマンション建てろって?
無理ですよ
賃貸向けなら、騒音で住人が入れ替わり、家主さんがもうかるようにしていますし、
分譲向けなら建設費倍増で売れないマンションになるだけですよ。
自社保有の社宅はあとあとのコストも考えて騒音が響かない、地震が来ても傾かない
液状化にも対策をうったマンション建てますけど、コストはほぼ2倍かかりますよ。
男の人はあまり家にいないから分かってもらえないかも?
だた、私は以前住んでた賃貸マンションは快適でした。
現在は分譲の住んでますが上階の騒音に悩まされてます。
マンションは構造の問題もありますがやはり住人次第だと思います。
へぇ・・・分譲はしっかりしてるから大丈夫かと思いました。
でも、上にくる人の運次第だと、
んな皆賭けじゃないですか!!
マンションって駅近で、便利だからって夫が将来住みたいって事で
今は戸建て眼中ないんですよ。。。あー。
築30年ぐらいの「鉄骨コンクリート」という構造の賃貸にすんでいます。
どうも下階に相当音が響いているようで、
最初は手紙で「うるさい」、その日の夜にベランダにライター投げつけられ、
(上階のベランダに投げ込むなんて相当な技術の持ち主かも)
その後、22時以降に音を出すとドアをドンドンと殴りに来ます。怖いので無視します。
古い建物なので畳の部屋があるのですが、そこの音に敏感なようです。たたみは相当な防音効果があると思っていたのですが。
とりあえず、
22時以降はトイレの水を流さない。
人が通るところには、プチプチ梱包シート4重+7mmPEスポンジマット。畳の部屋はさらに+5mmゴムスポンジマット。
猫のように歩く。で対策しています。
下階の人は冬だというのに帰宅後は窓全開でTVフルボリューム+自宅玄関のドアを力いっぱい何度もガンガンガンと音を立てて開け閉めしています。
さすがにその音はマンション中に響き渡ります。
騒音被害を受けているのだから、自分も騒音の発生源になろうということでしょう。相当怒っているようです。
夜中に我が家の外でタバコをすいながら、じっと様子を伺っているときもあります。
一度、夜寝ているといきなり玄関ドアのノブを回して、ガンガンと開けようとしました。鍵とチェーンがあるとはいえ、怖かったです。
その日以降、寝室に刃渡40cmの鉈を置いて寝ています。
新築分譲マンションに住んで4年。隣の奥さんはガサツ。壁側にキッチン・お風呂があり、普通なら音に気を使うのですが、棚はバンバン閉め、お風呂の準備&入浴中はフタやら洗面器やらドタンバタン。
引っ越し挨拶の時に「子供がおりますので……」と言いましたが、あなたが一番うるさいです!
マンションは、せめてお風呂だけでも共用廊下側につくれないのかな……。
多少の音は仕方ないとわかっていますが(うちも何かしら聴こえていると思うし)、気を使わない音はすごいものです。許せる大らかさは通り越して「引っ越してくれないかな…」と思うようになりました。まぁ、諦めますが。
夜なのに、ドスドス3匹のガキを走り回らせてる音がする。
生活音なら我慢できるけど、走り回ってる音は、本当にイライラする。
しかも夜だし。
まあ、挨拶もできない親だし、玄関前に自転車止めたり、ルールを守らないで
好き勝手に暮らしてマンション中で笑われてる家だから、躾も出来てるわけないけど、
非常識すぎると思う。
この家も6階(613)だし。6階って要注意な気がする。
共用廊下をバタバタ走ったり、ヒールの音を出して走るような人は、子供のころに親の躾を受けなかった人です。
その子供も親に躾けられていないから、迷惑な人になる可能性大!
原因は親!
躾、躾っていうけど、玄関を出てエレベーターまで一言もしゃべらず、そうーっと歩いていく子供なんていますかね?ある程度成長すれば可能かとは思いますが、普通2、3歳の子供には難しいですよ。
>共用廊下をバタバタ走ったり、ヒールの音を出して走る
>おにごっこで走ったり、おもちゃで遊ぶ
普通の人はこんな事はしないけど、やってしまう「騒音主」がいるようです。
普通の人はこんな事で目くじら立てたりしなけど、それが許せない「クレーマー」がいるようです。
こんなスレッド、普通の人は無視して差し支えないと思います。
えっ、共用廊下での騒音は苦情対象ですよ、うちのマンション。
子供が共用廊下でおもちゃで遊んだり騒いだりして数軒から苦情が出て注意の手紙が回りました。
言った方が目くじらたててるとも思わないし、これは子供を遊ばせてるほうに問題があるという
ことでおさまりましたよ~。
廊下でガーガー音をさせてキックボードで遊んでいる子供がいて、遊ばないように注意の紙が
まわっても親は無視。当然子供も無視して遊ぶようなマンションに住んでいます。
毎朝玄関から廊下に飛び出して、エレベーターまで走り回り、奇声をあげながら親を呼ぶ事を
する三人の子供。親はゆっくり何もなかったように歩いて登場。マンションに住んでる感覚がゼロの人が
同じ階にいるのって最悪です
普通にあろうがなかろうがマンション住民に騒音迷惑をかけているのは間違いないから、親の責任で子供に注意をするべきです、それを躾と言うのです。
躾や教育もできないバカ親とバカ子供同士と言われないよう教育的指導をして下さい。
先日も未だに廊下を走る馬鹿がいたので、部屋の中から廊下を走るなよ~と怒鳴りつけました。
騒音主=鈍感主=馬鹿は仕事も、ろくに出来ないから、近所が大変と言うより家族が大変だなあと思う。
愛の貧乏脱出大作戦を見るとつくづく感じる。
貧乏なのは明確な理由があるからね。
(誰が言ったのか判らないように)部屋の中から(恐らく聞こえてないだろうと思いつつも)廊下を走るなよ~と(蚊の鳴くような声で)怒鳴りつけました。
私は迷惑騒音主を絶対に許しません!
面倒臭い奴ら・・・